都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TNさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[64732]2008年4月15日
TN
[64671]2008年4月13日
TN
[53969]2006年9月14日
TN
[52146]2006年7月12日
TN
[52032]2006年7月7日
TN
[52031]2006年7月7日
TN
[51466]2006年5月24日
TN
[47221]2005年12月7日
TN
[46900]2005年11月26日
TN
[46850]2005年11月23日
TN

[64732] 2008年 4月 15日(火)14:54:10TN さん
鴻巣実地踏査
[64704]ニジェガロージェッツ さん
書き込みへのご感想ありがとうございます。
記事に対する間違いのご指摘、写真から察するに駅前広場ではなく別の場所なのではないか等、記事の信憑性を確かめるべく実際に見てきたところ、本当の場所は本町一丁目3と7の間にありました。図中のA3公園                                             現地の状況ですが、細長い小緑地の中央をカラー舗装された小道が貫通しており、敷地南寄りに両町の境界を明示するグレーの線が小道に引かれています。その傍らにベンチ、案内板、そして、このスポットの珍なる証「住居表示板の貼られた木柱」があるのです。表示板は左右一枚ずつです。
記事中で住民達が「江戸の藩政期から続いてきた地名を残せることは貴重」と述べている事に関しては、改名により明治初期に登場した、というのが正確なところのようです。さらに案内板には、大阪についで全国2例目、東日本初のような記載がありましたが、これは「数字ではない、あるいは数字の含まれていない街区符号」というこだわりがあるものと思われます。
一万分の一地図で幅1ミリしかありませんが、地図屋さんにおかれましてはくれぐれも両地名街区符号を書き入れていただきたく・・・、切に希望しつつ一服したのち、現地を立ち去りました。
[64671] 2008年 4月 13日(日)04:10:52TN さん
2例目の地名街区(鴻巣)
高崎線鴻巣駅前再開発地区内の街区公園に「宮本町」「本一町」という江戸期から1965年まで続いた地名を復活させる、という記事が掲載されていました。(埼玉新聞4/10)
現在の鴻巣市本町一丁目3番の一部が、本町一丁目宮本町あるいは本一町になるのですが、大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺とも無縁ではなさそうです。
http://www.saitama-np.co.jp/news04/10/03l.html
[53969] 2006年 9月 14日(木)23:00:09TN さん
利用しての雑感というか苦情(酔)
相鉄線の鶴ヶ峰駅はなんで駅とロータリーがあんなに離れているんだ!

[53885]グリグリさん
データの件ですが、わたくしは気長に構えておりますのでどうかご安心を。

最初から町だったのに合併で埋没してしまった町、北足立郡原市町。今度行ってみようか・・・。
[52146] 2006年 7月 12日(水)17:06:45TN さん
青江三奈→ゆず
多くの方々にご回答頂きました。多謝。
お調べになられた以外の方へ。
藤丸(帯広) 棒二森屋(函館) 三春屋(八戸) マルカン(花巻) 木内(秋田) イコーレ(気仙沼) 矢尾(秩父) 梅屋(平塚) 岡島(甲府) まるみつ(諏訪) ヤナゲン(大垣) 藤井大丸(京都) やよい(米子) ちまきや(山口) リウボウ(那覇)

丸三鶴屋(釧路) 正札竹村(大館) 赤トリヰ(須賀川) 小網屋(土浦) 扇屋(千葉) 志澤(小田原、藤沢) 丸正(和歌山) 丸新(徳島) 山城屋(北九州) 松屋(大牟田)

この流れでは松屋といったら大牟田でしょう。しかし、銀座や浅草にある松屋は横浜の発祥だそうで、当然横浜にも店を構えておりました(1976年まで)。船橋にも出店していた時期があるそうです(1970-74)。[52059]Issieさんの書き込み中に登場する横浜松坂屋(旧野澤屋)西館が松屋横浜支店のあった場所です。

百貨店建築には大丸心斎橋店から中三弘前店まで様々なものがあり、権威主義的と捉えられる向きもありましょうが、街の顔としての役割は賞賛に値するものだと感じております。
[52032] 2006年 7月 7日(金)16:34:03TN さん
地場百貨店
[51817]かぱぷう さん
松本市の由緒ある百貨店「井上」を知る方は以外に少ないのでは。
北九州市の某デパート
関連会社の運営ですが、博多、久留米、宇部、飯塚にも店舗があるそうですね。かつては、若松(区)、中津、大牟田にもあったとのこと。ライバルが去った今、小倉駅前にある提携先を含め北九州では独壇場の印象を受けます。
地場の百貨店で最近あった動きとして、水戸京成百貨店の移転(国道50号を挟んで旧店舗の正面)増床(売り場面積33500平方メートル)は中心市街地にどのような変化をもたらすか注目に値するのではないでしょうか。
暗めの話題になってしまいますが地元方面のことに触れますと、丸広東飯能店がいつの間にか閉鎖となっておりました。ついでなので言っておくと、埼玉県下有数の商店街入り口にある丸井川越店も今月に閉鎖となります。

私からも問題を出してみます。
問1)この百貨店は何市にあるでしょうか。
藤丸 棒二森屋 三春屋 マルカン 木内 イコーレ 矢尾 梅屋 岡島 まるみつ ヤナゲン 藤井大丸 やよい ちまきや リウボウ

問2)今は無きこの百貨店は何市にあったでしょうか。
丸三鶴屋 正札竹村 赤トリヰ 小網屋 扇屋 志澤 丸正 丸新 山城屋 松屋
[52031] 2006年 7月 7日(金)16:33:45TN さん
お礼など
[51471]ニジェガロージェッツ さん
[51474]スナフキん さん
お気遣い、感謝申し上げます。スナフキんさんが仰る様に、PCに向かって文字は打てているから大丈夫です。「すぐには死なない」と言った医者の言葉がやや引っかかるのですが。ニジェガロージェッツさんは血圧が高めのご様子で、夜更かしにはお気をつけ下さい。
 
[51466] 2006年 5月 24日(水)17:16:41TN さん
レス
[51376]ニジェガロージェッツ さん
ご無沙汰しております。
ご指摘の「六甲全山縦走マップ(六甲山系ハイキング)」 確かにワラヂヤ納と記されておりました。それぞれの出版社に対する皆様の思い入れというのも、なかなかに興味深いものですね。
私事で恐縮ですが近況を申し上げますと、肺が菌に侵され二月ごとに清瀬市にある旧国立療養所に通院、という状況のため六甲はおろか新宿区にある箱根山(標高44m、23区最高峰)が関の山ではないかと。前言は撤回しないとはいうものの、六甲行は何時の事になるやら・・・。
さて、所蔵物の中に更にワラヂヤ関係の物がありました。「紀元二千六百年記念版 最近調査大日本分縣地図併地名総攬」発行所が国際地学協会で著作兼印刷発行者が日下伊兵衛、というものです。
以下妄想。
資金を募り、空き店舗を借りる。そして、各人の蔵書を持ち寄り会員制の地図図書館を開く。
できればそこの管理人になって、あくせくせずに暮らしたい・・・。

[50639]スナフキん さん
[24938]にて、「数年の辛抱かと」と書いてから早いものでもう二年以上の月日が・・・。
21日の施設見学会に参加してきたのですが、前夜も大型のバックホウを使用して作業をするなど、あまりの突貫工事ぶりに見ていて気の毒です。工事関係者にとって、プレスリリースはさぞ恨めしかったことでしょう。
東武東上線直下の北町若木トンネルは、線路に直接影響させることなく掘り抜いてしまいました。どういう工法でやったんだろう? 
線路際まで開削し、トンネル断面の外縁にパイプを挿入したのちにくり抜く、といった手法が想像されます。最近JRで線路の盛り上がり事故例が多数報告されている例の工法に近いのでは。
ところで、某知事が環状道路の効用を喧伝しておりますが、都心に集中する交通を横方向に分散させる意義よりもむしろ、「見えがくれする都市」(SD選書162 槇 文彦、若月幸敏、大野秀敏、高谷時彦 共著 鹿島出版会)に記されているように、環状道路の内外を分節させる役割のほうが大きいのではないか、と思うのです。今後開通する首都高中央環状線に対しても、渋滞緩和の効用についてそれほど期待を抱いておりません。

[41457]ふぁいん さん
確かに川口の駅前(特に東口)は変貌を遂げ、隔世の感がありますね。サッポロビール跡地再開発や駅前再開発が一段落したと思いきや、現在もタワー型マンションが二棟建設中であり、川口駅の朝ラッシュ時の負担は平気なのでしょうか(余計なお世話)。埼玉高速鉄道が川口駅に接着していないのはむしろ良い事なのか・・・。人口面では、まもなく50万人を超えそうで、川口市単独での中核市移行が視野に入ってきたのではないでしょうか。
23区を出た最初のJR駅、川崎・吉祥寺・川口・松戸・市川・舞浜(新川崎は割愛)のなかで市川がいまいち盛り上がりに欠けるような気が致します。
[47221] 2005年 12月 7日(水)23:14:15TN さん
Re:余罪
[47080]白桃 さん 
宇陀松山のことを仰っていらっしゃいますか?
この町はわたくしにもちょっと関係がありまして、常日頃お世話になっております。ほんとに良い所なので、YSKさんにも一度訪ねていただきたい場所です。(八木の近くの今井町ってのもすごいらしいのですが)。「宇陀千軒」、奈良、郡山に次ぐ奈良県第三の規模の町(だった)、「きみごろも」の美味しい町。来年からは、宇陀市大宇陀区なのですね。
[47208]seifuhiro さん
難読地名(奈良県)超上級編
桜井市外山
これは、「とび」です。古墳とホルモン焼き、私の頭の中にある記憶。あと、桜井といえば材木、近鉄と国鉄、薄暗いアーケード、ジャスコ、ニチイさん、南都銀行・・・。
三輪山、大神神社、箸墓、長谷寺、談山神社、みな桜井。

電氣ブラン飲み中、まもなく腰が砕けるでしょう・・・。
[46900] 2005年 11月 26日(土)08:49:00TN さん
隅田川の新橋
[46880]matsu さん
水神大橋の完成により、汐入の袋小路感は無くなったわけですが、荒川区と足立区の間には、来年の1月工事完了予定で「千住汐入大橋」という橋の建設が進められておりますね。荒川区HP

ここの付近にある東武線の堀切駅は、用も無いのに出向いたりします。ひなびた感じの素敵な駅なんですよね。
[46850] 2005年 11月 23日(水)21:19:34TN さん
飛び地 (追加)
[46673]太白 さん
その後発見しましたので申請致します。
桐生市飛び地
泉大津市飛び地
大阪狭山市飛び地
熊取町飛び地 

塩川の件ですが、お役に立てて光栄です。貴重な体験をされたようで、本当に羨ましい限りですね。
心にしみる素敵?な名所は日本各地に数多ありますが、
養老天命反転地三河臨海緑地日本列島
なども楽しそうですよ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示