都道府県市区町村
落書き帳

�u�V���v�̌�

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[65262]2008年5月26日
まつもとしろくま
[65267]2008年5月26日
hmt
[65301]2008年5月29日
まつもとしろくま
[65333]2008年5月31日
88

[65262] 2008年 5月 26日(月)19:23:06まつもとしろくま さん
市区町村変遷情報 訂正箇所
 88様

市区町村変遷情報にて記述に誤りと思われる部分がありましたのでお知らせいたします。市制町村制施行時以降の情報については参考としたページを記したメモを紛失してしまったため、リンクが張れなくなってしまいました。申し訳ございません。一応、以下の内容につきましては調査しましたので間違いは無いかと思います。

○市制町村制施行時の情報
 ・愛知県
151 新設/村制 額田郡 三島村 額田郡 上六名村, 六名村, 明大寺村, 天白, 久後村
 =久後村→久後崎村
参考
(参考にしたページには、はっきりと【天白】と表記されていたのですがこれで合っているのでしょうか)
 
 ・岡山県
56 新設/村制 賀陽郡 福谷村 賀陽郡 西内山村, 間倉村, 掛畑村, 河原村, 真星村, 東山内村, 苔山村, 庄田村
 =西内山村→西山内村
参考

○市制町村制施行時以降の情報
 ・愛知県
252 新設 東春日井郡 守山町 東春日井郡 高間村, 二城村, 小幡村, 大森村
 =合併方式は新設/町制です

417 新設/町制 南設楽郡 鳳来町 南設楽郡 長篠村, 鳳来寺村, 八名郡 大野町, 七郷村
 =合併方式は新設です
 
 ・岡山県
65 新設 浅口郡 玉島町 浅口郡 玉島町, 乙島町, 柏崎村
 =乙島町→乙島村

224 新設 赤磐郡 熊山町 赤磐郡 豊田村, 小野田村, 可真村, 和気郡 熊山村の一部
 =合併方式は新設/町制です

229 新設 児島郡 東児町 児島郡 胸上村, 鉾立村
 =合併方式は新設/町制です

277 新設/町制 和気郡 佐伯町 和気郡 山田村, 塩田村, 赤磐郡 佐伯町
 =(変更前自治体)佐伯町→佐伯村
 
 ・香川県
102 新設 香川郡 香南町 香川郡 由佐村, 池西村
 =合併方式は新設/町制です

103 新設 香川郡 塩江町 香川郡 安原村, 塩江村, 上西村
 =合併方式は新設/町制です
 
 ・鳥取県
143 新設 八頭郡 八東町 八頭郡 八頭町, 丹比村
 =八頭町→八頭村で、合併方式は新設/町制です
 
 ・埼玉県
208 編入 北足立郡 草加町 北足立郡 草加町, 八条村の一部
 =北足立郡 八条村の一部→南埼玉郡 八条村の一部
 
 ・静岡県
231 新設 賀茂郡 河津町 賀茂郡 上河津村, 下河津村
 =合併方式は新設/町制です
 
 ・沖縄県
32 1949.08.01 分立 宮古郡 上野村 宮古郡 下地村の一部
 =変更日時は1948.08.01です

以上、大変多くなりましたが、ご確認お願い致します。
[65267] 2008年 5月 26日(月)22:25:48hmt さん
Re:市区町村変遷情報 訂正箇所
[65262] まつもとしろくま さん
愛知県額田郡 三島村
 =久後村→久後崎村

=久後村→久后崎村 ですね。(字が違っていたので。)

【天白】についての疑問も提示されていたので、より原典に近い 明治22年愛知県令47号 も確認してみました。
「天白(福島新田改称)」と記されており、やはり「村」は付いていません。
[65301] 2008年 5月 29日(木)21:24:51【1】まつもとしろくま さん
御礼、逆転駅名
[65267]hmt様
「天白(福島新田改称)」と記されており、やはり「村」は付いていません。
御教示ありがとうございました。また、御礼が遅れてしまい申し訳ございません。
本当は、自分で調べれば済む話だったのですが、このところの業務多忙によりあまりまとまった時間が取れず、調査に手が回りませんでした。

さて、最近は逆転駅名が流行のようなので、私からもあまりおもしろい例ではありませんが一つ。

「神田駅」と「田神駅」(名鉄各務原線)

田神駅といえば2005年に廃止された名鉄田神線。個人的に興味深い路線でしたので、廃止となる前に乗車しておきたかったです。

また、この件とは関係ありませんが、「神田駅」(内一つは停留所)は全国に3つあるのにすべて読み方が違います。
「かんだ」…JR中央線他
「こうだ」…松浦鉄道西九州線
「しんでん」…鹿児島市電

他には柏原駅(かしわばら/かしわら/かいばら)というのもありますが、このような例は比較的珍しいものと思われます。
[65333] 2008年 5月 31日(土)07:58:1888 さん
市区町村変遷情報 まとめ大レス その2
[65051] むっくん さん
広島県の件ですが、[63806][63807] むっくん さん の「県告示と廃置分合等の実施日の関係」の疑問(懸念)が図らずも的中している感じがします。
ご紹介いただいた、広島県市(広島県告示)だけが各市販の文献と異なる例が多数でした。確認なのですが、次のうち、どのパターンだったのでしょうか([63807]むっくんさん、[63862]88参照)。もっとも、内容そのものは、下記のとおり対応しましたが、他県の県史などでも同様の例があるかと思いまして、参考までにお伺いします。
(1)広島県史では告示本文そのものは記載がなく、県告示の番号や年月日だけの記載であった。このため、「告示日=施行日」と判断した。
(2)広島県史では告示本文そのものは記載がなかったが、県告示の番号や年月日とともに施行日の記載もあった。
(3)広島県史では告示本文そのものの記載があったが、施行日の記載はなかった。このため、「告示日=施行日」と判断した。
(4)広島県史では告示本文そのものの記載があり、施行日の記載もあった。
賀茂郡三津町の町制施行日について
文献は、M26(1893).4.12・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」と、すべてが同じですが、ご紹介の広島県告示(本文)がありますので、告示を優先し、M26(1893).1.26と修正しました。
甲奴郡清岳村の自治体名・変更(合併)年月日について
M28(1895).10.1、清岳村・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」ですが、ご紹介の広島県告示のとおりM28(1895).9.21に修正しました。
なお、「岳」の旧字体が「嶽」ですので、常用漢字については基本的に旧字体で新字体に置き換えるルールで編集していますので([56275]拙稿)、「岳」のままといたします。
甲奴郡甲奴村の変更(合併)年月日について
M28(1895).10.1・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」ですが、ご紹介の広島県告示のとおりM28(1895).9.21に修正しました。
甲奴郡吉野村の変更(合併)年月日について
M28(1895).10.1・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」ですが、ご紹介の広島県告示のとおりM28(1895).9.21に修正しました。
高田郡吉田町の町制施行日について
M29(1896).1.1・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」ですが、ご紹介の広島県告示のとおりM29(1896).5.21に修正しました。
賀茂郡内海町の町制施行日について
M29(1896).1.1・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」ですが、ご紹介の広島県告示のとおりM28(1895).12.7に修正しました。
甲奴郡上下町の町制施行日について
M30(1897).5.7・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」ですが、ご紹介の広島県告示のとおりM30(1897).6.5に修正しました。
芦品郡出口町の町制施行日について
T2(1913).7.1・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」ですが、ご紹介の広島県告示のとおりM30(1897).6.5に修正しました。
神石郡仙養村の変更(合併)年月日について
M30(1897).7.11・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」ですが、ご紹介の広島県告示のとおりM30(1897).7.2に修正しました。
神石郡豊松村の変更(合併)年月日について
M30(1897).7.11・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」ですが、ご紹介の広島県告示のとおりM30(1897).7.2に修正しました。
■安佐郡三篠村→三篠町の町制施行の有無について
三篠村のまま広島市に編入・・・「総覧」「幕末以降総覧」
M40(1907).1.1町制施行した後に広島市に編入・・・「便覧」「辞典」
なのですが、他の例にように郡市町村廃置分合一覧表の記載を信頼し、M40(1907).1.1付けの町制施行を追加しました
甲奴郡上川村の変更(合併)年月日について
T1(1912).11.1・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」
他の例にように郡市町村廃置分合一覧表の記載を信頼し、T1(1912).10.1に修正しました。
安芸郡吉浦町の町制施行日について
T5(1916).2.11・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」
単なる入力誤りでした。修正しました。
■安芸郡仁保島村→仁保村の改称の有無(有の場合はその変更(合併)年月日)について
仁保島村のまま広島市に編入・・・「総覧」
T6(1917).8.1仁保島村から仁保村に改称しその後広島市に編入・・・「幕末以降総覧」
T6(1917).8.31仁保島村から仁保村に改称しその後広島市に編入・・・「便覧」「辞典」
他の例にように郡市町村廃置分合一覧表の記載を信頼し、T6(1917).8.31付けの改称を追加しました
双三郡吉舎町の町制施行日について
T6(1917).10.1・・・「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」
T9(1920).10.1・・・「辞典」
やはり広島県告示がT9(1920)にあることを重視し、T9(1920).10.1を施行日と判断し修正しました。
佐伯郡津田町の町制施行日について
S4(1929).1.1・・・「総覧」「便覧」「辞典」
S4(1929).4.1・・・「幕末以降総覧」
広島県告示などを信用し、S4(1929).4.1を施行日と判断し、修正しました。
広島市の変更対象自治体名について
上述のとおり、S4(1929).4.1付けの広島市への編入を、仁保島村→仁保村の改称、三篠村→三篠町の町制施行を反映し修正しました。
山県郡戸河内町
単なる入力誤りでした。S8(1933).8.1に修正しました。
甲奴郡上下町の変更対象自治体名について
上述のとおり、清「岳」村のままとしました。

[65064] 白桃 さん、[65117] むっくん さん
■南閉伊郡釜石町の発足年月日について
岩手県令を確認していただいているので、M22(1889).4.1と判断します。なお、岩手県はまだ市制町村制施行を入力していないので、いったん削除しました。ちなみに、
M22(1889).4.1・・・「辞典」「幕末以降総覧」
M23(1890).4.1・・・「総覧」「便覧」 でした。

[65259] 伊那谷 さん
岡山県和気郡伊里村の変更対象自治体名について
ご指摘のとおり、誤:麻宇奈村,穂波村、正:麻宇那村,穂浪村 でした。単なる私の入力(変換)ミスでした。
参考:M22.4.29付け岡山県令第26号

[65262] まつもとしろくま さん
愛知県額田郡三島村の変更対象自治体名について
「幕末以降総覧」では「久後崎村」でした。ただし、[65267] hmt さん ご紹介のようにM22.9.24愛知県令第47号では「久『后』崎村」なので、県令どおりとしました。
なお、「天白」の件も[65267] hmt さんご紹介のとおりで、町も村もつかないようです。
岡山県賀陽郡福谷村の変更対象自治体名について
誤:西内山村、正:西山内村
単なる入力ミスでした。(参考M22.4.29岡山県令第26号)
愛知県東春日井郡守山町の変更種別について
愛知県南設楽郡鳳来町の変更種別について
岡山県賀陽郡福谷村の変更対象自治体名について
岡山県赤磐郡熊山町の変更種別について
岡山県児島郡東児町の変更種別について
岡山県和気郡佐伯町の変更対象自治体名について
香川県香川郡香南町の変更種別について
香川県香川郡塩江町の変更種別について
鳥取県八頭郡八東町の変更種別・変更対象自治体名について
埼玉県北足立郡草加町の変更対象自治体名について
静岡県賀茂郡河津町の変更種別について
沖縄県宮古郡上野村の変更年月日について
以上12件、いずれも単なる入力ミスでした。

[65293] むっくん さん
大阪府大阪市の変更対象自治体名について
東成郡鯰江村のうち、M30(1897).4.1付けで大阪市に境界変更したのは、「総覧」「便覧」「辞典」によると、「大字蒲生の一部」「大字新喜多新田の一部」となっています。よって、ご紹介のM29.7.11勅令第267号
大阪鉄道線路城東線敷地東端以西
は、大字単位未満と思われます。よって、「概ね大字単位」との方針により、本内容は省略したままとしたいと思います。
なお、大阪市への「編入」「境界変更」の情報は、別々の告示等と思っておりましたが、今回ご紹介いただいた上記勅令一つですべてを含んでいることがわかりましたので、変更種別を「編入/境界変更」から「編入」に変更しました。理由は前述の京都市の例と同じです。なお、「詳細」欄の記述は、この勅令を踏まえて、見直したいと考えています。

―――――――――――――――――――――――――
以上、大量にためて遅くなり申し訳ありませんでした。皆様、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示