都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
4件の記事を検索しました

… スポンサーリンク …



[23102] 2003年 12月 26日(金)14:01:54白桃 さん
「三本松を全国的に有名にする会」会長として
[23096]special-weekさん
三本松は落書き帳ではかなり有名な存在ですよ。ね!?>白桃さん
もう少し宣伝活動をしなければならないですね。タイトルの会は本日発足した任意団体です。(笑)
[23129] 2003年 12月 27日(土)17:46:28【1】hmt さん
「三本松」 と 「旅行案内」 との浅からざる縁
[23102] 会長さんへの報告
♪サイレンサイレン に続き またまた 昔話ですが、
三本松を前景に 海辺を行く汽車と汽船を描いた表紙の時刻表がありました。

1915(大正4)年1月、旅行案内社から第244号が創刊された 「公認汽車汽船旅行案内」 がそれです。号数は月刊時刻表の元祖である「汽車汽船旅行案内」(1894年創刊庚寅新誌社)を引き継ぎ、鉄道業界関連の交益社、出版大手の博文館と 時刻表を発行していたライバル3社が合同して誕生しました。

「三本松の時刻表」 の名で以後30年にわたり親しまれた表紙は、当時の有名な商業デザイナー 杉浦非水 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/doinaka/mq/ten-h/t06-2.html によるもので、三本の松は 3社合同事業を象徴すると共に 旅を連想させるものでした。本文は、寝台車・食堂車等にデザイン化された記号が採用されたものの、全体としては漢数字のオールドスタイルでした。

10年後の1925年4月に 日本旅行文化協会から 鉄道省編纂の 「汽車時間表」 (現在のJTB時刻表の前身でアラビア数字) が発行されると、「三本松の時刻表」からは「公認」の字が外されてしまいました。
JR発足の際に、今度はJTBが「国鉄監修」の看板を失うことになりますが、これは62年後の話。
漢数字の 「三本松の時刻表」 は価格でも「汽車時間表」との競争にさらされながら 更に約20年健闘しましたが、用紙の入手も困難になった戦時中の1944年3月号を限りに、明治以来の通算593号で民間時刻表50年の歴史を閉じました。

【1】タイトル変更、リンク追加
[25826] 2004年 3月 6日(土)23:08:33【1】hmt さん
沖の百万坪
[25784] の浦安にあった地名? です。山本周五郎「青べか物語」は、次のような文章で始まります。
浦粕町は根戸川のもっとも下流にある漁師町で、貝と海苔と釣場で知られていた。(中略)北は田畑、東は海、西は根戸川、そして南に「沖の百万坪」と呼ばれる広大な荒地がひろがり、その先もまた海となっていた。

昔の地形図を見ると、海岸沿いに約1km幅の干潟があり、特に江戸川河口には 海中であるにもかかわらず 荒地の記号も記されているのが認められます。
どうやら正式には浦安町の面積 4.43km2に含まれていないが、実質的はある程度沖積地を形成していた半陸地と思われます。
私には目測する能力がないので正確にはなんともいえないが、そこは慥かにその名にふさわしい広さをもっていた。畑といくらかの田もあるが、大部分は芦や雑草の茂った荒地と沼や池や湿地などで占められ、その間を根戸川から引いた用水掘が…通じていた。
このように描写された半陸地を500億円の工費で正式の陸地にし、5000円/m2で千葉県から払下を受けたのは 1960年設立のオリエンタルランドで、遊園地用地 211ha、住宅地 132ha 合計 343haというから、文字通り百万坪でした。
同社は住宅地の転売で利益を確保したものの、本来の遊園地事業の方はなかなか進捗せず、東京ディズニーランドが開園したのはずっと後の1984年でした。

蛇足ですが、「青べか物語」には「三本松」というランドマークも登場します。【1】ひょっとすると[23102]「三本松を全国的に有名にする会」会長さんのお住まい? まさか。

土地造成により拡大した市区町村は浦安以外にもあるので、思いつくままに記してみました。

明治以来の純血主義を守ってきたミニ自治体 大阪府田尻町は、1990年には面積 1.94km2でしたが、関西国際空港の一部が加わった現在は、面積 3.86km2と倍増しています。空港は現在の約2.5倍に拡張される計画がありますが、田尻町も泉州南合併協議会に入っているので、浦安の造成拡大率トップ(4倍増)の座はゆるぎそうにもありません。

同じ大阪府の高石市も、臨海工業用地の造成により6.19km2から11.35km2へと倍増に近い拡大です。こちらは造成前の1953年に旧取石村を編入合併しているので、造成拡大率が小さくなっています。

もちろん秋田県大潟村は八郎潟干拓により造成された村ですが、元の村が存在しなかったので「拡大」には該当せず、別格と考えます。

東京都江東区は浦安市、田尻町、高石市よりも大きな自治体ながら、埋立地比率はかなりの値になりそうです。自治体発足よりも前、江戸時代からの埋立地を含めたら、大部分が埋立地と言えるかもしれません。
中央区にしても日本橋は江戸前島でしたが築地・月島は名前の通り築造地ですね。
東京の場合は自治体発足前の埋立地があるので、造成拡大率は比較しにくいところがあります。
おしなべて埋立地が多い東京湾北部の中で、海岸のミニ自治体という純血を守った浦安が、近年の造成拡大率ナンバーワンになったのは当然かもしれません。
[26898] 2004年 4月 4日(日)08:52:29白桃 さん
♪誰よりも誰よりも人(口)を愛す~
[26883]ゆうさん
まっすぐ行こうか曲がろうかそれともそのまま戻ろうか
オっと!まさか、ゆうさんからこんなタイトルの書き込みが出てくるとは(笑)
そうか、学生時代の地味なクラブとはナツメロクラブだったのだ。
[26886]讃岐の民[TACO] さん
「白桃都市人口研究所」とは如何なるものなのですか?少し興味があるのですが。
いやぁ、これは白桃のアタマの中の「理想郷」で、まだHPも立ち上がっておりません。少々のデータをまとめているものはありますので、何かの参考になるかもしれません。メールを頂ければ、香川県の部をお送りいたしますけど…(アドレスは白桃一番最初の書き込みにあります)
白桃は、「白桃都市人口研究所」所長を務める一方で、「白桃大学」総長ならびに「三本松を全国的に有名にする会」会長に就いております。もちろん、すべて届け出もしていない任意団体でございます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示