都道府県市区町村
落書き帳

�N���s�����Ɋւ���L���W

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80386]2012年3月8日
グリグリ
[80387]2012年3月8日
むじながいり
[80388]2012年3月9日
hmt
[80389]2012年3月9日
k-ace
[80390]2012年3月10日
グリグリ
[80398]2012年3月13日
k-ace

[80386] 2012年 3月 8日(木)21:39:23オーナー グリグリ
明治村・大正村・昭和村
変遷情報検索を使って、明治、大正、昭和の名称の町村を抽出してみました。平成はありません。
検索条件として、検索対象を自治体名欄だけとし、完全一致条件での抽出結果です。
明治、大正、昭和の年号通りに各々誕生しているのですが、唯一、福島県伊達郡飯野村から分立した明治村は昭和5年に誕生しています(昭和30年に新設合併で飯野町に戻りました)。

○明治村・大正村・昭和村の一覧

このリストには54件のデータがありますが、28,49,52行目の新設・編入合併は同名町村の継続であり、44,47,54行目は村から町への移行です。また、51行目の大分県南海部郡の明治村は昭和村として新設合併しています。これらを整理すると以下の通りとなります。

明治村25村(うち、1村が昭和村に)
大正村8村(うち、1村が大正町に)
昭和村12村(うち、2村が昭和町に)
昭和町3町

検索対象を変更対象自治体名/変更内容欄にまで広げ、都道府県ごとに表示させてみると、上記の変遷が少し分りやすくなります。また、消滅した情報も分るようになります。

○明治村・大正村・昭和村の都道府県別変遷

現在も残っているのは、福島県と群馬県の昭和村と山梨県の昭和町だけです。

ところで、上記の東京都の最初のデータをみると、西多摩郡の明治村がいきなり消滅しています(五日市町として新設合併)。あれっと思って調べると、神奈川県の西多摩郡の明治村の変遷であることが分ります。西多摩郡が神奈川県から東京府に変更になったわけですが、このような変遷もうまく抽出できるのが理想ですね。これは、以前、hmtさんも指摘されていたかと思いますが、詳細情報に郡や都道府県が変更になる町村をすべて列挙するようにし、検索対象とするようにできれば実現できるでしょう。ただし、それにはかなりの作業が必要になりそうです。

明治以前の年号名町村もあるかと思いますが、それらも含めて年号自治体を雑学としてまとめると面白そうですね。
[80387] 2012年 3月 8日(木)22:44:09むじながいり さん
明治村・大正村・昭和村
[80386] オーナー グリグリ さん
明治大正昭和の自治体名の変遷は、以前パラパラ地図で作りましたので参考にどうぞ。明治以前の元号も作ろうとずっと思っていたんですけど、調べるのが大変で保留していましたが、この検索機能を使えば気軽にできそうですね。
[80388] 2012年 3月 9日(金)15:57:29【1】hmt さん
時代を記録した地名
[80386] オーナー グリグリさん
変遷情報検索を使って、明治、大正、昭和の名称の町村を抽出してみました。

町村制施行時に生まれた「明治村」は、[80386]第1リストの冒頭に示されているように 21村あります。
この内、千葉県と神奈川県の合計3村は、町村制施行前日の合併です。
21村に明治末年までに誕生した3村(同リスト#22~24)と、“昭和になってから生まれた”福島県伊達郡明治村(同リスト#39)とを加えると、町村制下での明治村は [80386]でまとめられているように「25村」です。

「抽出対象として市制町村制施行時前の町村情報も含め」「検索対象:変更対象自治体名/変更内容欄」として「明治」を検索すると、更に2村 「明治の大合併で消えた明治村」があった ことがわかりました。
郡区町村一覧[62815]に掲載されていることから わかるように、岡山県川上郡大分県東国東郡 との2つの「明治村」は、郡区町村編制法により編制された最も古い明治村であろうと考えられます。

大正村の誕生は8村中6村が大正2年~4年と、大正のイメージが新鮮だった初年に集中しています。
昭和は長いし、戦後の昭和大合併もあるので、大正ほどではないが、やはり初年に多くの昭和村(町)が誕生しました。
それ以来、昭和大合併で村数が激減するまでの間、同じ県内に明治・大正・昭和が 同時に共存した事例を探ってみました。

場所は、窪川から四万十川に沿って下る予土線沿いです。川を下るのに、どんどん海から離れて行く奇妙な地形。土佐大正駅と土佐昭和駅とが隣接しています。2006年 四万十町になっていますが、大正・昭和という旧村名は、幡多郡東上山村・西上山村からの改称で、元からのペア だったことを今回知りました。
少し離れて明治村が2つあり、結局 昭和3年から昭和29年までの間、明治・大正・昭和が 高知県内の4町村に共存していたことになります。

もう一つ、奈良県にも添上郡明治村、南葛城郡大正村、生駒郡昭和村のトリオが 昭和10年から昭和28年まで共存。

平成はありません。

平成という年号が新鮮に響いた時代には、新自治体の誕生が殆どなく、利用される機会がなかったのですね。
そんな中で、自治体ではないが 地図に出ているのが「平成筑豊鉄道」。
国鉄伊田線・糸田線・田川線を引き継ぐ三セク鉄道会社の社名決定日が 1989年1月7日でした。
この日に昭和天皇崩御、新元号「平成」の発表 というわけで、急遽平成を冠した社名に決定したそうです。

もっと最近訪れた時代の節目は、「2001年 = 第3千年紀(第3ミレニアム)の初年」でした。
さすがに「ミレニアム市」は誕生していませんが、太平洋のミレニアム島[71808]を記しておきます。
[71804] k-ace さん によると、掛川市に「22世紀の丘公園」があるそうですが、「21世紀」の付いた地名は どこかに作られているでしょうか?

松戸市の「二十世紀が丘梨元町」[29051]などの地名は、直接に時代を記録したものでなく、梨の品種に基づくものでしょう。
二十世紀梨の原木は、1888年(19世紀)に、梨農家の息子・松戸覚之助[29048]旧大橋村 で 発見。二十世紀が丘梨元町には大橋小学校があるので、まさにこの付近が梨の故郷の旧大橋村と思われます。
「二十世紀」と命名されたのは、20世紀になる直前の 1898年とか。西暦など殆んど使われていなかった頃ですから、極めて目新しい品種名と思われます。

【追記】
1940年は 皇紀(神武天皇紀元)2600年にあたり、大戦直前の時代の神頼み日本は大々的な祝賀気分に包まれました。
それより少し後ですが、1944年紀元節に行なわれた埼玉県北足立郡志木町などの戦時合併[37842]
「紀」の字を使った 「志紀町」 も 「時代を記録した地名」です。

…ということで、変遷情報で「紀」を検索してみましたが、同じ時代の類例はありませんでした。
「紀」を使った自治体は、紀伊国に関係する和歌山県と三重県の他、大阪府の志紀郡、兵庫県の多紀郡の関係で、近畿地方に多いことがわかりました。
[80389] 2012年 3月 9日(金)22:39:21k-ace さん
年号(元号)自治体名
「年号」コレクション編集担当者としては、この話題に反応せずにはいられない。
表記完全一致(読み問わず)なら明治、大正、昭和の他に20の年号(元号)あり、計23の年号(元号)が該当となります。
検索条件は[80386]グリグリさんの明治、大正、昭和と同じ。
大宝(701~704)
養老(717~724)。現存:岐阜県養老郡養老町。
天応(781~782)
大同(806~810)
貞元(976~978)。読み方:年号「じょうげん」/村名「さだもと」。
長和(1012~1017)。現存:長野県小県郡長和町。読み方:年号「ちょうわ」/町名「ながわ」。長和町は長門町と和田村の合成地名。
万寿(1024~1028)。読み方:年号「まんじゅ」/村名「ます」。
長久(1040~1044)。読み方:年号「ちょうきゅう」/村名「ながひさ」。
大治(1126~1131)。現存:愛知県海部郡大治町。読み方:年号「だいじ」/町名「おおはる」。
永治(1141~1142)
正中(1324~1326)。読み方:年号「しょうちゅう」/村名「まさなか」。
永和(北朝1375~1379)
明徳(北朝1390~1392南北朝合一~1394)
延徳(1489~1492)。参考:[65523][65530]Issieさん(長野県下高井郡延徳村)。
元和(1615~1624)。読み方:年号「げんな」/村名「げんわ」。
明和(1764~1772)。現存:群馬県邑楽郡明和町、三重県多気郡明和町。三重県の明和町は斎明村と三和町の合成地名。
天明(1781~1789)
寛政(1789~1801)
文政(1818~1830)
天保(1830~1844)

行政区では大阪市大正区、名古屋市昭和区が該当。

[80388]hmtさん
高知県幡多郡の大正村・昭和村は拙稿[79478]で触れてますが、実はむじながいりさんの力作市町村変遷パラパラ地図でだいぶ前から気付いてました。他にもいろいろ発見があり、いつ見ても飽きない(^^)
[80390] 2012年 3月 10日(土)12:58:47【4】オーナー グリグリ
Re:年号(元号)自治体名
[80387] むじながいりさん
明治大正昭和の自治体名の変遷は、以前パラパラ地図で作りましたので参考にどうぞ。明治以前の元号も作ろうとずっと思っていたんですけど、調べるのが大変で保留していましたが、この検索機能を使えば気軽にできそうですね。
さっそくのメッセージをありがとうございます。元号自治体パラパラ地図は、k-aceさん編集の年号コレクションからも引用されていましたので認識していたのですが、[80386]で紹介するのを失念してしまいました。申し訳ありません。パラパラ地図にすると視覚的に変遷がよくわかって楽しいですね。明治以前の元号バージョンにも期待しています。検索機能へのコメントもありがとうございました。ご活用ください。

[80388] hmtさん
更に2村 「明治の大合併で消えた明治村」があった ことがわかりました。
(中略)
結局 昭和3年から昭和29年までの間、明治・大正・昭和が 高知県内の4町村に共存していたことになります。
検索機能のフル活用をありがとうございます。このような情報を掘り下げて行く楽しさを皆さんと共有できて嬉しいです。雑学ページにする際には、トピックとしてまとめたいと思います。
「21世紀」の付いた地名は どこかに作られているでしょうか?
地名ではありませんが金沢21世紀美術館があります。この美術館は楽しいですよ。

[80389] k-aceさん
「年号」コレクション編集担当者としては、この話題に反応せずにはいられない。
はい、お待ちしていました。^^
表記完全一致(読み問わず)なら明治、大正、昭和の他に20の年号(元号)あり、計23の年号(元号)が該当となります。
さっそくの全元号調査をありがとうございます。247の元号を検索機能で調べるのは気軽とは言えそれなりに大変だったと思います。検索文字の入力制限が全角20文字だと、区切り文字も含めて同時に8件しか検索できません。

そこで、検索文字制限を外して実験してみました。結果は、247の元号をまとめて検索しても、性能的にはあまり影響ありませんでした。文字制限をいきなり外してしまうことも考えたのですが、不測の影響も考えられるので、「文字制限を緩和する」というオプションを追加しました。無制限ではなく全角換算で1000文字までの制限になっています(制限値は公開しません)。これだと二文字のキーワードの場合、最大400個まで同時に検索できます(区切り文字の半角スペースも含めて)。

この改良を踏まえて、以下に全ての元号の検索結果をリンクしました。元号由来自治体名を一覧表示できます。

■元号自治体名変遷(日付順)
■元号自治体名変遷(都道府県別)

さて、[80388] hmtさん
更に2村 「明治の大合併で消えた明治村」があった ことがわかりました。
この件に触発されて、全ての年号についても調べてみたいと考えました。その場合、「抽出対象として市制町村制施行時前の町村情報も含める」というオプションではなく、「市制町村制施行時前の履歴情報」だけを対象とした検索も欲しくなりました。ということで、検索条件の変遷区分を見直しました。この改良を利用した検索結果です(市制町村制施行時前の履歴情報だけをチェック)。

■市制町村制施行時前の元号自治体名変遷(都道府県別)

この結果から、明治の大合併で消えた元号村が数多くあることが分りますが、新たな元号として、大化、宝亀、延喜、安和、延久、永長、永久、元永、久安、安元、正治、天和、安永の13件が見つかりました。[80389]でk-aceさんが挙げた23件と合わせると合計36件になります。
[80398] 2012年 3月 13日(火)02:33:18【1】k-ace さん
年号自治体名
年号自治体名欄の()付きは市制町村制施行時前の年号自治体
現自治体名(行政区含む)は2012年4月1日現在。

都道府県名郡名年号自治体名現自治体名(変更後の自治体名)
北海道河西郡大正村帯広市中札内村更別村
秋田県雄勝郡明治村横手市(雄物川町)羽後町
秋田県南秋田郡昭和町潟上市
山形県東村山郡明治村山形市
福島県河沼郡正中村西会津町(野沢町)
福島県大沼郡昭和村(現存)
福島県伊達郡明治村福島市(飯野町)
福島県南会津郡明和村只見町(只見村)
茨城県鹿島郡大同村鹿嶋市(大野村)
茨城県真壁郡大宝村下妻市(下妻町)
栃木県河内郡明治村上三川町
群馬県西群馬郡→北群馬郡明治村吉岡町(吉岡村)
群馬県邑楽郡明和村→明和町(現存)
群馬県利根郡昭和村(現存)
埼玉県北埼玉郡元和村加須市(大利根村)
千葉県市原郡(養老村)市原市(高滝村、富山村)
千葉県市原郡養老村市原市(三和町)
千葉県市原郡明治村市原市(牛久町)
千葉県印旛郡永治村印西市(印西町)白井市(白井村)
千葉県周准郡→君津郡貞元村君津市(君津町)
千葉県君津郡昭和町袖ケ浦市(袖ケ浦町)
東京府→東京都北多摩郡昭和村→昭和町昭島市
神奈川県→東京府西多摩郡明治村あきる野市(五日市町)
神奈川県高座郡明治村藤沢市(藤沢町)
神奈川県鎌倉郡大正村横浜市戸塚区
新潟県中頸城郡明治村上越市(頸城村)
新潟県加茂郡→佐渡郡明治村佐渡市(河崎村)
石川県石川郡(久安村)金沢市(三馬村)
山梨県中巨摩郡昭和村→昭和町(現存)
山梨県西八代郡大同村市川三郷町(市川大門町)富士川町(鰍沢町)
長野県下高井郡延徳村中野市
長野県更級郡昭和村長野市(川中島町)
長野県小県郡長和町(現存)
岐阜県多芸郡(明徳村)養老町(養老村)
岐阜県多芸郡→養老郡養老村→養老町(現存)
静岡県豊田郡(延久村)袋井市(今井村)
愛知県愛知郡明徳村名古屋市港区(小碓村)
愛知県愛知郡寛政村名古屋市港区(小碓村)
愛知県海東郡(正治村)名古屋市中川区(赤星村)
愛知県海東郡→海部郡大治村→大治町(現存)
愛知県幡豆郡大宝村西尾市(西尾町、福地村)
愛知県碧海郡明治村碧南市安城市西尾市
愛知県中島郡明治村稲沢市(稲沢町)
愛知県海東郡→海部郡永和村津島市蟹江町弥富市(十四山村)愛西市(佐屋町)
三重県桑名郡(安永村)桑名市(城南村)
三重県多気郡明和町(現存)
滋賀県栗太郡大宝村栗東市(栗東町)
京都府与謝郡養老村宮津市
大阪府西成郡天保町大阪市港区(大阪市西区)
大阪府島下郡(安元村)茨木市(石河村)
大阪府渋川郡(永和村)東大阪市(布施村)
大阪府中河内郡大正村八尾市
大阪府豊能郡昭和村能勢町(西能勢村)
兵庫県印南郡(養老村)加古川市(平荘村)
奈良県添上郡明治村奈良市
奈良県平群郡明治村平群町(平群村)
奈良県南葛城郡大正村御所市
奈良県生駒郡昭和村大和郡山市(郡山町)
鳥取県八上郡→八頭郡明治村鳥取市(西郷村)
鳥取県高草郡→気高郡明治村鳥取市
鳥取県気高郡大正村鳥取市
島根県邇摩郡明治村大田市(馬路村、大国村)
島根県安濃郡長久村大田市
岡山県窪屋郡→都窪郡万寿村倉敷市(倉敷町)
岡山県後月郡明治村井原市(芳井町)
岡山県川上郡(明治村)井原市(日里村)
岡山県吉備郡昭和町総社市
広島県沼隈郡(長和村)福山市(瀬戸村)
広島県芦品郡大正村府中市(協和村)神石高原町(高蓋村)
広島県安芸郡昭和村呉市
広島県安芸郡天応町呉市
香川県綾歌郡昭和村綾川町(綾南町)
愛媛県野間郡(延喜村)今治市(乃万村)
愛媛県東宇和郡(永長村)西予市(上宇和村)
愛媛県北宇和郡明治村松野町(松丸町)
高知県幡多郡(養老村)土佐清水市(清松村)
高知県高岡郡(安和村)須崎市(新荘村)
高知県吾川郡明治村越知町
高知県香美郡明治村香美市(土佐山田町)
高知県幡多郡大正村→大正町四万十町
高知県幡多郡昭和村四万十町(十和村)
福岡県三池郡(永治村)みやま市(開村)
福岡県仲津郡(元永村)行橋市(今元村、仲津村)
福岡県上毛郡(永久村)豊前市(横武村)
福岡県上毛郡(天和村)豊前市(合河村)
長崎県北松浦郡(宝亀村)平戸市(紐差村)
長崎県南高来郡大正村雲仙市(瑞穂村)
熊本県飽田郡(明徳村)熊本市北区(川上村)
熊本県上益城郡(安永村)益城町(広安村)
熊本県八代郡文政村八代市(鏡町)
熊本県八代郡昭和村八代市
熊本県飽託郡天明村→天明町熊本市南区(熊本市)
大分県東国東郡(明治村)国東市(朝来村)
大分県大分郡明治村大分市(鶴崎市)
大分県南海部郡明治村→昭和村佐伯市(弥生村)
大分県大野郡(大化村)豊後大野市(南緒方村)
大分県大野郡養老村豊後大野市(東大野村)
大分県直入郡明治村竹田市(竹田町)
大分県宇佐郡明治村宇佐市(深見村)
宮崎県北諸県郡(安永村)都城市(庄内村)

市原郡養老村は市制町村制施行時前後で別のところに。
鳥取県気高郡明治村と八頭郡明治村は隣接。
鳥取県気高郡明治村と大正村は同時に鳥取市に編入。
大分県南海部郡明治村→昭和村→弥生村と時代名3連続。
愛知県海部郡永和村は津島市、蟹江町、十四山村、佐屋町の4自治体に。

そういえば、大分県に4自治体に跨る「南畑」がありました。
別府市南畑/杵築市山香町大字南畑/宇佐市安心院町南畑/日出町南畑[76603]EMMさん)
こちらもそもそもは南端村でした。これでは1956年4月1日の別府市と日出町の分割編入しか表示されませんが、1955年3月31日に安心院町、1955年8月1日に山香町が南端村の一部を編入しています。ということで4自治体に跨る「南畑」誕生の経緯でした。

[80392]hmtさん
読みの頭文字等の合成もありますね。

[80395]hmtさん
全国の「〇本松」地名に関しては、地名コレクションに「〇本〇」コレクションがあり、その中に「〇本松」というのがあります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示