都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
9件の記事を検索しました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[13211]2003年4月15日
まがみ
[13227]2003年4月15日
なきら
[13256]2003年4月15日
TGRS
[19737]2003年9月9日
スナフキん
[19757]2003年9月10日
スナフキん
[19777]2003年9月10日
まがみ
[51718]2006年6月11日
BANDALGOM
[52917]2006年8月2日
faith
[53437]2006年8月17日
faith

[13211] 2003年 4月 15日(火)15:41:15まがみ さん
Re: 市立高校
[13210]なきら さん
こういう例は全国にも結構多いのでしょうね。
大阪市立の高校はいくつかありますが、「大阪市立○○高校」と名のつく高校がすべて大阪市内にあるのに、
唯一「○○」の付かない「大阪市立高校」は枚方市にあるのです。あら不思議。

(大阪市立高校は1941年 此花区に設置、1943年に移転)
[13227] 2003年 4月 15日(火)18:36:07なきら さん
お礼、訂正
(会議終わり、ああくたびれた。=ひとり言の続き)
[13211]まがみさん
唯一「○○」の付かない「大阪市立高校」は枚方市にあるのです。あら不思議。
ありがとうございました。本当に不思議です。移転の理由はいろいろあったのでしょうが、他市、それも隣接していない枚方市とは。こういうことを教えてもらえるから書き込みが止められません。(今度誰かに話してやろう)

それから[13204]で、浦和市立高校から、さいたま市立浦和高校への改称を、昨年としたのは間違いで、正しくは平成13年5月1日さいたま市施行の日でした。市立浦和高校で検索し、同校のHPを開くと「昨年さいたま市立浦和高校に名称変更しました」と出たので、おかしいなと思いつつ急いで自己レスして会議に行ってしまいました。戻って確認したらやはり違っていました。変更のお知らせを修正していないのでしょうか。(どうやらこのお知らせは最初のアクセスの時だけ出されて、2回目には出ないようで、私の見まちがいかどうか確認できません)
沿革を見ると、昭和15年2月に浦和市立高女、昭和18年4月に浦和市立中学が開設され、昭和25年に統合して浦和市立高校となったそうです。やはり伝統ある学校でした。
[13256] 2003年 4月 15日(火)22:10:38TGRS[津軽衆] さん
大阪市とは意外。
[13250] まがみ さん
[5106]黒髪 さんご指摘の通り、大阪市内には国立大学がありません。
失礼いたしました。あっさり名前にだまされてしまいましたね。そういえば、[5106]で触れられている大阪教育大学天王寺キャンパス、かつてお世話になったことが。

大阪市立大学があるのみです。これは名前からみても大阪市外には出にくいでしょうね。
[13211] まがみ さん
「大阪市立高校」は枚方市にあるのです。(大阪市立高校は1941年 此花区に設置、1943年に移転)
大阪市立高校は、なぜ市域も接していない枚方市に移転したのでしょう?
[19737] 2003年 9月 9日(火)21:03:46スナフキん さん
Re:他自治体の土地所有ほか
[19734]で両毛人さんが挙げて下さっている以外のフォローです。これはかなり特殊なケースと思われるのであえて補足することにしました。

以前に近畿の地図を編集している際、「大阪市立高校」の名称をどう表現するかで困り果てたことがあります。「市立高」と書くのがもっとも単純で分かりやすいのですが、ここはそういう訳にはいかなかったのです。それと言うのもこの高校、大阪市立なのに大阪市になく、住所は「枚方市」なのです。そのまま「市立」と表現すると誰にも「大阪市立」と認識してもらえないことにもなり、フルネームで表現せざるを得なかった苦い経験があります。今まであちこちの地図編集を手がけていますが、これに類するケースに遭ったことはほとんどありません。まあ、「これ以外は絶対にない」とも言い切れませんが…。しかしまあ、この「大阪市立高校」の立地経緯、ちょっと突っ込んで調べたくなりますね、それくらい不思議です。

[19736]TNさん
ヒントは、スナフキんさんの地場にあります。
ああ、あれですか(苦笑)。すっごく小さいので小縮尺の地図でははしょってしまってあるかもしれませんが、確かにれっきとした「飛び地」ではあります…。
[19757] 2003年 9月 10日(水)09:29:17スナフキん さん
Re:塩竃市立第三中学校
[19738]両毛人さん
フォローありがとうございました。う~ん、さすがに塩竈・多賀城の市街図クラスの地図は編集した覚えがない…。

気になって県別○ップルを見てみると、こちらは単に「第三中」です。ちょっと思いを巡らせれば、多賀城市は小・中ともナンバースクール制でなく、この学校だけがおかしいなとなるのですが、一般ユーザが図中の多賀城市内を見回すなんて悠長なことをするはずがなく、直感的・パッと見で認識できないこの表現は不適切ですね。まあ、この会社は版・冊子によって表現が違うなんてことはざらですから、別にオドロキでも何でもないのですが。もっと言っちゃうと、そんなことを頭に置いて編集作業なんかしてないし…おっと、これ以上言うと単なる「毒舌」になってしまうのでやめておきますが。

「大阪市立高校」についてはかつての編集作業中に大問題になり(図全体の表現統一に関わる問題なので)、突っ込んで調べた記憶だけはあるのですが、どういう理由から隣接すらしていない枚方に立地しているのか、今となっては頭の隅にも記憶の断片が残っていません。あちこちの地図を作っていると、えてして脳内構造がこんなふうに次々入れ替わるしくみに自分が慣らされていて、あ~あと思うことがしばしばあります…(苦笑)。
[19777] 2003年 9月 10日(水)22:40:24まがみ さん
大阪市立高校
[19737]スナフキん さん
この「大阪市立高校」の立地経緯、ちょっと突っ込んで調べたくなりますね
[13211]でも書きましたが、大阪市立高校は1941年に此花区に設置され、1943年に現在地に移転しています。で、同校の公式サイトを見ると、どうも最初から枚方市内に校舎を置く予定だったようなのですが、でもなぜ枚方なのでしょうね?

大阪市立高校  http://www.ocec.ne.jp/ichiritsu/

なお、大阪府の公立高校は9つの学区制をとっており、大阪市立高校は第3学区に含まれます。しかし枚方市は第4学区に含まれるため、大阪市立高校は第3学区の「飛び地」状態になっています。最初の学校所在地である此花区に合わせたのでしょうか。

------------
第3学区…都島、中央(旧東区の区域)、旭、城東、鶴見、福島、此花、西、港、大正の各区
第4学区…守口、枚方、寝屋川、大東、門真、四條畷、交野の各市
※中央区のうち旧南区の区域は第5学区になります
[51718] 2006年 6月 11日(日)13:34:20【2】BANDALGOM[熊虎] さん
Re:市外にある学校
[51705]じょにーさん
[51707]桜トンネルさん
[51709]むっくんさん

塩竃市立第三中学校の話題は、かなり前にも出ていますね。
[2827][7973]YSKさん)

私も[7993]で書きましたが、うちの周りでは流山市向小金にある柏市立光ヶ丘小学校、また所在地こそ「流山市美田」となっていますが、敷地が柏市にかかっている流山市立八木北小学校の例があります。

いずれも境界線沿いということで、
滝沢村にある盛岡市立月が丘小学校、北陵中学校
と共通しますね(参考:月が丘小 北陵中)。

塩竃三中については、[51708]千本桜さんが引用されている(これは学校のHPですよね?)ような経緯があったわけですが、それにしても枚方市の大阪市立高校は謎ですね。
最寄の京阪光善寺駅は淀屋橋駅から19.1キロということで、距離的にいえばちょうど松戸駅近くに都立高校があるようなものです。

公営墓地では千葉県松戸市の「東京都営八柱霊園」、白井市の「松戸市営白井聖地公園」の例がありますが(拙稿[7968])、これらは用地取得上の問題があったとして、公立高校をこのように市外に作るのは何ゆえか・・・。
[52917] 2006年 8月 2日(水)01:13:32【3】faith さん
塩竈市立第三中学校, etc.
今さらですが、この掲示板はなかなか奥が深くて、「多賀城市にある塩竈市立第三中学校」について投稿しようと思ってたら実は1年以上前に[40975] 逆太郎 さん他で話題になっていました。

創立直後は、塩竈市内の第三小学校に併設されていたわけで、
塩竈市立第三中学校
塩竈市内に置くのが決定的に不都合だったということではなさそうです。(塩竈市立の中学校だから当然ですね(笑))

「創立直後は、小学校に併設」という話が出ましたが、この沿革は大抵の公立中学校に共通しています。
新制中学校は、身近な割には、成立にはかなり困難があったようです。新制中学校が他の新制学校と決定的に違ったのは、前身となるべき、対応する旧制の教育機関がなかったことです。
(例えば、新制高等学校には、対応する旧制の教育機関として、中学校、高等女学校、実業学校がすでに存在したので、ここから移行すればよかったわけです)
また、新制中学校は義務教育とされたため、短期間に一定年齢層の児童を(基本的には)全員収容する教育機関を作らなくてはなりませんでした。そのため、市町村の負担は相当なものがあったとのことです。
多くの公立中学校では、開校に建設が間に合わず、小学校に「間借り」して開校しました。

この話の発端である大阪市立高校([13211] まがみ さん)については未だに資料に当たっていませんが、当時枚方市に旧制中学校がなかったことが、大阪市立の中学校を枚方市に設置した背景にあると思われます。

[17058] 委員長殿の
私立の該当校は高槻しか見つかりませんでした
に対しても、[17082] 深夜特急[北大阪急行] さんが充実した補足をつけておられますね。

ところで、
[52850] らるふ さん
大和盆地=(マイナスかっこいい)の十乗
結局(かっこいい)の十乗と等しいんですが…(わざと?)

※新制中学校に旧制の対応する学校がないことに関して説明を補った。
※※「小学校に併設」された理由について1センテンス補った。
※※※出だしに「今さらですが、」を補った。
[53437] 2006年 8月 17日(木)01:00:32【1】faith さん
大阪府下の市立高校
[53435] faith
兵庫県下の市には市立高校が多いような気がしますね。
たとえば、大阪府下の市で同じようなリストを作ると、以下のようになります。
大阪府下の市立高校のリスト(大阪市立は除く*)

設置した市校名同名の府立高校の存在
堺市商業
堺市工業
堺市第二商業
堺市第二工業
岸和田市産業
東大阪市日新

また、堺の4校のうち、校名に「第二」が付く学校は、「第二」が付かない学校の定時制課程が独立したものであり、同じ敷地にあります。
これを考えると、堺市立の高校は実質的には2校と考えても良いと思います。

*枚方市の大阪市立高校([53123]faith 他)はリストに入れるべきかどうか迷わないでもないです。

※脱字修正


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示