都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hiroroじゃけぇさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80365]2012年3月3日
hiroroじゃけぇ
[79048]2011年8月11日
hiroroじゃけぇ
[78828]2011年7月26日
hiroroじゃけぇ
[78823]2011年7月24日
hiroroじゃけぇ
[78601]2011年6月20日
hiroroじゃけぇ

[80365] 2012年 3月 3日(土)22:55:11hiroroじゃけぇ さん
右回り
今年初の書き込みとなります。もう、3月だというのに・・・。

[80352]hmt さん
北から南への順序を 自治体コードと類似と書きましたが、違いも目立ちます。先ずは地方別から。
(中略)
次に、地方内での県の配列順を見ます。
実は、番号区画表では県が1箇所にまとまっていない事例が 多数あるのですが、県庁所在地の番号区画コードで見ると、右回りの順に配列されているという特徴があることがわかりました。
一番よくわかるのが中国地方で、広島>山口>島根>鳥取>岡山と右回り。四国も香川>徳島>高知>愛媛と右回り。
関東地方も、東京を例外とすれば、群馬県>栃木>茨城>千葉>神奈川>埼玉と右回り。

東北地方は 北から南に並べて、青森>秋田>岩手>宮城>山形>福島。
東海地方の 愛知>静岡>岐阜>三重という順序は、愛知県が 名古屋電気通信局→NTT名古屋総支社 という地方拠点所在地であるためかと思われます。これは広島県から始まる中国地方、石川県から始まる北陸地方を含めて、西日本について共通する理由かもしれません。
九州は福岡>佐賀>長崎>熊本>大分>宮崎>鹿児島で、自治体コードと同じ順番。

最もわかりにくい順序が近畿地方です。
大阪>和歌山>奈良>京都の後、なぜか北陸地方になって>石川>富山>福井。そして近畿に戻って>滋賀>兵庫。

MHKの天気予報もこのように右回りで、広島から始まり岡山で終ります。この順番は今でも不思議なのですが、やっぱりしっくりくるのはこの順です。人口規模だとチグハグな順になる。かといって広島から左回りだと・・・。いや、特に不都合はない。一体なぜでしょうね。
[79048] 2011年 8月 11日(木)22:34:53hiroroじゃけぇ さん
報道は本社側で
[79040]hmt さん
[79041]88 さん
活字として見ないので、テレビでは違いはわかりませんが、テロップで「石島(香川県側では井島)」または、「井島(岡山県側では石島)」と見られます。これは、やはり本社の所在地によるもののようで、岡山放送、山陽放送、テレビせとうちでは岡山側、瀬戸内海放送、西日本放送では香川側に主眼を置いた報道となっています。

ちなみに出火元は香川県側で、バーベキューは無関係とか。岡山、香川の両消防ヘリだけではなく、近隣の県からも駆けつけている様子。小豆島へ給電している中国電力は、電源車を待機させているとか。県境を決定したとされる「樽流し」の逸話が残っていますが、両県が協力して活動しているところに、県境という垣根が低くなったものなんだなぁと感じる出来事でもあります。

ところで、この家事が関係しているのかどうかわかりませんが、NHK岡山はノイズが頻発し、高松が良好な状態。一体どうなっているのでしょう?同僚の知人が電器屋ということで、きいてもらったところ、元々岡山県の一部は岡山の受信状況よりも高松の受信状況のほうがよいのだとか。岡山市でも岡山・高松の両放送局を受信するのだとか。今回の火事のニュースでは、両放送局で反転しているのがよくわかりました。
[78828] 2011年 7月 26日(火)20:24:13hiroroじゃけぇ さん
確かに映りました(笑)
[78827]播磨坂 さん
ありがとうございます。以前からNHK総合岡山が1ch 、高松が3chになるよう設定しておりましたが、物理チャンネルが合っておりませんでした。いつの間かずれてしまっていたようです。今回、再確認したところ岡山も高松も受信良好です。ありがとうございました。ちなみに、サンテレビは入りませんよ(笑)

で、テレビのプリセットですが、自動サーチでは受信しません。おかしな話です。どの程度、メーカー側が把握しているのか、そのあたりを知りたいですね。
[78823] 2011年 7月 24日(日)19:06:32hiroroじゃけぇ さん
今も高松のまま
[59607]でふれているとおり、デジタル放送開始時は「NHK高松」を受信していたわが地元、児島。なんと児島局(鷲羽山)が開局した今でも「NHK高松」が受信されています。アナログ併用時は デジタル=高松 アナログ=岡山 だったものが、今では「高松」のみ。この前の「台風6号」でも、入る情報は香川県のものばかり。おかげで、県内の交通機関の状況が把握し難く不便で仕方ありませんでした。時間があるときに、NHKに解決策をきこうと思っていますが・・・。

[78815]ペーロケ さん
[78817]Issie さん
場所によっては、地デジに移行しようと県境を越えて受信してしまう場所も数多いのではないでしょうか。デジタルになったといっても、所詮電波です。受信できる地域が放送域なのだから、域外受信もまだまだ可能と言えそうです。
また、域外再送信は引き続き行なわれているようで、「テレ東」系列がない中四国地方の他県にあるケーブルテレビ局では、「てれびせとうち」の再送信が重宝されている模様です。

それにしても、困っているのはテレビではなくラジオ。「阪神」の中継を聴くためには、毎日放送か朝日放送を受信するしかなく、ネットラジオは域外のため試聴できず困っています。電波を受信して聴いてもいいのだけれども、混信し放題なのでザワザワ感がなんとも言えず・・・。
[78601] 2011年 6月 20日(月)23:36:25hiroroじゃけぇ さん
地元のイメージ
[78583]N-H さん
水島港周辺へは大した訪問履歴がないことに気づきました。小学校の工場見学で訪れたことはあるものの、あとは近くを通過しているのみ。ただ、中四国で倉庫の立地数が断トツの岡山県ですから、そのような輸入品が多いのも当然ともいえますよね。今まで、そんな風に考えたことは無かったけれど・・・。

[78597]futsunoおじ さん
岡山県のイメージについてはバッチリだと思います。ただ、川の中の「吉井川」は少し微妙な感も否めません。岡山三大河川の一つではあるのですが、存在感はちょっと薄い。旭川が岡山の中心、高梁川が倉敷を通過するのに比べ、吉井川は津山と西大寺周辺が主な人口の後背地。どうしても存在感ということでいえば、高梁・旭の両河川に比べて薄い気がします。

[78600]白桃 さん
香川の山といえば、あの「おむすび形」の「飯野山」と思った自分ですが、なるほど言われてみれば「屋島」も捨てがたい気がします。歴史的には「屋島」の存在感はバツグンですからね。水という点では、「満濃池」もいいですが、「豊稔池」も捨てがたい気もします。あの独特の形状をしたダム(多重式アーチダムというらしい)からの放水は、春から夏にかけての風物詩。他県のことながら、テレビでその様子が放送されると、毎年「もうそろそろ夏が来る」と思わされます。
ところで、香川県の方々は、県内最高峰の「竜王山」について、どのくらい認識があるのでしょうか。いままで気にしたことはなかったもので。実際、香川に通った高校時代、その名を聞いた記憶は一度も無い気がしています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示