都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
音無鈴鹿さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[72122]2009年10月3日
音無鈴鹿
[67104]2008年10月23日
音無鈴鹿
[65098]2008年5月12日
音無鈴鹿
[64772]2008年4月17日
音無鈴鹿
[63865]2008年2月29日
音無鈴鹿

[72122] 2009年 10月 3日(土)03:00:56【1】音無鈴鹿 さん
リオデジャネイロオリンピック
ご無沙汰しております。音無です。
最近はヒトデ不足なんですっかり書き込めない…というかほとんど見ていない状況です。

[72120]白桃さん
やはり、というか東京、残念でしたね。
リオデジャネイロの「南米初」という訴求力の前に、東京が「2008年の北京から間隔が近い」「なぜ2回目なのか」といった問いに対する明確かつ合理的な回答を持ち合わせず、あるいは招致の熱意の低さとかまあいろいろ「やはり」な要因はあったんですが、結論としては残念でした。その投票行動なんですが。
・1回目
 Madrid: 28 
 Rio de Janeiro: 26
 Tokyo: 22 
 Chicago: 18

・2回目
 Rio de Janeiro: 46 (+20)
 Madrid: 29 (+1)
 Tokyo: 20 (-2)

・3回目(決戦投票)
★Rio de Janeiro: 66 (+20)
 Madrid: 32 (+3)

なんだろな2回目の投票行動は?北米ぶんの投票プラスアメリカの持ち票が南米に行ったのは相応としても、減るってのはいったい…。

いずれにしても今回は残念でしたなのですが、招致の熱意に関してはここでやめてしまうようでは所詮その程度の決心と足もと見られかねません、3回目の挑戦のマドリドよろしく「2020年もめざすぞ!」と躊躇なくいえるくらいの熱意じゃないとアピールできませんって。

…とはいえ次に日本開催を世界に訴えられるだけの都市と時期は「2044年広島市」以外にないのではないかと。


さて。
大変勝手な申し出なのですが、地名コレクションに関するお願いです。
私が担当となっている「浜コレクション」の編集ですが、たぶんまだ解任はされてないと思いますので長いこと放置になっているのではないかと思います。
当初は、マイペースに東日本の太平洋側から順番に、さらには「砂浜・礫浜の区別」「海水浴場の有無」「鳴き砂」などの情報も盛り込みたいと思っていたのですが、中部地方に取り掛かったのを最後におそらくここ2年ばかり放置してしまっていまして、日本海側に至ってはなにもしていない状態です。放置してしまって大変申し訳ないと感じております。
編集権を返上するとこのまま疎遠になってしまうのではないかと少々迷ったのですが、現時点で編集できていないのは事実ですから、この状況が劇的に改善する目処もなく。私の勝手でこのまま更新できない状態で放置しておくよりは、どなたか熱意のある方にぜひ担当を引き継いでいただいて「浜コレ」の情報をより充実させてもらったほうが、総合的に有益ではないかと思い、お願いをする次第です。是非やりたいという方がいらっしゃると大変助かります。
中途半端になってしまって申し訳ないのですが、どうかご検討くださいますようお願いいたします。

※お願いの文章を修正しました
[67104] 2008年 10月 23日(木)21:55:04音無鈴鹿 さん
方向感覚
こんばんは。音無です。
ご無沙汰しております。

[67100]いっちゃんさん
東西南北の感覚がおかしくなりました。

恥ずかしながら私もそのような経験が。
やられたのは岡山駅と長野駅。
長野駅の場合は、東京から長野方面に向かうときは進行方向左側がずっと南という認識でいたので、長野駅手前のカーブに対応しきれず。岡山駅も駅の直前までは西に向かっているのに突然南向きになるから…。いずれのばあいも一度自分の方向感覚とのズレが生じるとなかなか修正できないで困ってしまいます。

そういえば、むかし出先でカーナビを搭載しているレンタカーを借りたものの立体駐車場の出口で車を180度回転されてしまって大変な目に…なんてことがありました。いまのカーナビは賢くなってそんなことにはならないのでしょうけれど。そのときばかりは、機械を過信するとひどい目にあうよ、とその昔に宮沢賢治が「注文の多い料理店」って作品を書いていたなぁ、と思ったのでした。
[65098] 2008年 5月 12日(月)18:51:21音無鈴鹿 さん
フランス式迅速測図900枚がネットで公開
こんにちは。音無です。
なんとなく呼ばれたような気がして出てまいりました。

[65091]okiさん
[65097]hmtさん
明治初期から中期にかけて作成された「迅速測図」のうち、関東地方の分を閲覧できるようにしたサイト
ややっ。明治期フランス式迅速測図というものの存在を始めて認識してからはや5年近く、ついにこの日がやってきましたか。日本地図センターで販売されている商品だったので、Web公開される(しかも無料!)とはおもわず。
あちこち買うと結構な出費になります。
全部はさすがに購入できないものの既にあ地こ地と買いこんでしまった立場としてはなんとも複雑な心境であります。いろいろな文献や資料が公的に公開され、いつでもどこでも閲覧することができる。これほどに素晴らしいことはありません。お金のことで文句をいっているわけではなく、私も全部の領域を所有しているわけではありませんので充分にこの成果を堪能することができるわけです。

そのうえ、
現在の地理情報と自動的に重ね合わせられるようにしました。
こういう作業はPCの独壇場ですからね。いや家に居ながら図書館、いい時代になったものですね。すでに学術論文の世界では電子化が進んでいて…というより最新版はほぼ全部が電子化され、わざわざ図書館に足を運ぶことも少なくなり(ゼロにはならないんですけどね)ました。現在は過去のものもどんどん電子化が進んでいっています。書籍や資料に関してはまだまだ電子化は進んでいません。公開することでオリジナルの劣化が進むことを憂慮して公開されないものも多々あるはずです。今後はこういった資料が次々と公開されていくことを期待しつつ、今夜はフランス式迅速測図を楽しんでみたいと思います。
[64772] 2008年 4月 17日(木)01:13:53音無鈴鹿 さん
世の中は澄むと濁るで大違い 刷毛に毛があり・・・
こんばんは、音無です。

いばらき問題で盛り上がっているようです。
日本語という言語にも特有のクセがありますからどうしても一定の傾向というものが出てきてしまいます。ひとつは連濁の問題、もうひとつは語尾の発音が曖昧な点でしょうか?

「清音」と「濁音」の問題は、固有名詞とりわけ人名になりますと当人にもこだわりがありますから、「どうでもいい」とはいかず。映画の釣りバカ日誌シリーズでは、毎回のように「ハマザキさん」と呼ばれた西田敏行さん演じる浜ちゃんが「ハマサキです」と半ばムキになって言い返すシーンがあります。「そんなどっちでもいいことにムキになって」と同じような訂正をする知人を思い出しおもわず笑ってしまう人がいる反面、日本中で毎日のように訂正してる人が結構いるからこそ、このシーンに共感する人もまた大勢いらっしゃるわけです。結局のところ、関係がある人にとっては一大事ながら、関係がない・興味がない人にとってはどうでもいい、あるいは
大意が伝われば詳細は感知せずという日常を、身近な出来事を通じてシュールに描いているわけですね。そういってしまうと元も子もないのですが。

いずれにしても、固有名詞を間違われたほうは気持ちいいはずもなく、我々は常に正確な表現をしようと心がけるよりないのでしょう。

とはいえ、日本人が「清音」と「濁音」の区別をはっきりつけない、とりわけ「語尾」の発音が曖昧であることは、間違いないでしょう。さらに外来語の場合この「語尾の濁点」が軽視されたりするようです。

ちょうど我が家にはいい被験者がいましたので、さきほど実験してみました。わが母は茨城栃木群馬埼玉が入り組む地域の出身。早速我が家の居間の壁に貼られた某カメラやさん(こちらは濁らないのが正式な社名だそうです…)が配布している大判地図の霞ヶ浦のあたりを指差し「ここは何県?」と聞いてみる。母いわく「エばらニェん」と。県を抜いて読ませると「エばらニィ」。なんじゃそりゃ?イとエが曖昧なのはさておき、ネイティブ北関東人における正確な茨城とは結局のところ、[64765] MasAkaさんの示された表記が最も適切で、鼻濁音の
「いばらき゜」
がいちばん近いようです。
ほかの単語も試してみましたが「バック(鞄)」「ベット(寝床)」「ジャンバー(防寒着)」と見事な曖昧さ。本人は「問題なく65年は生きて来た」と堂々たるものです。

大阪在住のころは茨木市在住でしたが、市民のみなさんが「イばらキ」と鮮明に発音されていたには、今でも鮮明に覚えています。おかげで私も恥ずかしながら、([64714]k-aceさん理論)
大阪の「茨木」は「いばらき」だけど、「茨城」は「いばらぎ」
を完全に信じておりましたから。ごめんね茨城県。
そんな母も茨木市まで遊びに来た折には地元のオバちゃんに「関東から来た方ですか?ハキハキしゃべられますね」といわれておりました。語尾の曖昧さと活舌の良さはまた別の問題のようです。
[63865] 2008年 2月 29日(金)22:36:32音無鈴鹿 さん
国道の呼び方…
こんばんは、音無です。
書き込みが昨年11月以来となってしまいました。冬眠中だったということでお願いします。

さて、国道の呼び方で場が盛り上がっているのですが、ここは道路族の私も黙ってらてないっということで参入をば。とは言え都内は東京都の条例で道路通称というものが付与されていますので、あまり番号を意識することがありません。2002年頃から、国道のみならず都道においても六角形の番号表示がされるようになりました。でも番号がこれまで親しんだ道路名と不一致になるところが生じており、番号をわざわざ覚えようとは思わないのです。看板取り付け業の方だけが儲かってあまり世間では役に立っていないのではと勘ぐってしまいます。

数えてみたところ都内には本の一般国道がありますが(数え落としそうな予感が…)、港国道である130号線を除き、いずれもなんらかの形の通称名があります。ですからやはり道路を呼ぶときは通称名が優先になってしまいます。以下にまとめます。

国道番号 道路通称名
1 桜田通り・第二京浜 ほか
4 昭和通り・日光街道
6 江戸通り・水戸街道
14 京葉道路・千葉街道
15 中央通り・第一京浜
17 中山道・白山通り・本郷通り・中央通り・(新大宮バイパス)
20 甲州街道・新宿通り
122 北本通り・明治通り
130 (なし)
131 産業道路・(環八通り)
246 青山通り・玉川通り
254 川越街道・春日通り
298 東京外環
357 東京湾岸道路 ほか
466 第三京浜道路・(環八通り)

 都心から放射上に伸びる道路はどういうわけか明治通りあたりを境に名称が変わることがおおいようです。環八通りの一部が国道指定されていますが、これを国道と意識することはまずありませんね。
 このほかに多摩地域にも3本国道がありますが、こちらも通称名がついています。多摩地域は広大な面積の割には異常なまでの国道過疎地帯ですね。

 私は通称名を使うことが多く国道番号を意識することがありません。要するに私は道案内などをする上で、国道がどの道をトレースしているかというのはさほど重要ではないと考えているわけですねえ。私の場合、「1号線」「4号線」「6号線」といわれたときには、まず首都高速道路の「1号羽田線」「4号新宿線」「6号向島線/三郷線」をそれぞれ想定してしまいます。国道に番号を使うとしたら「20号線」と「にーよんろく」くらいでしょうか?「にーごーよん」もきわどいなぁ。17号線は[63858] でhmtさんご指摘のとおり、選択肢が中山道と新大宮バイパスのふたつになってしまう(埼玉県北では上武国道と現道にわかれていますがこちらは行動範囲外です。)のでやはり番号では呼ばないですね。まして122号線を「ワンツーツー」なんて、はずかしくて口が裂けても呼べないのです…。
 大阪にいたときは「いないち」はよく耳にしました。当時はあまり周辺に遠出することがなかったので、それ以外の呼び名はなじみがありません。西のことはもうわからない…。

[63857] 星野彼方さん
[63860] 小松原ラガーさん
第一神明道路は兵庫県道21号神戸明石線のことらしいです。
ええーっ。国道2号線のことじゃないんですかっ?知らなかった。


※私の父は、Issieさんとおなじで「一国」=国道15号、「二国」=国道1号世代ですね。山手通りも「環六」って呼ぶ世代です。

そして第三京浜あれこれ。
[63840] Issieさん
第三京浜を「三国(さんこく)」とは言わなかったよな。
これは第三京浜道路が「京浜間を結ぶ三番目の道路」を”一般有料道路”として建設したという経緯がありますから、最初から国道ではなかったのですね。略称としては道路公団時代から「三京(さんけい)」という略され方をされることがあっても、決して「三国(さんこく)」にはならないわけです。ところが…

[63855]JOUTOUさん
第三京浜は有料道路なので番号までは普段記憶にはないですね。
ところが90年代に道路審議会によって、「地域高規格道路」なるものが導入され、第三京浜道路もこれに指定されました。つまり京浜間においては「高速交通体系の一部として地域間連携を強化する道路」を新規建設せずに、既存の第三京浜道路をそれに指定してしまおう、というわけですね。晴れて国道466号線という大変大きい番号が割り当てられ、「第三京浜”国道”」となったわけです。当時私はその経緯を知りませんでしたので、突然「国道466号」マークがついた地図を見て「すわ無料開放化かっ!」と早合点してしまったものですが、残念ながら現在まで無料開放は実現しておりません。もっともほかの有料道路と比較して”おお安売り”している道路ですから、仕方がないかも。まぁ、晴れて国道に昇格しても、いまさら「三国(さんこく)」と呼ぶひとはいますまい。

 ところで国道の起点終点は他の国道と接してなければならなかったのでしょうか?国道466号線の起点は第三京浜道路の起点である玉川ICではなく、それに接する環八通りがともに国道指定され、近所にある国道246号線との交点である瀬田交差点が起点とされています。もっとも当該区間の環八通りには国道466号線であることを示す標識がひとつもないのです。

---
 道路族としては、自宅前に中央環状新宿線が出来た昨年末にまったく書き込みをしなかったのは、痛恨の極みなのであります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示