都道府県市区町村
落書き帳

���x�͉����[�g���ɂȂ�̂���?

… スポンサーリンク …


[33816] 2004年 10月 5日(火)17:58:59みやこ♂[みやこ] さん
誰が決めたか三題噺
日本三大雪渓剱沢大雪渓」「白馬大雪渓」「針ノ木大雪渓
日本三大峠雁坂峠」「針ノ木峠」「夏沢峠」・・・三番目に「三伏峠」をあげることも多い
北アルプス三大バカ登り合戦尾根」「ブナ立尾根」「笠新道
日本三大急登ブナ立尾根」「黒戸尾根」「西黒尾根
何だか「山のホームページじゃないぞ!」とお叱りを受けそうな勢いになったので,このへんで・・・ただ,それにしても「三大雪渓」は納得できるんですが,その他はいい加減ですねぇ・・・。

そういや,剱沢大雪渓といえば,剱岳の三角点が今年の8月24日に設置されたようですね,当初計画から100年目にしてようやく。3000mあるかどうかが気になります。結果公表は11月ころだそうですが,早く公表されないかな。今からとても楽しみです。
・・・大変失礼しました。
[34265] 2004年 10月 16日(土)20:09:31きまぐれ[このHP大好き] さん
レス有難うございました。そして剣岳のこと。
[34260]みやこさん、早速、丁寧な説明のレス有難うございました。
私は白根三山を見た事はありませんが、北岳と間ノ岳は4kmも離れていますから、夫々の山としてカウントするのももっともですね。
みやこさん、そうですか。最初に登山した百名山が槍ヶ岳だったんですか、私も山好きですが体力がなくもっぱら観光です。北アルプスは、長野県側からも岐阜県側からも、あの雄大な景色に接しています。
それから剣岳のこと、何度かおとずれた立山黒部アルペンルートから 1度だけ見た記憶があります。
貴稿[33816]も改めて拝読しました。前のときは何気なく読んで、気にも止めませんでしたが、剣岳には三角点が無かったのですね。手持ちの地図の記号は▲だったり、・だったりです。標高も2998mと3003mの2通りです。「ウオッちず」では、・で2998mですね。標高の正式発表を待ちましょう。楽しみにします。
[34307] 2004年 10月 19日(火)00:03:18みやこ♂[みやこ] さん
お山の話
今日はここのところ忙しかったお仕事も一段落付いたので,雪形コレの岩手県分を書き込んで,雑学的山話を綴っています。

[34265] このHP大好き さん
(剣岳の)標高も2998mと3003mの2通りです。
三角点の改埋や,昨今のように現地で最高地点の標高を測り直しでもしないかぎり,いっぺん決まった山の高さは変わらないものなのですが,剱岳に限っては,顕著な標高の変更がありました。剱岳は,たしか一番最初は2998mだったと思います(かすかな記憶・・・)。それがいつ頃か3003mとなって,さらに戦後,いつの頃だったか,またどういう理由でか,2998mに舞い戻ったのです。ですから3003mという記載は,古い資料をそのまま使っているか(それにしては古すぎる!),ソレを承知で使っているか,いずれかなのでしょうね。
また,最近の槍ヶ岳は知りませんが,かつて私が登頂したときには,槍の三角点の標石は頂上に転がっていました。石の天辺が三角点の高さになりますから,おそらく今度三角点を据えると,たぶん3180mを切るのではないでしょうか。それとも富士山頂のように,強引に処理してごまかすのでしょうか?
元々播隆上人が登ったときは,もっともっと山頂は狭かったといいますし,三角点を設置する際にダイナマイトで山頂を吹き飛ばしたという噂も聞いたことがあります。

[34266] sutekinaおじ さん
そんな中で日本の山岳標高一覧がでてきました。 これは<実施機関:国土地理院、選定:有識者>という「権威と重み」を持った山のリストということになります。
国家がこういう取組をしたということが,当時の私には新鮮な驚きでした。で,一度こういうものができると,こんどはソレが「既定の事実」として一人歩きを始めることになるのでしょう。「槍ヶ岳は日本で5番目に高い山だよ,知らないの?」というように。
ワタクシ的には,何をもって「山」となすかといえば,究極的には個人個人の感性で決めればいい,と思っとります。「そんなことまでお上が決めてくれなくても,適当にやるからいいですよ」と。ただあんまり意地を張りすぎると,山仲間ウチでは話が通じなくなりますけど・・・。
100名山にだけ人が多く集まるのは、おかしな現象です。
誠にそう思います。百名山ブームはオーバーユースを引き起こし,過剰な利用や施設整備で,山が大変荒れているようですね。
実は白状しますと,ワタクシもかつて「深田百名山つぶし」をやっていました。あらかた登っていたのですが,ある時突然「飽きた」のですね。それまでも,「人が決めた名山の後追いをして楽しいものか」と思っていて,それでもやっぱり「いい山」が多くて無視できないものだから「99山登って,そこでやめよう」と思っていたんです。いわく付きの「荒島岳」を残して,ですね。
まぁ当時,現実に山頂が立ち入り禁止になっている山がいくつもあったし(例えば焼岳,浅間山)それ以外にもいっぱい「いい山」を知り始めていたから,「もういいや」と思って「ワザワザ行く」のはやめたんです。象徴的な山でいえば,「幌尻岳」と「霧ヶ峰」とを同列には扱えない,ですよ。
私などは、登った山で1人も人に会わなかったりしたら、すごく得をした気分になります。(変でしょうか。)
これまた同感ですとも。
ただ時には,人が全くいないのも寂しいときがあるもので。まったく動機不純な話ですが,北鎌尾根から槍に登頂したとき,山頂には誰もいなくて,かなり気抜けしたことを憶えています。その辺の娑婆ッ気が抜けてしまえば,きっと好々爺になれるんだろうな。

と,いうわけで全然地理ネタに戻れない書き込みになってしまいました。毎度毎度,どうもスミマセン・・・・・・。
[34649] 2004年 10月 31日(日)18:00:19きまぐれ[このHP大好き] さん
剱岳の標高は2999m
みやこさん、ごめんなさい。私が書きこんでしまって。
昨日(10月30日)の朝日新聞の青鉛筆欄に剱岳の標高は、2999mで確定したとありましたね。
個人的には、3000m級を期待したわけではないのですが、なんとなくがっかりした感じです。2999mと3000mとの差は1mですが、この差は大きいと思いたくないからです。
なんだか見苦しい、わけのわからない書き込みご容赦ください。
[34696] 2004年 11月 1日(月)20:44:15みやこ♂[みやこ] さん
おっ,出ましたネ
[34649] このHP大好き さん「剱岳の標高は2999m」
そうでしたか,3000m切ってた・・・。素直に「残念」です。モチロン標高になんて何の意味もないのは承知の上です。でもここは素直に,めいっぱい残念がることといたしましょう。「残念!!三千メーター斬り!」(←そのまんまやないですか)
ちょっとネットで検索してみたのですが,どこも単なる「2999m」で,小数点以下が出てきません。と,いうことは2999mとは三角点自体の数字ではなく,「最高標高点」の高さとみてよいのだと思います(あ~あ,これで確定しちゃったんだなぁ・・・・・・)。大体にしてまことしやかに「本当は,ある」と言われているものって,「本当は,ない」のが多いですよね。山岳標高で言えば水晶岳も3000mなかったし。
[34702] 2004年 11月 2日(火)00:22:39うらうら さん
剱岳の三角点と標高
初めて書き込みます。皆さんのやりとりを見て、感心することばかり。書き込めるようなことはないのですが、読んでいて楽しいページです。

[34696]みやこさん
国土地理院の記者発表によると、
・三角点の標高は、2,997.1m(GPS測量)
・剱岳の最高地点と三角点の標高差は、1.5m(水準測量)
これら2つの結果から、標高を2,999m(メートル単位で四捨五入)としたようです。
あと90cmあれば・・・ 標高の数字に大きな意味はないかもしれないけど、非常に惜しい!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示