都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
MIさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[110074] 2024年 2月 18日(日)16:34:34MI さん
Re:変遷情報の見直し
[110062] むっくん さん
[110055] オーナー グリグリ さん

北海道一級町村から北海道二級町村になる以下の事例
 当方のデータで確認したところ、一つだけ漏れていたようです。
126 1924(T13).1.1 分立 上川郡 下川村 上川郡 名寄町の一部
なお、これは大12.12.07道庁告示869(1212発行)で次のように記されていました。
上川郡名寄町ヲ分割シ二級町村トシテ下川村(シモカワ)ヲ置キ(中略)大正十三年一月一日ヨリ施行ス其ノ境界左ノ如シ

 つぎに、
昭和22年5月3日の市町村数(但し、地方自治法を施行した市町村数)
 [99299] MI でお知らせした「各都道府県の市町村数推移一覧表(ctv_total_pref.xlsx)」 をダウンロードしたうえで「日付毎」シートの A1 セルに「19470503」を入力して表示される当日の都道府県別市町村数と比べてみますと、一致しないのは東京と鹿児島だけでした。
 東京都の村数が5村多い70村になっているのは小笠原諸島の分ですから納得できます。しかし鹿児島は4市51町84村で大きくずれていますので、当方の内訳を記してみます(市は便宜的に旧郡のところに記載)。
備考
姶良郡99
伊佐郡33
出水郡45
揖宿郡23
大島郡1516十島村は上三島(現三島村)を分離したとして2村で計上
鹿児島郡114
川辺郡62
肝属郡177
熊毛郡23
薩摩郡1218
囎唹郡56
日置郡58
45184
 したがって、大島郡に十島村(現三島村)のみ存在していたとすると、「3市46町69村」が正当ではないかと思われます。ご確認いただければ幸いです。
#なお「追記【3】」で示されたリストのうち、囎唹郡市成町は市成村の誤りではないでしょうか。あわせてご確認ください。
[108832] 2023年 10月 1日(日)19:42:47MI さん
沖縄県令第二十二号(M.41.3.28)
[108830] むっくん さん
[94188] ekinenpyouさん

 [94188]に記された資料を確認しようとしましたが、もうリンクが効かないようでした。検索しましたら、金城善氏の「明治三十五年・三十六年の村の分合配置区域字名について」は、沖縄県地域史協議会の2011年度第2回研修会(渡名喜島)で報告されたものであり、その pdf がこちらで閲覧やダウンロードができると分かりましたので、報告させていただきます。県令は p.4~5 にその写しと思われるものが掲載されています。
[108826] 2023年 9月 30日(土)08:49:50MI さん
市制町村制施行時の富山県令第37号(M22.3.19)と県告示第28号(M22.3.28)
[108825] むっくん さん

 ご紹介の県令第37号(M22.3.19)県告示第28号(M22.3.28)ですが、その文面は次のとおりです。
明治二十二年三月十九日
縣令第三十七號
本縣下各町村別冊之通分合改稱ス
但飛地ハ其所在町村ヲ地籍ニ編入ス其新町村二個以上ノ間ニ介在スル飛地ノ所屬及ヒ一村分割ニ係ル境域ハ別ニ之レヲ告示ス
(別冊) [以下略]

明治二十二年三月二十八日
告示第二十八號
本月十九日縣令第三十七號但書舊町村分割ニ係ル反別及ヒ飛地ノ所屬別冊ノ通リ
但別冊ハ郡役所戸長役場ニ配布ス就て熟覽スヘシ
[以下略]

 県令を補完する形の告示は二部構成となっており、前半は分割旧町村ごとの反別が、後半は飛地旧村ごとの反別が、それぞれ記されています。ところがこの後半の内容については県令に記されておりません。
 富山市を例に取ると、県令の「旧町村名」欄に「ノ内」と記された上新川郡「磯部安野屋村」「西田地方村」「西中野村」「小泉村」「大泉村」「清水村」「西公文名村」および婦負郡「愛宕村」「畑中村」は告示前半に掲載されていますが、告示後半の上新川郡「東田地方村」飛地は県令にはないのです。
 正確さを期すのであれば、富山市に「東田地方村(微)」を付加し、上新川郡奥田村の「東田地方村」を「東田地方村(本)」と修正することとなるでしょうか?
[108814] 2023年 9月 24日(日)22:36:55MI さん
Re: 市区町村変遷情報(市制町村制施行時)(神奈川)
[108793] むっくん さん
神奈川県
1 1889(M22).4.1 新設/市制 横浜市 (以下略)
谷戸坂→谷戸坂通と訂正する。武蔵横町と海岸通と富士見町を追加する。福長町を削除する。
#新旧対照市町村一覧での小田原町との記載は、他書の様々な記述から正しくは小原田町と判断しました。
 下記の資料1、2で確認してみました。
     文献1 文献2
谷戸坂? 谷戸坂通谷戸坂
武蔵横町?武蔵横町武蔵横町
海岸通? 海岸通 海岸通
富士見町?富士見町富士見町
福長町? 明22長住町へ編入福長町
小原田町?小田原町小田原町
 以上より、むっくん さんのご指摘どおりと考えてよろしいと思います。「小田原町との記載は、正しくは小原田町」は「小原田町との記載は、正しくは小田原町」の誤記ですよねえ。小田原町については、文献3で「外国人居留地」から海岸へ向かう道路名として記載されています。

参考文献:
1: 齊藤達也 編, 『神奈川県区市町村変遷総覧』, 神奈川新聞社, 2015
2: 梅沢玉吉 編, 『神奈川県各市郡改町村名大字役場位置表』, 西田書房, 1891
3: , 『横浜実測図』, 内務省地理局, 1881
[108806] 2023年 9月 24日(日)17:17:46MI さん
斑尾高原ホテルの県境サイン
[108805] オーナー グリグリ さん
[108794] 伊豆之国 さん
斑尾高原ホテルの県境サインは、路面に描かれたサインと施設内にあるサインのどちらに入れるか迷ったのですが、ストリートビューでは表示できないこともあり
 ピンポイントで失礼します。楽天トラベルに紹介されている写真と見比べたところ、ストリートビューで階段の下から3段目に写っているものがそれではないかと思います。的外れかもしれませんが、一応ご報告いたします。
[108749] 2023年 9月 13日(水)22:41:31MI さん
市区町村変遷情報(長野県&福井県&石川県&千葉県)の更新について
[108729] オーナー グリグリ さん
[99923] むっくん さん

 更新データで2点気づいたことがありますので記します。ご見解を戴ければ幸いです。

長野県
230 新設/村制 東筑摩郡塩尻村 東筑摩郡 塩尻町村, 柿沢村, 金井村, 上西条村, 中西条村, 下西条村, 大小屋村, 長畝村, 桟敷村, 大門村, 堀ノ内村, 「筑摩村の一部」
237 新設/村制 東筑摩郡松本村 東筑摩郡 出川町村, 笹部村, 両島村, 高宮村, 並柳村, 筑摩村「の一部」
#230塩尻村に筑摩村の一部を追加、#237松本村で筑摩村(微)→筑摩村の一部に変更。
#塩尻村の一部となったのは筑摩村(庄内,埋橋,筑摩,三才,中林,小島の内田川東の部落)、松本村の一部となったのは筑摩村(鎌田,征矢野,小島の内田川西の部落)とあり、筑摩村はM8.1.23に庄内村、埋橋村、中林村、筑摩村、三才村、小島村が合併して成立した村です。
 と記されたうち、「塩尻村」の部分は「松本町」の誤りではないのでしょうか。(長野県現行令達類聚 上 p.1401)
 そうであれば、現在の変遷情報で東筑摩郡松本町の末尾にある「筑摩村(微)」を「筑摩村の一部」に改めたうえ、同郡塩尻村の「筑摩村の一部」を削除することになると思います。

福井県
126 新設/村制 丹生郡四「箇」浦村 丹生郡 梅浦村, 宿浦, 新保浦, 小樟浦, 大樟浦
四ヶ浦村→四箇浦村
参考:県令第19号
消滅時のM40.8.1も官報第七二二六号(明治四十年七月三十一日)によりますと、
○村合併並役場位置
来る八月一日より丹生郡四箇浦村及上岬村を合併して四箇浦村を置き役場位置を丹生郡四箇浦村大字宿第一号八番地に、三方郡田井村及西浦村を合併して西田村を置き役場位置を三方郡西田村大字田井第九十三号四番地に定む
明治四十年七月 福井県
とあり、成立時より消滅時まで四ヶ浦村ではなくて四箇浦村でした。
 これは福井県文書館で1907年の県報を確認しております。
◎福井縣告示第百三十四號
縣下丹生郡四箇浦村及上岬村ヲ合併シテ四箇浦村ヲ置キ三方郡田井村及西浦村ヲ合併シテ西田村ヲ置ク。
右町村制第四條ニ依リ縣參事會ノ議決ヲ經内務大臣ノ許可ヲ受ケ明治四十年八月一日ヨリ施行ス
  明治四十年七月二十六日  福井縣知事 坂本釤之助

 ところがです。1946年の町制施行時の県報は、
○福井縣告示第二百三十二號
丹生郡四ヶ浦村を四ヶ浦町となし昭和二十一年八月一日から施行の件許可した
  昭和二十一年七月二十七日
    福井県知事  齊藤武雄
であり、その間に四箇浦村を四ヶ浦村に改称したという記録もないようです。一方、例えばウィキペディアでは「ヶ」の説明として、
助数詞や連体助詞「が」の用途として使用される場合の「ヶ(ケ)」は、片仮名の「ケ」とは由来を別にし、「箇」または「个」の略字とされる。
とあることから、当方のデータベースでは「箇」と「ヶ」は同じものであると判断しました。したがって1889(明22).04.01市制町村制施行時に「四ヶ浦村」が成立し、1907(明40).08.01も「四ヶ浦村」と「上岬村」が合併して「四ヶ浦村」を新設、1946(昭21).08.01には「四ヶ浦村」が町制施行して「四ヶ浦町」となったと解釈しております。
[106923] 2023年 2月 15日(水)07:51:28MI さん
仙台市が1988年3月1日に泉市と秋保町を編入した告示
[106912] 白桃 さん
[106913] BANDALGOM さん
[106915] むっくん さん
[106916] 白桃 さん

 もう結論も出て履歴情報も修正されましたが、同日編入であっても本来は「別々に記載すべき」理由・典拠を明記しておきましょう。
皆様の記載に倣って、宮城県の
144 1988(S63).3.1 編入 仙台市 仙台市, 泉市, 名取郡 秋保町
の法的根拠は
自治省告示 第二十一号
市の廃置分合
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第七条第一項の規定により、宮城県泉市を廃し、その区域を仙台市に編入する旨、宮城県知事から届出があつた。
 右の処分は、昭和六十三年三月一日からその効力を生ずるものとする。
昭和六十三年二月十八日
自治大臣 梶山 静六

自治省告示 第二十二号
市町の廃置分合
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第七条第一項の規定により、宮城県名取郡秋保町を廃し、その区域を仙台市に編入する旨、宮城県知事から届出があつた。
 右の処分は、昭和六十三年三月一日からその効力を生ずるものとする。
昭和六十三年二月十八日
自治大臣 梶山 静六
と別々に告示されております。
 したがって、履歴情報にこの典拠も付加することになると、これらを一つにまとめて記載するわけにはいかなくなる、ということですね。
[105364] 2022年 8月 30日(火)07:31:57MI さん
同一都道府県の同一名市町村
ひとつスクリプトができればそれを応用できますので、「同一都道府県の同一名市町村」を抜き出してみました。
3市町村以上が併存するケースももれなく示すためにちょっと頭を捻りましたが、なんとか出来たと思います。
全部で1689例にも及びましたので、4市町村以上のものに絞ってご紹介します。

都道府県市町村1市町村2市町村3市町村4市町村5開始日終了日
群馬県西群馬郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1利根郡1 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1利根郡1 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村利根郡1 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1佐位郡 東村1利根郡1 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県南勢多郡 東村1吾妻郡 東村佐位郡 東村1利根郡1 東村1西群馬郡 東村11889.04.011896.04.01
群馬県勢多郡 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2佐波郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2佐波郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2群馬郡 東村2佐波郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村群馬郡 東村2佐波郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011954.04.01
群馬県利根郡2 東村2吾妻郡 東村佐波郡 東村2勢多郡 東村21896.04.011956.09.30
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1海上郡 旭町11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町海上郡 旭町1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村印旛郡1 旭村1海上郡 旭町1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県武射郡 旭村夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1海上郡 旭町1東葛飾郡1 旭村11889.04.011893.01.27
千葉県東葛飾郡1 旭村1夷隅郡 旭町印旛郡1 旭村1海上郡 旭町11889.04.011897.04.01
千葉県武射郡 豊岡村1天羽郡 豊岡村1海上郡 豊岡村長柄郡 豊岡村11889.04.011897.04.01
千葉県東葛飾郡2 旭村2夷隅郡 旭町印旛郡2 旭村2海上郡 旭町11897.04.011900.07.25
千葉県長生郡 豊岡村2海上郡 豊岡村君津郡 豊岡村2山武郡 豊岡村21897.04.011926.04.24
新潟県南魚沼郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村11889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村11889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村東頸城郡 旭村1南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村1南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 旭村刈羽郡 旭村中頸城郡 旭村東頸城郡 旭村1南魚沼郡 旭村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 大島村1北蒲原郡 大島村東頸城郡 大島村1三島郡 大島村1889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 中条村1北魚沼郡 中条村北蒲原郡 中条町1中魚沼郡 中条村11889.04.011901.11.01
新潟県南蒲原郡 大和村北蒲原郡 大和村中頸城郡 大和村南魚沼郡 大和村A1891.07.171901.11.01
新潟県南蒲原郡 下条村1北魚沼郡 下条村中魚沼郡 下条村1東蒲原郡2 下条村1900.06.221901.11.01
岐阜県中島郡 中村1安八郡 中村1方県郡 中村A1可児郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県益田郡 三郷村1安八郡 三郷村1恵那郡 三郷村多芸郡 三郷村1889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 市場村1池田郡 市場村1羽栗郡 市場村1武儀郡 市場村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1方県郡 中村A1可児郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1方県郡 中村A1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1可児郡 中村1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1方県郡 中村A1可児郡 中村1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
岐阜県本巣郡1 中村B1安八郡 中村1方県郡 中村A1可児郡 中村1中島郡 中村11889.07.011897.04.01
愛知県東春日井郡 八幡村愛知郡 八幡村海東郡 八幡村知多郡 八幡村11889.10.011906.05.01
愛知県東春日井郡 八幡村愛知郡 八幡村海東郡 八幡村知多郡 八幡村21906.05.011906.07.01
愛知県宝飯郡 八幡村愛知郡 八幡村知多郡 八幡村2東春日井郡 八幡村1906.07.011906.07.16
愛知県東加茂郡 旭村碧海郡 旭村知多郡 旭村東春日井郡 旭村1906.07.161948.04.05
三重県河曲郡 神戸町1安濃郡 神戸村1飯高郡 神戸村1伊賀郡 神戸村11889.04.011896.04.01
三重県名賀郡 神戸村2安濃郡 神戸村1飯南郡 神戸村2河芸郡 神戸町21896.04.011931.04.01
岡山県都宇郡 山田村1小田郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村下道郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村児島郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村下道郡 山田村1児島郡 山田村1都宇郡 山田村11889.06.011900.04.01
岡山県都窪郡 山田村2小田郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村11900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村吉備郡 山田村2都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村児島郡 山田村1都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村1都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村1都窪郡 山田村21900.04.011902.04.01
岡山県和気郡 山田村小田郡 山田村吉備郡 山田村2児島郡 山田村11900.04.011953.07.01
広島県御調郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村11889.04.011898.10.01
広島県山県郡 原村賀茂郡 原村1佐伯郡 原村1三次郡 原村11889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村11889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村三谿郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村奴可郡 八幡村1三谿郡 八幡村1御調郡 八幡村1889.04.011898.10.01
広島県山県郡 原村賀茂郡 原村1佐伯郡 原村1双三郡 原村21898.10.011917.05.01
広島県御調郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村21898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村21898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.03.22
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村双三郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.02.11
広島県山県郡 八幡村佐伯郡 八幡村比婆郡 八幡村2双三郡 八幡村2御調郡 八幡村1898.10.011953.02.11
広島県山県郡 原村安佐郡 原村賀茂郡 原村1佐伯郡 原村11920.04.011943.11.03
広島県御調郡 河内村佐伯郡 河内村豊田郡 河内町1双三郡 河内村21924.04.011954.03.31
大分県南海部郡 八幡村宇佐郡 八幡村大分郡 八幡村1玖珠郡 八幡村1889.04.011939.08.15
大分県南海部郡 明治村宇佐郡 明治村大分郡 明治村直入郡 明治村1889.04.011942.04.01

 この中には「市」は含まれませんでした。また併存している5町村のうちの4町村(5C4=5通り)は、共存時期がずれていることもあるため、省略せずに明示してあります。
[105359] 2022年 8月 28日(日)16:40:59【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 29日(月)18:56:38
MI さん
同一郡内の同一名町村リスト(改訂版)
[105340] MI
[105342] k_ito さん
[105343] オーナー グリグリ さん
[105348] サヌカイト さん

 皆様からコメントを戴きまして有難うございました。先日は
流石に自動的というわけにはいきません
と記しましたが、ちょっと時間が取れたので市町村名リストのファイルから「同一郡内の同一名町村」を抽出する awk スクリプトを作って実行してみたところ、大阪府錦部郡に長野村が二つあるとしたものの一つは丹南郡であったことが判明しました。また、タイトルに忠実に考えれば市名と同一名の町村も外したほうが良さそうですので、あらためて改訂版ということで挙げることにしました。末尾にサフィックスがついているのは当方の作業用のものとご理解下さい。

府県市町村A市町村B開始日終了日
山形県西置賜郡長井町A長井村B1889.04.011954.11.15
埼玉県北足立郡1大谷村B1大谷村A11889.04.011896.04.01
埼玉県北足立郡2大谷村B2大谷村A21896.04.011913.04.01
千葉県市原郡市原町B市原村A11955.03.311956.07.01
東京府北豊島郡巣鴨町B巣鴨村A11889.05.011918.07.20
新潟県西頸城郡名立村B名立町A11901.11.011955.11.01
石川県石川郡大野町B大野村A1898.05.121935.12.16
長野県上伊那郡伊那村B伊那町A1898.06.171954.04.01
長野県東筑摩郡松本町A松本村B1889.04.011907.05.01
岐阜県下石津郡高須町A1高須村B11889.07.011897.04.01
愛知県渥美郡豊橋町A1豊橋村B11889.10.011895.02.25
愛知県額田郡岡崎町A1岡崎村B1889.10.011906.05.01
愛知県額田郡岡崎町A2岡崎村B1906.05.011916.07.01
京都府船井郡園部町A1園部村B1889.04.011929.04.01
大阪府泉南郡岸和田町A2岸和田村B21896.04.011912.01.01
大阪府南郡2岸和田町A1岸和田村B11889.04.011896.04.01
大阪府南河内郡長野村B2長野村A21896.04.011896.05.04
鳥取県西伯郡大山町B1大山村A21955.09.011955.11.03
島根県神門郡杵築町A1杵築村B11889.04.011896.04.01
島根県簸川郡杵築町A2杵築村B21896.04.011925.04.01
岡山県川上郡成羽町B1成羽村A11901.04.011906.04.01
愛媛県伊予郡1郡中町B1郡中村A11889.12.151897.04.01
愛媛県伊予郡2郡中町B2郡中村A21897.04.011940.01.01
愛媛県喜多郡大洲村C大洲町A11908.04.011934.01.01
佐賀県杵島郡2武雄町A1武雄村B1889.04.011900.06.07
佐賀県西松浦郡2有田村B有田町A11895.11.131947.01.01
佐賀県東松浦郡2唐津町A1唐津村B11889.04.011931.02.01
佐賀県藤津郡2鹿島町A鹿島村B1912.12.011954.04.01
長崎県北高来郡諫早町A1諫早村B11889.04.011923.04.01
長崎県北松浦郡平戸町A1平戸村B11889.04.011925.04.01
長崎県南高来郡島原町A1島原村B11889.04.011924.04.01
熊本県玉名郡玉名町B玉名村A11942.05.201954.04.01
鹿児島県大島郡十島村B1十島村A1946.02.021952.02.10

 なお、[105348]サヌカイト さんから「両方が村」のご指摘を戴いておりましたが、埼玉県北足立郡大谷村と大阪府南河内郡長野村、それに鹿児島県大島郡十島村の3例ありますので、ちょっと調べてみました。

 『埼玉県各郡町村名及役場位置』(1894 埼玉県)には、後に七里村となる方は「膝子村外六村組合」を構成しており、一覧表においても単独の大谷村ではなく組合村として扱われていることがわかります。もう一つの大谷村は通常の記載になっていることと対照的です。これによって混乱を防ごうとしているように思われます。
 一方、同種の資料でも『改正埼玉県町村便覧』(1889 原久吉)には組合名が「大谷村外六ヶ村組合」とされています。こちらが町村制施行直後であることから想像すると、大谷村外の組合村と単独の大谷村では不都合があり、短期間で組合名称から大谷を外したように思われます。組合村付近を今昔マップで御覧ください。東武野田線の七里駅周辺にあたる地域ですが、1913(大02)年4月1日に組合村七ヶ村が合併して七里村となり、ようやく併存状態は解消されたのです。なお、北足立郡は1896(明29)年に新座郡と合併して新たな北足立郡となっているので区別しています。
 単独の大谷村は現在の上尾市南部に相当します。

 『大阪府郡部町村名』(1889 吉田常三郎)によると、町村制施行時、長野村は二つありましたが、錦部郡丹南郡それぞれに分かれていました。それが1896(明29)年の「大阪府下郡廃置法律」
大阪府河内國石川郡、錦部郡、八上郡、古市郡、安宿部郡及丹南郡ヲ廢シ其ノ區域ト志紀郡ヲ廢シ其ノ區域ノ一部(道明寺村、小山村、柏原村、太田村、志紀村)トヲ以テ南河内郡ヲ置ク
により、同年4月1日から新設の南河内郡に二つの長野村が存在することになってしまったのです。兵庫県では郡統合の直前に村名を改めましたが、こちらでは郡統合からひと月後の5月4日に旧丹南郡の長野村を藤井寺村と変更することで村名競合を避けたものと思われます。その後も町名・市名でいろいろあったようですが、現在の藤井寺市の主要部分にあたります。今昔マップでも御覧ください。
 旧錦部郡の長野村は現在の河内長野市に相当します。

 最後の十島村は[105340]で記したとおり、米国に占領された部分と日本側に残った部分という特殊事情によるものでした。

#スクリプトのミスで、岡崎町A2と岡崎村Bのデータが漏れていたのを追加しました。
[105347] 2022年 8月 26日(金)13:26:49MI さん
郡は異なるが隣接する同一名町村
昨日調べながら見つかったことを思い出したので記しておきます。
「郡は異なる」ので[105340]には全く該当しないものなのですが、二つの例が見つかりました。

市町村A市町村B開始日終了日
新潟県中蒲原郡白根町西蒲原郡白根村1889.04.011901.11.01
京都府久世郡淀町乙訓郡淀村1889.04.011936.02.11

 ひなたGIS で古い地形図を御覧ください。
白根町と白根村(五万分一「新津」昭06要部修正)
 北流する中ノ口川右岸(東)が中蒲原郡白根町、左岸(西)が西蒲原郡白根村(1901年に合併しており地図では味方村白根)
淀町と淀村(五万分一「京都西南部」昭和07第二回部分修正)
 京阪線淀駅のあたりが久世郡淀町、北へ向かい桂川を挟んだ右岸が乙訓郡淀村

 同様の例はまだまだありそうな気がするのですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示