都道府県市区町村
落書き帳

hmt���񂩂�|���̉q���摜���f�ڂ��ꂽ�����ȂNj����[��������Љ�i�񎟉�ɂāj

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[84493]2013年12月1日
hmt
[84494]2013年12月1日
hmt

[84493] 2013年 12月 1日(日)10:51:30hmt さん
出雲への旅(1)松江オフ会2013へ
[79711] hmt
(会津オフ会2011の席における)近況報告で、「hmtは 80歳になってもオフ会に元気で出席したい」 という短期目標を宣言。
この約束を果たす時が来ました。

第8回会津オフ会 の時は、往路は長距離路線バス、帰路は 田島まで JOUTOU車便乗→野岩鉄道・東武のルート。
第9回岐阜オフ会の足は新幹線主体になりますが、往路は大垣に立ち寄り、帰路は“EMMのやぼう”に同行。
2台のクルマに分乗した6人が国営木曽三川公園のセンターから「油島千本松原」 を目指しました。
しかし、足の弱い hmtは 松原の途中で落伍。岐阜県最南端に行き着くことができませんでした。

さて、今年の松江は 少し遠いことでもあり、身体的負担が軽いと思われる空路を選択。
オフ会の翌日にも出雲で1泊することにして、2泊3日の旅程[84019] を計画。

11月23日は天候に恵まれ、空からの眺めも堪能することができました。
津久井湖・宮ヶ瀬湖・相模湖の姿から、hmtの出身地の位置を確認することもできました。
山中湖を経て、世界遺産に登録された富士山の姿も美しく見えました。
空の旅をするときに感じていたのは、海岸線・湖岸線や川など水系はよく認識できるのに、立体感の失われた山岳の姿はもう一つということでした。
しかし、今回の旅では 適度の雪化粧した赤石山脈などの 立体的な造形に魅了されました。

着陸態勢に入ってから、米子空港のすぐ近くを通り過ぎ、中海・宍道湖を空から眺めながら 出雲空港到着。
手荷物で少し待たされ、多客のこととて 連絡バスは補助席になりました。
このバスに乗り込む際にデスクトップ鉄さんと顔を合わせたらしいが、面識がなかったので気づかず。
松江しんじ湖温泉駅前で下車したら白桃さんと顔を合わせました。
これも羽田から一緒だったはずですが、ここまで気づかず。目的地の「すいてんかく」に同行。

一次会の席で、グリグリさんから 80歳記念の 「お誕生日新聞」 を いただきました。
二次会の回覧で披露したように 1933年の誕生日[43700]、落書き帳デビュー[19388]の日付、今年80歳の誕生日 この3つの日付が指定され、それぞれの先頭面と最終面とが収録されていました。
1933年の東京日日新聞【注】の先頭面は、頁番号がなく A と記載された専用広告面(出版物等)であることに驚いた方もいると思います。
【注】東京日日新聞
明治5年創刊の東京最初の日刊紙だが、明治44年に大阪毎日新聞に買収された。東京日日新聞と大阪毎日新聞との題字が「毎日新聞」に統合されたのは、戦時中の1943年。

せっかくなので、1933年の新聞の最終面(11頁)に記されたニュースを紹介します。
前日亡くなった関東軍司令官武藤信義元帥と、後任の菱刈隆大将とが主役でした。
hmtの「t」は本名からですが、この人物に由来する命名とか。
「都道府県市区町村」と関係がある当時の地方行政制度に言及しておくと、この2人は、「関東長官」を兼任していました。
「関東長官」と言っても、日本の地方行政制度の中で占める地位がわかる人はいないでしょうね。
遼東半島先端の租借地「関東州」[38110][35703]の民政を司る「関東庁」の長官です。
「関東地方」とは無関係です。(笑)
[84494] 2013年 12月 1日(日)11:29:08hmt さん
出雲への旅(2)オフ会での展示資料や提供資料
展示資料
1.JSI 衛星画像ブック
松江オフ会の前の週に、日本科学未来館で開かれた 「G空間EXPO2013」で入手した画像集です。
フォーラム の最初に、日本スペースイメージング(JSI)の記載があります。
画像集には、311東日本大震災、世界を見る、国土管理、森林、農業などの項目がありました。
その国土管理の中に「空からしか見ることのできない島」と題して、島根県竹島のリアルな衛星画像が掲載されていたので、松江オフ会に持参しました。

2008年の面積調べで島根県隠岐の島町の面積が変更されました[68680]。その根拠となった「地形図改測」に、この 2006年 IKONOS衛星画像を解析した結果が使われたようです。
2007年から2010年にかけて、羽田D滑走路が完成するまでの画像もありました。
農業分野での利用例として掲載されていたのは、「衛星画像でわかる米の味(食味マップ)」。米粒中に含まれる蛋白質含有量が、水稲の成熟期の葉色と高い相関があることを利用したもの。

2.伊能忠敬の日本図展 開催記念「2005年カレンダー」(日本地図センター)
2004年12月に日大理工学部で開かれた伊能図の展覧会[35754][35839]で入手したものです。
表面は伊能大図の江戸付近を縮尺した図柄の付いたカレンダーですが、裏面が松江市街地を中心とする 25000分の1地形図になっていたので持参しました。
スナフキんさん配布による「松江1万集成S370330」とは、縮尺と年代が異なりますが、並べて展示しました。

提供資料
1.富士山世界遺産登録記念 うちわ
富士見市が作成した うちわです。[83633]で紹介したように、3,776枚の限定シリアルナンバー入りのものではありません。

2.埼玉県文書館資料案内
第14号 目で見る埼玉の村や町のすがた(平成2年)
  埼玉県内の近世の村絵図、城下町、宿場町、近代、明治期、鉄道などの記された絵図。
第17号 地域理解のための埼玉の地図II(平成5年)
  世界図・日本図が主体。末尾に埼玉県の鉄道を描いた地図。
  東京日日新聞付録の大日本旅行地図(部分)の発行日は「大正16年1月1日」【実在しない日付】[65326]
この資料は、一次会で隣席になった初対面のむじながいりさんに差し上げましたが、どちらか もう1部あったので、二次会の景品に提供。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示