都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スピカさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108047]2023年6月17日
スピカ
[106839]2023年1月21日
スピカ
[106821]2023年1月17日
スピカ
[64514]2008年4月11日
スピカ
[64366]2008年4月5日
スピカ
[64143]2008年3月28日
スピカ
[63965]2008年3月8日
スピカ
[63891]2008年3月2日
スピカ
[63890]2008年3月2日
スピカ
[63842]2008年2月28日
スピカ

[108047] 2023年 6月 17日(土)20:18:08スピカ さん
自分だけの経県値、野外教育施設
[107878] サヌカイト さん
 大変な調査、お疲れさまでした。興味深く拝見したのですが、反応が遅くなってしまいました。

 私の場合は全部で29市町村ということで、結構多い方になるみたいですね。総経県値ランキング上位の方々は宿泊や訪問の割合が高いので、まだ接地・通過の市区町村が多く残っているようなほどほどのランクにいる方が、自分だけの経県値が高いように見受けられます。
 それでは自分の分の解説を。

◇居住+宿泊(7市町村)
 居住はかつて住んでいた綾瀬市が該当しました。市内にはビジネスホテルなどがないので、宿泊は難しいかと思います。
 宿泊は6つの町と村が該当しました。新十津川町と新篠津村では公営風の宿泊施設に泊まりました。いずれも大浴場があって、停めやすい広い無料の駐車場があるのが決め手だったように思います。最上町では大学の先輩の紹介で瀬見温泉に宿泊。温泉地なので、他に宿泊された方がいないのは意外でした。川場村は小学生の時に同行の世田谷区民の親類とおそらく「世田谷区民 健康村」に宿泊しました。栄村は苗場山麓の秘境として知られる秋山郷の民宿に泊まりました。宿の近くの鉄分が多い真っ赤な温泉が印象に残っています。最後は隠岐・中ノ島の海士町で、知人の縁でこの島に泊まりました。島前には3つの自治体がありますが、他の西ノ島町は4名、知夫村は1名([107983] くは さん)でした。

◇接地(19市町村、正確には17市町村)
 いくつかに類型化できそうです。なお、単なる買い物や地域的な特色に乏しい食事は、それを目的に訪れている訳ではないので、「訪問」ではなく「接地」にしています。
 太地町と邑南町は勘違いのため、「通過」に格下げしました。前者は紀の松島の遊覧船が寄港したものの下船しておらず、後者は今はなきJR三江線の列車を乗り継いだ駅を間違えていました。

・買い物系
 三川町(イオンモール三川)、古殿町(コンビニ)、阿見町(コンビニ)、吉川市(コンビニ)、山形村(イオンタウン信州山形)、光市(コンビニ)、嘉島町(イオンモール嘉島)

 阿見町と吉川市は関東地方では貴重なセイコーマートで買い物するためでした。

・食事系
 北本市(北本駅で下車してファーストフード店に寄っただけ)、時津町(ファミレス)

・交通都合系
 中川町(クルマで天塩中川駅に寄っただけ)、おおい町(道の駅「名田庄」でトイレ休憩)、東浦町(JR武豊線の列車を東浦駅で降りたのに改札を出ず)、由布市(由布院駅で列車を乗り換え)、南大隅町(根占港からフェリーに乗船)

・その他
 喬木村はATMでお金をおろすために郵便局に寄っただけ、東栄町は旧道時代の太和金トンネルの写真を撮っただけ、(鳥取県)南部町は金山大橋ループ橋の写真を撮っただけ

◇通過(3町、正確には2町)
 秋田県方面から仙台市に戻る際に国道4号で経由した色麻町、加美町が該当しました。もう一つ、古座川町を「通過」にしていたのですが、JR紀勢線が町内を通過していると勘違いしていたためで、「未訪」に格下げしました。


[107986] N さん
乗り潰し絡みで、御杖村経由する伊勢奥津⇔名張のショートカットは他にもやっている人いそうだと思いましたが、意外といないものですね。※現在だと御杖村内の敷津での乗り換えが必須になっているようですが。
 私が名張駅から伊勢奥津駅に抜けた時には既にバス路線が分断されており、御杖村は「接地」になっています。乗り換え時間が6分しかないのに、バス停の場所が違うためにちょっと焦ったことが記憶に残っています。名張駅からの三重交通の敷津バス停は道の駅「伊勢本街道御杖」の前にあり、県境を跨いで乗り入れる津市コミュニティバスのバス停は交差点を隔てた国道沿いにありました。


[107991] ただけん さん
高校生までの野外教育施設(宿泊行事)体験
 横浜市内の小学校に通っていた私は、4年生の時に学年単位で旭区のこども自然公園内にある「横浜市こども自然公園青少年野外活動センター」での宿泊体験がありました。
 インかアウトが平成11年11月11日だったことと、体験の少し前に学校でふざけていて脚を捻挫してしまい、当日松葉杖だったという苦い記憶があります。
 施設は現存しており、数年前にこの公園を散歩していて飯盒炊爨をしている小学生たちを見かけたときに懐かしい気持ちになりました。
 調べてみると、横浜市内にはこの他に三ッ沢公園(神奈川区)と鉄町(青葉区)に「青少年野外活動センター」があり、[108023]の「横浜市少年自然の家赤城林間学園」(私はこの施設を知りませんでした…)と同様にいずれも横浜市スポーツ協会が指定管理者となっている公設公営の施設です。
[106839] 2023年 1月 21日(土)17:04:34スピカ さん
市区町村版経県値
[106824] おがちゃんさん
 ありがとうございます!憶えていますとも、です。自分色が似てしまいましたね。

離れていた間の地理的関心事など、またどこかのタイミングで投稿してくださると嬉しいなあと勝手ながら願っております!
と書いていただいたので、簡単にですが記してみます。

 15年前(大学入学の頃)は経県値が92点程度でしたが、翌々年頃から1年間でこれを上回るようなスコアを出すようになり、卒業までに42都道府県を訪れました。愛媛県をもって47都道府県制覇となったのは24歳の時でした。29歳の時に福岡県を最後に47都道府県宿泊を達成し、経県値が実質的にカンスト(神奈川県居住+46都道府県宿泊の189点)しました。

 前に落書き帳にいた頃は郵便局めぐりに熱を入れていましたが、大学に入ってから1年ほどで止めてしまいました。実家から自転車で行けるエリアはあらかた回りつくしてしまったということもありますが、大学生になって人と一緒だったり週末に出掛ける機会が増えたことが大きな理由でした。
 大学は地理関係の学科だったので、地理の中でも様々な関心がある人たちと交わることが大きな刺激になりました。興味の対象は少しずつ拡がり、街歩きであったり、地形を見に行ったり、途中下車多めの乗りテツをしたり、ドライブをしながら景色の気になるところで止まったり、山に登ったり…と一つのことにとらわれずに地理と地学と歴史に接しているのかなと思います。


 先ほど市区町村版経県値を公開に変更しました。
 公開して合計点数を知ったのですが、3753点で、公開メンバー49名中9位でした。他の方々もおっしゃっていましたが、全国地図になると壮観ですね!
 東高西低が顕著に出ていて、北海道、東北、関東、甲信地方と静岡県は高めですが、紀伊半島、中国、四国地方と長崎県以外の九州が低くなっています。
 落書き帳メンバーの都道府県別ランキングで5位以内に入れたのは3つで、地元神奈川県が3位、島嶼で稼いだ長崎県が4位、毎年訪れている北海道が5位でした。

 宿泊に関しては(ちょうど失踪期間の)15年分のデータを取っていたので簡単でしたが、訪問/接地/通過の確認には苦労しました(楽しい苦労でした)。道路地図を見ながら厳しめに採点し、写真などを見ながら加点しました。ひとまず東北地方と沖縄県については精査しましたが、少し上がる自治体がありました。他の地方も順次確認してみようと思います。
 郵便局めぐりが経県値に影響を与えていたのは稲城市と大府市だけでした。

 最後になりましたが、このような楽しい企画を実現してくださったオーナー グリグリさん、本当にありがとうございます。
[106821] 2023年 1月 17日(火)20:39:24スピカ さん
ご無沙汰しております
 約15年ぶりに書き込みます。
 大学入学等を機に離れてしまい、そのまま時間が経ってしまいました。長らく地名コレクションの管理を放置してしまい、オーナー グリグリさんや編集長EMMさんをはじめ、メンバーの方々には申し訳ありませんでした。

 オーナー グリグリさんの「地名コレクションの編集者継続意思の確認について」([106036])を拝見して連絡を取りました。十番勝負前のお忙しい時期にも関わらず暗証コードの件などの対応をしていただき、温かいことばも下さり、ありがとうございます。
 地名コレクションの管理の継続の意思を示させていただきました。今後少しずつでも対応していきます。


 総経県値の方も楽しく入力しています。
[106812]
非公開のままの方が数名残りました(現時点で225名中10名)
 そのうちの一人なのですが、もう少し精査して公開に移そうと考えています。

 今後ともよろしくお願いいたします。
[64514] 2008年 4月 11日(金)00:24:22スピカ さん
第十九回 十番勝負
47市になりました!!

問三:横浜市
[64366] 2008年 4月 5日(土)23:57:50スピカ さん
第十九回十番勝負
履修登録なんかで忙しい時期ですが...。

問八:あきる野市
[64143] 2008年 3月 28日(金)01:02:01スピカ さん
綾瀬
お久しぶりです。
[63891]
2つ補欠合格
と書きましたが、何とか正式に合格して春から大学生になります。
#某氏の後輩です。

2週間ほど前に綾瀬市に引っ越しました。綾瀬市と言っても北の外れの方で生活はほとんど海老名市に依存する形になっています。「綾瀬」は市内のどこでもない新地名で、「綾瀬市に住んでる」は違和感があります。 鉄道が通っていないので、北部は相鉄線のさがみ野・かしわ台(海老名市)の各駅、西部は海老名駅、東部は小田急の長後・湘南台(藤沢市)の各駅に出ることになり、中心性も見出せません。市役所のあたりに中規模の商業施設がありますが、わざわざ行きたいとは…。
最寄りのかしわ台駅は、海老名・綾瀬・座間の3市のコミュニティバスが乗り入れています。こう言う例は他にないのでは?ただ本数が少ないので見かけたことがないのですが…。
県央の他の市でも図書館の利用カードを作れるのはありがたいことです。僕は綾瀬市のはないですが、早速海老名市と相模原市のカードを作りました。


○小田急
[64061] 3月18日 アルバトロスさん
常磐線沿線の方々は箱根に行かれるのに便利になりましたが
土休日ダイヤの下りは北千住9:13で、少し遅い感じがします。箱根湯本11:14、乗り換えて強羅12:04とお昼になってしまいます。逆に本厚木6:44の上りに乗ると、北千住での乗り換え時間は10分と際どいですが、鬼怒川温泉に11:00、東武日光に10:51(下今市乗り換え) と意外と便利です。

[64075] 3月20日 アルバトロスさん
[64079] 3月20日 小松原ラガーさん
風祭駅は極端にホームが短いですが、他に開成・栢山・富水・螢田の各駅も6両編成しか停まれないので、今改正で新宿直通の急行はほぼ完全に通過となりました。大野から江ノ島線に入る快速急行にタッチする6両急行は停車します。
分割・併合が減ってスッキリしたので、毎日の様にダイヤが乱れて顰蹙を買っていたのが、何とかなれば。

[64111] 3月23日 ぺとぺとさん
現行平日日中の新宿~小田原間で
特急「さがみ」64分
特急「はこね」68~72分
快速急行85分
快速急行(藤沢行き)~急行90分
急行92、3分
ですからあんまり速くなると、特急から速達性を奪ってしまいそうです。無論速さだけがウリな訳ではないのですが。
本厚木~新松田間は厚木・伊勢原・秦野・松田といい感じに都市が並んでいますよね。


○ダイヤ改正
関東私鉄各社のダイヤ改正のニュースリリースを張っておきます。
3月28日
東京メトロ
東急電車
→ラッシュ時増発、大井町線急行
6月14日
東京メトロ
→副都心線開業、有楽町線準急
東武電車
→副都心線関連と「TJライナー」
西武線
→副都心線関連と「拝島快速」
同日、東急目黒線武蔵小杉~日吉間開通か(未発表)。


○雑記
今日(もう昨日)、厚木市北部に局めぐに行きました。国道246号線で新相模大橋を越えると、丹沢が青い山並みから木々が見えるように変わるのに感動しました。天気にもよると思いますが、相模川左岸ではいつでも青い山並みにしか見えません。
圏央道の工事は着々と進んでいて、こんな所に準備工事がしてありました。

今日(もう昨日)、横浜市港北区にトレッサ横浜がオープンしました。トレッサとはフランス語で、「喜びでわくわくする」という意味だとのこと。郵便局が開局したので、早く訪れたいところ。
[63965] 2008年 3月 8日(土)15:27:00スピカ さん
政令指定都市の市制日
[63964] ソーナンスさん
そういえば戦後に市に昇格した所が政令市になるのって相模原市が初ですよね?
ちょっと調べてみました。
「参」の所から市区町村変遷情報の該当記事に飛びます。

市名市制日政指市移行日
横浜市1889.4.11956.9.1
名古屋市1889.10.11956.9.1
京都市1889.4.11956.9.1
大阪市1889.4.11956.9.1
神戸市1889.4.11956.9.1
北九州市1899.4.11963.4.1
川崎市1924.7.11972.4.1
福岡市1889.4.11972.4.1
広島市1889.4.11980.4.1
仙台市1889.4.11989.4.1
千葉市1921.1.11992.4.1
さいたま市1934.2.112003.4.1
静岡市1889.4.12005.4.1
堺市1889.4.12006.4.1
浜松市1911.7.12007.4.1
新潟市1889.4.12007.4.1
岡山市1889.6.1
相模原市1954.11.20

*北九州市の市制日は旧4市の中で一番早い門司市の日付。
*さいたま市の市制日は旧4市の中で一番早い浦和市の日付。


やはり相模原市は戦後市制では初の政令指定都市と言う事になりますね。


#なんか表が開いちゃったなぁ。
[63891] 2008年 3月 2日(日)01:15:00スピカ さん
惜しい男
連投すみません。

>グリグリさん
メンバー紹介のページがまた不調の様で、牛山牛太郎さんよりも下側に表示されている方が「08.03.01更新、(原稿準備中)」となってしまっています。


[63888] ななさん
希望の高校に合格できるといいですね。
一応高校は大学進学に力を入れている所を志願しました。
3年になったら文系と理系でコースが分かれるので良いなと思っていました。
私は大学では地理をやっていきたいと思っているので、文系コースに行こうと思っています。
が、翌々考えたのですが、地理には数学系も必要なのではないかと……。
3年生になったらと言う事はまだあと2年、短くとも1年と少しは時間があります。「地理」というのは取っ付きにくくて文系っぽくも理系っぽくもあります。古い文章を読むためには国語の知識が必要ですし、統計なんかのデータと戦うには数学、地形関係では地学を中心とした理科も必要となってきます。

「大学の地理学科に入るため」ならば、国公立であればいわゆる“5教科7科目(国,数1A・2B,英と理科2つ地歴公民から1つもしくは地歴公民から2つ理科から1つ)”を、私立であれば幅がありますが基本的には3科目(国,英,数・理・地歴・公民から何かしら1つ)を選んで受験することになります。
国公立大学であれば様々な教科を出来るように勉強しておかなければなりません。私立大学だと、僕が見つけた中では「国語総合+地理B」だけで受けられる所もありましたが、基本的には3つの教科をしっかり押さえておきたいものです。

ちなみに理系の学部を受ける人は地歴選択で地理Bを選択する人が多いです。逆に文系の学部を受ける人は日本史Bを選択する人が多いです。

「大学に入ってから」を考えるのならば、[56398]でIssieさんが言っておられるように
もし大学で地理を勉強したいなら…,
ぜひ,理科と数学の勉強をしておきましょうね。
とっても役に立つはずです。
ということです。

「地理=文系」というのは違うのかもしれません。


今年4つの大学を受けて2つ不合格、2つ補欠合格の惜しい男が言っても説得力に欠けると思いますが...。受験料をケチったのが原因?!
[63890] 2008年 3月 2日(日)00:15:00スピカ さん
国道1号線
思わぬところから久しぶりの賑わいに至りましたね。

第一京浜=「一国」
[63843] ぺとぺとさん
[63844] Issieさん
[63849] N-Hさん
[63855] JOUTOUさん
[63878] くはさん

国道1号線=「一国」
[63852] 鳴子こけしさん
[63875] 日本人さん
スピカ

国道1号線=「いちごう」
[63853] geoさん

ときました。今までずっと「国道1号の東京口は一国」と信じ切っていたので驚きました。仕事先は国道1号線の混雑次第でポストの回収の車の到着時刻が変わるので、「イチコクが混んじゃって...」という何気ないくだりからも「一国=国道1号線」の思いを固めていました。なんせ国道15号線は国道1号線に比べてあまり混雑しませんから。

[63847] みかちゅうさん が
15号が1号に合流した神奈川駅付近より西では1号線(=東海道)のことを「一国」あるいは「国一」と略しているのかもしれません。
と言われるように元々第一京浜をイチコクと呼んでいて、それに続く青木橋~保土ケ谷~戸塚~以西もイチコクと呼ぶようになり、僕のように「イチコク=国道一号線のことだ」と思う人も出てきて混同されるようになったのかもしれません。


なお、Wikipediaでは
現在でも京浜地区の一部住民が国道15号を「イチコク」、国道1号を「ニコク」と呼ぶのはこのためである。イチコク、またコクイチの呼称が第一京浜国道(国道15号)と第二京浜(国道1号)との誤解を招き易いので、京浜間ではこれ等の略称が多義的であることを理解し、注意して使用する必要がある(国道15号も参照のこと)。
説明しています。



[63856] hmtさん
建設の経緯など興味深いです。
1936年(昭和11)には、「新京浜国道」 が1940年の第12回オリンピック東京大会をふまえて着工されたものの、戦争で中断。
戦後再開した工事により多摩川大橋が1949年に開通し、未整備の区間は残されていたものの、この頃から第二の京浜間ルートとして機能し始めました。

手持ちの資料では、1945年の地形図によって松原橋交差点を確認できますが、環七は1kmほど西で途切れ、国道はすぐ先の品鶴線まで。もちろん「第二京浜」の文字なし。
僕は毎回同じような資料しか上げられないのですが、
横浜市三千分一地形図
第2号「矢向昭和18年製図
第7号「下末吉昭和17年製図
第13号「東寺尾昭和18年製図
第20号「白幡昭和4年測量昭和5年製図昭和18年修正
第25号「神奈川昭和5年測量昭和6年製図
等を見ると、少なくとも横浜市内区間については他の大きな通りにあるような並木の記号こそないものの、「第三十六號国道」と書かれ完成している様に見受けられます。

戦後、昭和二十年代に修正されたものでは同じく並木の記号はありませんが「一級第一国道」と書かれています。昭和26年「鶴見」では修正が追い付かなかったのか現国道15線に旧字体で「一号国道」、京急線を「東京急行電鉄」と書かれていたり、防火帯のようなものが描かれたりしていますが。

余談ですが、上記の第2号「矢向」を見ると、川崎市南河原に大きなロータリーがありますね。戦後米軍が作成した地図にも出ています。
南武鉄道が尻手駅の東側で「第三十六號国道」とクロスしていますが、この駅は現在横浜市鶴見区にあるのに川崎市に描かれています。市境の形から境界変更はなかったようですし、前後の区間に不自然なカーブや築堤のあとがありますから、一旦北側に線路を移設して高架化したようです。そうだとすると、一時期踏切があったのかもしれません。
[63842] 2008年 2月 28日(木)23:59:32スピカ さん
西神奈川
[63831] 小松原ラガーさん
京阪本通は鉄道の京阪電車ではなく、あるとしたら京阪国道=国道1号線が由来ではないでしょうか?
守口市の辺りの国道1号線の線形が良かったので、当地の東神奈川-三ツ沢-岡野町のように全く新しく作った区間かと思ったのですが、調べてみると守口市は宿場町だったのですね。そうなると、やはり国道の方に傾いてきますね。ありがとうございます。
#京-大坂間は京-長岡-山崎-高槻-吹田-大坂あたりだと思っていました。


[63832] 星野彼方さん
あっ、呼びかけ済みでしたか。すみませんです。
それと「北越谷」の町名は昭和40年の誕生でした。僕の確認ミスです。いずれにしても駅名が先行しています。
#記事検索を使う時は過去ログにないのに、使わない時は過去ログにあることが多い...。


[63834] N-Hさん
この年は神奈川町、青木町、それに明治34年の横浜市編入時に青木町から分かれた三ッ沢町で町界町名地番整理事業が施行されており神奈川町は21の町に分かれています。仰せの通りこの中には「西神奈川町」も含まれています。昭和51年に色々と交換している東神奈川町に対して西神奈川町はほとんど当初の形のままです。
さて、「西神奈川町」の由来ですが例の『横浜の町名』では「東神奈川町に対して西側に位置するから」とされています。 なので「駅名から東神奈川、東だけってのも難だから駅の向こうは西神奈川にすればいいじゃん。」と決まったのかもしれません。

ちなみに「神奈川町」と「神奈川本町」は昭和51年に新しく出来た町です。神奈川町は元は御殿町等、神奈川本町は飯田町を住居表示した際に置き換えた町です。京急電車の駅名にもなっている「新町」(駅名は神奈川新町)も住居表示で「神奈川通」等の町から、駅名に引っ張られる形で町名になっています(駅名は神奈川町の小字から)。


<神奈川関係>
明治5年官営鉄道神奈川駅開業
明治22年町村制施行 橘樹郡神奈川町,神奈川青木町,芝生村→神奈川町
明治34年橘樹郡神奈川町,横浜市に編入
明治37年横浜市電神奈川-大江橋(桜木町付近)間開業
明治38年京浜電気鉄道川崎-神奈川間開通。神奈川駅開業
明治41年横浜鉄道開通。東神奈川駅開業
大正3年東京-高島町間京浜線開通
大正15年東京横浜電鉄丸子多摩川-神奈川間開通。神奈川駅開業
昭和2年横浜市区制施行 神奈川区が出来る
昭和3年横浜駅が現在位置に移転。官鉄・京浜の神奈川駅廃止
昭和5年京浜電気鉄道青木橋駅開業。すぐに京浜神奈川駅に改称
昭和7年神奈川区神奈川町に町界町名地番整理事業が施行され「東神奈川町」「西神奈川町」等21町が成立
昭和25年東京横浜電鉄の神奈川駅廃止
昭和51年東神奈川町住居表示
昭和53年西神奈川町住居表示


[63831] 小松原ラガーさん
[63836] 日本人さん
[63839] Gさん
[63840] Issieさん
[63841] Pachiさん
一国
二国
四国
一桁国道は「○国」と呼ぶのがベタなのかな。僕は県下では
国道1号→「一国」
国道15号→「第一京浜」「じゅうごごー」
国道16号→「じゅーろくごー」
国道246号→「にーよんろく」
国道467号→「よんひゃくろくじゅうななごう」
と呼んでいます。

国道15号線が旧制国道1号線であるのは知っているのですが、「一国」を指すのは現在の国道1号線の方です。戸塚や藤沢であっても「一国」と呼んでいて、藤沢の友人も「一国」と言っていたと記憶しています。父親が例の西神奈川の生まれで、今も祖母が住んでいますが、現国道一号線を「一国」と呼んでいます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示