都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
NSKさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[14110]2003年4月27日
NSK
[13674]2003年4月21日
NSK
[13668]2003年4月21日
NSK
[13359]2003年4月17日
NSK
[13358]2003年4月17日
NSK
[13356]2003年4月17日
NSK
[13354]2003年4月17日
NSK
[12478]2003年4月5日
NSK
[12477]2003年4月5日
NSK
[12394]2003年4月3日
NSK

[14110] 2003年 4月 27日(日)12:28:57NSK さん
保守王国
よく選挙で、「保守王国○○県では・・・」というのを耳にしますが、一般的に「保守王国」と呼ばれている県はどれくらいあるのでしょうか?
また、「保守王国度」をはかる指標としては、何がいいですか?
1980年代までは、自民党支持率でよかったと思うのですが、1990年代にいろんな政党が誕生したり、無党派層が多くなったりで、自民党支持率が指標とはなり得ないと思うのですが・・・
例えば、保守王国と呼ばれている岩手県では、自由党支持者が多いため、自民党支持者が少なかったりします。

ちなみに、検索エンジンで「革新王国」を検索してみると、革新王国と呼ばれているのは沖縄県ぐらいでした。
[13674] 2003年 4月 21日(月)23:41:42NSK さん
日市、本松
[13602]ありがたきさん

そういった連番系の地名は全国各地にたくさんあると思うのですがですが、
○戸や○条以外で思いつくところで言えば、

宮、谷、関、橋、番、日市…

なんかが挙げられると思うのですが、

このうち、「日市」に関しては、

一日市:秋田県南秋田郡八郎潟町
二日市:福岡県筑紫野市
三日市:大阪府河内長野市
四日市:三重県四日市市
五日市:広島市佐伯区、東京都あきる野市
六日市:島根県鹿足郡六日市町
七日市:群馬県富岡市
八日市:滋賀県八日市市
九日市:兵庫県豊岡市
十日市:広島県三次市
廿日市:広島県廿日市市

があります。
また、「本松」に関しては、

一本松:愛媛県南宇和郡一本松町
二本松:福島県二本松市
三本松:香川県東かがわ市
四本松:静岡県浜松市
五本松:千葉県鎌ヶ谷市
六本松:福岡市中央区
七本松:京都市
八本松:広島県東広島市

があります。
[13668] 2003年 4月 21日(月)22:55:56NSK さん
枚方市の特急停車
[13297]まがみさん

今年9月のダイヤ改正で、日中を中心に、枚方市駅に特急が停車するようになります。停車するのは、平日朝の大阪方面
と、平日日中および土曜休日の特急の全列車です。また、特急の運転本数が1時間あたり6本(現行4本)に増発されるよう
です。また、交野線内と大阪方面を直通する列車も、朝夕に新設される模様です。

ついにやりましたね。特急の枚方市停車。
京阪本線もいよいよ阪急京都線並みになってきたというところですか。
ある筋から聞いたところによると、交野線から大阪方面へ直通する列車は、京橋までノンストップになるようです。
あと、交野線、宇治線が10分ごとになるようです。
[13359] 2003年 4月 17日(木)22:37:16NSK さん
うっかりしてました(高専)
[13357]ちりたまさん

仙台市青葉区愛子にも仙台電波工業高専があります。宮城工業高専は名取市にありますが・・。

うっかり見落としてました。
ご指摘ありがとうございます。
[13358] 2003年 4月 17日(木)22:35:39NSK さん
ホットスパー
[13330]太白さん

ところで、コンビニ関係で以前から疑問に思っているのですが、北陸で割合多く見られるコンビニのスパーですが、店によ
ってHOT SPARだったり、ただのSPARだったりします(マークは同じ)。店名の使用について何らかのルールがあるの
でしょうか? 別に、24時間営業かどうかとかは関係ないと思うのですが。

「HOT SPAR」はコンビニですが、「SPAR」はスーパーマーケットです。
このホットスパー、茨城最大手のスーパー「カスミ」の系列で、本拠地は茨城県つくば市なのですが、なぜか特定の県に多いですね。
茨城県、滋賀県、高知県、沖縄県など。
ちなみに、8年前に沖縄を訪れた時は、ホットスパーとファミリーマートが勢力を二分していました。
今ではローソンも沖縄に進出しているようですが。
[13356] 2003年 4月 17日(木)22:24:48NSK さん
「市」と「町」の対等合併
[13345]special-weekさん

「市」と「町」の対等合併には、あきる野市があります。
あきる野市は、秋川市と五日市町との対等合併です。
[13354] 2003年 4月 17日(木)22:21:34NSK さん
高等専門学校の所在地
[13287]太白さん

また、★印をつけた都市は短大も立地しない都市です。ひたちなか、東村山、門真がトップ3となります。

確かにひたちなか市には短期大学は存在しませんが、茨城高等専門学校が存在します。
あと、人口10万以上の都市で、短大が存在せず、高専が存在する都市としては、新居浜市があります。
高等専門学校の所在地は、県庁所在地以外が多いですね。
県庁所在地の高専は、次のとおりです。

秋田工業高等専門学校
群馬工業高等専門学校
富山工業高等専門学校
神戸市立高等専門学校
松江工業高等専門学校
高松工業高等専門学校
大分工業高等専門学校

ちなみに、埼玉県、神奈川県、山梨県、滋賀県、佐賀県、沖縄県には、高等専門学校はありません。
(埼玉県、神奈川県は意外でした)
[12478] 2003年 4月 5日(土)07:44:38NSK さん
呉市と江田島市
広島県の江田島町、能美町、沖美町、大柿町は2004年を目処に「江田島市」として合併される予定ですが、呉市との合併の話はなかったのでしょうか?
というのも、新江田島市域には、呉市営バスの路線があるからです。

そんなことを言ってしまえば、「元青森市営バスの路線があった三厩村は青森市なのか」と言われれば元も子もないですが・・・(笑)
[12477] 2003年 4月 5日(土)07:06:26NSK さん
小郡と山口
[12394]TACOさん

山口県の小郡町にある小郡駅には山陽新幹線の「ひかり」の大部分が停まったり、その他の複数の路線が通っています
がなぜ小郡という小さな(?)町に大きな駅ができたのでしょうか?やはり場所の問題なんでしょうか?

地図を見て頂ければ分かると思いますが、小郡町は山口市に囲まれています(といっても広島市に完全に包囲されている府中町ほどではないですが・・・)
。実際、小郡の次の駅が山口市内なのは、山口駅方面へ向かう山口線ではなく、山陽本線(四辻、嘉川)と宇部線(上嘉川)です。
つまり、小郡への停車は、県庁所在地である山口市に停車しているようなものなのです。

余談ですが、山口市が小郡駅を「山口小郡駅」に改称して欲しいと小郡町に要望しました。小郡町が却下すると、今度は「小郡山口駅」に解消して欲しいと要望を出しました。山口市としては、県庁所在地の名にかけて小郡駅に「山口」の名を入れたかったようです。

もう一つ余談ですが、小郡町は阿知須町と共に山口市内の一部でしたが、1947年(阿知須町)と1949年(小郡町)に分離しています。
[12394] 2003年 4月 3日(木)23:02:33NSK さん
優等列車の停車駅
東海道山陽新幹線の「のぞみ」の停車駅は博多・小倉・広島・岡山・新神戸・新大阪・京都・名古屋・新横浜・東京で、岡山
を除くその他すべての停車駅が人口100万人以上の(小倉は今100万いるのかな?)政令指定都市にありますがなぜ人口
60万人くらいの都市である岡山にも停車するんでしょうか?やはり瀬戸大橋線があるからでしょうか?

これは新幹線に限ったことではないですが、優等列車の停車駅って、駅所在地の人口と相関があるかというと、必ずしもそうでもないですよ。
「のぞみ」の岡山にしても、四国・山陰地方への玄関口です。対して広島は、基本的に幹線とは接続していません。
そう考えると、岡山か広島かどちらが「のぞみ」の停車駅として重要かと言われると、何とも言えないですね。
それに、新横浜や新神戸に大部分の「のぞみ」が停車するようになったのも、ごく最近です。
20年前などは、「ひかり」の大多数が新横浜や新神戸を通過していました。


ちょっと話がそれますが、よく「何でこんな駅に特急(急行)を停めるんだ!」と言う意見は聞かれますが、その逆はそんなに聞かれません。
そこで、私の独断と偏見で、「何でこの駅に優等列車が停まらないんだろう」という駅を挙げてみました。


西武池袋線急行の大泉学園
小田急小田原線急行の鶴川
京急本線特急の鶴見
近鉄奈良線準急の瓢箪山
京阪本線特急の枚方市
阪急京都線急行の上新庄


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示