都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TGRSさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[34243]2004年10月16日
TGRS
[33616]2004年9月30日
TGRS
[33589]2004年9月30日
TGRS
[33503]2004年9月28日
TGRS
[29020]2004年6月6日
TGRS
[28981]2004年6月5日
TGRS
[28894]2004年6月2日
TGRS
[28892]2004年6月2日
TGRS
[28890]2004年6月2日
TGRS
[28804]2004年5月31日
TGRS

[34243] 2004年 10月 16日(土)00:45:11TGRS さん
コード順
[34228] 猫使い さん
「地方公共団体コード」の規格はWeb上には見当たらないのですが、それと同じように作られている(この関係性をどう説明したものやら難しいのですが)JIS規格「市区町村コード」はWebで閲覧することができます。
[28892] 私 の自己引用ですが、
日本工業標準調査会のトップページ( http://www.jisc.go.jp/)からJIS検索>JIS規格番号検索で「X0402」と半角で入力して検索するとpdfファイルが見られるようになっています。
項番以外は猫使いさんの記述と同じですね。解釈のしようは複数あるかもしれませんが、私は鳳珠郡の町村=46Xになると予想しています。その中の町村の配列は、石川県の意向によるのでしょうか。穴水町と門前町はちょっと巻き添え食った感もしないではないですが。

ところで、
[34038] Issie さんがコードの中の府県の配列について解説してくださいましたが、この順って、図書館の分類、日本十進分類法(NDC)での都道府県の順と同じなんですよね。地誌でいうと291.1北海道から291.99沖縄まであるのですが、Web上ではこのレベルまで掲載されているものが見つけられませんでした(著作権上の問題があるのかも)。どっちが先かは興味があるのですが、明日から日本シリーズで名古屋に遠征なので調査は来週に(来週も日本シリーズなので時間がとれるかな?)。
[33616] 2004年 9月 30日(木)23:53:46【2】TGRS さん
M○はイチローのことらしいですね、最近…。
kenさん、本日、神宮球場に行ってまいりました。
1塁側だというのに(3塁側は完売だったので不本意ながら)、完全な中日モード。
しかしながら、結果はご存知のとおりです(もうスポーツニュースで報じられてますよね?)。
明日から名古屋。やっぱり地元で胴上げですよね。
と自分を納得させております。

[13882] ken さん
どうも、私が付けた瞬間に点を取られる、大逆転をされる、見ないで我慢すると、勝利、というケースがあまりに多いため、ジンクスとして封印。
古い話を引っ張り出して申し訳ないんですが、封印を解いたわけではないんですよね?(涙笑)

(以下、次の書き込みの方がいらっしゃらないのを幸い、追加)

[33600] 1285 さん
豊橋市 でお願いします。
[33589] 2004年 9月 30日(木)02:25:38TGRS さん
青森県のことなど。
[32586] 月の輪熊 さん
ご心配というかお気遣い、ありがとうございます。このとおり、元気です。
さっそくですが東津軽三町村の新自治体名。う~ん、これは難しいですねぇ。これはっていうモノがないというか。上磯は全体(青森市油川~三厩村)の半分でなんだかもったいない気がしますし、竜飛は飛び地にあるし。月の輪熊さんもけっこう悩まれたのではないかと。飛び地の合併って、新自治体名が難しいですね。中里町+小泊村、もしかり。

順序がアレですが
[27917] じゃごたろ さん
東北自動車道・市町村境界標識図柄
先日帰省(東京→青森市)で初めて高速バスを使用。安代より北は私の出番かな、と思っていたら、夜行バスってカーテン閉め切りなんですね…。知らなかった。あすなろ号で再挑戦しなくては。

帰省した折に、稲刈り初体験。まだ筋肉痛です。
[33503] 2004年 9月 28日(火)01:58:03TGRS さん
確かに青森県はリンゴの産地ですが。
こんにちは。4ヶ月ほどご無沙汰しておりました、TGRSです。
諸般の事情で1ヶ月ほど遅れていたのでROMに専念していたのですが、
あんまりにもあんまりな情報があったので…。

直近の
[33484] 笠津前浜 さん だけ引用しますが(突然ですがはじめまして。よろしくお願いします。)
協議会メンバーは策士であり、実際には無難な名称に落ち着くであろう…そう邪推しています。
であってほしいものです。ここ4日ほど青森に帰省しており、新聞(東奥日報)も読んでいたはずなのに、こんな重大な事件(!)を見逃すとは。青森にこんな情報操作の達人がいるのかと期待半分、不安半分、です。
個人的には、マスコットキャラクターの名前じゃないんだし、住所として書くのは(結婚披露宴の招待状に書いたり死亡広告に載ったりするわけですから([15897]私など))どうかな、と。ひらがな市には比較的寛容だった私ですが、さすがにこれは…。
てゆうか、つがる市もそうなんですが、「つがる」も「リンゴ(=アップル)」も、その地域のものだけじゃないんですよね。ひらがなカタカナ云々の前に、それがちょっと悲しい。

[33498] 白桃 さん
録画しております。
[29020] 2004年 6月 6日(日)12:42:50【1】TGRS さん
古い電話帳が処分できない
[29000]まがみさん
さすがまがみさん、調査のフットワークが軽いですねぇ。
名古屋市に限って、区名の省略がありません。
名古屋市は、
 (1)7つの1文字区は、もちろん省略できない。
 (2)中川区・中村区は中区があるので「中」に省略できない
 (3)名東区は名古屋市の「名」との混同を防ぐために省略しないほうがいい?(大阪市大正区のように)
と考えると、フルネーム表記区が全16区中10区になってしまうので、フルネーム表記に統一したのでしょうか、と考えてみました。

江戸川区は、現在のタウンページでは「江戸」ですが、5年ぐらい前は「江戸川」だったような気もしますが、違ったかなあ…記憶が定かではないのではっきりしたことは言えませんが。
なぜか家にある『荒川区ハローページ97.3-98.2(掲載情報は1996.11.13現在)』には、区外の企業も若干載っているので探してみたところ、「江戸、春江、x-xx-xx」という表記がされていました。とはいえハローページとタウンページとではルールが違うかもしれませんし、この電話帳、「千葉、成田、xxxxx」と「市川、原木、xxxxx」が同居していることを考えると、あまり信用できないかもしれません。やっぱり古いタウンページを見ないとわかんないですね。

この電話帳には、
 東日本旅客鉄道
  錦糸町駅テレホンセンター(支)  (03)xxxx-xxxx   青森、青森、柳川1-x-x
という謎な電話番号が載っています。どう間違えればこんなことが起こるのか。

[29013]月の輪熊さん
東京ドームがオープンしたのは1988年、この年が「南海」の最後のシーズンでしたが、この時中3だったということは、私と同い年(少なくとも学年は)ですね。
あっ、思わぬところで(パリーグ事情には疎かった…)。誕生日も近いみたいですよ。[25896]ちょうど同じ頃に私も似たことを考えてました。

【1】思い直してコマゴマと訂正(6/6 12:47)
[28981] 2004年 6月 5日(土)13:05:53TGRS さん
修学旅行などなど。
修学旅行。私(青森市)は、

小学校 1泊2日 函館
 早朝に青森駅集合。そして青函連絡船。現地に着いて泊まったら翌日は帰る日。なんか慌しいんですよね。現在の私のモットー「旅行は2泊3日から」はこの経験を踏まえてです。

中学校 3泊4日 東京
 また早朝に青森駅集合。特急+新幹線で午後にディズニーランド入り。東京ドーム(日ハム×南海)に寄って宿へ。翌日川崎の発電所と工場を見学。バスで北上しながら那須・猪苗代・盛岡に寄りながら帰青。実は東京都内には24時間もいませんでした。

高校 5泊6日 京都・奈良
 青森駅から特急+新幹線+山手線+新幹線で京都駅に移動、が1日目。乗り物に乗りっぱなし。新幹線が東京駅でつながっていなかったので、上野→東京は山手線を利用したのですが、添乗員さんが一番緊張するのってここなんでしょうか。(いっちゃんさん、どうでしょう?)その後京都・奈良を観光して帰りは寝台列車。6日目は朝に青森駅に着いて終了。

うーん。懐かしい。
最近の大きなスキー場では、土日より平日の方が修学旅行生で混んでたりすることもありまして、スキー人口の減少を思い知らされます…。皆おそろいのウエアにゼッケン、そしてあの若い歓声。壮観です。

[28951]U-4さん
私は下北の事情には疎かったので、なるほど勉強になりました。そういえば、青森市の高校にも、下北出身の人が通っていましたね(もちろん下宿ですが)。
と、このように整理してみると、「青森ナンバー」地区と「八戸ナンバー」地区の区分に見事に整合してしまいました。
なるほど、あの区分は経済圏に密着していましたか。とはいえ大間町などでは函館に買い物に行ったりするらしいので、函館ナンバーの方が便利だったりするかもしれませんね、手続き上は。
「南部の言葉:ほとんどわからない、津軽の言葉:全くわからない」
わからない、と言われると妙に嬉しかったりします。津軽弁、重要な観光資源でもありますから。

[28818]なきらさん
「せんべい汁あります」のタペストリー
けっこう久しぶりに聞く単語ですね、タペストリー。八戸せんべい汁研究所のHP( http://www.senbei-jiru.com/)にも
せんべい汁タペストリー配布
と書いてありますし、ちゃんとタペストリーって呼んでるんでしょうね。勝手にイメージした形は、「氷」の旗みたいな布の旗の下にフサフサがついているもの。フサフサがついてると見た目にも「立派感」があるような気が。帰省の際にも実物見てこようかな。

[28959]じゃごたろさん
「○○の都」と自称・他称している都市というのはどの程度あるのでしょうか?
江東区は「水彩都市」と自称しております。実は私も江東区民。[28946]作々さん、猫使いさん、ご近所さんですね。よろしくお願いします。
[28894] 2004年 6月 2日(水)01:48:15TGRS さん
待望のつくばエクスプレス
[28845]みかちゅうさん
終点のつくばなら10分に1本の高速バスで間に合う程度の輸送量ですし。
[28873]kentanさん
10分間隔の高速バスでも、殆どが下りなので、上りは時間が正確ではないので遠くても常磐線の方へ流れています。

10分間隔の高速バスは東京駅の八重洲南口から発車しているのですが、そこの混雑っぷりたるや、たいへんなもんです。ディズニーランドみたいに「最後尾ココ」の札を持った人が行列のはるか後方にいるんです。大雨のときなどは大変でしょうね。
この前、10分間隔のつくばセンター行きではなくて、2時間間隔の筑波山行きバスに乗ったのですが、そのときは首都高6号線が大渋滞していたために発車すべきバス車両が来なくてだいぶ遅れました。ということは、同じ方向のバスがすべて遅れていたということなので、もう人が溢れかえっていました。
つくば方面のバスには何度か乗ったことがあるのですが、時間帯にもよるのでしょうか、上りは夕方なのですが、東京都内に入ったあたりから必ず渋滞するし、向島ランプで高速下りてから上野駅までの道もスムースに進めるはずはないので「地下鉄に乗るからもうここで降ろして!」と毎回思っています。
今後も時々つくばに行くことになると思います。定時性という意味ではたいへんありがたい乗り物ですので、期待しています。(定時性だけなら筑波鉄道ルートで建設すれば済むという話もありますが…)

おっ、1つおきの書き込みになりました。
[28892] 2004年 6月 2日(水)01:21:18TGRS さん
地方公共団体コードの気になる物件 その3
[28820]月の輪熊さん
しかし問題は堺市です。
なるほど、堺市問題、いや、鍵を握るのは大阪市だから大阪市問題も気になる物件ですね。
ご指摘のとおり100~199の間をどこで区切るかは地方公共団体コードの説明でも、JISでも特に指定されていないので、無難に140にしそうですね…(私ならそうします)。政令指定都市がどこまで増えるかにもよりますが。

いまさらですが、私が[28772]の文末で紹介したJIS規格、検索結果であるからなのかちゃんとリンクできていませんでした。ごめんなさい。今気づきました。日本工業標準調査会のトップページ( http://www.jisc.go.jp/)からJIS検索>JIS規格番号検索で「X0402」と半角で入力して検索するとpdfファイルが見られるようになっています。

ところで、過去の事例ですが気になる物件がもう1つ。大阪市北区は、1989年に(旧)北区+大淀区→(現)北区、という合区をしているのですが、地方公共団体コードの下3桁は、(旧)北区は101、(現)北区は127と、名前が変わっていないのに番号がつけなおされています。「途中で番号が変わっているから何かあったんだろうな」ということがわかって分かりやすいのはいいんですが(逆に番号が変わらないと合併好き・地方自治体好きの人以外は過去の合併に気づきにくくて統計を処理するときなどに間違いやすいようです)、なぜなのかが気になります。同時に東区+南区→中央区、という合区も行われたので、バランスをとったのでしょうか?
[28890] 2004年 6月 2日(水)00:53:49TGRS さん
東京メトロのいろんな数字
[28813]太白さん
日本へおかえりなさいませ。千代田区在住とはまた目立つ居住地ですね(居住地は東京都となっていますが)。

さて、丸ノ内線の駅番号なんですが、[28770](私)のとおり、
原則として西または南から順に01、02、03、・・・と付番します。
なのだそうです。なんでわざわざまた書いたかというと、これを知ったきっかけが、新聞の投書欄だったんです。
丸ノ内線のおそらく茗荷谷とかそのあたりにお住まいの方だと記憶しているのですが、「丸ノ内線は池袋から荻窪に向かって作られたのに、番号が荻窪からふられてい(て茗荷谷のあたりが大きい番号になってい)るのが腑に落ちない」という内容だったんですね。
その投稿に対してさっそく東京メトロから「西または南からつけているんですよ」という回答があったんです。
それまで駅番号の順番は特に気にしていなかったんですが、なるほどそーなのか、と思いまして。
その経緯が面白かったので、また書き込んでみた次第でした。

で、話題はすでに、起点終点・上り下り・A線B線に向かっているわけですが、
[28882]あんどれさん
住吉駅にはホーム番号はないようです(この情報は東京メトロのサイトを参考にしています)。
東京メトロのサイトでは「駅構内立体図」にはホーム番号がないのですが、「駅構内のりかえ立体図」には、渋谷方面:1、押上方面:2」と書いてありました。前後の駅とはA線・B線と数字の順番が異なるのですが、地上階に近いほうを若い番号に設定したのでしょうか。また、住吉駅は都営新宿線のホームも1と2なので、通算はしていない基本仕様グループのようです。
[28804] 2004年 5月 31日(月)00:59:51TGRS さん
略す!
[28662]愛比売命さん
広島市内の区は、電話帳では
一文字で省略!
なのですか。苦悩の跡が見られますね…。
[28464]でゆうさんが仰られている、
電話帳の住所欄では「丁目」「番」「号」「番地」“集合住宅の名前”等は徹底的に省略されるのです。
の延長なんでしょうね。なるべく2行にわたるのを避けるようにしている、と。
「町」も省略されているようで、「歌舞伎2-x-x」とか「日本橋室2-x-x」って、一瞬何のことやら。

区の略称に話を戻すと、東京のタウンページでは、中央、中野、江東、江戸(江戸川ではない)、それ以外の区は頭文字1文字、という略し方でした。あまり無理のない程度に、って感じですね。中央:中野は意表つかれたなぁ。私が参考にしたのは、千代田・中央・墨田・江東・江戸川区版なので、2文字区率高し。

タウンページでは、エリア外の企業も掲載できるようで、他の地域のはこう書かれていました。
  府中
  調布
なるほど、都内は市名のみ。
  群馬、前橋
  埼玉、所沢
  石川、金沢
都外になると県名+市名ね。
  新潟、新潟
  岡山、岡山
県名=市名でも、県名は略さないのか。
  山梨、南都留郡山中湖
  宮崎、北諸県郡三股
町村はそうきたか。
  札幌、中
  川崎、川
  横浜、神
  名古屋、中村
  大阪、中
  広島、西
  福岡、博
政令指定都市は県名ナシ、と。区名はできるだけ略すみたいですね。
広島市の安佐北区・安佐南区・安芸区のいずれかの実例を探したい~。

ちなみに、ありました!
静岡、下田、三丁目xx-x。さすがに3-xx-xとはしないですね。
以前、「麻布十番xx-x」を「麻布10-xx-x」としている住所録を見たことがあります。違うってば。

[28755]月の輪熊さん
「山」がつく3県の場合、山口大学はよく分かりませんが、山形大学は「山大」、山梨大学は「梨大」と呼ぶようです。
字で書くと別なんですが、弘前大学はヒロダイ、広島大学もヒロダイ、ですよね? (あ、[8492]で愛比売命[utt]さんがすでに言ってた)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示