都道府県市区町村
落書き帳

�y��O�\�O��\�ԏ��� ��O�F���L���z

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80066]2012年1月11日
EMM
[80083]2012年1月12日
EMM
[80172]2012年1月21日
デスクトップ鉄
[80179]2012年1月22日
グリグリ

[80066] 2012年 1月 11日(水)02:12:15【1】EMM さん
問三
拙稿[79950]で問五を解答してから[79954]で問三を解答するまで約3時間半間が空いてますが、実は問三の共通項が閃いたのは1時台でした。
じゃあ2時間も何をしていたかというと、少しでも面白そうな解を探そうとしてしまい時間を食ってしまいました。
(もちろん、その先に北陸に残っている解がないか探してます)
途中で想定解数の不思議な点が気になって、そこから白石市に行き当たってこれを投入しましたが、その点に思い至るまでは島原市、呉市ともう2市ぐらいの中でどれにしようか結構な時間迷っておりました。
しかし、その時は想定解を全部拾い出した訳では無かったので…そうかぁ、常滑市も該当する市だったのか。
多分、あの晩に常滑市に気づいていたら、白石市に思い至る前に常滑市で解答していたに違いない。
それはともかく…

[80056] なると金時さん
なんで羽咋が×なんだろう。
[80057] かぱぷうさん
なんで羽咋市が×なんだろ…
お気持ちは分かります。私も共通項を閃いた時、「あれ、この共通項で羽咋×なの?」と思いましたので。
ところが、検証してみたら確かに×だったんですわ。
具体的なところは今書けませんが(多分終了後にグリグリさんから種明かしがあると思いますが)、調べてみて「へぇ」ボタン大連打したい気分になりました。
[80083] 2012年 1月 12日(木)02:45:31EMM さん
更に問三
[80081] かぱぷうさん
佐賀市が不正解なのが納得がいかないなぁ…
確認してみましたが、佐賀市は確かに×でした。
自分が共通項を閃いた時はちょっと離れた発想から一気に共通項に飛んだ感じでして、その際には佐賀市×は余り意識していなかったんですが…
改めて考えてみると、もし共通項に近い微妙なところをさまよっているとしたらこの「佐賀市×」は共通項を絞り込む上で割合と有用な×であるような気がします。

以下独り言。
これから考えると、私が一番最初に確認した○のところ、見つけた時の印象以上に「美味しい」解答だったのかもしれないなぁ…
[80172] 2012年 1月 21日(土)09:55:40デスクトップ鉄 さん
第三十三回十番勝負問三
今回の総合難易度(銅メダルまでの所要時間と誤答率のそれぞれの偏差値の平均)のトップは問三。共通項に気がつくと、絶妙の出題でした。問題市は距離の短い5市、非該当市は想定解と僅差の3市で、解決の糸口がフェアに提示されていました。
それなのに誤答率が高かったのは、想定解数が46で、問題市に京都と木津川が含まれていたためですね。私を含めて、多くの解答者が県境隣接問題だろうとミスリードされてしまったようです。ところが実際は46=47-1で、第9回の問九と同様の各都道府県庁からの距離の問題だった。EMMさんが白石市を解答した[79954]でつぶやかれた
この問を語る上で結構重要な市だと思うのですが。
にもっと注意を払うべきでした。

問三の出題市はトップ5で、順位問題と同じ制約を課していたわけです。距離の短い順に並べて順位問題とすれば、共通項は見つけやすくなったでしょうが、順番に解答市を探すのが大変で、難易度はむしろ高くなっていたかもしれません。
国土地理院の距離と方位角の計算で、経緯度を入力して計算した結果は次のとおりでした。
市役所県庁距離(m)市役所県庁距離(m)市役所県庁距離(m)
1木津川奈良5,83517池田兵庫26,72732天童宮城44,394
2大津京都9,05918東かがわ徳島27,05833四国中央高知46,739
3京都滋賀9,16319加賀福井27,65134曽於宮崎47,798
4大川佐賀9,23520結城栃木28,91835愛媛48,838
5尼崎大阪11,63821白石福島31,02336富士宮山梨49,239
6一宮岐阜12,09522岩国広島33,69037養父鳥取49,275
7和光東京12,82123三郷千葉33,78538都城鹿児島50,939
8清瀬埼玉13,90424常滑三重34,34139阿蘇大分55,739
9阪南和歌山16,216-白石山形34,71740大館青森63,153
10境港島根18,05725島原熊本34,76441益田山口64,108
11玉野香川19,06326仙北岩手36,19042富士吉田静岡68,594
12本庄群馬20,05027高松岡山36,83143喜多方新潟79,970
13町田神奈川20,99728真岡茨城40,42044八幡平秋田88,019
14小矢部石川23,52829妙高長野42,02445むつ北海道197,195
15羽島愛知24,14030天草長崎43,65746奄美沖縄299,556
16鳥栖福岡26,64431七尾富山44,312
なお、白石市については、[78884]の【問六から問十に関する注意事項】
11. 共通項の順位において同一市が複数回現れる場合、二回目以降は解答対象外として飛ばします。
のルールにより、ダブりません。

ところで、[80154]グリグリさんの
富山県庁にもっとも近い七尾市と二番目に近い羽咋市の差は、僅か11mです。
ですが、計算はどのようにされたのでしょうか。私が上記サイトで計算した結果は、富山県庁から七尾市役所は44,312m、羽咋は44,435mで、123mの差がありました。一方、愛知県庁から羽島市役所(24,140m)と桑名市役所(24,164m)の差は、わずか24mでした。また、[80167] かぱぷう さんの
マピオンのキョリ測で羽咋市役所と七尾市役所を比べたら羽咋市市役所の方が近くなってしまったんですよね…
というように、サイトによる計算結果のばらつきもあるようです。

日本の東西南北端点の経度緯度の都道府県庁、市役所の経緯度は、秒単位で表示されています。経度1秒で約25m、緯度1秒で約30m、経度緯度ともに1秒ずつで約40mの距離がありますから、前記の順位表もメートル単位までの精度はありません。だから、距離を掲載しているサイトがない限り、問三を順位問題とすることはできないのでしょうね。
[80179] 2012年 1月 22日(日)07:09:35オーナー グリグリ
Re:第三十三回十番勝負問三
デスクトップ鉄さん
ところで、[80154]グリグリさんの
富山県庁にもっとも近い七尾市と二番目に近い羽咋市の差は、僅か11mです。
ですが、計算はどのようにされたのでしょうか。私が上記サイトで計算した結果は、富山県庁から七尾市役所は44,312m、羽咋は44,435mで、123mの差がありました。一方、愛知県庁から羽島市役所(24,140m)と桑名市役所(24,164m)の差は、わずか24mでした。
確かにあらためて検証してみると、デスクトップ鉄さんの言われる通りになります。私が検証したデータは、類似問である第二十一回問一(県庁から最も遠い)出題時に同時に検証したデータであり、まったく同じ方法で検証しているので、何故違いが出ているのかよくわかりません。国土地理院の経緯度データか距離計算ロジックが変わったとも思えませんし、本当に原因がよく分かりません。ただ、該当する市が異なってしまうまでの影響はないようでよかったです。

[80173] MasAkaさん
と書いてますが、私も同じくキョリ測で測ったところ、こちらはちゃんと七尾が2回平均で11.5m(1回目が11m、2回目が12m)短かったです。
Mapionのキョリ測を最大縮尺にしていくつかのポイントを計り直してみました。すると、富山県庁から七尾市役所が 44363m、羽咋市役所が 44374m と、私が第二十一回の時に検証した数字と一致し、その差は11mになりました。他のポイントもいくつか確認しましたがほぼキョリ測による数字と一致します。[68304]にも書いてありますが、国土地理院データを利用して測定したのは間違いないのですが、Mapionとも一致していることも不思議です。検証手順など詳細が残っていないので???のまま謎として残りそうです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示