都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
7件の記事を検索しました

… スポンサーリンク …



[60588] 2007年 8月 13日(月)03:47:38【1】むっくん さん
「○万」コレクション&「谷戸・谷津」コレクション
>日本人さん

「○万」コレクションで、六万体(大阪府大阪市天王寺区)と六万寺町(大阪府東大阪市)の地図リンク先が誤って京都府与謝郡伊根町を指し示しているのでお知らせします。

次に日本人さんに質問なのですが、種別の『町』と『字』をどのように区別しておられるのでしょうか?
[6666]黒髪さんによると
町と字の違いは簡潔明瞭。
その市町村が「町」と言えば「町」であり,「字」と言えば「字」です。
名称に騙されてはいけません。
とのことらしいです。
日本人さんは現在、例えば徳島県徳島市八万町の「八万町」を『町』とし、茨城県つくば市九万坪の「九万坪」を『字』と区別しておられます。私には『町』と『字』を区別している基準が、単に“町”が付くかどうかであるように思えて仕方ないのです。

既に当該市町村に確認をされているなど、きっちりとした根拠をお持ちであるならすみません。


[60585]スピカさん
「谷戸・谷津」コレクションのリリース、おめでとうございます。
私事ですが、みやこ♂さんが[45593]
とうてい集めきれないと思います
と述べられている某地名(ウォッちずとYahoo!地図で約3400件もある)をEMMさんに内緒で集めていたのですが、定義が不明確であったために取捨選択を再度する羽目になっています。
スピカさんにおかれましても、「谷戸・谷津」コレクションを充実させる前に厳格な定義づけをされることをお奨めします。

#あっ、この書込みでEMMさんに水面下の動きが補足されてしまいました。ただ実現可能性が?であるだけに何の問題もないかな。
[60638] 2007年 8月 17日(金)04:02:15EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第130号
この日月はお盆対応(弟が帰省してきていて、引っ越し後であることもあり親父の募る話が長かった)、その後はどうも引っ越し疲れ?夏バテ?で夜はすぐ寝てしまい、数日書き込みが滞ってしまいました。
しかも、今日明日明後日と旅に出る(例年恒例のイベントのため、お江戸に…)ので、このままおいておくと更にフォローが遅れてしまうので、とにかく書いてしまいましょう。
(朝6時過ぎの特急に乗らなければならず、居眠りして乗り過ごすのを防止するためでもあります^^;;一応3時間ほどは寝てますので念のため)

まず、ここしばらく引っ越しでバタバタしていたためか、編集メモの番号をダブらせてしまいました。
125号を2つ作ってしまってます。
本記事は、ここまで書いた番号に合わせれば129号になりますが、正式な通算に戻そう…と言うことで1つ飛ばして130号としています。
それではレス行きます。

---------------------------------------------

[60572] 日本人さん

すでにグリグリさんからご指摘&アドバイス記事がありますが…
積極的に手を挙げて頂けるのは編集長的には有難いことではあるのですが、編集者の中で日本人さんが一番年少であろう…と言うことを考えると、まずは今担当されている「○万」コレをとことんまで突き詰めて頂いて、よーく慣れて頂いてから次のコレクションに手を挙げるようにされた方が良いのでは、と私も思います。
グリグリさんの提唱されている「同音異字地名」関係のコレクションは難易度が高い部類にはいると思うので、なおさら「目的の地名を探し、うまくまとめる」テクニックを習得しておく必要があるでしょう。
以下は編集長ではなく編集者としての意見というか、アドバイスというかになります。
全てこの通りにせよ、と言う訳ではありませんが、なにがしかを参考にして頂ければ幸いです。

地名コレクションの基本は「自分の気になった地名、興味ある地名をとにかく集めてみよう」というところにつきるかと思います。
趣味でいろいろなものをコレクションする…例えば切手とか、ポスターとか、…のと通ずるものがあると思います。
趣味のコレクションでは「集めようと思ったものならとにかく全部集めようとする」人と「条件を決めて、その範囲内で集める(例えば切手なら特定の国とか、特定の絵柄とか言ったような感じ)」人とある訳でして、地名コレクションも似たような感じである、と言えるでしょう。
地名コレクションについて見ると、特に集めてみると思ったより数が多くなかった…と言う場合に「いろんな資料を探して、もっと無いか探してみる」というところに繋がっている場合が多いでしょうか。
さて、日本人さんは「もう十分集めた」と考えますか、「まだ調べてみようかな」と考えますか?

それから、おおむねどのコレクションも手近な資料…多くはウオッちずやYahoo!地図/マピオン…を元に作成されていると思いますが、ウオッちずやYahoo!地図/マピオンは絶えずメンテナンスされており、しばらく間を置いて検索すると登録されている地名が増えている、と言うことも多々あります。
[60214]にて「ウオッちずで検索したら二万の付く地名は検索できなかった」と書きました。
ところが、現在ではウオッちずで検索すると数件の「二万」地名が出てきます。
新たに追加されたのか、データベースの不備が修正されたのか分かりませんが、いずれにしても以前とは検索結果が変わっています。
ウオッちずやYahoo!地図/マピオンは十二分に調べた、でもまだ調べてみたい…と言う時は他の地図サイトを調べたり、ネット検索で探してみたりするとまた新しい地名が出てくるかもしれません。
ネット地図サイトではちず丸も対象にしてみると面白いかもしれません。
検索できる地名の総数はウオッちずやYahoo!地図/マピオンほどではありませんが、橋とか溜池などに関してはけっこう強く、面白いものが拾えるかもしれません。
(ネット検索については少々コツが要るため、ここでは説明を省略します。)
これも参考にして頂いて、「○万」コレクションのさらなる充実に取り組んで頂ければ、と考えています。

[60575] オーナー グリグリ様
二万堂バス停 ← EMMさん、あってますよね(二万堂ビルってのも見えますね)
フォロー遅れてすいません。
バス停名は今でも「二万堂」です。
北陸鉄道HPにて確認可能です。

---------------------------------------------

[60585] スピカさん
「ヶ谷戸」で「がいと」もしくは「げーと」と読む「谷戸」地名があったら外しますので、その辺りのレスもよろしくお願います!
他のコレクションは「表記のみ」または「読みのみ」共通であることを条件にしている場合が多いのですが、「表記と読みが当てはまるもの」という条件でも当然問題はありません。
説明文にもその旨書いていただいてますし、よろしいのではないでしょうか。
ところで、横浜市と川崎市がまとめて書いてありますが、分けた方が分かりやすいような気がします。

---------------------------------------------

[60588] むっくんさん
#あっ、この書込みでEMMさんに水面下の動きが補足されてしまいました。ただ実現可能性が?であるだけに何の問題もないかな。
多分「あの地名」ですよね。
以前グリグリさんからも「これは多すぎて難しそう」と言ったようなご意見が出されていたと思います。
採用の可否は「何件まで行ったか」に左右されることになるかなぁ…

---------------------------------------------

[60589] YSKさん
さて、思い描きながら自分にできるかずっと迷っていたのですが、地名コレクションのひとつとして、「中央コレクション」の編集をさせていただくことはできますでしょうか?
立候補ありがとうございます。
YSKさんの書かれているように「○○中」「中○○」まで範囲に含めようとすると難しくなると思いますが、「中央」に限定すればうまくまとまると思います。
さっそく登録しておきますのでよろしくお願い致します。

#ちなみに、このコレクションができると第九回十番勝負問七のフォローアップになりますね。

---------------------------------------------

[60597] オーナー グリグリ様

「予想の斜め上を行く」展開になってしまいました。
「神戸」コレクションはしばらく触らずに置いておいた方がいいのかもしれません。

---------------------------------------------

[60600] matsuさん
なるほど、王子駅から見て北区役所の先に「紅葉橋」というのがあるのですが(交差点名にもなっていますのですぐにわかるかと)、由来はその辺りにあるのですね。

私は、その辺りを通るたびに紅葉橋律乃介さんを思い出します。
[60604] 紅葉橋律乃介さん
「紅葉橋」という地名はないかも知れませんが、自分の名前にちなんだ地名なり名前なりを集めるコレクション(?)はできそうな気がしますね。
[60611] k-aceさん
ちょっと調べてみましたら、Yahoo! 地図で「紅葉橋」という橋が16件ヒットしました(そのうち6件は北海道です)。あと、バス停が4件ヒットしました。
ちず丸で「紅葉橋」を検索してみたら71件出てきました。
(バス停や交差点名も含むので、60件ほどに集約されるかと思いますが)
「紅葉橋」コレクションも十分行けると思います。
もう少し範囲を拡げて「紅葉」コレクションにする手もありますが。

---------------------------------------------

[60626] 太白さん
以前、海上架橋のコレクション化の話があったと思うのですが、[58413] 今川焼さんの記事等を拝見する限り、どなたも手を上げていないようなので、数は多そうですが、気長にチャレンジしてみようと思いますが、よろしいでしょうか。>編集長。
立候補ありがとうございます。
海上架橋の定義に関する議論もありましたので、そちらも参考にされながら拾う範囲を決めていって頂ければよろしいかと思います。
登録しておきますのでよろしくお願い致します。
[61485] 2007年 10月 3日(水)04:16:21【4】むっくん さん
金沢、「峠コレクション」への立候補
[61466]だんなさん
[61472]faithさん

金沢が学都でもあることは頭では理解していたのですが、実感出来ていませんでした。
faithさんの御説明&資料で腑に落ちたのですが、石川県=金沢市ではないにしろまさかここまでの学都であったとは。認識を新たにした次第です。

金沢城のもとは、一向一揆による浄土真宗の門徒らによってつくられた本願寺の支坊である尾山御坊
お城が寺社仏閣のあった地に建てられたところは結構ありそうですよね。中世には寺は地域社会の中心でして、一等地であったところも数多かったでしょうし。
例えば大坂城(大阪府大阪市)や彦根城(滋賀県彦根市)があった場所は、もともと石山本願寺や金亀山彦根寺がそれぞれあり、石山本願寺は尾山同様に当然のことながら仏都(宗都)でした。


------------------------------------------------------------------------------

[60638]EMMさん
多分「あの地名」ですよね。
(中略)
採用の可否は「何件まで行ったか」に左右されることになるかなぁ…

拙稿[60588]で書いていた「峠コレクション」について立候補いたします。以下は現状の報告です。
現在集まった「○○峠」は3593件で、その内訳は

地形
峠(確実なもののみ)3069
山(所在地が山頂にあるもの(可能性が高いものを含む))72
その他(峠の可能性が高いものも含む)452

と相成りました。数え間違いの可能性も大ですが。。。

現状での全3593件を表示させるにあたり、システム上不具合は発生しませんでした。ただ、表示させているページのページ内検索をしようとすると、私のPCではブラウザ側(Opera9.23/WinXP)に問題が生じたためにページ内検索することが出来ませんでした。

また、今後の収録件数がどれくらい増えるのかいまいち予測しかねています。
上記ブラウザ側の問題と併せると「峠コレクション」については没ということにした方がいいのかも無難なのかもしれません。

ただ、『3593件もの地形種別判定&地図リンク入力&所在地情報入力を既に終了させていることもあり、かかった時間が無駄になってしまう(泣)』ということは私としては避けたいのですが、「コレクション案」でのEMMさんの基準に抵触することもあり、可否の判断はEMMさんにお任せします。

【1】・・・収録件数の件を訂正。
【2】・・・最後の一文を加筆修正。
【3】・・・彦根の説明を変更。
[61554] 2007年 10月 7日(日)18:32:34EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第139号
またまた間を空けてしまいました。
先日来振り回されている仕事の山場が25日の週と7日の週で大きな峠を2つ越えまして、とりあえず「あとは結果待ち」となりました。ようやく普段の仕事に戻れる状況になりつつあります。
ただその間に夏バテ→風邪→異様に眠いの連続コンボに見舞われるは、パソコンの不調はぶり返すは(結局LANカードを新調した)で人間様もパソコンもへろへろで、ちょっとした作業までは手に付くんですが、書き込みをするところまでは至りませんでした。
(この間の月曜に1度だけ書き込みしようとしたのですが、その時はいつもと違うところでcgiエラーが出て、書いた内容が全部吹っ飛んでしまったのでふて寝してしまいました)
本調子を取り戻すのは十番勝負で、という事になりますが、その先にまずは地名コレクション編集業務から行っておきましょう。

まずは書き込みしてない間に行った作業から。
これまで4月と10月に地名コレクション案の一覧を整理して落書き帳の記事として投稿する、と言うことをしていた訳ですが、半年に1回では忘れてしまいそうになる、記事がどんどん大きくなっていく…等々あることから、地名コレクションのシステムを利用してこのようにまとめてみました。
あくまでコーナーの備考、と考えていますので、データは全てカウントから除外しています。
また、コレクション案の追加に際しては必ず編集メモで触れていますので、更新履歴も残さないつもりです。
とりあえずはこの形で試行していきたいと思っています。
なお、この作業に付随して、トップページの説明文も少し書き換えてあります。

---------------------------------------------

[61274]  k-aceさん
#今気付いたんですけど、油谷コレクションのURLは「あぶらたに」なんですね…。
これも読みがバラバラなのでどうするか悩んだのですが、結局身近で見る読み(金沢周辺に油谷という名字の人が時々いて、たいていが「あぶらたに」か「あぶらだに」なので)にしてしまいました。
URLの決め方はその時々でけっこう適当なので、あまり深くは気にしないで下さい(汗)・

---------------------------------------------

[61284]  伊豆之国さん

まず、地名コレクションにの作成については、通常はどなたかが手を挙げて頂くのを待つことにしています。たまに今回のように私からはたまにお声掛けすることがありますが、その場合も基本的にはご本人の意志に従います。
なお、新規の地名コレクション案一覧の説明文にも書いてありますが、一覧中に挙げてあるコレクション案の名称は、その案をご提案頂いた方のイメージをそのまま表現したものです。
ただし、実際にコレクション化しようとすると範囲が広すぎるとか、数が多くなりすぎるとか言う場合も多々あります。
こういう場合は、コレクション案の名はそのままにしておいて、備考で「範囲を絞った方が良い」とか「分割した方が良い」とか言ったコメントを付けることにしています。
で、このような限定や分割に関するコメントの付いたコレクションは、どなたかが手を挙げて頂いた場合でも編集長としてそのままお受けすることはなく、必ず収集範囲の限定・分割をお願いすることになります。
最近の例としては「気象系」の提案に対して分割・限定をお願いし、結果として「天気名」として登録した、と言うことがありました。
翻って「神社由来町名」ですが、そのままでは数が多くなりすぎること、すでに「○宮」コレがあること、春日神社に由来する地名がほとんど「四季」コレに収録されていること、サービスイン前の「旧国名町名」コレに出雲神社由来の町名字名が収録されて来るであろうこと…等々から、これもわたし的にはこのままで登録することは絶対になく、八幡なり日吉なり住吉なり限定した範囲のもののコレクションのみお受けする事になるでしょう。
また、そう言うコレクションにする場合はあくまで共通名系的なとらえ方をして集める方がよいかと思っています。つまり、その言葉さえ入っていれば全て集めておき、由来のはっきりしたものは鼻孔でその旨触れる、と言う形が作業しやすいだろうと思います。
「寺町」コレがそんな感じで作業中です)

#住吉の場合は神社由来であることを切り離したくて「すみやすいように」とか言っている場合が多そうな気がします。「築港八幡町」は八幡製鉄所由来でしょうが、そうすると社名の由来は福岡県の八幡であり、その八幡の由来はどうやら八幡神社であるようで…とたどっていくと間接的に神社由来と言えなくもありません。


---------------------------------------------

[61286]  k-aceさん
地名コレクション案として「○分一」コレクションはいかがでしょう?>EMM さん
「○分一」コレクションが採用されたとしても、私は今のところ立候補する予定はありません。
了解しました。コレクション案に入れておきました。

ところで、上記に関連した[61305]日本人さんの書き込みに関して一言申し上げさせて頂きたいのです。
類似の投稿があった時に常々考えていて、敢えてこれまで書かずにいたことです。
それは、「そこまでやったんならぶっ放しにしないでコレクション化してほしい。そうでなければ、このあと手を挙げてくれるかもしれないどなたかのために調べる楽しみを残しておいてあげてもらえないだろうか?」と言うことです。
EMMは編集長である前に一編集者でありまして、その編集者EMMは「どんな地名があるか調べるのが楽しくて」地名コレクションの作成に取り組んでおるのです。
他の編集者の方も、大なり小なりそう言う感覚を持っていらっしゃるだろう、と思っています。
今後はちょっと考慮して頂ければ幸いです。

---------------------------------------------

[61298] スピカさん
ところで、k-aceさんに対抗するわけではないのですが、「根小屋・根古屋」コレクションと「土居」コレクションなんてのはいかがでしょうか。
片方はもうすでにリリース済なのであれですが、登録してありますのでよろしくお願い致します。
ところで、数を競うような形ではなく、あくまで内容の充実に念頭をおかれますようお願い申し上げます。
そうでないと、一度作業が滞ると私のようになかなかペースが取り戻せないようになりますゆえ(汗)。

---------------------------------------------

[61460] むっくんさん
話は変わりますが、この議論がなされていたのは地名コレクションの黎明期で、地名コレクションの方向性もまだ定まっていないときだったから地名コレクション化されていないのでしょうね。もしも今同じような話題が続いたならば、地名コレクションの候補とおそらくなるのでしょう。
似たような感じのあった「来○」を案の一覧から抜いてしまったのでどうしようかちょいと思案しましたが…
つまるところ、採用基準のラインをどこに置くか、にかかってくるかな、と考えます。
はたしてその「○都」という名称がどこまで一般化し、使用されているのか…と言うところを何を持って決定するか、と言うことですね。
さしあたりはアーカイブズとしてまとめ、量があるようなら次の展開を考えるのがよいと思います。
内容的には市区町村雑学向けかも?とも思いました。

---------------------------------------------

[61485] むっくんさん
拙稿[60588]で書いていた「峠コレクション」について立候補いたします。
見学者モードで実験して頂いた、と言うことですね。
ご報告頂いた挙動を考慮すると、やはりそのままでは苦しい件数です。
が、しかし、3000件超をとりまとめて頂いた事に敬意を表し、何とかして採用を図りたい。
と言うことで、「地方別に分割+山頂っぽいのはそれだけで独立」という形ではいかがでしょうか。
例えば東日本と西日本と言った形で2分割すれば1コレクション2000件台で収まりそうですが、稜線が県境になっている場合が多いことを考えると、境目に跨るのをどうするか、と言うことで悩まなければなりません。
ならば北海道・本州・四国・九州で分けるのも手かもしれません。
(離島は所属する都道府県のあるところに入れる)
いかがでしょうか?

---------------------------------------------

[61517] 桜トンネルさん
実は立候補したいな、という地名コレクションがいくつかありますが、「神代コレクション」の完成、「天気名コレクション」の半分ほどが完成した時点で立候補しようかなと考えております。
EMM自身のことを考えると、「天気名コレクション」を完成させてから新たなコレクションの立候補を考えて頂くのが良いのでは、と考えます。
新規の地名コレクション案があるのですが、「瀬戸コレクション」なんていうのはどうでしょうか?ウオッ地図で検索してみると765件と意外に多かったのですが、重複などを除くと700件程度で収まるかと・・・。
?????
「瀬戸」コレクションはすでにある訳ですが…地形名ではなく町名字名としてのご提案でしょうか?共通名だとダメですよ?

---------------------------------------------

[61534] 伊豆之国さん
これだけでもコレクションができそうですが、EMMさんのコレクション案には載っていませんでした‥
地名コレクション案はどなたかからご提案頂いて初めて一覧に載せることにしています。
載ってない、と言うことはこれまで話題にあがらなかった、と言うことです。
(一覧の中には提案された記事の書いてないものがありますが、一覧自体が元々グリグリさんのとりまとめたものを引き継いで加除しているものでして、つまり無印はグリグリさんが提案者であると考えて頂ければよいです)
今回の記事を元にコレクション案に入れさせて頂きました。

#ちなみに、羽咋市の三軒茶屋は柴垣町の小字名(集落名かも)でして、地元の人以外はあまり使わない名称だと思います。

---------------------------------------------

EMMの担当コレクション宛の書き込みに関するレスは十番勝負終了後、ないしは途中で煮詰まった時にさせていただくと言うことでご了承下さい。
[61656] 2007年 10月 8日(月)05:46:12【1】むっくん さん
峠コレクションと疏水コレクション
[61554]EMMさん
「地方別に分割+山頂っぽいのはそれだけで独立」という形ではいかがでしょうか。
(中略)
ならば北海道・本州・四国・九州で分けるのも手かもしれません。
(離島は所属する都道府県のあるところに入れる)
基本的にはその方向で考えています。ただし本州だけで約2800あるために、本州は東西で分割する予定でいます。
とりあえずは、

(1)山頂っぽいもの、北海道、本州(東側)、本州(西側)、四国、九州
(2)山頂っぽいもの、北海道・四国・九州、本州(東側)、本州(西側)

のいずれかの方法で分けるということになるのでしょうか。

境目に跨るのをどうするか
ですが、本州(東側)及び本州(西側)の両側に載せるというのが無難なのではないかな、と考えています。
件数の少ない本州(西側)には例えば境目に跨る福井県・滋賀県を載せ、本州(東側)には福井県・滋賀県の欄を作りはするが“本州(西側)を参照”とのリンクだけで済ます、という方法も取れなくはないのでしょうが。。。

----------------------------------------------------------------------------

>EMMさん
>k-aceさん

地名コレクションでおそらく将来リリースされるであろう「疎水」コレクションの名称についてなのですが。

“疎”という文字は、化学で習う「疎水基」(「親水基」と対で習いますよね)に代表されるように水とは相容れないものであり、“疏”という文字が持つ「水を流す」という意味合いを持ちません。

そこで[58623]でk-aceさんが書かれている厳密な意味での「疏水」という文字を使われた方が良いのではないでしょうか。
最近の誤字レスがあったこともあり、意見をさせていただきました。

#過去に4回も「疏水」ではなく「疎水」という文字を使ってしまっている私が言ってもあまり説得力はないかな。
[61945] 2007年 10月 14日(日)23:51:29EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第140号
昨晩に地名コレクションの編集作業を行いましたが、編集作業だけで力尽きてしまいましたので、7/8日ほどラグが空いてますが関連のレスを書きたいと思います。
まずは編集長業務関連から。


k-aceさん&[61656]むっくんさん
そこで[58623]でk-aceさんが書かれている厳密な意味での「疏水」という文字を使われた方が良いのではないでしょうか。
実はこの土日に「石川の農林漁業祭り」と言うイベントがあり、土曜日に行ってきたのですが、いろいろな展示があった中に疏水サミットinいしかわに関する展示がありました。
それを見てむっくんさんご指摘の本件を思い出しまして、「業界団体(疏水サミットの主催は農水省の土地改良関連部門+土地改良関連団体)が使っていることを考えれば、『疏』の字にした方が良いのかも」と思い、コレクション名の字を変えてしまいました。
ただ、用水の名として「疎水」の字が使われているのが誤用から発したのか、「疏」の字が当用漢字でなかったので似た字の「疎」に置き換わったのか分からないので、そこら辺分かるとよりよいのですが…そこまで追求するのは難しいかなぁ。
と言うことで、私の独断で「疎水」から「疏水」に変更しましたが、もしk-aceさんが「やはり『疎水』の方が良い」という事でしたらご連絡下さい。

#誤用だったものが本来の用法を完全に駆逐してしまった言葉(例:あらたしい→あたらしい)とかほぼ置き換わってしまっている言葉(例:独擅場「どくせんじょう」→独壇場「どくだんじょう」)とかありますし、今回の例も意外に一筋縄でいかないのかも。


[61656] むっくんさん
レス前後して申し訳ありません。
(1)山頂っぽいもの、北海道、本州(東側)、本州(西側)、四国、九州
(2)山頂っぽいもの、北海道・四国・九州、本州(東側)、本州(西側)
のいずれかの方法で分けるということになるのでしょうか。
普通の峠の方の割り方はあまり細分化しない方がよい気がしますので(2)が良いかな、と思います。
それでよろしければ登録します。
境に跨るものの表記は2つの案のどちらでも構わないと思いますが、東西両方に載せる場合は片方はカウントしないデータとして登録する(データのトップに「※」を付けておく)ようにして頂くのがよいでしょう。
[62011] 2007年 10月 17日(水)07:51:30【3】むっくん さん
峠コレクション&疏水
[61945]EMMさん
先週私のPCが亡くなりまして、その際に峠コレクションのデータを消失してしまいました。
#大半のデータは救い出すことが出来たのですが。。。

峠コレクションのバックアップデータはあることはあるのですが、かなり前のものでして、私も当面忙しいこともあり、すぐにはコレクションを立ち上げる状況にはおそらくならないものと思います。
つきましては、峠コレクションの話は今回はなかったことにしていただけないでしょうか。いろいろアドバイスを頂いたのに申し訳ありません。m(_ _)m

[62008]k-aceさん
ただ近年では「疎水」も間違いとはいえない
たしかにここ数年で間違いとは言い切れないような状況になりつつありますね。
滋賀県から京都市にかけて流れる琵琶湖疏水にしても、京都市側では観光促進のために読みにくい「疏水」ではなくて「疎水」という字を使っていますし。

個人的には、漢字の意味合いをきっちり考えてほしいなあ、と思う今日この頃です。
例えば「砂漠」も「沙漠」と書けば鳥取砂丘のように砂ばかりの場所ではなく、岩石地帯もあるということが分かるのですが。
私も幼い頃は「サハラ砂漠」は360°見渡す限り砂ばかりあるとばかり思っていました。
[62011] 2007年 10月 17日(水)07:51:30【3】むっくん さん
峠コレクション&疏水
[61945]EMMさん
先週私のPCが亡くなりまして、その際に峠コレクションのデータを消失してしまいました。
#大半のデータは救い出すことが出来たのですが。。。

峠コレクションのバックアップデータはあることはあるのですが、かなり前のものでして、私も当面忙しいこともあり、すぐにはコレクションを立ち上げる状況にはおそらくならないものと思います。
つきましては、峠コレクションの話は今回はなかったことにしていただけないでしょうか。いろいろアドバイスを頂いたのに申し訳ありません。m(_ _)m

[62008]k-aceさん
ただ近年では「疎水」も間違いとはいえない
たしかにここ数年で間違いとは言い切れないような状況になりつつありますね。
滋賀県から京都市にかけて流れる琵琶湖疏水にしても、京都市側では観光促進のために読みにくい「疏水」ではなくて「疎水」という字を使っていますし。

個人的には、漢字の意味合いをきっちり考えてほしいなあ、と思う今日この頃です。
例えば「砂漠」も「沙漠」と書けば鳥取砂丘のように砂ばかりの場所ではなく、岩石地帯もあるということが分かるのですが。
私も幼い頃は「サハラ砂漠」は360°見渡す限り砂ばかりあるとばかり思っていました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示