都道府県市区町村
落書き帳

�˒����ˁ@������

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[18776]2003年8月2日
グリグリ
[22695]2003年12月11日
くは
[24417]2004年2月2日
今川焼
[46678]2005年11月16日
みかちゅう
[46925]2005年11月27日
ゆう
[46895]2005年11月26日
EMM
[46897]2005年11月26日
美濃織部
[46898]2005年11月26日
EMM
[47088]2005年12月3日
いっちゃん
[47099]2005年12月3日
いっちゃん
[47124]2005年12月4日
ゆう
[47126]2005年12月4日
hmt
[47152]2005年12月5日
EMM
[66904]2008年10月2日
hmt

[18776] 2003年 8月 2日(土)16:41:38オーナー グリグリ
瀬戸コレクション
[18471] [18545] utt さんの書き込みをベースに、その他の書き込みの情報と新たに調べた情報を加え、瀬戸コレクションのページを作成しました。誤りの指摘、新たな情報の追加がありましたらお願いします。とくに、読みが分からない瀬戸が沢山あります。正しい読みをご存知の方は情報をお寄せください。架橋情報についてもよろしくお願いします。uttさん、ありがとうございました。

[18763] ゆう さん
呼人(よびと)半島(北海道・網走湖の中の半島)
桁掛(けたかけ)半島(島根県・島根半島の入れ子半島)
半島コレクションに情報追加しました。また、潮岬半島も追加しました。
[22695] 2003年 12月 11日(木)02:09:59くは さん
瀬戸のセット
 そういえば、先日、ぷらぷらと橋を渡っていた時に、いくつか「瀬戸」を見つけました。
 地図には書いていないことが多いのですが、橋の両脇にはしっかり瀬戸の名前が彫ってありました。
 読み方には自信がないので書いていませんが、宜しければコレクションに加えてやってください。

★広島県
 
牛渡瀬戸豊町(大崎下島)豊町(平羅島)平羅大橋
中ノ瀬戸なかの豊町(平羅島)豊町(中ノ島)中ノ瀬戸大橋
 
★広島県,愛媛県
 
戸町瀬戸豊町(中ノ島)関前村(岡村島)岡村大橋

 「豊町」が広島県唯一の「まち」であることは[356](mikiさん)で既出ですが、英語表記が「Yutaka Town」でなく「Yutakamachi」となっているところにこだわりを感じました。


[22692] 牛山牛太郎 さん
正解です。逆からとかではなく、普通に読んでくだされば出てきますよ。縦に7市、横に9市です。
 ありがとうございます。ただ、私が想定していたのとはちょっと違いますね。知らない市があるなぁと思っていたものがあったのですが、おそらく一番右の列の6番目の「36」は別の数字なんでしょう。

 私があと一つ見つけたのは、左下の隅です。ほら、左から右に読むと…。
[24417] 2004年 2月 2日(月)22:38:32【1】今川焼 さん
「瀬戸コレクション」追加します
第六管区海上保安本部のホームページに瀬戸内海の瀬戸や水道などについての資料がありました。
そのなかから「瀬戸コレクション」の追加分です

都道府県瀬戸名読み瀬戸を挟む地域架橋/備考
広島県鹿老渡小瀬戸かろとこせと倉橋町(鹿老渡島)・倉橋町(鹿島)鹿島大橋
広島県三之瀬瀬戸さんのせせと呉市(下蒲刈島)・蒲刈町(上蒲刈島)蒲刈大橋
広島県宮島瀬戸みやじませと宮島町(厳島)・沖美町(大奈佐美島)厳島海峡と同じ?
広島県・愛媛県明石瀬戸あかしせと大崎上島町(大崎上島)・関前村(岡村島)
広島県・愛媛県御手洗瀬戸みたらいせと豊町(大崎下島)・関前村(岡村島)
山口県串ヶ瀬瀬戸くしがせせと東和町(屋代島)・東和町(情島)
山口県樽見瀬戸たるみせと橘町(浮島=うかしま)・橘町(頭島)浮島大橋
山口県ミルガ瀬戸みるがせと東和町(情島)・東和町(諸島)
山口県鼻繰瀬戸はなぐりせと上関町(長島)・上関町(祝島)
山口県猫瀬戸ねこせと平生町(佐合島)・田布施町(刎島)
山口県宮ノ瀬戸みやのせと下松市・下松市(笠戸島)笠戸大橋
山口県中谷ノ瀬戸なかやのせと周南市(黒髪島)・周南市(樺島)
山口県問屋口ノ瀬戸とんやぐちのせと防府市・防府市(向島)錦橋
山口県・愛媛県イガイ瀬戸いがいせと東和町(諸島)・中島町(津和地島)諸島水道の一部?
愛媛県関戸瀬戸せきどせと中島町(中島)・中島町(睦月島)

海の豆辞典  http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN6/mame/ より

この中に
山口県  片山瀬戸  かたやませと  東和町(屋代島)・東和町(片山島)

というのがあるのですが、地図では片山島ではなく片島となっており、片島瀬戸の間違いではないかと思われるのですがよくわかりません。

「瀬戸」の部分の読みについては確認できませんでしたのでいずれも「せと」としております。

また、上記サイトによると、以下の既出の瀬戸についてそれぞれ右のような名称になっていました。

音戸ノ瀬戸 … 音戸瀬戸(おんどせと)
雑石瀬戸  … 佐合ノ瀬戸(さごうのせと)
四十島瀬戸 … 高浜瀬戸(たかはませと)
女猫瀬戸  … 猫瀬戸(ねこせと)

なお、上記の瀬戸は、いずれも海の豆辞典のなかの
「瀬戸内海の瀬戸について」(その1---瀬戸内海西部)
によります。いつになるのかわかりませんが、(その2---瀬戸内海東部)が出たらまた追加します。

グリグリさんへ
「海の豆辞典」の中には、「瀬戸内海の湾」というのもありますので、もし湾のコレクションを作られるのであれば役に立つと思います。
[46678] 2005年 11月 16日(水)14:46:19【1】みかちゅう さん
越境率~鉄道のない境界
[46665]うち☆さん
[46675]BEANさん
[46676]稚拙さん

全県踏破すら達成できていない私ですが、地図を見ながらマメにチェックしてしまいました。そのついでに鉄道のない境界を一覧にしました。地図もリンクさせたので参考にどうぞ。国道以外は一部省略していることもあります。
[46683]デスクトップ鉄さんのご指摘により、リストから洩れていた東京~山梨の情報を追加。そのほか林道の情報もあれこれ追加しました。

秋田~宮城国道108号鬼首トンネル
国道398号花山峠
福島~群馬<主要道路なし><長蔵小屋付近>尾瀬沼周辺の登山道のみ
栃木~埼玉県道<渡良瀬遊水地南>柳生駅から徒歩10分
埼玉~長野中津川林道三国峠未舗装ながら車でも一応通行可
埼玉~山梨国道140号雁坂トンネル
千葉~神奈川東京湾アクアライン東京湾アクアトンネル詳細な県境は不明
東京~山梨国道411号<奥多摩湖北>奥多摩駅からバス便あり
国道139号<奥多摩湖南>同上
都県道甲武トンネル
富山~長野<主要道路なし>関電針ノ木トンネルトロリーバスが通過
石川~岐阜白山スーパー林道三方岩トンネル
福井~岐阜国道158号越美トンネル越美線計画も県境で頓挫、JRバスも廃止
国道157号温見峠
冠山林道冠山峠舗装道路で車の通行可
長野~愛知国道151号新野峠
国道153号<根羽村~(旧)稲武町境>長野~愛知県境には他にも県道などが存在
兵庫~徳島神戸淡路鳴門自動車道大鳴門橋
鳥取~広島国道183号<日南町~(旧)西城町境>
広島~愛媛西瀬戸自動車道多田羅大橋歩道も併設
農道(安芸灘オレンジライン)岡村大橋
徳島~愛媛徳島自動車道新境目トンネル
国道192号境目トンネル
国道319号<山城町~(旧)新宮村境>他にも道路はある模様

九州はどの県境も鉄道が通過しています。熊本~宮崎はないものと思って一覧に入れていたら、書き込み直前にえびの辺りで肥薩線が通過しているのに気づき削除(汗)。高森~高千穂、湯前~妻がいずれも頓挫しているのを見て路線なしと勘違いしていました。

車で行けないのは尾瀬とアルペンルートですが、後者はバスで抜けられるので最難関は尾瀬でしょうか。いずれにせよ車を持っていない私には全境界越えなど夢のまた夢です。逆に鉄道でしか越えられないのが青函トンネルですね。北海道未訪問の私はこちらもまだです。
[46925] 2005年 11月 27日(日)10:36:57【2】ゆう さん
安芸灘連絡橋
ようやくこれから市りとりを更新できそうです。

[46903]いっちゃんさん
しかし呉市内の移動なのに高速船利用で往復5,000円ほどかかるとは・・・。
[46906]いっちゃんさん
困ったなぁ、原付積んでフェリーを利用するとなると、いったん今治に行かなきゃならないんですよね。
安芸灘オレンジラインは、しまなみ海道のような長いスロープの上り下りがある訳ではないので、徒歩でもそんなにきつくはないような気もしますが、上蒲刈島~豊島~大崎下島を結ぶフェリーがあります。本州から上蒲刈島へは橋伝いに渡れますのでこの経路を原付で行けば往復1,000円+ガソリン代となり、経済的にもお得です。
ご参考まで。
[46895] 2005年 11月 26日(土)01:31:16【1】EMM さん
橋の名は岡村大橋
[46894] BEANさん
リンク先を見ると、県境が島にかかっているように見えますが、これは地図の精度が悪いからでしょうね。
まぁ、そう言うことですね。
縮尺を変えるとこうなります
水色が呉市、黄色が今治市です。島ごとに色が違っており、島の間の海に県境があることが分かります。
中ノ島と岡村島の間は200mほどでしょうか。
何でここに橋があるのか不思議なのですが、「とにかく近いから」と言うことから架けられたのでしょうか?

#橋の名は他の地図サイトで調べました。


※追記。岡村島~大崎下島~豊島間の橋は全て農道橋でした。
さらに豊島~上蒲刈島間に橋を架け、呉市本土と接続する計画があるようです。
[46897] 2005年 11月 26日(土)03:00:04【2】美濃織部 さん
安芸灘オレンジライン
[46895]EMMさん
何でここに橋があるのか不思議なのですが、「とにかく近いから」と言うことから架けられたのでしょうか?
みかんの輸送という目的があります。

広島県主要公共プロジェクト紹介コーナーのなかで、広域営農団地農道整備事業大崎下島地区として紹介されており、
大崎下島から岡村島までの3橋と農道は、安芸灘オレンジラインと呼ばれているそうで。(初めて聞いたような気もしますが)

EMMさんも触れていますが、さらに安芸灘諸島連絡架橋という計画もあります。橋だらけです。

開通前の中国新聞の記事にもある通り、橋ができる以前からつながりの深い島々のようです。その地域の方にとっては、県境があるという意識はそれほどないのでは。

県境の写真(?)もありました。今は県境の看板も、呉市&今治市と変えられているんでしょうか。それにしても呉市と今治市が接していて、しかも歩いて越えられるとは…
岡村島のとこに橋があることは知っていましたが、改めてそう考えると驚きです。
[46898] 2005年 11月 26日(土)03:36:06【2】EMM さん
広島の橋vs愛媛の橋
[46897] 美濃織部さん
みかんの輸送という目的があります。
なるほど、考えてみれば分かりそうなものですがそこまで思いが至りませんでした。
ところで、連絡架橋の方の予定を見ると、岡村島から大崎上島にも橋を架ける計画があるんですね。
広島県庁の事業なのに愛媛の島に2本も橋が架かるというのは、それだけ岡村島と広島側の島々との結びつきが深い、と言うことなのでしょう。
(でなけりゃ大崎下島から大崎上島に直接橋を架けるはず)

では愛媛県側は何も話が無いのかなと思い愛媛県庁HP内を捜してみると、愛媛県広域道路網マスタープランと言うのが出ていました。
これを見ると岡村島-大三島間の橋の絵も描かれているのですが、検討区間と言うことで将来どうするか考えると言う扱いのようです。
(農道の計画とかもないか捜しましたが、よく分かりません)
愛媛県の島だというのに、広島との考え方の差は何だろう。



※岡村大橋は[46678]でみかちゅうさんがピックアップされていたのを見落としてました。
さかのぼると5月にもグリグリさんが[40541]で触れていらっしゃいました。
さらには瀬戸コレにも出てます。
最初に確認したYahoo!地図には橋の名が出ていなかったのも気づかなかった原因と言えば原因ですが…やっぱり1回検索しとかんとダメだなぁ。
[47088] 2005年 12月 3日(土)20:14:35【3】いっちゃん さん
行ってきました
古くは[22779]グリグリさんの瀬戸コレクションにおける名前の揺らぎに始まり、
半年ほど前に[40541]グリグリさんや[40597]まなちゃんさんの都道府県隣接数ランキングにおいて言及され、
最近では越県行為ネタにおいて[46895]EMMさん
橋の名は岡村大橋
など、たびたび脚光(?)を浴びている彼の地へ本日行ってまいりました。
[46925]ゆうさんにご紹介いただいたルートを利用しました。

まず、大浦発10:10のフェリーに合わせ、8:30に自宅を出発。
原付でトコトコ走ること約30分で「安芸灘大橋」に到着。
料金所で\50を支払い、いよいよ瀬戸内の島々へ。
下蒲刈島から「蒲刈大橋」を渡って上蒲刈島と渡り、上蒲刈島は島の南側のルートを通って大浦港へ。
港に着く直前に愛車に食事を与えることにする。
80歳ぐらいのおじいさんが一人でやっているガソリンスタンドで、レジも何も無く暗算で代金を計算していた。\520。
9:40頃、大浦港到着。乗船待ちの人や車が意外と多い(結局、車はフェリーに隙間無く乗った)。
ここで人間1人&原付1台しめて\450を支払い船に乗り込む。
10:15定刻より5分ほど遅れて出航。航海は約15分、まずは豊島に到着。車数台と人数名を降ろすや否や、対岸の立花(大崎下島)に向けて出航。5分ほどで到着。
岡村島へ向けてエンジン再スタート!
大崎下島の北側のルートを進む。これはこの島に限ったことではないが、海とみかん畑の間をひたすら走ることになる。
島を3分の1周ほどしていよいよ橋が見えてきた。
1つ目は「平羅橋」そんなに高くない。
2つ目は「中の瀬戸大橋」結構高い。
そしていよいよ「岡村大橋」へ。橋を渡り、船に乗り、家を出てから約2時間半、いよいよ呉市脱出!!!
「中の瀬戸大橋」と「岡村大橋」はそっくり。
越県ポイント(92ヶ所バージョン)において1ポイントアップ!
岡村島を時計と反対回りに一周。途中、みかちゅうさん垂涎の「旧・関前村役場(現・今治市役所関前支所)」で一休み。遠くに「しまなみ海道」(来島海峡大橋)が見える。
そして、同じ橋を再び渡り、大崎下島は島の南側のルートを進む。
さらに「豊浜大橋」を渡って帰りは豊島からフェリーに乗り込む。
大浦港到着後、上蒲刈島は往路とは逆に島の北側を進み帰ってきました。

総費用は交通費(\1,000-)+ガソリン代(\520)と、とても経済的。
ゆうさんどうもありがとうございました。

写真も撮ってきましたので、後日「いっちゃん学園」に掲載します。
ただし、途中でデジカメがバッテリー切れを起こし、島に気の利いた電池が売っているはずも無く、大した写真はありませんが・・・。

[46895]EMMさん
さらに豊島~上蒲刈島間に橋を架け、呉市本土と接続する計画があるようです。
すでに橋脚が姿を現していましたよ。

[46904]みかちゅうさん
関前村は船で行ってしまえばさほど歩くこともないので楽なはずなのですが、何しろ船の便が悪いので…。結局、関前村は未訪問のまま、菊間町役場の撮影はできぬままに終わってしまいました。
写真、撮ってきましたよ。
[47099] 2005年 12月 3日(土)23:25:17いっちゃん さん
取り急ぎ
[47088]で報告しました岡村島訪問の写真を公開いたします。
ひとまずExcelに貼り付けたものをご覧ください。
いっちゃん学園に【岡村島訪問記?】というのがありますので、そこからお入りください。
[47124] 2005年 12月 4日(日)10:45:58ゆう さん
瀬戸内の橋
[47088][47099]いっちゃんさん
たびたび脚光(?)を浴びている彼の地へ本日行ってまいりました。
原付ツーリングお疲れ様でした。私があのあたりに住んでた頃はまだ橋はなかったんですよね。写真も拝見しましたが、やっぱりうらやましいです。

[46898]EMMさん
愛媛県の島だというのに、広島との考え方の差は何だろう。
愛媛県の考え方は知事に寄せられた提言の中で示されてます。
既に本土側の基幹道路網が比較的整備されてる広島県・まだ未開通部分がある愛媛県という違いもあるのかもしれません。

ところで今のところ具体化の見通しは全くないようですが、松山から興居島・睦月島・中島・怒和島・津和地島・情島・周防大島~柳井と橋で結び、途中で鹿島~倉橋島~呉への分岐ルートも結ぶ「Qルート構想」というのもあるそうです。
島から対岸を眺めて、あるいは船の上で、「橋があればいいのに」と思う住民は少なくないと思います。とはいえ、橋が万事を解決する訳ではないことも知っています。
[47126] 2005年 12月 4日(日)13:04:02【1】hmt さん
久しぶりに「島群」コレクションの新顔・安芸灘諸島
[47088] いっちゃんさんが バイクで走破された島々。
[40415] pipsonly さんの 航空写真(情報量が多いので読み込みに時間がかかります)の「G.瀬戸内海一帯」の中に、「10芸予諸島」として岡村島から中ノ島、平羅島を串刺しにして大崎下島への架橋がきれいに写されています。
[46897]美濃織部 さん引用の 広域営農団地… にも写真があります。

橋の名と共に地名コレクションでは古参の 瀬戸名 を列挙しておきます。どちらの航空写真も、上方から県界の岡村大橋(7号橋、戸町瀬戸)、中ノ瀬戸大橋(6号橋、中ノ瀬戸)、平羅大橋(5号橋、牛渡瀬戸)ですね。

ついでに大崎下島から更に西に進むと、豊浜大橋(4号橋、?)、仮称豊島大橋(2008年度完成予定の3号橋、?)、蒲刈大橋(2号橋、三之瀬瀬戸)、安芸灘大橋(1号橋、女猫の瀬戸)。

航空写真のG-11には、「芸予諸島と安芸灘大橋」というタイトルが付けられていますが、これは [40769] 愛比売命 さんご指摘のように「生口島と多々羅大橋」の誤りですね。
余談ですが、この落書き帳での有名地・県界のある瓢箪島は残念ながら写真の画面右外になり、写されていません。

それはさておき、[47124] ゆう さん の“瀬戸内の橋”に引用されている「愛媛県知事に寄せられた提言」への回答中に、
大三島から関前諸島、安芸灘諸島を経て広島県に至る架橋ルート
という一句がありました。

「安芸灘諸島」という名は初耳でしたが、芸予諸島西部の島々を結ぶプロジェクトである 安芸灘諸島連絡架橋 という名前が、[46897]美濃織部さん引用の広島県のページに使われていました。

最初は広島県がこのプロジェクトのために付けた地名かもしれませんが、上記のように愛媛県側の発言にも使われ、「地名」として定着しつつあるようです。国土交通省・日本離島センター主催による、島のイベント アイランダー2003 にも使われていました。

既存の「島群」 との関連をつけると、芸予諸島の一部である、蒲刈群島、下大崎群島、関前諸島、上大崎群島の総称が「安芸灘諸島」ということになるのでしょうか。

建設中の3号橋が完成すれば、広島県の豊島と大崎下島を通って愛媛県の岡村島までが本州からつながり、安芸灘諸島の大部分が離島振興対策実施地域の指定 から外れることになります。
8号橋は先のことになるでしょうから、大崎上島だけが実質的な「離島」として残ります。
[47152] 2005年 12月 5日(月)01:58:29EMM さん
繋がるといろんな影響が出ます
[47124] ゆうさん
愛媛県の考え方は知事に寄せられた提言の中で示されてます。
既に本土側の基幹道路網が比較的整備されてる広島県・まだ未開通部分がある愛媛県という違いもあるのかもしれません。
レスありがとうございました。
実は[46898]を書いた後に記事中でリンクした愛媛のマスタープランを読み返していておそらくそう言うこと何じゃないかなぁ、とは考えていました。

島から対岸を眺めて、あるいは船の上で、「橋があればいいのに」と思う住民は少なくないと思います。とはいえ、橋が万事を解決する訳ではないことも知っています。
我が石川県にも橋が架かって大きく変わったところがあります。
能登島はかつては船でしか行けない島でしたが、能登島大橋能登島農道橋(ツインブリッジ)の2本の橋が架けられたことにより気軽に行き来ができる島になりました。
功罪は色々あるのでしょうが、以前新聞か何かにでていて印象的だった話が、
「橋ができるまでは島内の家々は鍵をかけてある家なんて無かったが、橋ができてから島外から泥棒が来るようになってしまったので鍵をかけざるを得なくなってしまった」
と言うものでした。
[47088]いっちゃんさんによりますと(ご報告ありがとうございます)豊島~上蒲刈島間の橋の工事は着々と進んでいるようですが、これができあがると豊島や岡村島でも能登島と同じ事が起きるかもしれません。
[66904] 2008年 10月 2日(木)22:51:59【2】hmt さん
海を越える道-橋梁・堤防道路・海底トンネル(1) 日本
「海を越える道」について書いてみます。

海を越える道というと、オーナーグリグリさんの「海上架橋」[57062]があります。
最初に例示されているのは、海上をかすめたという感じの 房州大橋。道路の一部が海上を通過する場所を発見する面白さという観点でしょうか。

海上を通過する様子もさまざまです。陸が通りにくかった点は房州大橋と同じでも、はみ出した先が湾ではなく日本海そのものである親不知の北陸自動車道[57134]。まともに湾口を横切る真鶴道路の岩大橋[57156]。人工島に渡るための関西国際空港連絡橋(スカイゲートブリッジ)など。
[57062]は隅田川河口の埋立地を連絡する橋にも言及しており、境界線について のシリーズで海と陸との境界を考える契機になりました。

「海上架橋」は、最初は経県のオプション[57022]として取り上げられ、 書き込み が続いた後、[57151]で地名コレクションの方に誘導され、太白さん[60626]により準備中です。

今回は、海上をかすめたり、湾口・埋立地を連絡する短い橋とは少し異質の、普通には船が使われるような「海を隔てた地域」を結ぶ固定連絡設備の代表的なものを、取り上げてみます。

わが国において この種の固定連絡設備が建設された代表的なルートは、本州と四国とを連絡する3つの橋梁ルートですが、この他に、津軽海峡(鉄道トンネル)、関門海峡(単線並列の在来線・国道・新幹線の各トンネルと関門橋)、それに東京湾横断道路がよく知られています。
この6つのルートは県境でもあり、都道府県隣接数のまとめ[40541]にも記されています。

ここに6ルート以外で唯一の県境架橋として挙げられているのが岡村大橋。この7号橋を含む 安芸灘諸島連絡架橋 [47126] は、11月18日開通予定の 豊島大橋(3号橋、愛称は県の鳥にちなむアビ大橋)により、呉から愛媛県岡村島までの島伝い海上ルートが開通することになります。
その一部である大崎下島広域農道は安芸灘オレンジライン[46678]と呼ばれています。
島伝いに更に東に延長して西瀬戸自動車道(しまなみ海道)につなぐルートは構想段階。

【追記】
県境へのこだわりや、近年出現している長大橋の影で、つい書き落としてしまいましたが、架橋技術の上で一時代を画した「海を越える橋」として、西海橋と若戸大橋とを追加しておきます。

1955年 針尾瀬戸[18561]に架けられた 西海橋 は、当時世界第三位のアーチ橋でした。50年を経た現在、隣に新西海橋が作られています。

若戸大橋が完成したのは1962年9月。洞海湾の両側は(当時)若松市と戸畑市。北九州市発足 の少し前です。
1989年に2車線から4車線への拡幅工事(歩道廃止)をしましたが、更に沈埋トンネル工法による 新若戸道路 を工事中です。完成予定は2006年春から2年遅れる見通し。もうそれも過ぎていますね。

西海橋や若戸大橋によって培われた長大橋技術は、関門橋(1973)、南備讃瀬戸大橋(1988)、明石海峡大橋(1998)と記録を更新してゆきました。【追記終】

津軽海峡の公海の下を通る青函トンネルの場合は、海底の国有地[66873]として処理できない部分があり、自治体の海上境界問題の中では、やや特異な立場にあるものと思われます。閣議決定により特別な編入手続きが行なわれた[46750]のも、そのためでしょう。

一方、橋梁よりももっと陸続きに近い固定連絡設備として、連絡堤防があります。こちらは埋立地扱いかもしれません。

国内で代表的な連絡堤防は、沖縄県うるま市の平安座(へんざ)島と勝連半島との間 約5kmを結ぶ「海中道路」です。
これは、米軍が水陸両用車を使って、文字通り海中の干潟を通行した頃に由来する名とか。
島民悲願の道路建設は 1961年から具体化し、村人総出の石運びによる基礎作りも、台風被害により断念。
そこにガルフ石油の石油備蓄基地(現在は出光系の沖縄石油)建設計画が登場し、1971年「海中道路」開通。
【追記】全部土手の上かと思っていましたが、斜張橋 の部分があるのですね。地図

中海の大根島に通じる 大海崎堤防と森山堤防 は、2005年の合併前は、松江市・八束町・美保関町の境界にありました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示