都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桃象さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[44864]2005年9月13日
桃象
[28197]2004年5月12日
桃象
[28146]2004年5月11日
桃象
[27396]2004年4月16日
桃象
[26301]2004年3月17日
桃象

[44864] 2005年 9月 13日(火)08:36:18桃象[桃象2] さん
つくば市(研究学園都市地区)
[44847] matsu さん

  > 6.保育園に通っている男の子が楽しめる施設か

全然おもしろくないと言うことはないとは思いますが,やはり行ってみないことにはお子さんの反応はわからないと言うところではないでしょうか。


  > 7.実際行く価値があるのか?(わざわざ行ってがっかり、はなるべく避けたい)

それなりに楽しめると思いますよ。


  > 8.その他、近隣に植物園、博物館など子供の楽しめる施設はあるか

筑波大の隣に「つくば植物園」があります。東大通に接していますので,東大通に入ることができれば,それほど迷うことはないかとも思います。

また博物館ではありませんが,つくばエポカルもいいかもしれません。プラネタリウムもありますので,お子さんもそれなりに楽しめるかもしれません。ちょっと足を伸ばせば,板東市の茨城県自然博物館もあるのですが,ちょっと遠い(車でつくば市から1時間弱)ですね。

その他に考えられるものと言えば,筑波山の麓にはワンワンランドがありますが,犬や猫のアレルギーがあるお子さんには合わないかもしれません。ただ,ワンワンランドには犬に触れるような定番のものだけではなく,ミニ遊園地のような類のものもありますので,お子さんが遊ぶ分には問題は少ないものかとも思います。

==
[28197] 2004年 5月 12日(水)17:09:35桃象 さん
ご当地ナンバーの続き
いささか手前味噌ではありますが,私が住んでいる茨城県はつくば市,特に研究学園地区では,様々な地域のナンバーを目にする機会に事欠きません。おそらく全国各地から異動してくる方(国家公務員,大学教員や自衛隊員等)が少なくないであろうこと,つくば市にある教育機関の大学・大学院生の出身地が地方の教育機関にしては珍しく全国規模に渡っていること等に関係があるのではないかと思っています。

とりわけ,私がかつて住んでいた公務員宿舎の駐車場で「飛騨」ナンバーを見かけたときは,ちょっと嬉しかったものです(笑)。ちょっとした穴場なのがNTT職員の宿舎ですね。ここでも実に様々な地域のナンバーを目にすることができます。(怪しい者と疑われる覚悟がちょっと必要ですが)

==
[28146] 2004年 5月 11日(火)13:08:51桃象 さん
ご当地ナンバー
[28135] special-weekさん
国土交通省が各地の熱い要望に応えて、ご当地ナンバーにGOサインを出しました。
国土交通省の条件は、
(1)地域特性や経済圏などで一定のまとまりがあり、広く認知されている地域
(2)都道府県内の地域区分上、極端なアンバランスが生じない
だそうですが、これだとたくさんのご当地ナンバーができてしまいます。
もう少し厳しい条件が必要だとは思いますけど。

上記の条件以外にもいろいろと細かい条件がつくようです。特に登録台数が約10万台を超えることという条件も候補に上がっているようですね。

これで伊豆ナンバーや仙台ナンバー、会津ナンバーといった観光振興を目的にしたナンバーが乱立しそうです。

上記のような登録台数の条件が加われば,決して乱立と言うことにはならないのではないでしょうか。ただ,登録台数の他にも地域性の問題等考慮しなければならない問題も結構あるようで,これはこれでなかなか興味深い問題ではあると思います。

地域性の問題を考えると,奄美([26489]作々さん)だけでなく,宮古や八重山,厳原の問題等も出てくるでしょうし,津山の問題等もご当地ナンバーとは別の観点から何らかの対処が必要になるのかもしれませんね。

個人的には,「つくば」ナンバーが欲しいなとは思うのですが,これは漢字2文字という条件から外れてしまいますね。管轄地域はつくば市が含まれる学区をそのまま適用すれば問題はないと思います。

==
[27396] 2004年 4月 16日(金)13:36:32桃象 さん
沖縄県宮古地区
[16324]琉球の風さん
[22448]くはさん
[22488]月の輪熊さん

沖縄県の宮古地区合併協議会が新市の名称を「宮古市」と決めたようですが,
本当に岩手県の宮古市と同じ市名で可能なのでしょうか?

それとも平成の大合併に限り,同じ市名が生じてもやむを得ないと言うような,
合併特例のようなものがあるのでしょうか?

あるいは既に沖縄県の離れ島という特殊な事情に鑑み,特例として認めると言うような
総務省の御墨付きを既に得ているのでしょうか?

どなたかご教示のほどをお願い致します。

==
[26301] 2004年 3月 17日(水)12:05:55桃象 さん
七差路もどき
[26262] みやこさん
[26298] YASUさん

茨城県水戸市にも七差路もどきがあります(笑)。交通標識は6差路として表示されています。実際,7番目の道は,車で走っている限り気づく人はあまりいないのではと思われるような,車1台がやっと通れるような細い道ですからね。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.20.44.609&el=140.29.44.118&la=1&sc=3&CE.x=238&CE.y=231

日立市に用事があるときは,この交差点を結構通ることがあるのですが,これからはこの交差点を通る度に「あともう少しで七差路なのに残念!」と思うことになるのかもしれませんね。


==


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示