都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[104888]2022年7月1日
N-H
[84274]2013年10月26日
N-H
[84271]2013年10月26日
N-H
[84263]2013年10月24日
N-H
[84257]2013年10月23日
N-H

[104888] 2022年 7月 1日(金)20:24:21N-H[旧N-H] さん
9年ぶりの書き込みです
皆様、覚えておいででしょうか。N-Hと申します。
すでに暗証コードはとうの昔に失念しておりまして、上記のような登場になっております。
前回落書き帳に書き込んでからすでに9年が経過しており、唖然としています。
その後横浜で2016年 7月 16日に行われた非公式オフ会は地元ということで参加したのですが、途中緊急連絡があり義父が亡くなるということになり、皆様が飲み食いしていた中華街のすぐ近くの病院にかけつけたのでした。そしてそれっきりになっておりました。
今回ふと思い立ち懐かしい落書き帳を実に久しぶりに拝見しました。そして遅まきながらhmtさんの訃報に接し悄然としている次第です。hmtさんの投稿はいつも確たる資料を基にした素晴らしい考察によるもので、いつも茶化した投稿しかしていない私などにとってはただただ感服していたものです。また何度かオフ会でご一緒し、ご高齢ながら旺盛な好奇心には感心させられました。私が2011年の秋に図書館から亡くなったばかりの立川談志のCDを借りて聴いているとうお話をしたときには、hmtさんと立川談志師匠は同い年であるとのことで、それから10年以上経った今、hmtさんがお元気でいられるか気にかかっていたところでした。
またhmtさんの現役時代のお仕事が私のここ10年以上仕事としている知的財産だったともお伺いし、仕事の先輩としても尊敬しておりました。今はただhmtさんのこれまでの業績を忍び、合掌するばかりです。
それにしてもこうしてこの落書き帳が今も変わらず運営され皆さん書き込まれていることに安堵を覚えました。今回ロータリー交差点(ラウンドアバウト)について少々調べたいことがあり、そういえばとここのことを思い出してアクセスした次第です。
これを機会に地理的に面白いことがあればまた書き込みをさせて頂きたいと思います。
[84274] 2013年 10月 26日(土)17:45:23N-H さん
横浜駅 vs 桜木町駅
[84272]k_ito さん
話題にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
ちなみに私は2年半前から東横沿線住民で、その前は長らく相鉄沿線住民でした。

みなとみらいに行くときに、運賃が高いみなとみらい線に乗ることは少ない。
これは感覚として確かにわかります。50円の差ではありますが。ただし、東横沿線住民となった今ではそのままみなとみらい駅を使うことがほとんどです。

根岸線電車が桜木町駅に着くときはみなとみらいの景色(個人的には、特にコスモクロック)が見えるが、みなとみらい線からでは見えない。
こちらは、みなとみらいへ行く目的がたまの観光ということならわかります。私のようにさすがに横浜市民を25年以上やってるとこれについてはこだわりはありませんね。

横浜駅は確かに利用者数は多いですが、乗換ターミナルとしての利用がかなりを占めるんじゃないでしょうか。多数の鉄道事業者が乗り入れているので、それら相互間の乗り換えが逐一カウントされてしまいますから。それだけをもって横浜駅のほうが中心だ、とは言い難いのではないでしょうか。
休日の横浜駅周辺は今でも人があふれ、駅近くの飲食店はどこでもあるチェーン店ですら列になっています。ところが、駅を少し離れると、個性的な店に空席がいくつもあったりする。確かに駅の直近にいろいろなものが集まりすぎているきらいはありますが、それでも駅から降りて何がしか横浜駅近辺で用意をする人の数は桜木町駅での同様の人よりも圧倒的に多いものと思われます。

ということで、前にも書きましたけれども、長年の横浜住民のイメージとしては、現在トータルな中心としては横浜駅、ビジネスや官公庁の中心は関内駅、ショッピングやレジャーだと横浜駅、桜木町駅、石川町駅、みなとみらい駅、元町・中華街駅に分散しているといったところでしょうか。
[84271] 2013年 10月 26日(土)08:04:02N-H さん
みなとみらいと桜木町
[84268]デスクトップ鉄 さん
いいえ、桜木町駅です。[84255]
シウマイ市の「某駅」は、1872年に「市名と同じ駅」として開業した駅ではないでしょうか。
と書いた通りで
失礼しました。見落としてましたね。

たしかに、みなとみらい地区の集客力は高まっていますが、みなとみらい地区≠桜木町です。みなとみらい地区の66街区にある日産自動車の本社は、横浜駅東口のすぐ先にあり、桜木町駅よりもよほど近い。

元々みなとみらい地区というのは「桜木町と横浜駅の間の海側の造船所等の跡地」に相当しますので、桜木町はその一方の端ということになります。そもそも横浜市が開発を始めたみなとみらい21計画の最初に完成したビルはそごう横浜店のはいる「横浜新都市ビル」で、これが1985年の完成です。あそこもみなとみらい地区なのです。
私事になりますがこの年に私は就職して横浜市民になったので、よく覚えています。
ただ、一般の人の感覚だと、あそこは横浜駅東口駅前であって、みなとみらいの一部だとはあまり思われていないものと感じます。
そしてその次の一連の開発は、横浜博覧会を経た後の桜木町寄りのインターコンチからランドマークタワーに至る一帯で、これがビジュアル的にも目立つため「みなとみらいは桜木町から」的イメージとなったものと思われます。

ちなみに現在はみなとみらい線が開通しましたので、ますます「みなとみらい地区≠桜木町」からは遠ざかってきているものと感じます。

ところで、[84262]ペーロケさんが書かれている山崎まさよしの「「One more time,One more chance」の舞台について。
彼自身桜木町駅からほど近い場所に住んでいたわけで、いくつかの現実の風景の一部が歌詞に反映していると思われます。「向かいのホーム」というのは、当時の桜木町駅は東横線が島式ホーム、JRは折り返し線を真ん中に挟む3本ホームでしたから、根岸線ホームの下りと上り間か、JRホームと東横線ホームの間かということになりそうです。
一方「急行待ちの踏切あたり」という歌詞が出てきますが、これがちと現実から離れている。急行はJR線には走っていないので、東横線ということになるのですが、東横線の踏切はこの付近にはなく、横浜を過ぎて東白楽駅の先に行くまで存在しませんでした。
桜木町付近の踏切というと、根岸線に並行する貨物線に当時は2箇所ありました。ひとつは高島町駅に近い場所にあったかなり大きな踏切で、もう1箇所はいまも現役の小さな歩行者専用の踏切です。
でも、この2つの踏切はどうにもあの歌詞の踏切とはイメージが違うような気がしますので、ここは山崎さんの空想の産物なのかなと。このほか桜木町駅の海側に残っていた貨物線に踏切が残っていた可能性もありますが、これらは当時から現役ではなかったはずです。
[84263] 2013年 10月 24日(木)23:04:20N-H さん
横浜へようこそ
[84262]ペーロケ さん

あらためまして、横浜へようこそいらっしゃいました。
私もかれこれ横浜市の居住期間が人生の半分を超えて数年経ちました。

貿易、いえ、某駅とは、桜木町駅です。私が大好きな山口県出身の歌手、山崎まさよしの「One more time,One more chance」という歌で登場する地名ということで、いつか行って見たいと昔から憧れた街でもあります。
そう、桜木町、あの歌に出てきますね。しかし、白桃さんはもとよりデスクトップ鉄さんも、おそらく思い浮かべたのは桜木町のひとつ先、関内駅じゃなかったでしょうか。

桜木町駅はご存知日本で鉄道が最初に開通した初代横浜駅を引き継いだ由緒ある駅ですが、ここは実は当時からの横浜の中心市街の「入口」といったほうがよく、本当の中心は、商業は伊勢佐木町、ビジネスは関内だったものと思います。いずれにしても今の関内駅が最寄りということになります。これに商業地区としては元町、山下町(中華街)、野毛あたりが続きます。
しかし、長らく桜木町駅は行き止まりで、その先関内まで国鉄が開通したのは昭和30年代になってから。それまでは、長らく市電が横浜中心市街のメインの交通手段だったわけです。

そして桜木町から先の根岸線が開通した昭和30年代に横浜駅西口にデパートや駅ビルができて様相がだいぶ変わります。昭和の終わりごろには、横浜駅周辺にはデパートが3つのほか駅ビルや地下街が発達し、西口にはおびただしい飲食店街ができることになり、その頃には逆に伊勢佐木町の凋落がすすみ、横浜の商業の中心地区は横浜駅周辺に完全に移動したと言ってよいでしょう。

そして平成になるころから桜木町と横浜駅の間の海側の造船所等の跡地にみなとみらい地区が開発されることになります。しかし、バブルの崩壊に直面し、なかなかビルが埋まらず、今でも建設中の地区がいくつもありますが、それでも相当数の高層ビルが建つことになりました。そうなると、ようやく桜木町駅の海側が新たな横浜の中心地区のひとつの顔としての側面を見せ始めます。逆に横浜駅周辺は、老朽化した駅ビルの取り壊し再建モードにはいっており、これが現状ということになります。

とまあかなり複雑な経緯を経てはいますが、今の桜木町の立ち位置は微妙ですね。妹さんの「桜木町の方が栄えている」というのは、おそらくみなとみらい地区のことを念頭においているのだろうと思いますが、当の桜木町駅に最も近い古くからの繁華街である野毛の人たちは、東横線の桜木町駅の廃止とみなとみらい線の開通で、むしろ桜木町から山側は衰退モードになるのじゃないかと心配しているわけです。
個人的にはまだ横浜駅周辺のほうが日常的な集客力は桜木町駅周辺よりも高いのじゃないかと思いますが、みなとみらい地区のポテンシャルは日増しに上がっているのは確かです。
[84257] 2013年 10月 23日(水)22:35:13N-H さん
たまには書かないと
[84239]ペーロケ さん
その方はきっと、芝浦工大を受けようとして、間違って玉川大学へ行かれたのでしょうね。なんかヒントの方が難しい。。。

[84251]白桃 さん
この一行、どういう意味か理解できません。

これは定期券の表示区間で

○×⇔×○

となる組み合わせですね。いわゆる「回文定期券」。ペーロケさんが意図した区間でしたら、実際にこのような定期券を持っている人がいそうです。

さて、[84239]ペーロケさんの「某駅」に関連してですが、
市の広大な面積の割に、市中心部は意外とこじんまりとしており
これについては、拙稿[53875]あたりを実感していただけたということかな?

新幹線の駅が人口の割に小さい感じ
ここの駅は表口と裏口との落差が非常に激しい駅の1つで、裏口は2年ほど前にやっとタクシー乗り場ができたというほどの寂れようで、今でも少し歩くと畑がありますが、今から20年ぐらい前までは、表口のほうにも駅前のビルの谷間にキャベツ畑があったものです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示