都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Issieさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[81857]2012年9月17日
Issie
[81851]2012年9月16日
Issie
[81819]2012年9月10日
Issie
[81776]2012年9月3日
Issie
[81771]2012年9月2日
Issie

[81857] 2012年 9月 17日(月)09:00:33【1】Issie さん
となみ
[81855] グリグリ さん
礪波市は存在したか?

「砺波市」の場合は,合併(部分編入)・改称・市制施行をそれぞれ別個に行った 千葉県津田沼町→習志野市 とは違って,礪波町ほか4村の合併と市制による「新自治体の設置」を一遍に行った例ですね。礪波町への編入があってからの市制,ではありません。この場合は,言ってみれば「ゼロからの出発」であって「従前の自治体の改変」ではないわけで,“いきなり新字体”というのは十分にあり得る話だろうと思います。
当用漢字表の告示(1946年)から8年,占領も終わって,たとえば「飛鳥」の読みが当用漢字から外れるから「北区」になったとか(1947年),長野県諏訪郡の 永明村 が「町」になるにあたって中心集落の名を採ろうとしたら「茅」という字が当用漢字にはないので「ちの町」になった(1948年)というような“極端”な運用はされなくなってきてはいるでしょうが,それでも“新字体への切り替え”は生真面目に“自動的”に行われている可能性が高いように思います。
※ちなみに,「茅」という字は現行の常用漢字表でも“表外字”ですから,理屈で言えば従前の「正字」にしたがって“くさかんむり”がつながっていてはまずいのでしょうが,茅野市も茅ヶ崎市も自身の公式ページでの表記では“くさかんむり”がつながっています。

長々,無駄なことを書きましたが,実は私の手元では上の「新字体へは自動的に切り替える」という原則に従って旧町を「砺波町」と整理してあって,この部分が確認できません。
告示,またはそれを掲載した官報の原文に当たれればいいのですが,私の環境ではそれがすぐにできるわけではないので,それが可能な方に期待して…

最初に書いた通り,当該の処理はその年(1954年=昭和29年)の「総理府告示第241号」(1954.3.27)によって,旧町村の廃止と新自治体の設置が同時に行われています。
[81851] 2012年 9月 16日(日)21:15:25Issie さん
解消即日市制施行の市
[81849] グリグリ さん
"市制施行日に先行して町名を変更した市"

とりあえず,あともう一つ。

1954.8.1 千葉県千葉郡津田沼町→習志野町→習志野市

[68783] で一度まとめているようですが,いずれも「昭和29年総理府告示」で

1:告示第683号 により,津田沼町が千葉市(旧幕張町)の一部を編入し,
2:次に 告示第684号 により,津田沼町が「習志野町」と改称し,
3:次の 告示第685号により,千葉郡習志野町を「習志野市」とする処分が行われ(ここまで1954(昭和29)年8月1日に施行),
4:最後に同年8月28日施行の 告示第712号 により,千葉市から編入した 長作・天戸 を再び千葉市に“返還”する,

…というわけで,津田沼町/習志野市 もこの例にに属する,ということでよろしいでしょうか。
[81819] 2012年 9月 10日(月)22:10:12【2】Issie さん
“ねぐら”さん
今夜のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」。
舞台は後醍醐天皇ゆかりの鳥取県大山町名和。
これが昔の皇国史観真っ盛りの世が世なら太平記ネタで大盛り上がりなんでしょうが,今時はやや控えめ。
それでも,「名和」を語るならやっぱり外せないネタであるのは間違いなくて,そんな中で登場したのが「ねぐら」さんという方でした。
何でも,流されていた隠岐の島を脱出した後醍醐天皇一行が名和の浜に上陸したとき匿ったのがゆかりとなって,天皇から「ねぐら」という家名を与えられたのだとか。その字が,“土へんに時”,つまり「塒」という漢字。“国字”かなと思ったら,一応漢籍(「詩経」)に出典のある文字で,JISでも“第2水準”に含まれる文字であるようです。
それにしてもあまりなじみのない文字ではあって,結構苦労されることもあったんじゃないかなあ。

それと関連して,最近“関東ローカル”で時々話題に上るのが埼玉県八潮市の「垳(がけ)」という大字名。
これも一応“JIS第2水準”で,ネット上の文字コードに則っても日本語環境であれば普通に表示される文字であるようですが,“特殊な漢字”であることには間違いない。
そのせいかどうか,八潮市では住居表示の実施に併せて「垳」という大字名の使用をやめて,“平易な表記”の「青葉」に変えるのだとか。
それに対して,極めてローカルなレベルではあるけれど,「反対」を唱え再考を求める運動が盛り上がっているのだとか。
この流れからすれば,「塒」さんという苗字も,特に戸籍業務の電算化に併せて「何とかしろ」という声が上がってくるかもしれません。まして,“人格上のアイデンティティ”を主張し,それが尊重されなくてはならない苗字ではなくそれが地名として,「垳」というのと同様に行政の裁量で如何様にも処理することのできる“単なる文字”という「冷たいあしらい」を受けるとしたら,それはもったいないような気がしないでもありません。
私自身の意見としては八潮市の場合,別に「垳」という地名を“金科玉条”として絶対視する必要は全くないけれど,「青葉」なんてつまらない名前にするよりは,せっかく「垳」という“他に類を見ない”その土地ならではという地名であるなら,もっと活用すればいいのになとは思うのですけどね。

※ちなみに私の苗字は「詰め込み教育」の頂点にあった学習指導要領において,それでも小学校1年で書けるようにならなければならない漢字でした(名前の方の漢字の1文字は中学校に進学するまで教わることがありませんでした。たとえばテストの時間に自分の名前をフルネームで漢字で書くようになったのは小学校の高学年になってからです)。
だからね,苗字でも名前でも,小学校では教わらないような漢字で表記するような同級生の苗字をうらやましく思うこともままありました。

【2時間ほど後の追記】
ごめんなさいね。
職場のある行事の関係で明日・明後日が代休ということで,後半部分は半分眠りながら書いたので若干意味不明。日付の変わる前に一応半分ほど酒が抜けたのでほんの少しばかり書き足しましたが。ま,まだ半分酔っ払ってますので…。
[81776] 2012年 9月 3日(月)21:05:09【2】Issie さん
県境を越えるコミュニティバス:反則例
[81775] むじながいり さん
そもそも県を越えた地域との結びつきが強い地域がある場合

もともと県境を越えた結びつきは極めて強いところですが,それとはほとんど関係ないこんな例:

町田市金森地区コミュニティバス・町田駅ルート(かわせみ号)

町田駅南口の部分がループになっていて,一旦県境の橋を渡って 神奈川県(相模原市南区) に入った後,再び県境を越えて 町田駅南口 に到着…,というわけで県境を(少なくとも)2度もこえるのですが,神奈川県区間は通過するだけですから,これは当然「反則」ですね。

ここで言う「県境の橋」とはもちろん 境川 に架かる橋。
たびたび話題にしているように,町田市・相模原市間の都県境は“概ね”境川なのですが,河川改修で直線化された現・境川河道ではなく,かつての蛇行していた旧河道(よりもさらに蛇行している)のままの都県境というズレがあって,特に町田駅南口周辺は昔の国鉄横浜線「原町田駅」が移転してきたこともあって(つまり,元々は“駅前/駅裏”ではなかったので),なおさら都県境が激しく“蛇行”している場所。ここ10年ほどの間に両市間で境界の調整が進められていて,このあたりのラインもいくらかスッキリしているはずなのですが,その辺の表現は紙・電子を問わず地図サービスによって微妙に違っています。
要は,町田駅南口駅前広場の「帰属」がやや怪しげなわけで…。
一応,バス停のポールは“町田市領”に立っているようなのですが,これが“相模原市領”,つまり神奈川県に立っていれば,晴れて「反則」の2文字は消える?
ま,そんなことはありませんよね。

※追記
[81774] みかちゅう さん
それにしても、便数が削減されがちなお盆休みに番組を収録した理由が気になります。

わざと意図したのかもしれませんが,もしかしたら“そのような措置”が行われていること自体を知らない「都会の人たち」なのかもしれませんね。
うちのあたり,「政令指定都市(笑)」の相模原市の神奈中バスもお盆期間(それも田舎並みに月遅れ)は土曜・休日ダイヤになりますが。
自治体バスも,お盆はともかく年末・年始は“お役所のカレンダー”どおり何日もお休みですね。
[81771] 2012年 9月 2日(日)23:12:18Issie さん
ダンスはうまく踊れない
[81770] 伊豆之国 さん
♯今回の副題は、指宿市の名物、海岸の「砂蒸し風呂」にちなんで、少し強引ですが選曲してみました(誰の歌か、どんなメロディーなのか、すっかり失念していますが)。

とある用事で先ほどこの曲を聴いたばかりでした。

[81762] 伊豆之国 さん
「金沢八景」が石川県金沢市にあると思っている人

このフレーズ内のある部分を苗字(芸名上の)とする女性の歌とだけ…。
相模原市の出身なんですって!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示