都道府県市区町村
落書き帳

���̖�

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[37107]2005年1月26日
烏川碧碧
[37110]2005年1月26日
EMM
[37134]2005年1月27日
みやこ♂

[37107] 2005年 1月 26日(水)23:15:12烏川碧碧 さん
いざ鎌倉
[37105] 両毛人 さん

いえいえ、どうもありがとうございます。^^;
次回更新時に追加しようと思います。


[37088] みやこ さん

そう言えば、実家の近所にも有名な佐野ってあったなあ、と思ったら、ちゃんとコレクション収録済みでした……(高崎市佐野窪町・上佐野町・下佐野町)。
しかも佐野コレクションを見て初めて、高崎の「佐野」が3町に分かれていることを知りました(佐野中学とか、佐野橋とかあって、いつも単に「佐野」と呼んでいました)。

で、ここの「佐野」が、かの謡曲「鉢の木」の舞台というふうに伝えられていて、私も祖父に常世神社・常世の墓に連れていってもらった記憶があります(もっとも、「鉢の木」の「佐野」については諸説あるようですが……)。


銘菓「鉢の木」もおすすめ(駅ビルの県物産コーナーで売っています)。

http://www.city.takasaki.gunma.jp/sosiki/shougyoukankou/syougyou/bussan/bu015.htm
(高崎市商業観光課のページから)
[37110] 2005年 1月 26日(水)23:46:30EMM さん
梅、桜、松の鉢のお礼は…
[37107] 烏川碧碧さん

謡曲「鉢の木」ですか。
実は金沢にも関係がある話ですよね。

北条時頼は佐野常世に薪とした3種の鉢の木の返礼として3カ所の所領を与えたことになっていますが、そのうち梅の木の返礼として与えられたのがここ
もう2カ所は越中の桜井と上野の松井田。
鉢の樹種と所領の地名が懸かっている訳です。

ちなみにこの鉢の木の中で梅田が出てくることは金沢では意外と知られていないような気がします。
(ご当地梅田町を除く)
梅田町には謡曲にちなんだ「鉢の木食堂」という名の食堂もあるのですが、謡曲「鉢の木」のことを知らないと何でそんな名前なのかわからない、ですよね。
私も中学の頃だったかに初めて知りました。

ネットで検索したら葛生町にも同じ名前の食堂があるそうで。
[37134] 2005年 1月 27日(木)21:01:12みやこ♂[みやこ] さん
お世話になりますっ
[37107] 烏川碧碧 さん 「いざ鎌倉」
そう言えば、実家の近所にも有名な佐野ってあったなあ、と思ったら・・・
手元の昭和10年の資料でも「群馬県高崎市:佐野窪町・上佐野町・下佐野町」の3つでした。実は「群馬県群馬郡佐野“町”」を期待していたのですが,IssieさんのHPによれば,佐野「村」で,1920年に高崎市に合併されたようですね。
で、ここの「佐野」が、かの謡曲「鉢の木」の舞台というふうに伝えられていて、私も祖父に常世神社・常世の墓に連れていってもらった記憶があります(もっとも、「鉢の木」の「佐野」については諸説あるようですが……)。
我らが地元でも「“謡曲鉢の木”の佐野はこっちだ!」と言っているのですが,郷土に詳しいある人曰く,「あれは,高崎の佐野じゃないかなぁ」とのこと。もっとも「地元の佐野」といっても現・安蘇郡葛生町のお話です([37110] EMM さん ご紹介)。佐野庄と安蘇郡は,かなりの部分で重なっていたようですから。

[37111] たもっち さん 「やっと追い付きました(笑)。」
京都市伏見区深草佐野屋敷町
はじめまして。「佐野」をご紹介いただきありがとうございます。早速リストに追加しました。これからもよろしくおつきあいくださいますよう。

[37115] いっちゃん さん 「コレクション化なるか?」
「漢字一文字で読みも一文字の地名ってどれくらいあるのだろう?」
えっ!吉川市の保は「ほ」って読むんですか!知りませんでした。恩師が住んでいるので,年賀状で毎年お目にかかっていた地名ですのに。「たもつ」だとばっかり・・・。しかし,すごい紹介レスの嵐ですね。思わぬトコロに金鉱が隠れていた,ということですね。

[37079] 軒下提灯 さん 「久喜」
・・・・・・・・・・凄い・・・・・・・・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示