都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Hiro_as_Fillerさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[85654]2014年5月27日
Hiro_as_Filler
[85252]2014年4月8日
Hiro_as_Filler
[82414]2012年12月31日
Hiro_as_Filler
[79776]2011年12月26日
Hiro_as_Filler
[79545]2011年10月21日
Hiro_as_Filler
[79285]2011年8月30日
Hiro_as_Filler
[78853]2011年8月1日
Hiro_as_Filler
[77471]2011年1月17日
Hiro_as_Filler
[76893]2010年11月26日
Hiro_as_Filler
[76169]2010年9月7日
Hiro_as_Filler
[75969]2010年8月13日
Hiro_as_Filler
[75950]2010年8月11日
Hiro_as_Filler
[75314]2010年6月7日
Hiro_as_Filler
[69180]2009年4月12日
Hiro_as_Filler
[69097]2009年4月2日
Hiro_as_Filler
[69025]2009年3月26日
Hiro_as_Filler
[67730]2008年12月27日
Hiro_as_Filler
[66928]2008年10月5日
Hiro_as_Filler
[66914]2008年10月4日
Hiro_as_Filler
[64900]2008年4月27日
Hiro_as_Filler
[64898]2008年4月27日
Hiro_as_Filler
[61829]2007年10月11日
Hiro_as_Filler
[60929]2007年8月30日
Hiro_as_Filler
[60309]2007年7月27日
Hiro_as_Filler
[59261]2007年6月19日
Hiro_as_Filler
[58737]2007年5月30日
Hiro_as_Filler
[58475]2007年5月15日
Hiro_as_Filler
[58449]2007年5月14日
Hiro_as_Filler
[57509]2007年4月1日
Hiro_as_Filler
[56782]2007年2月11日
Hiro_as_Filler
[56779]2007年2月10日
Hiro_as_Filler
[56482]2007年1月28日
Hiro_as_Filler
[56460]2007年1月27日
Hiro_as_Filler
[55686]2006年12月26日
Hiro_as_Filler
[55585]2006年12月18日
Hiro_as_Filler
[55578]2006年12月17日
Hiro_as_Filler
[54593]2006年10月25日
Hiro_as_Filler
[54312]2006年10月2日
Hiro_as_Filler
[53873]2006年9月9日
Hiro_as_Filler
[53685]2006年8月29日
Hiro_as_Filler
[51380]2006年5月18日
Hiro_as_Filler
[51369]2006年5月17日
Hiro_as_Filler
[51121]2006年5月2日
Hiro_as_Filler
[51095]2006年5月1日
Hiro_as_Filler
[50697]2006年4月11日
Hiro_as_Filler
[50323]2006年4月2日
Hiro_as_Filler
[50297]2006年4月2日
Hiro_as_Filler
[50185]2006年4月1日
Hiro_as_Filler
[50087]2006年3月27日
Hiro_as_Filler
[50043]2006年3月24日
Hiro_as_Filler
[50016]2006年3月23日
Hiro_as_Filler
[49767]2006年3月9日
Hiro_as_Filler
[49760]2006年3月9日
Hiro_as_Filler
[49615]2006年3月3日
Hiro_as_Filler
[49595]2006年3月2日
Hiro_as_Filler
[49594]2006年3月2日
Hiro_as_Filler
[49503]2006年2月27日
Hiro_as_Filler
[49392]2006年2月22日
Hiro_as_Filler
[49339]2006年2月20日
Hiro_as_Filler
[49290]2006年2月18日
Hiro_as_Filler
[49054]2006年2月8日
Hiro_as_Filler
[49017]2006年2月6日
Hiro_as_Filler
[48911]2006年2月2日
Hiro_as_Filler
[48878]2006年2月1日
Hiro_as_Filler
[48871]2006年2月1日
Hiro_as_Filler
[48856]2006年1月31日
Hiro_as_Filler
[48778]2006年1月27日
Hiro_as_Filler
[48743]2006年1月25日
Hiro_as_Filler
[48698]2006年1月24日
Hiro_as_Filler
[48593]2006年1月21日
Hiro_as_Filler
[48588]2006年1月21日
Hiro_as_Filler
[48544]2006年1月19日
Hiro_as_Filler
[48503]2006年1月18日
Hiro_as_Filler
[48489]2006年1月17日
Hiro_as_Filler
[48488]2006年1月17日
Hiro_as_Filler
[48474]2006年1月17日
Hiro_as_Filler
[48444]2006年1月16日
Hiro_as_Filler
[48370]2006年1月14日
Hiro_as_Filler
[48368]2006年1月14日
Hiro_as_Filler
[48335]2006年1月13日
Hiro_as_Filler
[48324]2006年1月13日
Hiro_as_Filler
[48289]2006年1月12日
Hiro_as_Filler
[48277]2006年1月12日
Hiro_as_Filler
[48139]2006年1月9日
Hiro_as_Filler
[48136]2006年1月9日
Hiro_as_Filler
[48115]2006年1月8日
Hiro_as_Filler
[48103]2006年1月8日
Hiro_as_Filler
[48087]2006年1月8日
Hiro_as_Filler
[48086]2006年1月8日
Hiro_as_Filler
[48081]2006年1月8日
Hiro_as_Filler
[48080]2006年1月8日
Hiro_as_Filler
[47993]2006年1月6日
Hiro_as_Filler
[47966]2006年1月5日
Hiro_as_Filler
[47790]2005年12月31日
Hiro_as_Filler
[47773]2005年12月31日
Hiro_as_Filler
[47712]2005年12月29日
Hiro_as_Filler
[47563]2005年12月21日
Hiro_as_Filler
[47504]2005年12月18日
Hiro_as_Filler
[47470]2005年12月17日
Hiro_as_Filler
[47153]2005年12月5日
Hiro_as_Filler

[85654] 2014年 5月 27日(火)23:17:54Hiro_as_Filler さん
「自治体の広報メディア」編集長通信
ご無沙汰しております。Hiro_as_Fillerです。

「自治体の広報メディア」に関しましては、ここまでデータ収集していただいたグリグリさんのご努力に対して、改めまして感謝申し上げるとともに、この膨大なコンテンツの編集長をお受けしたことへの重責を感じております。
自分なりにできる範囲で頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

[85650] k-ace さん
[85653] EMM さん
情報提供ありがとうございます。鹿嶋市及び能美市のtwitterアカウントにつきましては、先ほど掲載をいたしました。

両市のように現在掲載されていないアカウントにつきましては、掲載NGだったというわけではなく、なにぶん膨大な量であるため、すべてにおいて完璧にチェックできているわけではないということを予めご了承ください。
(一部、判断により掲載していないものもある場合もございます。)

比較的リンク切れ・移転等の対応は早めにできると考えておりますが、新規掲載については、みなさまの情報提供が生命線です。
日頃よりメール等で情報提供いただいておりますピーくんさんをはじめ、本日のようなk-aceさんやEMMさんのような情報提供があってこそ、「自治体の広報メディア」が新鮮な情報を維持できることとなりますので、引き続き情報提供をよろしくお願いいたします。

[85653] EMM さん
(「準公式」としているが町HPには記載されていない能登町のアカウントは要確認?)
判断に迷うところです。今のところホームページに掲載されていませんし、準公式という言葉をどのような意味で使っているのかが判然としませんので、今回追加は見送りましたが、グリグリさんのご意見も頂戴いたしたく存じます。

「自治体の広報メディア」につきましては、まだ公開したばかりで、掲載の判断基準についても、みなさまと作り上げていきたいと考えております。忌憚ないご意見をいただければ幸いです。
[85252] 2014年 4月 8日(火)22:17:44【1】Hiro_as_Filler さん
公式ホームページ編集長通信
ご無沙汰しております。
公式ホームページコーナーの編集長を仰せつかっております、幽霊部員Hiro_as_Fillerでございます。
なかなかこちらに顔を出せず、大変申し訳ありません。

[85045]でグリグリさんが書かれましたとおり、広報メディアコーナーにつきましても、今後編集を担当させていただくことになり、身の引き締まる思いです。

公式ホームページですが、皆様の多大なるお力添えによりまして、編集長自身での情報収集に割ける時間が少ないながらも、なんとか情報の鮮度を維持しております。ひとえに皆様からいただける情報のおかげでございまして、改めまして感謝を申し上げるとともに、引き続き情報提供いただけますよう、お願い申し上げます。

私事ではございますが、この4月に勤務場所が元に戻り、環境が大きく変わりましたこと、またそれに伴い引っ越し等もありまして(経県値に異動はありません(笑))、せっかくいただいた情報をなかなか反映できない時期がございました。改めまして、お詫び申し上げます。

そんな情報をいただく立場にもかかわらず、またお詫び申し上げているような状況で本当に申し訳ありませんが、情報提供いただく皆様にお願いがございます。

○情報提供は同じ案件につき1回でお願いいたします
この度は、情報提供いただきながら、5日程度掲載が遅れた事案がございました。公式ホームページという鮮度が要求されるコンテンツで、これだけ遅れてしまうことは、全くもって私の不手際ですが、掲載されていないからといって、毎日のように同じようなメールをいただきますと、追い詰められているような気持ちになってしまいます。もちろん、大役を仰せつかっている以上全力で任務にあたりますが、あくまで実生活が最優先となりますので、ご理解をお願い申し上げます。

○なるべくメールをまとめていただけると助かります
1つ更新を発見して、すぐさま情報をいただけるのは、情報鮮度という面ではよいことと思います。しかしながら、私も人間である以上即時対応できないケースもございますし、情報が散逸してしまう恐れもございます。逸る気持ちもあろうかと思いますが、ある程度同一日の情報につきましては、1通にまとめていただけますと助かります。(これは必ずしも1日1通にしてくださいという意味ではなく、短いスパンで何通もという状態についてまとめていただけると助かりますというお願いです。)

○情報はメールでいただけると比較的早く対応できます
これは無理にというわけではありませんが、落書き帳の書き込みは能動的に見に行かなくてはなりませんが、メールであれば受動的に情報が届きますので、より早く対応できるかなと思います。(それでも遅れてしまったので、言える立場ではありませんが。。。)


皆様からの情報が生命線である現状において、私がこのような差し出がましいことを申し上げるのは非常に迷いましたが、長く無理なくこの編集長としての役割を務めていくために、あえてお願いをさせていただきました。自分にとって大事なコンテンツであり、これからも最大限の努力をさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

【1】三つ目のお願いを追加。
[82414] 2012年 12月 31日(月)23:59:51Hiro_as_Filler さん
第9回落書き帳オフ会感想!
大変お久しぶりです。幽霊部員Hiro_as_Fillerです。

第9回落書き帳オフ会から早1ヶ月以上。オフ会での近況報告の際、「今回の感想の書き込みで落書き帳に復帰します!」などと豪語した割には、日々はどんどん過ぎ。。。大変遅くなりましたが、前後の行程および感想を書き込みます。

本当は前日に休暇を取り、ゆっくり東海地方を観光しようと思っていたのですが、12/16・・・いやとある事情で(^-^;・・・前日にはずせない会議が入ってしまいそれもナシに。仕事を終え、自宅に帰ってからもウダウダしていたので、日が変わる直前の出発となりました。
本当は新幹線とかでらくらく移動がよかったのですが、ちょっといろいろ動きたいと思っていたので、車での移動となりました。

【前後の行程】
(11/23)
・東山スカイタワー <愛知県名古屋市千種区>
・名古屋テレビ塔(階段で展望台へ) <愛知県名古屋市中区>
・ツインアーチ138 <愛知県一宮市>
(11/24)
・岐阜城 <岐阜県岐阜市>
・東尋坊タワー <福井県坂井市>
(11/25)
・ゆるキャラ(R)さみっとin羽生 <埼玉県羽生市>

怒涛のタワー3連発からオフ会入り。翌日、落書き帳メンバーのみなさまと行った岐阜城の後に、突然福井に移動。そして翌々日にはなぜか埼玉でゆるきゃらサミットに行くなど、何を考えてるのかわからない無謀な行程でしたが、なんとか生きて帰ってこれました(^-^;
なぜタワーが多いのかといいますと、今、全日本タワー協議会が開催している「All-Japan 20タワーズスタンプラリー」(http://www.japantowers.jp/web/06_stamp/)というものに参加しておりまして。。。(^-^;

【オフ会】
3年連続3回目の出場(?)。お会いしたことがあるかたが増えてきたからか、年々ワタシの硬さがとれてきたかなと(笑)
今回のワタシのクライマックスは、「市名完全クロスワード」で1番回答をGetさせていただいたところでしょうか(^-^;
十番勝負にまともに参加できていないのに、なんかスイマセン(^-^; ・・・実は、回答に道の駅所在市がだいぶ含まれていて、専門分野(?)だけあってヒラメキが早かったんです。
二次会の「仲間はずれ当てクイズ」も市章問題をたくさん出していただき、なんかワタシのためにあるような(というのはだいぶ言い過ぎですが)問題な気がして、楽しく回答させていただきました。

まとまらない文で申し訳ありませんが、今年も
「まだ参加したことない人は、是非勇気を持って参加しましょう!」
という言葉を残しておきます。
お世話になりましたかたがた、本当にありがとうございました。


そして、今年も大変お世話になりました。
落書き帳にはほとんど参加できていませんでしたが、公式HP編集長としてはまだまだ頑張っていきますし、今後は他も頑張りますので、来年もどうぞよろしくお願いします。

Hiro_as_Filler@大分県別府市
[79776] 2011年 12月 26日(月)21:02:54【1】Hiro_as_Filler さん
第8回落書き帳公式オフ会「ミニ十番勝負」解説 勝手に補足
お久しぶりです。Hiro_as_Fillerです。
オフ会の感想も書かぬまま別の話題ですみません(^-^;
(オフ会の感想といっても、クイズにまったく答えられなかったことと、前後のアホな行程しか書けないのですが。。。(汗))

さて、オフ会で出題された88さんプロデュースの「ミニ十番勝負」の問一ですが、解説の表の中で、市役所の位置を定める(変更する)条例について、日立市・金沢市・門真市が(条例見当たらず)という記載になっています。
オフ会当日には、地方自治法第4条により定めなくてはいけない条例がなぜないんでしょうね、なんて近くの方と話していたのですが、帰ってから1つ思い当たる節があって、独自に調査していました。

というのは、地方自治法施行規程第1条に「地方公共団体の事務所の現に在る位置は、地方自治法第四条の条例で定めたものとみなす。」というものがありまして、もしかして当該市は、地方自治法施行前から市役所の位置が変わっていないため、条例が制定されなかったのではないかと推測し、各市に問い合わせを行いました。

その結果、各市とも、地方自治法制定前から市役所の位置は変更していないため、地方自治法施行規程第1条を根拠として、当該条例を制定していない旨の回答が得られました。また、3市とも地方自治法制定前から法人格が継続している(日立市S14~、金沢市M22~、門真市S14~)ため、新たに制定される機会もありませんでした。

したがって、(条例見当たらず)は、そもそも条例がないということになります。もしご存知でしたら申し訳ありません。

<参考>
地方自治法(昭和二十二年四月十七日法律第六十七号)
第四条  地方公共団体は、その事務所の位置を定め又はこれを変更しようとするときは、条例でこれを定めなければならない。

地方自治法施行規程(昭和二十二年五月三日政令第十九号)
第一条  地方公共団体の事務所の現に在る位置は、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第四条の条例で定めたものとみなす。
[79545] 2011年 10月 21日(金)22:38:56Hiro_as_Filler さん
Re:市区町村変遷情報 県の境界にわたる境界変更の事例について(S22.5.3以降告示)
「お久しぶりです」が書き込み冒頭の定番となってしまっている、Hiro_as_Fillerです。

県の境界にわたる境界変更について、[79523] 88 さんが掲示されたリストを興味深く見させていただきました。

そのうえで一点、
・施行年月日が「-」のものは、告示中に施行年月日の記載がないものです。本来ならば記載があるべきところですが、遺漏しているのと思われます。
88さんの掲示された表中、27・33・37の事例ですが、ワタシの経験では、告示については通常は告示の日から効力を生ずるものと理解しています。
国の例がちょっと見つからないのですが、鳥取市公文規程には、
告示は、当該告示に特別の定めがない限り、告示の日から効力が生じると解されている。
とあります。つまり、一般的な境界変更の告示に書かれている「右の境界変更は、○年○月○日からその効力を生ずるものとする。」という文言は、特別の定めで発効を遅らせているものであり、その文言が書かれていない告示については、告示の日から効力を生じていると考えるのが自然ではないかと考えています。

これらについては、間接的ですが、告示日から効力が生じていると推測できる資料があります。

【27】宮崎県都城市⇔鹿児島県曽於郡末吉町
平成17年国勢調査 最終報告書「日本の人口」上巻-解説・資料編 参考6 廃置分合・境界変更・名称変更一覧 P6
(※実はこの資料では、日本語の「昭和60.1.29」と英語の「Jan.1,1985」で齟齬が生じており、総務省統計局に確認したところ、英語表記が誤りだとの回答がありました。5年以上誰も気づかなかったんですね(^-^;))

【33】宮崎県えびの市⇔鹿児島県姶良郡吉松町
全国都道府県市区町村別面積調 平成12年 P164およびP169。
平成17年国勢調査 最終報告書「日本の人口」上巻-解説・資料編 参考6 廃置分合・境界変更・名称変更一覧 P6

【37】宮崎県都城市⇔鹿児島県曽於市
全国都道府県市区町村別面積調 平成19年 P118およびP121

以上からも、これらのケースは遺漏ではなく、すべて告示日で即日効力発生と考えてよろしいかと思います。
[79285] 2011年 8月 30日(火)12:30:43【1】Hiro_as_Filler さん
マスコットキャラクターのtwitterアカウント
こんにちは。
各地のマスコットキャラクターのtwitterアカウントでいくつか掲載されていないものがありましたので、ご紹介いたします。
マスコットについては、基準が若干不明な部分がありますので、もし掲載基準に合っていませんでしたら申し訳ありません。

http://twitter.com/heijyosento 奈良県マスコットキャラクター せんとくん
http://twitter.com/unarikun_narita 成田市観光キャラクター うなりくん
http://twitter.com/fukkachan 深谷市イメージキャラクター ふっかちゃん
http://twitter.com/wanmaru 犬山市公式キャラクター わん丸君
http://twitter.com/negiccyo 岐南町キャラクター ねぎっちょ

とりあえず、都道府県市区町村の公式と思われるものを掲載してみました。
その他、むすび丸など立ち位置が微妙なマスコットのアカウントも多少知っておりますが、今回は除外しました。

#落書き帳のオフ会は11月5~6日だと職場の行事が重なって完全にアウトです。スイマセン。そもそも11月19~20日でもアヤシイのですが。。。(^-^;

【1】改行を修正
[78853] 2011年 8月 1日(月)12:42:53Hiro_as_Filler さん
公式HP編集長通信(武雄市HP)
お久しぶりです。
・・・って毎回このセリフでスタートするのは大変申し訳ありませんが・・・。

[78664][78839]で佐賀県さんが紹介されています、武雄市HPのFacebook移行を公式HPのページに反映させました。
この件につきましては、非常に悩んだところですが、現状、旧武雄市HPのアドレスから自動転送されること、またFacebook版HPで移行する旨告知されていること等からFacebook版がメインとなることが間違いないと判断いたしましたので変更いたしました。

個人的にはこの流れ、非常に疑問があります。
[78679]のグリグリさんご意見と同意見になりますが、現状のFacebook版のページでは、市民が知りたいであろう情報が容易に取り出せるとは考えられませんし、市長の自己満足と取られても仕方ないと考えます。
また、lg.jpでコンテンツを展開することが、地方公共団体が責任を持って情報を公開している証明にもなっていると考えます。Facebook版では一企業の仕様に乗っかっている状況で、今後どう仕様変更されるかもわからないわけで、安定した情報を提供し続けられるか疑問です。Twitterも同様ですが、これがメインではなくサブとしてであれば、先進的でよい試みだと考えますが、これをメインとすることは現状では反対です。

<グリグリさんへ>
自動的に生成される公式ホームページ更新情報ですが、リンクや画像のアドレスが、どうやら一階層ずれているようで、画像・背景とリンクがおかしくなっております。ご確認をお願いいたします。m(_ _)m
[77471] 2011年 1月 17日(月)12:55:39Hiro_as_Filler さん
第三十回 全国の市十番勝負
今頃で申し訳ありませんが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

そして大変ご無沙汰しております。
十番勝負的にはもっとご無沙汰しております。(^-^;

早速ですが以下の回答でお願いいたします。


問一 東広島市
問二 秩父市
問三 京丹後市
問四 高崎市
問五 秩父市
問六 熊野市
問七 国立市
問八 葛城市
問九 日光市
問十 八王子市
[76893] 2010年 11月 26日(金)01:45:21【1】Hiro_as_Filler さん
オフ会初参加報告(第7回落書き帳オフ会 in 筑波山)
謎の幽霊部員Hiro_as_Fillerです。
オフ会に参加された方、大変お世話になりました。
大変遅くなりましたが、ここでオフ会初参加の報告をさせていただきます。

今までのオフ会はあまり落書き帳や十番勝負に参加していないという負い目、そして元来のコミュニケーション下手という属性から、参加することに勇気を持てなかったわけでありますが、今回グリグリさんから直々にメールでお誘いをいただき、この機会を逃したら参加する機会を逃してしまう思い、勇気を持って参加しました。

で、結果・・・
勇気なんていらないわーという感じでした(笑)。

さて、オフ会の感想と、オフ会前後の行動を記していきます。

<オフ会前の行動>
準備に手間取り10時ごろに出発 → たまたま通り道にあった「前小屋入口」の看板に誘われ深谷市前小屋にふらりと入りこむ → 関東道の駅スタンプラリー(めぬま・はにゅう・みかも・思川) → 関東鉄道大宝駅・騰波ノ江駅新駅舎撮影 → 筑波山ケーブルカー往復 → 筑波山ロープウェイ往復 → 青木屋
本当はお昼頃に筑波山入りして、宮脇→(ケーブルカー・徒歩・ロープウェイ)→つつじヶ丘の往復をしたかったのですが、午後3時ごろ到着と時間が遅かったため、切符を買う段階でその行程では暗くなってしまい無理だと言われ、ケーブルカー往復→(車移動)→ロープウェイ往復といった効率の悪いことになってしまいました(涙)。
午後5時半ごろ、青木屋に到着。ロビーで受け付けし部屋へ移動。サッと2種類のお風呂を堪能した後、一次会会場へ。

<一次会>
詳しい内容は、オフ会ページに譲るとしまして、それぞれの感想を。
○くじ引きによる席順決定
19番(どうでもいいですが奇跡的に個人的に一番好きな番号)を引いて席に座ると、隣にはグリグリさんが。このシチュエーションでいきなりかなりの緊張度UP(笑)
 →結果的にはグリグリさんの隣だったおかげで、たくさん話しかけていただいて緊張がほぐれたのですが。
○自己紹介
19番だから自己紹介は最後の方だなと安心していると、グリグリさんの隣だったからか、トップバッターで自己紹介することに(汗)
 →かなりガチガチで、何をしゃべったのか覚えていないのですが、おそらく真面目な面白くもなんともないことをしゃべっていたはずです。
○ここはどこ?
おおよその位置が分かるものもいくつかありましたが、詳細な場所までわからず回答できませんでした。
 →次回はせめて間違えてもいいから回答にチャレンジします。

<二次会>
部屋での二次会ということで、みなさまとの距離も近く、より親密度が増し、濃い内容だったと思います。
○×クイズは、簡単なものからマニアックなものまでバラエティに富み、出題者のグリグリさんには頭が下がるばかりです。
睡魔は多少襲ってきましたが、深いみなさまのお話に耳を傾けるだけで時間はあっという間に過ぎ、最後まで参加しました。

<翌朝>
朝早めに起き、早朝の露天風呂へ。霧のかかった下界はすごく幻想的でした。
実はその後くつろぎながら、グリグリさん・88さん・音無鈴鹿さんと語ったことがすごく有意義だったり。

<翌日・三県境ツアー>
道の駅訪問が趣味で、いつも三県境の近くの道の駅きたかわべには何度も訪問していてその存在は知っていたのですが、ちゃんと行くのは初めてでした。
みなさまもおっしゃっていますが、このような場所には、一人で行ってもあまり面白くないわけで、今回大勢で、しかも地理好きの同士の方々と訪問したのは非常に有意義でした。
あんな場所に1時間もいられるわけですから。普通じゃ無理です(笑)。
這いつくばって3県に同時に触れるといったアホをやらかしたワタシですが、前日の自己紹介のときには考えられないあられもない姿でした(苦笑)。
場所がずれている疑惑は、這いつくばった以上深追いしたくないと思う反面、それを徹底的に追求するのも、この落書き帳のいいところのような気がします。

<終了後>
ツアー終了後は、EMMさんを熊谷駅へ、スナフキんさん・BANDALGOMさんを寄居駅までそれぞれ送らせていただきました。ワタシの車のナビに翻弄され、途中寄道したりしたのも楽しい思い出です。
その後勢いで関東道の駅スタンプラリーの続き(あらかわ・大滝温泉・果樹公園あしがくぼ・ちちぶ・両神温泉薬師の湯)をサッと片づけ、最後の両神温泉で温泉に入浴し、その後自宅に戻りました。

【総括】
○予想通りだったこと
・みなさまの博識ぶり
 →落書き帳の書き込みどおり、みなさますごく博識で、目からウロコの連続でしたが、これはもう当然だということで。
・みなさまのマニアック度
 →落書き帳を見れば、みなさま相当な地理マニアなのだなと予想していましたが、予想通りでした(ある種予想以上!?)。でもそれが心地よかったということはワタシも相当マニア?(笑)

○予想以上だったこと
・みなさまのキャラの濃さ(笑)
 →白桃さん・ニジェさんをはじめとして、正直ここまでみなさま面白い方々だとは予想していませんでした(笑)。これはオフ会に参加してみないとわかりませんでした。
・みなさまのあたたかさ
 →終始みなさまからいろいろ話しかけていただきまして、初参加にもかかわらず楽しい2日間を過ごさせていただきました。

オフ会をきっかけに、自分の中の地理熱が戻ってきたような気がします。これを機に落書き帳にまた気軽に書き込みしたいと思います。
次回のオフ会は東海地方という話が出ていますが、日程さえ合えば是非参加したく存じます。オーナーのグリグリさん、幹事のいっちゃんさん、メンバーのみなさま、本当にどうもありがとうございました。m(_ _)m
また、この書き込みを読んだオフ会未参加のみなさま。落書き帳のオフ会は、こんな小心者のワタシでも楽しく参加できる楽しい雰囲気のオフ会です。是非次回のオフ会にはどんどん参加してみてください!
[76169] 2010年 9月 7日(火)06:22:38【1】Hiro_as_Filler さん
Re:戸籍上は 200歳の人もいる
こんにちは。

自分の立場上、どうしても看過できない言葉がありましたので、書き込みさせていただきます。以前別の場所で自分の日記に書いた内容を引用しながら書き込みさせていただきます。

[76160] hmt さん
作為的な 届出遅滞問題 とは別に、戸籍と住民基本台帳と二重にありながら システムが不備な状況。
江戸時代の人が 戸籍上生きていても、さほどの実害はないとは言え、行政の無責任を感じます。

高齢者の戸籍の残存の問題ですが、それを「行政の無責任」という言葉で表現されるのは、非常に苦しいです。行政に問題が絶対にないなんて言いません。昔の手書きの戸籍などは、正直言って人間が記載しているので、間違いも少なからずあります。でも、現行制度では、届出がなければ基本的に戸籍の記載は変えられないわけで、戸籍が残ってることをもって無責任と判断するのはどうかと思います。むしろ、極論となりますが、厳格に保管が行われた証拠じゃないのでは?考えます。
こういった問題は、制度設計の問題とか、法制度の問題という、もっと大きなレベルの問題であり、行政がどうこうではなく、政治家を中心に国民全体で考えなければならない問題ではないでしょうか?

おっしゃるように、戸籍の残存は、住民基本台帳の残存に比べ、実害は少ないです。
まず、「住民基本台帳」というのは、居住関係の公証ということで、これに基づき住民サービスが行われるわけで、これに実際にいない人が残っているというのは大きな問題です。年金の不正受給とかも、この住民基本台帳から消除されてなければいけないのに残っていたから起こったわけです。
それに対し、「戸籍」というのは、身分関係の公証ということで、これと住民サービスが関係するものではありません。戸籍が残存していても、問題となってくるのは主に相続等の問題です。その際は、家裁に申し立てをして失踪宣告を受けることで、死亡と同じ効果となります。

そもそも消除についての考え方は、「住民基本台帳法」と「戸籍法」で異なります。
「住民基本台帳法」の「消除」については、住民基本台帳法施行令第12条第1項にこういった記載があります。
第十二条 市町村長は、法の規定による届出に基づき住民票の記載等をすべき場合において、当該届出がないことを知つたときは、当該記載等をすべき事実を確認して、職権で、第七条から第十条までの規定による住民票の記載等をしなければならない。
その中で消除に該当するのは第8条となります。
第八条 市町村長は、その市町村の住民基本台帳に記録されている者が転出をし、又は死亡したときその他その者についてその市町村の住民基本台帳の記録から除くべき事由が生じたときは、その者の住民票(その者が属していた世帯について世帯を単位とする住民票が作成されていた場合にあつては、その住民票の全部又は一部)を消除しなければならない。
つまり、市町村長は住民基本台帳に記録されている人が、転出したり死亡したりしていることを知ったら、事実を調査したうえで住民票を消除しなければならないということです。
最初のニュースだと、家族が死亡の事実を悪意をもって隠蔽していた可能性があるので、死亡していることを知ることは難しかったかもしれないですが、かなりの高齢なので、もう少し調査する余地があったように思います。だからこの件について、行政の怠慢だとか言われるのは、多少仕方ない部分もあると考えます。現実問題、人口の多い区役所だとそこまで詳細に調査するのは難しい気もしますが。

それに対して「戸籍」を「消除」するというのは、法務省からの回答・通達で触れられています。
100歳以上の高齢者については、その者の所在が不明で、かつ、その生死及び所在につき調査の資料を求める事ができない場合に限り、戸籍謄本及びその附票の写しのみによって、職権消除の許可をすることができる。(昭和32年1月31日 法務省民事甲第163号回答)
つまり、100歳以上の高齢者については、生死が確認できないときは戸籍の消除をすることができるということです。これは、市町村の判断でできるものではなく、法務局が許可を出したうえで、市町村長が職権消除を行うものとなります。
この戸籍の高齢者消除というのは、あくまで戸籍整理を目的とする行政上の便宜的措置なので、死亡を認定するものではありませんし、この消除をもって相続が開始することもありません。
このことからわかるように、戸籍を消除するってことは、慎重に行わなきゃいけないことなんです。まして、消除することが「できる」ってレベルのものなので、積極的に消除すべきものではないってことなんです。

なんか、うまくまとまらなくて申し訳ありませんが、自分の思いを書かせていただきました。地理とは離れてしまいますので、これぐらいでまた潜ります(?)が、ワタシの思いに近いのは、[76162] inakanomozart さん の
現実と書類上の数字の隔たりを全く認めない社会は息苦しい
というタイトルと、[76164] YT さん の
最近報道されている、100歳以上の幽霊人口に関しては、本来なら住民票の問題だけに絞るべきなのに、なぜか戸籍の問題にまで広げた報道がされているのには疑問を感じます。
とのお言葉です。長文申し訳ありませんでした。

【1】一部追加。
[75969] 2010年 8月 13日(金)12:35:03Hiro_as_Filler さん
Re:埼玉県那珂郡松久村・大沢村から児玉郡への変更日
[75954] hmt さん
紹介していただいた美里町の沿革では、埼玉県那珂郡松久村・大沢村から児玉郡への変更は、M29.3.29 となっています。
しかし、これは公布日であって、施行日は既に 変遷情報 に記録されているように、同年4月1日であると思われます。

ご指摘ありがとうございます。
文献によって揺れがあったように記憶していますので、おそらく3/29となっている文献を参照したのだと思いますが、もちろん告示されているものが正しいわけで、こちらにつきましては、ワタシが責任をもって訂正依頼をし、今は修正されていると思いますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
[75950] 2010年 8月 11日(水)20:09:20Hiro_as_Filler さん
Re:行政区域の変遷(グラフ・表・年表)
こんばんは。引用の仕方を忘れつつあるHiro_as_Fillerです。
ご無沙汰しております。

[75486] オーナー グリグリ さん
そこで、白山市と同じような生い立ちを表現した図を掲載している自治体ページを集めてみたいと思います。皆さんからの情報をお待ちしています。よろしくお願いします。

[75903] オーナー グリグリ さん
引き続き情報提供をお願いいたします。

とのことなのでワタシが発見した(?)ページをば。
埼玉県児玉郡美里町ホームページ - 沿革
http://www.town.saitama-misato.lg.jp/admini/towninfo/history.html

とあるどこぞの合併バカ(?)が昔に作ったページです(謎)。
[75314] 2010年 6月 7日(月)12:58:40Hiro_as_Filler さん
Re:本籍地 薄れゆくその存在意義
大変ご無沙汰しております。
もう忘れられてるんじゃないかとも思いつつ、このままメンバー紹介から消えているのもよくないし。。。
というわけで、ワタシの専門分野に関するお話が出ましたので、レスさせていただきます。

[75279] 2010 年 6 月 4 日 (金) 23:14:40 hmt さん
# 東京都23区に本籍を定める人も多数いるはずですが、戸籍法第6条は「市町村」なのですね。

これについては、戸籍法第4条に
第四条  都の区のある区域においては、この法律中の市、市長及び市役所に関する規定は、区、区長及び区役所にこれを準用する。地方自治法第二百五十二条の十九第一項 の指定都市においても、同様である。
と準用規定がありますので、市の記載を区と読み替えるようになります。
[69180] 2009年 4月 12日(日)01:12:26Hiro_as_Filler さん
「統計に用いる都道府県等の区域を示す標準コードを定めた件」
こんばんは。

さて、統計に用いる都道府県等の区域を示す標準コードを定めた件については、[68815] なも さん の書き込みにて、新統計法の施行に伴い4月1日限り廃止されることがわかりましたが、その後それに代わるものが告示された様子がないため、総務省に問い合わせを致しました。

当日のうちに回答を頂きましたので、その要約を説明いたします。

・都道府県コードに関する官報告示は、法令上の手続きとして求められているものではなく、昭和45年当時の国民への一般的な周知方法として告示という形式がとられた。
・その後情報通信技術が発達したことにより、従前の官報告示とともに、ホームページでの公表も並行して行われた。
・官報は掲載に関する諸手続きに時間を要するため、現在では迅速性・広範性の面で、インターネットに集約することが適切と判断した。
・したがって廃止した告示に代わる新たな告示はない。

以上が回答の主旨です。
このことから、標準コードというものは今後もなんら変わらないが、それを告示という形式で周知するのはやめたというだけのことだとわかりました。


[69097] 拙稿 にどなたかご意見をいただけたらありがたいです。。。(;;)
[69097] 2009年 4月 2日(木)12:46:50【1】Hiro_as_Filler さん
郡のホームページの掲載基準について
こんにちは。公式ホームページコーナーの担当をやらせていただいております、Hiro_as_Fillerです。

今回は、郡のホームページの掲載基準について、みなさまのご意見をお伺いいたしたく、書き込みをいたします。
公式ホームページコーナーのトップには、
なお、郡および北海道の支庁のホームページも一部掲載していますがこの基準よりは多少甘くしています。
とあります。
基本的には、広域事務組合などが当該郡市により構成されている場合にURLを掲載してきましたが、市町村合併が進み、1郡1自治体というのが増えてきている現状、どこまで掲載すればいいのか判断が難しくなってきました。

今回メールにてメンバーの方から、佐賀県神埼郡のホームページとして「佐賀中部広域連合」のホームページをご推挙いただきました。確かに神埼郡吉野ヶ里町とその他の市での構成であり、現在の神埼郡の1町は網羅されていますが、他の構成を見ると神埼市はいいにしても、小城市・多久市は旧小城郡の町村で構成されていますし、佐賀市もだいたいは旧佐賀郡の町村で構成されているため、この広域連合を神崎郡のホームページとして掲載するのは個人的に違和感があります。
現在掲載されている郡のホームページにつきましても、同様のケースがあると思われますが、特に見直しを行っておりませんので、今回これを期に、掲載基準を有る程度はっきりしたいなと考えています。

ワタシよりもそういった事情に詳しい方がこちらにはたくさんいらっしゃると思いますので、是非このことについて、ご意見等いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

【1】表現を一部訂正
[69025] 2009年 3月 26日(木)23:58:58Hiro_as_Filler さん
公式ホームページ編集長通信
毎回お久しぶりですと書いてしまい申し訳ありませんが、お久しぶりです。

[69016] Mujon さん
神戸市のホームページがリニューアルしました。
URLに「lg」が入った形式となり、各区役所のアドレスも同時に変わっています。

情報ありがとうございました。
時を同じくして、メールでも情報提供をいただき、本日更新をいたしました。
神戸市各区につきましては、区名が明示されたアドレスになってわかりやすくなりましたね。

同じ政令指定都市では、今度4月1日に指定されます岡山市のアドレスは、政令指定都市の地域型JPドメイン名であるcity.okayama.jpを使用して、 http://www.city.okayama.jp/ となる予定です。cf. http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/seirei/addreshenkou.html
[67730] 2008年 12月 27日(土)17:15:28Hiro_as_Filler さん
公式ホームページ編集長通信
いつもお久しぶりですと書いてしまう、ダメなメンバーです。(^-^;)

[67711] まつもとしろくま さん
公式ホームページ移転の情報は落書き帳で宜しいのでしょうか。
越谷市のホームページが以下アドレスに移転しております。ご確認お願い致します。
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/

情報ありがとうございます。お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
越谷市のホームページですが、以前よりwww→www2の転送状態となっておりますが、市の広報等では「 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/」と表記し続けており、市側ではそういう意図なのだと判断しリンクしておりますので、大変申し訳ありませんが、そのままでいきます。
(桶川市なども同じ理由で転送元のページにリンクしています。)

なお、万が一転送元が接続不可等の状態になった際は、市側の意図にかかわらず、転送先に変更いたします。

この度は情報誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いたします。

-------------------
先日誘惑に負け、友人より赤い青春18きっぷを譲り受けましたので、明日より4~5日、放浪の旅に出ようかとうっすら考えています。(まだ何も計画を立てていませんが)
その場合は今回の書き込みが最後となりますので、ごあいさつをば。

本年は大変お世話になりました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
[66928] 2008年 10月 5日(日)08:09:06Hiro_as_Filler さん
公式ホームページ編集長通信(お詫び)
おはようございます。Hiro_as_Fillerです。

当方のメール環境変更により10/1からメールアドレスを変更しましたが、メンバー紹介の変更が10/4となったため、公式ホームページ編集長用のアドレスに送っていただいたメールが10/1~4の間不達となっておりました。

つきましては、当該期間中にメールを送っていただいたかたにつきましては、大変お手数ですが、もう一度送信いただきますようお願いいたします。

なお、メンバー紹介変更後、当方のアドレスに直接送っていただいた分につきましては、内容を確認しております。

ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありません。


10/1など区切りの日からlgドメインに移行する自治体は多数存在すると考えますので、引き続きみなさまの情報提供をよろしくお願いいたします。


>グリグリさんへ(業務連絡)
お手数ですが、もしメンバー紹介と公式ホームページ編集長用のアドレスからの転送が連動していないようでしたら、お手数ですが転送先の変更をよろしくお願いいたします。
[66914] 2008年 10月 4日(土)10:06:09Hiro_as_Filler さん
羽生市
メンバー紹介の変更をしようとしたら、コードが認識されず。。。
過去の人になってしまったからなのでしょうか。。。(笑)

というわけでかなりのお久しぶりでございます。
公式HPコーナーの編集長を仰せつかっておりますHiro_as_Fillerです。

さて、羽生市の合併がらみの話が話題になっていますが、当初から1市3町の枠組みに入れてしまうと、どうしても羽生市の意向も同等に反映させる必要が出てきます。
しかし、羽生市側は、1市3町の意向に沿った合併をという形で、最大限の譲歩をしている以上、もし羽生市を加入させるのであれば、1市3町の協議がある程度固まった時点で合流させ、協議事項を追認させる方がスムーズと判断しているのではないでしょうか。
放置というより、状況を注視しつつ、是非も含め慎重にタイミングを計っているようにも思えます。
http://www.saitama-np.co.jp/news10/03/12p.html


また、[66912] 揖斐の山 さん
この羽生と幸手どちらが危機的財政状況何でしょうかね。
ですが、地方公共団体の財政の健全化に関する法律により今年から義務付けられました、健全化判断比率等の公表ページをリンクしておきます。
羽生市
http://www.city.hanyu.lg.jp/kurashi/madoguchi/zaisei/kenzenka/index.htm
幸手市(PDF)
http://www.city.satte.lg.jp/ka/soumu-bu/zaisei/oshirase/hiritu.pdf

実質公債費比率(一般会計等が負担する元利償還金などの標準財政規模に対する比率)は、幸手市が16.6%とイエローゾーンに近く(18%以上は起債許可制となる)なっていますが、将来負担比率(一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模に対する比率)は羽生市の方が若干高率となっており、将来的な負債の残高は若干羽生市の方が多いのではないかと推察されます。
しかしながらどちらも早期健全化基準までは達しているわけではなく、近々に危機が起こるといった状況ではないと考えます。
[64900] 2008年 4月 27日(日)21:51:45Hiro_as_Filler さん
「新設」「編入」と名称2
[64899] 揖斐の山 さん
そりゃ新設なら構成自治体の法人格が一度消滅して、編入なら被編入自治体の法人格は継続する事は承知していますが
ご承知のことでしたら、なおさら[64896]での、
変更するのは勝手ですが、それなら始めから「新設合併」にすれば良い訳で
わざわざ「編入」して名称変更しなくても良い様に前から感じていました。
とのご発言はちょっと違和感を感じるのですが、いかがでしょうか?

ワタシの発言では、このご発言の件に違和感を感じただけで、施行日の件については特に触れる気持ちはありませんでしたが、ご質問いただきましたのでお答えしますと、「ワタシは以下のアーカイブズのグリグリさんの見解に同意しております。」ということでよろしくお願い申し上げます。

cf.落書き帳アーカイブズ
富士市の市制施行日はいつ? ~富士市の変遷史~
http://uub.jp/arc/arc385.html
[64898] 2008年 4月 27日(日)17:26:35Hiro_as_Filler さん
「新設」「編入」と名称
こんな時期に新年初の書き込みで申し訳ありません。
忘れ去られた存在の、公式ホームページコーナー担当Hiro_as_Fillerです。

ワタシに問いかけられている問題ではないのですが、少し気になる書き込みがありましたので書き込みをいたします。

[64896] 揖斐の山 さん
そんなに多くは無いのでしょうが、「編入」方式の場合、大抵は合併相手の名称を継承するので問題はありませんが今回の場合で名称が変更された市で例えるならば
隣接する2町村を編入した新井市が「妙高市」へ。
水海道市が石下町を編入して「常総市」へ、それぞれ変更しています。
両方とも「新設合併」だったのなら納得出来ますが両者とも「編入合併」ですよね。
変更するのは勝手ですが、それなら始めから「新設合併」にすれば良い訳で
わざわざ「編入」して名称変更しなくても良い様に前から感じていました。

自治体の合併方式の選択は、何も名称がどうこうで「新設」「編入」を決定しているわけではありません。
ここに書き込みをされている方々には周知の事実だとは思いますが、新設合併は構成自治体の法人格が一度消滅し、新たな自治体が設置されます。それに対し編入合併は、被編入自治体の法人格が継続し、編入自治体の法人格が消滅することになります。

自治体の条例等で例示させていただけば、新設合併の場合、構成自治体の条例等はいったん効力を失い、その後新自治体で新たに制定しなおすことになりますが、編入合併の場合は、被編入自治体の条例等はなお効力を有し続けることとなります。
また、もちろん他にも多数の影響範囲があります。

ですから、改称になるから編入/改称ではなく新設合併すればいいなどいう単純な問題ではなく、この合併方式の選択は、合併に対する考えが大きく反映される部分だということをご承知いただければ幸いです。
[61829] 2007年 10月 11日(木)07:18:14【1】Hiro_as_Filler さん
公式ホームページ編集長通信(調査依頼)
こんにちは。お久しぶりです。

祭礼に伴う交通規制中のようですが、規制区域内に住む者に対しては通行許可証が出ているはずですので、通常通り通行させていただきます。

10/1に2件の市町村合併があり、その中で新規自治体として「屋久島町」が誕生しましたが、書き込み時現在、まだホームページが開設されておりません。
地域型ドメインが取得されていないため、独自ドメインでなければLG.JPドメインで開設されるのではないかと予想されますが、参加者のみなさまで開設を確認されたかたがいらっしゃいましたら、なるべく公式HP担当者あてのメールにてお知らせくださいますようお願い申し上げます。
祭礼期間中、落書き帳は混雑により見通しが悪くなり、迷子等が発生することが予想されます。メールではなく落書き帳にてお知らせくださる場合は、迷子にならないように、また重要な連絡事項が埋もれてしまわないように、私のハンドルネームを文中に入れていただくか、「公式ホームページ」の文字を記入くださるようお願い申し上げます。

その他にも、ホームページのLG.JPドメインへの移行が多くの自治体で進んでいます。それらについても、もし発見されましたら同様にお知らせくださいますようお願い申し上げます。

P.S.
[61828] で faith さんがおっしゃっていることと同意見です。最後の一文が杞憂であることを強く願います。他コーナーの編集長(例えるとすれば、規制区域内に住んでいるが、他地域で店舗を構えているという感じでしょうか?)としては、祭礼期間中も通常通り営業していきたいと考えておりますので。(^-^)

【1】誤字修正等
[60929] 2007年 8月 30日(木)22:15:48Hiro_as_Filler さん
続:附則・告示
またもやお久しぶりです。

「附則・告示」については、みなさまの意見がだいぶ出揃いもう十分だとは思いますが、一応私のホントの専門のところなので、もうちょい足してみたりします。

附則には大きく分けて2種類があり、制定附則と改正附則に分けられます。

制定附則は文字通り制定時の附則で、施行日などが記載されます。
今回の「藤岡市の市の木、市の花」の告示につきましては、制定附則はないようです。

それに対し改正附則は、一部改正法令の附則が溶け込まずに残ったものであり、別の法令ということになります。
つまり、[60924]の88さんの記述でいえば(2)がそれにあたるわけです。

おそらく平成17年12月9日に「藤岡市の市の木及び市の花を改正する告示」という、「藤岡市の市の木及び市の花」を改正するためのまったく別の告示が発せられたのだと考えます。
その告示のうち、「本則中「もくせい」を「もくせい、杉」に改め、「サルビア」を「サルビア、冬桜」に改める。」の部分は、元の告示を改正しそのまま溶け込みますが、「藤岡市の市の木及び市の花を改正する告示」の制定附則(「この告示は、平成18年1月1日から施行する。」)については溶け込まないため、元の告示にぶら下がる形となっていると考えられます。
ここで記されている「この告示」というのは、当初の告示ではなく、平成17年12月9日の「藤岡市の市の木及び市の花を改正する告示」のことを指しており、その改正する告示が平成18年1月1日に施行されることを示しています。
[60309] 2007年 7月 27日(金)06:48:23Hiro_as_Filler さん
かもめ!
こんにちは。毎度のことですがお久しぶりです。

もしかしてワタシの文脈の読み違いかもしれませんが。。。。

[60308] 紅葉橋律乃介 さん
 残念ながら、「かもめーる」のくじでは景品はもらえません。押印することは可能ですが、あまり意味はないかも知れない。
平成19年度のかもめ~るのくじには、A賞「特産品ゆうパック1個(5,000円相当)」、B賞「特産品ゆうパック1個(1,000円相当)」といった賞品が用意されています。

 というのは、数年前より、暑中見舞いはがきから「かもめーる」という文字は消えてしまいました。なので、“昔の名前”に過ぎません(手許に去年か今年の暑中見舞いはがきがある方、見てみてください。今年のそれには「日本郵政公社」という、かなり稀少(?)な文字が書いてます)。
2004年に「かもめ~る」という愛称が廃止され、以降料額印面からその文字は消えていますが、プレスリリースなどを見ると、2006年に「暑中見舞用郵便葉書」から「夏のおたより郵便葉書」と名称が変更になった際に「かもめ~る」という愛称が復活しております。
したがって昔の名前ということではなく、現在でも愛称として生き続けています。
[59261] 2007年 6月 19日(火)07:54:09Hiro_as_Filler さん
イメージカラー
こんにちは。またまたお久しぶりです。

[59217] きまぐれ さん
意外にもまだ出ていなかったので書きますが、さいたま市各区にもイメージカラーがあります。
岩槻市との合併時に、市内の小中学生から募集したものを市民投票で決定したとのこと。
浦和区とか大宮区はまんまサッカーチームのイメージカラーですが。^^;

http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&Cc=7d561e141d2428d
[58737] 2007年 5月 30日(水)12:14:43Hiro_as_Filler さん
手子林村
こんにちは。またもお久しぶりです。^^;
ちょっと地元の話でピンときたものですから。^^;

[58736] スピカ さん
『市区町村変遷情報』の大阪府の項#140、手子林村が「北埼玉郡」になってます。「北河内郡」の間違えではないでしょうか。
編集担当ではないですが、情報提供ありがとうございます。^^
しかしこの情報は、「北埼玉郡」→「北河内郡」ではなくて、「大阪府」→「埼玉県」という誤りではないでしょうか?
間違いを発見していただいたことは非常にこのページにとってよいことですが、情報提供の際は、正確な情報を提供いただければ幸いです。(今まで見つけられなかった私がいうことでもないかもしれませんが。。。^^;)
また、各コーナーには編集長などがおりますので、訂正依頼は管理人ではなく編集担当にしていただけるとスムーズに進むかもしれません。

というわけで、改めて市町村変遷情報(履歴情報)編集担当の88さまへ

市区町村変遷情報の大阪府の項#140、手子林村の廃置分合情報は「埼玉県」の項に移動していただきますようお願いいたします。

#でしゃばったまねすいません。。。
[58475] 2007年 5月 15日(火)21:03:44Hiro_as_Filler さん
オーナーではありませんが・・・2
こんばんは。


小松原ラガーさんではありませんし、ましてやオーナーのグリグリさんではありませんが・・・

[58472] 日本人 さん
すいません。そういう意味じゃなくて、書き込みランキングへいくと個人別の今現在の書き込み数と書き込み文字数しかわかりませんよね。それをたとえば2003年5月8日の時点で個人別の書き込み数と書き込み文字数はいくつかということが知りたいわけです。

書き込みランキングで表示されているのは、各月ごとの書込数・書込文字数であり、今現在の累積というわけではありません。(最新月は月初めから現在の書込数にはなりますが。)

ご存知とは思いますが、左上・右上のリンクをたどれば過去の各月の書込数・書込文字数は把握できます。

日本人さんのご希望ですと日ごとにお知りになりたいようですが、そういった統計をとるということは毎日ログを蓄積していくことになり、容量の圧迫につながりかねません。(今はもうそんなでもないのかな?)

そもそも、ここに参加されたのは最近だと推察されますが、過去の書込件数がなぜ気になるのでしょうか?

要望されるのは自由だと思いますが、もう少しよくこのサイトの内容を熟知した上でいろいろな質問をされた方がよろしいかと存じます。


出しゃばったまねをして申し訳ありませんが、ちょっと気になりましたので発言させていただきました。ご容赦ください。
[58449] 2007年 5月 14日(月)12:57:43Hiro_as_Filler さん
公式ホームページ編集長通信
お久しぶりです。

グリグリさんからメッセージをいただきながら、なかなかお返事できず申し訳ありませんでした。

[58335][58326][58319] オーナー グリグリ さん
以上で、公式ホームページ関係の更新作業は一段落と考えています。よろしくお願いいたします。

公式ホームページ関連の一連の更新、ありがとうございました。
情報量も増加し、lg関連も無事に加わり、非常によいと思います。
ここまで仕上げるのに大変な苦労があったと思います。大変お疲れ様です。

内容等確認し、何かありましたら連絡させていただきますのでよろしくお願いします。
また、閲覧者の方々もお気づきの点がありましたら書き込んでいただければ幸いです。
[57509] 2007年 4月 1日(日)02:52:31Hiro_as_Filler さん
公式HP編集長通信 など
お久しぶりでございます。Hiro_as_Fillerと申します。

公式HPコーナー関連の更新を現在実施中です。
新潟市、浜松市各区のHPはすでに把握しておりますので、グリグリさんのデータベース更新後に追加いたします。

[57508] オーナー グリグリ さん
#新潟市の区の面積データが....
新潟市の区の面積データにつきましては、新・新潟市HPの各区ページ内「区の概要」に記載されておりますので、参考にしてくださいませ。

では、他の自治体のHP情報更新に再び入ります。
[56782] 2007年 2月 11日(日)00:23:51Hiro_as_Filler さん
道の駅 再び
[56781] 桜トンネル さん

第22回追加登録される場所はここに載っています。
http://www.mlit.go.jp/road/station/event/2006_1/2006_1list.htm

ご紹介どうもありがとうございます。
しかしながら、第22回の登録というのは昨年8月10日にすでに登録された道の駅でありますので、にゃお さんがおっしゃっているのとは異なると思います。
今月中に、ご紹介いただいた第22回の次の「第23回」の登録が予想されるということです。
[56779] 2007年 2月 10日(土)23:55:02Hiro_as_Filler さん
ニックネーム変更のごあいさつ & 道の駅
こんばんは。
先ほど改名いたしました、Hiro_as_Fillerです。
この件につきましてお骨折りいただきましたグリグリさん、いろいろとありがとうございました。

ニックネームおよびカラーを変更し心機一転、今後も公式ホームページコーナーなど頑張っていきますので、何卒よろしくお願いいたします。

------------------------------
[56750] にゃお さん
2007年2月に登録される道の駅を教えてください。

道の駅の話題なので、私がお答えしたほうがいいかな?なんて。。。^^;

この件につきましては、正直、私も教えていただきたいぐらいなのですが。。。(笑)
最近数年、道の駅登録は8月10日前後の年1回でしたが、前回の登録時に「次回は2月」という予告があったように思います。
おそらく今月中には発表になると思われますので、国土交通省道路局の記者発表を毎日午後にチェックされることをお勧めします。
[56482] 2007年 1月 28日(日)01:53:48Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
みんな境界変更きらいなのかな。。。
なんていう冗談は置いておきまして。。。(ホント冗談ですからツッコまないでくださいね^^;)

[56468] hmt さん
真意はわかりました。こちらこそ騒ぎ立てる結果となってしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m

[56480] 紅葉橋律乃介 さん
 確かに市町村の【区域】は変わっていますが、その市町村自体の名前が変わったり、別の市町村がなくなったりするわけでもない。もしかしたら、地形図で見たとしてもほとんど分からない変化、あるいはその土地に出向いてさえ気付かない程度かも知れない。
 “普通の利用者”が「境界変更」という言葉から受けるイメージは、実際に境界線を引きなおした程度、なのではないでしょうか。
名称や法人格だけが変わるのだけが変遷なのでしょうか?私は境界変更という市区町村のカタチが変わる事態も立派な変遷だと考えます。
また、普通の利用者には境界線の引きなおしと見られがちな境界変更ですが、その中には大きく市区町村のカタチを変える境界変更から小さな土地の交換まで含まれる幅広い魅力的な題材だと考えます。

[56468] hmt さんは
境界変更告示の全件掲載などという事態にまで突っ走る可能性に恐れおののいて
という表現をされていますが、境界変更はそれほど著しく多いケースではなく、
昭和22年以降をざっくり抽出(私のデータのミスもあるかも知れませんのでご了承ください)してみても、

廃置分合約4,040件
市町村制施行約1,200件
名称変更約170件
郡の区域変更約200件
 
境界変更約5,560件
所属未定地の編入約1,190件

というように恐れおののくほどは多くないというのがわかります。(もちろん廃置分合と同様大変な労力になるというのは理解しています。)

しかしながら、
[56480] 紅葉橋律乃介 さん
 むしろ、数多ある「境界変更」の中から、そういう市町村の「変遷」に近い事例を探し出して掲載する。それこそが「市町村変遷情報」の意義ではないか、と思います。
というご意見もありますので、そういうことであれば、「市町村変遷情報」のほかに、「境界変更情報」という別のデータベースをつくり、そこと変遷情報がリンクしていくようなカタチが理想なのではないかと考えます。
(オーナーおよび編集担当の方々、勝手なこと言ってすいません。。。)
[56460] 2007年 1月 27日(土)19:18:04Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
境界変更
しばらくお休みしておりましたが。。。

下の書き込みで、私の以前の書き込みが「呪縛」といった扱いにされてしまい、ちょっと心中穏やかではないので、真意を書かねばと思いました。

境界変更に関して、自由な収録基準というのは大いに結構だと考えます。しかし、収録基準があるということは、すなわち情報の取捨選択があるということになります。
データベースへの収録作業を行う際には、作業としては告示を順に追っていくことになろうかと思います。収録基準ということを考えると、その際には、告示を見ながらこれは○○だから収録しよう、これは××だから収録は見送ろうという判断を個々に行うことになります。そうやって1件1件掲載について収録の是非を判断をしている手間を考えると、何も考えず見つけたものをすべて収録していく方が、作業として楽なのではないかと考えたというのが私の真意です。
決して「呪縛」などという類のものではなく、いかに作業効率をよくするかという意味で、「呪縛」を解く方向の考え方であります。

その収録された内容を取捨選択するのは、情報を受け取る側の作業であると私は考えます。

#なお、昭和22年以降の告示で、境界変更の告示がいつの官報で行われたかというデータは、当方で先日整理できましたので、もし編集において必要であれば協力させていただきたいと思います。そのデータはまだタイトルのみなので、どこの境界変更かは以後1件1件確認しながら追加していきたいと考えています。
[55686] 2006年 12月 26日(火)12:42:32Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
RE:境界変更
どうもこの話題にはレスしてしまうなぁ。。。^^;

[55685] でるでる さん
まさにご説明いただいた通りで、「境界変更」を扱おうとする上で最も問題となるのが、やはりその「掲載基準」です。”軽微な”ものを含めた全ての境界変更ともなると、それらを調査することも網羅することも、さすがに無理があるだろうと思います。
確かにそうですが、軽微であるなしを判断しながら掲載していくより、そういうことを一切考えずに告示から追えるものすべてを順番に掲載していくほうがはるかに作業効率はよいのではないかと私は考えています。(じゃぁ、お前がやれって?^^;)

幸いにも、88さんが既に入力済であった「境界変更」情報を未公開情報として残してあること、そして何よりも、88さんが今後の将来構想として「境界変更」の掲載という大いなる野望を強く抱き続けておりますし(笑)、私も88さんと同様に究極はそこまでやってみたい衝動に駆られてきたし(88さん化?)、今となっては私も、ほぼ覚悟を決めつつあります(笑)。でも、一度”コレ”に手をつけたら、数年計画になってしまいそうな恐怖感が(^^;
実は私、官報情報検索サービスから今告示を順番に洗い出す作業をチビチビとやっています。(まだやっとタイトルがそろったばかりで、詳細は昭和23年~24年ぐらいしか集まっていませんが。^^;なかなかそういう時間が取れないもので。)もしカメの歩みでよろしければ、告示から境界変更を洗い出す作業のお手伝いが出来るかもしれません。

ちなみに手製の告示タイトル集から計算すると、漏れがあるかもしれませんが、昭和23年から平成18年11月までで、約5,550の境界変更・決定の告示が出ています。
[55585] 2006年 12月 18日(月)12:08:51【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
神坂村関連
こんにちは。

横からすみませんが。。。

[55584] 白桃 さん
市区町村変遷情報に、「1958.10.15に岐阜県中津川市が長野県神坂村を編入」したことが記載されていますが、その前日、「1958.10.14に長野県山口村が神坂村の一部(馬籠など)を編入」したことが、記載されておりません。
このことについて(既出でしたら大変申し訳ありませんが)の解釈なんですが、山口村への編入後、わずか1日とはいえ神坂村が残っていたので、最終結果の事柄のみ情報として出したのでしょうか?
これについてはずっと議論になっております、境界変更と編入の違いによるものだと思います。
前者の告示は
● 総理府告示 第三百三十七号
   村の境界変更
 地方自治法第七条第一項の規定により、長野県西筑摩郡神坂村の区域のうち峠、馬籠及び荒町の区域を山口村に編入する旨、長野県知事から届出があつた。
 右の境界変更は、昭和三十三年十月十四日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十三年九月三十日
   内閣総理大臣 岸  信介
ということで、法人格の異動を伴わない境界変更であることに対し、後者は、
● 総理府告示 第三百四十号
   市村の廃置分合
 新市町村建設促進法附則第三項の規定により例によるものとされる従前の同法第二十九条第八項において準用する同条第三項の規定により、長野県西筑摩郡神坂村を廃し、その区域を岐阜県中津川市に編入する。
 右の廃置分合は、昭和三十三年十月十五日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十三年九月三十日
   内閣総理大臣 岸  信介
というように廃置分合になります。

理想からすれば、両方掲載すればよいのでしょうが、膨大な告示の中からこういった例である境界変更だけを抜き出して掲載するということは、1つ1つの告示の内容から判断しなければならないため、難しいのではないかと考えます。
統一的な基準で判断していることを考えれば、現時点では止むを得ないのではないかなと考えます。

編集担当でもないのにすいません。。。

【1】改行を修正。
[55578] 2006年 12月 17日(日)22:28:58【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
埼玉県児玉郡共和村
毎回書き込みするたびにお久しぶりですと言っているような気がしますが、今回もお久しぶりです。^^;
ちょっと地元の話題が出てきたので、書き込みさせていただきます。

[55569] hmt さん
埼玉県児玉郡共和村の分村に関する廃置分合

それはよいのですが、実は前者については、「市、村合併による市域変更」と題する告示 もあるのです。

# 総理府告示の番号が同じなのに文面が違う!

これ、おそらく電子例規移行時(もしくは例規集編纂時)のミスだと考えられます。
もちろん同じ番号で2種類の告示が出ることは考えにくいのですが、実際に告示されたのは、
●総理府告示 第三百三十八号
   市町村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、埼玉県児玉郡共和村を廃し、大字今井及び共栄字北共和の区域を本庄市にその他の区域を児玉町に編入する旨、埼玉県知事から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和三十二年七月十八日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十二年七月十七日
    内閣総理大臣 岸  信介
こちらのみだと考えられます。
では、もう一方(市、村合併による市域変更)は何かと言えば、ここからは推測になりますが、
http://www.city.honjo.lg.jp/old/honjo/reiki/reiki_honbun/ae31200021.html
このページの左側フレームの中にある「沿革」をクリックして出てくる「県告示第532号」というのが本当なのではないかと考えます。
そうであれば、「新市町村建設促進法第27条第2項」(内容は、「市町村の境界変更に関するあつせん、調停及び投票」)の規定により県知事に提出された調停案の受諾文書に基づき、県が告示したと考えることができます。

共和村はかなりもめたところだと聞いておりますので、調停をしなければいけない状況だったことが推測されます。

【1】一部文を削除
[54593] 2006年 10月 25日(水)12:37:15Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
湯の沢トンネル
またちょっとおひさしぶりになってしまいました。

さて、
[54585] futsunoおじ さん
 「三国峠」と「ぶどう峠」の中間に「湯の沢トンネル」が出来たようですが、どのような目的の道かよくわかりません。 ぶどう峠経由から替わる道なのでしょうか。
を見てちょっと気になったのですが、futsunoおじ さんがおっしゃっているのは、湯の沢トンネルではなく、御巣鷹山トンネルではないでしょうか?
このトンネルは、ダム建設のからみでできたと聞いております。

また、湯の沢トンネルは、群馬県の上野村と南牧村を結ぶトンネルであり、上野村にとっては、下仁田・富岡方面に容易に出られるようになるなど、多大な恩恵があると思われます。
[54312] 2006年 10月 2日(月)21:55:26Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:飛越七橋
こんばんは。またまたお久しぶりです。^^
横からですが、飛越七橋についてのレスをば。
実は私、ここを9月上旬に通過しております。

[54293] eiji_t さん
下記のエントリーでは7回県境をまたいでいるとあります。そこの地図を見ると7橋全部が県境を越えるように見えますが、もしかして地図の一番下の合掌大橋は一つで県境を2回越えて、県境を越えない7番目の橋が地図の上か下にあるのでしょうか?
そうだとすると、合掌大橋は珍しい橋になりますね。

参考:Excite Bitニュース/コネタ/橋を渡るたびに県境を越える場所
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091105958228.html

えーっと、まず友人の記事の紹介をしていただきありがとうございます。(^^)
非常に多趣味でいろいろなコネタを探求している人なので、以後お見知りおきを。(^^)

さて、飛越七橋ですが、eiji_t さんご推察の通り、下流側に県境をまたがない「楮橋」があります。
(富山)→「楮橋」→(富山)→「火の川原橋」→(岐阜)→「宮川原橋」→(富山)→「小白川橋」→(岐阜)→「成出橋」→(富山)→「飛越橋」→(岐阜)→「合掌大橋」→(富山)→「合掌大橋」→(岐阜)
というような感じになります。
[53873] 2006年 9月 9日(土)01:40:13Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
中核市関連
またもちょっとお久しぶりです。
明日(今日)は、18きっぷを使い、ちょっと車窓を楽しもうかと思っています。

さて、[53872] hmt さん にて中核市の話題が出ておりますが、八王子市については、過去ログにもあるとおり、事務移譲に伴う財政負担の増加等の懸念により計画を凍結し、再度検討するということになっていると思われますが、一足先に保健所政令市に平成19年4月より移行することが合意になっております。
また、松戸市・市川市については、今まであった面積要件(100km2)に該当せず、広域合併や要件緩和などを探りながら移行を視野に入れていましたが、[53824] にて hmt さんが記されている、地方自治法の一部を改正する法律(平成18年6月7日法律第53号)により、面積要件が撤廃されたため、すでに沼南町との合併により面積要件をも満たしていた柏市とともに、今後移行の議論が進むことが見込まれます。
[53685] 2006年 8月 29日(火)23:37:31Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
エリアガイドについて(補足)
こんばんは。新しい方には、はじめまして。そうでない方には、お久しぶりです。

更新を任された公式ホームページコーナーではちょこちょこ更新してましたが、こちらにはしばらく書き込みしていなかったですね。
メンバー紹介に載らないのは寂しいので、ちょっと書き込みしてみます。^^;

さて。。。
[53682] まがみ さん
また、以前のものにはICやSA間の概算の距離表示がありましたが、これもなくなってしまいました。地図趣味的立場からは残念な改定ですね。

こちらですが、私の手元にある「Highway Walker」(関東上信越版)には、各IC、JCT、SA、PAに起点からの距離が表示されています。従って、概算ではありますが差を計算することにより距離を把握することができます。

ということを補足させていただきます。^^
[51380] 2006年 5月 18日(木)19:37:52Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ編集長通信(5)
こんばんは。
久しぶりの公式ホームページ編集長通信です。
いつのまにやら、アーカイブズにも入れていただいているようで(気づくの遅すぎ。。。(汗))、ありがとうございます。^^>YSKさん

公式ホームページ関連の書き込みに反応します。

[51372] k-ace さん
~業務連絡~
Hiro(&TOKO) さん
「公式ホームページ 更新履歴」2006.5.16分の「八重山郡、石狩郡、山越郡、久遠郡、余市郡、雨竜郡、中川郡、天塩郡、利尻郡、紋別郡、勇払郡、日高郡、十勝郡、白糠郡」の列の文字削除をお願いしますm(_)m
ご指摘ありがとうございます。
これはおそらくデータベース更新の不具合と考えられますが、自動生成のファイルのため、グリグリさんに不具合の報告と修正をお願いしました。
もうしばらくお待ちください。m(_ _)m

[51374] たもっち さん
先日、仕事中に、京都府から出ている文書を見ていたところ、問合せ先のメールアドレスの欄に、こんなことが書かれていました。
○○○○○@mail.pref.kyoto.jp(~18年5月31日)
※6月から下記に変更予定です。
○○○○○@pref.kyoto.lg.jp(18年6月1日~)
現在、京都府の公式ホームページのアドレスは” http://www.pref.kyoto.jp/”ですが、近いうちにlgに移行するのかも知れません。
情報ありがとうございます。^^
実際のところは、メールアドレスのlg化とホームページのlg化は必ずしも連動するものではありませんが、変更の可能性を類推できる情報でありますので、注意深く見守っていきたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。
今後とも、同様の情報がありましたらよろしくお願いいたします。


ちょっと公式HPとは関係なくなってしまいますが、別のレスも。。。

[51371] 88 さん
不思議な(?)情報、ありがとうございました。これを拝見すると、「檜沢嶐郷村」を置く予定で茨城県告示段階では正式に進んだものの、何らかの事情で土壇場で変更になり、総理府の告示では変更することなく、いきなり「美和村」を設置するように告示も間に合った、というふうに読めますね。茨城県の告示や総理府告示が同日付で2本出るのなら、「予定どおりの変更」と容易に解釈できるのですが。
私も土壇場の変更とみています。
これについては、文献によっては、合併し檜沢嶐郷村→美和村へ改称としているものもあるのですが、茨城県告示から判断すると、改称という手続きではなく、すでに発した告示の訂正を行っているので、法的には檜沢嶐郷村という村は存在しなかったと私は判断しています。

それにしても、総理府・自治省などの告示(官報)は、今ではネットで確認することがある程度は容易ですが、一方都道府県告示になると、(最近のものは一部はネットで閲覧できますが)図書館にでも行かないと無理ですねえ。ご紹介のように、都道府県告示も、興味深い情報の宝庫のようですね。
そうなんです。
その点茨城県はすばらしい。一部欠けてはいますが明治25年からの県報がWEBで見ることができます。
http://soumu.pref.ibaraki.jp/
他県も見習ってほしいなぁ。。。
[51369] 2006年 5月 17日(水)12:46:00Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
告示の改正(旧・美和村の事例)
こんにちは。書き込みは久し振りかもです。
たまには存在を示さないと。(笑)

さて、市町村合併情報の16日の更新を見て、ちょっと面白いことを思い出しました。
情報が追加されたのは、茨城県那珂郡美和村(現:常陸大宮市)の誕生についてでしたが、美和村という名称になるまでには告示の改正があったのです。

官報の告示で見ると、その事実はわかりません。
◎総理府告示第四百七十一号
   村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定によ
り、茨城県那珂郡檜沢村及び嶐郷村を
廃し、その区域をもつて美和村を置く
旨、茨城県知事から届出があつた。
 右の配置分合は、昭和三十一年九月
二十九日からその効力を生ずるものと
する。
 昭和三十一年九月二十九日
    内閣総理大臣 鳩山 一郎

しかし、茨城県報の告示で見ると、その事実が現れます。
茨城県告示第八百五号
 昭和三十一年九月二十九日から那珂郡檜沢村及び同郡嶐郷村を廃しその区域を
もつて檜沢嶐郷村を置く。
  昭和三十一年九月二十一日
                茨城県知事  友  末  洋  治

茨城県告示第八百三十二号
 昭和三十一年九月二十一日付茨城県告示第八百五号中「檜沢嶐郷村」を「美和
村」と改める。
  昭和三十一年九月二十六日
                茨城県知事  友  末  洋  治

というように、一度行った告示を改め、名称を変更した後に国に届け出たと読み取れます。
こんなところも、告示を見る醍醐味となっています。私にとっては。

合併情報の編集にあたっている、でるでるさん、88さん、大変だと思いますがさらなる情報の充実を期待しています。
88さんの過去の合併情報の追加作業は、これから昭和の大合併に入り佳境にさしかかっているとは思いますが、がんばってください。^^
[51121] 2006年 5月 2日(火)13:00:06Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:境界変更・編入の定義について
こんにちは。
少しレスをば。

[51099] 88 さん
「廃置分合」「境界変更」の定義は、今も昔も、変わらないのですか?
私の解釈では、「廃置分合」と「境界変更」の違いは、法人格の発生・消滅のあるなしだと思っていました。
例えば、こんなページもあります。
http://www.pref.shiga.jp/shichoson/gappei/handbook/1_1.pdf
(滋賀県 市町村合併ハンドブック(PDF))

ある自治体(A)が、実質的に2分割されて、一部がBに編入(境界変更?)、残余がCに編入(境界変更?)して法人格が消滅する場合でも、「境界変更」なのですか?
これは廃置分合になります。おっしゃるとおり法人格の消滅を伴いますので。
告示文としては、同時に行う場合、「○○○(市町村)を廃し、△△の区域を□□□(市町村)に編入し、残りの区域を×××(市町村)に編入する。」となるケースですね。

このケースでも、告示が別ならば扱いも変わるとは思います。
例えば、「○○○(市町村)のうち△△の区域を□□□(市町村)に編入する。」という告示が出て、その後に「○○○(市町村)を廃し、その区域を×××(市町村)に編入する。」という告示が出れば、同じ結果でも前者は境界変更、後者は廃置分合になるわけです。

西八代郡上九一色村を「廃し」、甲府市及び南都留郡富士河口湖町への「編入」なんですね。「境界変更」との相違が、ますますわからなくなってきました・・・。本体が残れば「境界変更」、境界変更が複数組み合わさって、結果として本体もなくなれば「編入」なのですか???
これについては、私が述べた告示文のうち前者ですね。いっぺんにやっていますので、告示は廃置分合の告示と書かれているはずです。

分立・分割設定についてはまたのちほど。
[51095] 2006年 5月 1日(月)21:58:00Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
合併情報へのご指摘へのレスへのレス
こんばんは。
私の環境で官報が閲覧できますので、ちょっと補足させていただきます。

[51091] 88 さん
私の手元資料(「全訂 全国市町村名変遷総覧」(1991年8月) 自治省行政局振興課監修 日本加除出版 )では、「新設」扱いになっていますので、まずはそう訂正させてください。

こういう時には官報告示を見れば解決です。
● 自治省告示 第百九十九号
   町村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、新潟県西蒲原郡西川町及び升潟村を廃し、その区域をもつて 西川 ( にしかわ ) 町を置く旨、新潟県知事職務代理者から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和三十六年六月十日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十六年六月五日
※(にしかわ)は実際にはルビです。

ということで、旧自治体がすべて廃されていますので、新設合併で確定です。

-----------------------------
朝日町の一部を舟見町に編入する
舟見町を入善町に編入する
-----------------------------
の、2段階の編入を同日付で行っているため、あえて「編入/編入」と、時系列的に並べました。ほかに適当な表現も浮かばず、こうさせていただきました。
これは、確かにそうなのですが、前者はあくまで一部編入で、法人格の変動はありませんので、告示上は境界変更になります。

● 総理府告示 第四百五十七号
町の境界変更
 地方自治法第七条第一項の規定により、富山県下新川郡朝日町大字野中、島迷、中沢(字道人田一、三〇八及び終の区域を除く。)、今江、ニツ屋、西中、林尻、古畑、藤塚字今江田一から一〇まで並びに下野字北梨木、南梨木、清水田、河原田四八八、助左エ門田、丸田、東逆仕及び西逆仕の区域を舟見町に編入する旨、富山県知事から届出があつた。
 右の境界変更は、昭和三十四年一月一日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十三年十二月二十七日

● 総理府告示 第四百五十八号
町の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、富山県下新川郡舟見町を廃し、その区域を入善町に編入する旨、富山県知事から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和三十四年一月一日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十三年十二月二十七日

というわけでございます。
[50697] 2006年 4月 11日(火)22:53:13Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
mikiさんへ
こんばんは。お久しぶりです。
ちょっと十番勝負に答えられそうな時間と気力がないです。

さて、mikiさんへ、

[50682] miki さん
合併後の市町村の大字削除、字削除、町付けなどといった事はゆうすけ
http://yuusuke.info/gappei/
ゆうすけは、あくまで一般企業が情報収集したものです。
検索の手助けにはなりますが、「正確性」を気になさるmikiさんでしたら、是非公式の発表を調べる、または、問い合わせるなどの努力をしてください。
また、それを他の方に指摘されるのでしたらなおさら正確な情報を当たってください。
ということで、以下を挙げます。

[50693] miki さん
春場見 はるばみ 勢多郡東村 大字沢入→みどり市東町大字沢入

みどり市は、旧町村名(東村→東町)+大字名ですが、大字の語句は削除です。
従って、「みどり市東町沢入」になります。
ソースはみどり市ホームページへ
http://www.city.midori.gunma.jp/mokuteki/gappei/gappeigojusho.htm

こういう例もありますので、今後お気をつけください。

また、[50651] オーナー グリグリ さんの発言や、[50670] EMM さんの発言も鑑み、さらに慎重な行動を期待しております。
[50323] 2006年 4月 2日(日)19:26:13Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負 (2)
[50208] オーナー グリグリ さん
少しずつ。
問五:川越市
[50297] 2006年 4月 2日(日)10:24:00Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:【第十一回】記事番号五万番台突破記念 全国の市・十番勝負
[50208] オーナー グリグリ さん
とりあえず1つ。
問十:那須塩原市
[50185] 2006年 4月 1日(土)09:53:31Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ編集長通信
こんにちは。

4/1分の公式ホームページ更新ですが、以前から把握していた既存ページの移転については反映させておきました。
なお、愛知県弥富市および大阪府堺市各区のホームページは把握しておりますが、更新はグリグリさんによるデータベース更新後となりますのでご了承ください。
引き続き現在未公開の和歌山県岩出市の調査を続けます。
また、既存ページの移転についてご存じの方は、メール・落書き帳等でお知らせいただければ幸いです。
[50087] 2006年 3月 27日(月)01:15:03Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
「ヶ」と「ケ」関連
こんばんは。

公式ホームページにつきましては、現在接続可能なところを更新しておきました。
書き込み時現在本日分のlgドメインの反映が行われていないため、lgドメインで開設する自治体及び地域型・lgドメイン両方で接続可能な自治体の内lgドメインを意図している自治体はlg開通後に更新いたします。

さて、「ヶ」と「ケ」関連は当事者なので、情報提供だけにしようと思っていましたが、ちょっとばっかしコメントを。

[50070] グリグリさん
回答通り修正しますので、検索などでは「ヶ」と「ケ」は別々の文字になります。
お手数おかけします。
ただ、条件式等で2つの文字を同一化できないですか?
例えば、「ヶ」「ケ」が含まれているときは一致条件を「ヶ」or「ケ」にするとか。。。
(中身を見ていないので適当に言ってしまいごめんなさい。)

[50077] グリグリさん
この件、そう簡単に対応できないことに気付きました。
何か大きなことになってしまい、申し訳ありません。。。

[50082] みかちゅう さん
しかしこのことは今まで多くの人が実に適当に書いてきたということでもあり、いまさら「ヶ」と「ケ」を区別することにはあまり意味がないようにも思えてきてしまうのです。むしろ別字扱いとされることで、検索がうまくいかなくなるといった不都合な面も出てくると思われます。つまり、普通の人が「保土ヶ谷区」で検索すると該当しないという結果が出る→「保土ヶ谷」が洩れているいい加減な一覧なのか?と疑う…ということは避けなければなりません。

結局のところ資料の利便性を考えると「便宜上すべて『ヶ』で表記するのを基本とした上で、『ケ』を公式見解とする自治体に関しては注釈で対応する」といった対応が便利かとは思いますが…。そうすればHiro(&TOKO)さんの成果も無駄にならなくてすむし、検索の利便性低下も抑えられるというわけでうまくいくと思います。
私は、個人的には反対です。というのも、今までも、「ケ」を公式見解とする自治体については、「ケ」で検索してもヒットしなかったわけで、結局の所は同じだと思われるからです。また、「ヶ」は実態として数が多いですが、だからといってそれに統一する理由はないと考えます。自治体名として「ケ」が例外的であるという理由はないからです。

ベストなのは、両方を同一視して検索できることなんですけどね。^^;
[50043] 2006年 3月 24日(金)07:31:45【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第13回速報・・・Mission Completed
こんにちは。
さて、いよいよこの日がやってまいりました。

<3月23日午後到着分>
・埼玉県鳩ヶ谷市 「ヶ」

今までの結果をまとめてみましょう。

1青森県東津軽郡外ヶ浜町「ヶ」10千葉県鎌ケ谷市「ケ」
2青森県西津軽郡鰺ヶ沢町「ヶ」11千葉県袖ケ浦市「ケ」
3青森県上北郡六ヶ所村「ヶ」12東京都青ヶ島村「ヶ」
4岩手県胆沢郡金ケ崎町「ケ」13神奈川県横浜市保土ケ谷区「ケ」
5宮城県刈田郡七ヶ宿町「ヶ」14神奈川県茅ヶ崎市「ヶ」
6宮城県宮城郡七ヶ浜町「ヶ」15長野県駒ヶ根市「ヶ」
7茨城県龍ケ崎市「ケ」16岐阜県不破郡関ケ原町「ケ」
8埼玉県鳩ヶ谷市「ヶ」17佐賀県神埼郡吉野ヶ里町「ヶ」
9埼玉県鶴ヶ島市「ヶ」18宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町「ヶ」

1熊本県天草郡龍ヶ岳町「ヶ」(上天草市)
2新潟県北蒲原郡京ヶ瀬村「ヶ」(阿賀野市)
3静岡県田方郡天城湯ケ島町「ケ」(伊豆市)
4三重県阿山郡島ヶ原村「ヶ」(伊賀市)
5茨城県新治郡霞ヶ浦町「ヶ」(かすみがうら市)
6奈良県添上郡月ヶ瀬村「ヶ」(奈良市)
7静岡県引佐郡三ケ日町「ケ」(浜松市)
8青森県南津軽郡碇ケ関村「ケ」(平川市)

「ケ」と回答したところは金ケ崎町、龍ケ崎市、鎌ケ谷市、袖ケ浦市、保土ケ谷区、関ケ原町、天城湯ケ島町、三ケ日町、碇ケ関村となりました。

この結果については、みなさまで煮るなり焼くなり(!?)してみてください。^^

#発展して、駅名とかインター名とかもやったほうがいいんですかね?(笑)
[50016] 2006年 3月 23日(木)00:02:14Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
全角?半角?
こんばんは。
公式ホームページ全市町村制覇までカウントダウンが始まりました。^^

最近の更新では、例えば福智町や神埼市のように、lgドメインを意図しつつもlgドメインとの関連づけが間に合わず、とりあえず地域型で公開しているところがあり、判断に迷います。
こういった場合は、とりあえず当日朝に即更新をせず、しばらく様子を見て当日のlgはないと判断した時点で地域型で更新します。その後本来の意図するlgが接続できしだい、lgに更新し直そうと思っています。

さて、
[50015] EMM さん
Hiro(&TOKO)さんは「&」だけ全角、でよろしいのでしょうか。
これは、実はここ「落書き帳」の制限事項でして。。。^^;
普段はHiro(&TOKO)で活動しているのですが、メンバー登録をする際、半角の&が通らず、やむを得ず全角にしたものでした。半角になればいいとは思いますが、グリグリさんもお忙しい中、それだけをお願いするのも申し訳ないので、全角がこだわりだということにしておきます。(笑)
[49767] 2006年 3月 9日(木)23:12:22【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
住所変更?
こんばんは。

[49763] minikun さん
先月、一戸建てを購入しました。そこは、1つの土地を3つに分割して、3棟新築したものでした。そのうちの1棟を購入したわけですが、そこの住所は、もともと1つの土地だったからと言う理由で3棟とも同じ住所。
この文だけで判断できないのは、[49764]88さんの書き込みの通りです。
というわけで、住居表示未実施の判断から。
仮に住居表示未実施の場所だったとして、「1つの土地を分割して」という状況が、もともと1つの土地だったものを分筆登記して3つの土地に分けたのか、1つの土地を1つの土地の登記のまま便宜上3軒に分けて利用しているのかがわかりません。
前者の場合であれば、不動産登記簿等を確認し、正式な番地を届け出れば問題ないでしょう。転居扱いになるのかな?
後者の場合は、同じ番地になることは仕方ないと思います。ただ、例えば1つの土地に数軒の貸家が建っている場合、住民票上の住所に「○号棟」とついている例を知っていますので、他者との合意と自治体の判断によりそういうこともできるのでしょうかね?

住居表示実施地域の場合は、実際同じような例を知っていますが、別の住居番号はついていませんね。[49764]88さん例示の鈴鹿市のページ内、「街区方式による住居表示の実施基準(自治省告示)」には、枝号の例示があるのは団地及び中高層住宅のみですね。別にするのは実際むずかしいのではないかと。。。

では宅配便はどうするのでしょう。最近、個人情報保護といわれていますが、違う郵便・宅配物を届けられる可能性が高いのはわかりきっているのに何の対策もしてくれません。
できるものならやっていると思います。怠慢ということではなく、できない理由があると思いますので、そのへんはしっかり確認すべきだと思います。理由がはっきりしていない場合はそれはそれで問題ですけど。また、個人情報保護を盾に自治体を責めるのはお門違いです。仮に表札に全員の名前を記載した上で宅配業者が間違えた場合は、間違えた業者のミステイクであり、自治体の落ち度ではありません。
[49760] 2006年 3月 9日(木)07:27:38Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re: すでにでているかもしれませんが。
こんにちは。

[49758] オオカワ さん
もうすぐ消滅してしまうそうですが、
嘉穂郡頴田町
http://www.kouminkan.kaita.fukuoka.jp/
です。
オオカワさんはじめまして。
公式ホームページコーナーの担当をさせていただいておりますHiro(&TOKO)と申します。

オオカワさんの書き込みは、公式ホームページコーナーへの掲載依頼だと解釈して回答させていただきます。

ご紹介いただいたページは既出のものではありませんが、公式ホームページコーナートップに記載の基準のうち、
・商工会などの別団体が主体になっている場合は認めない
に該当すると判断し掲載しないこととします。

私も昔から存在を把握していたページですが、該当ページは「頴田町公民館」のページであり、役場のページとして掲載するには躊躇する部分があります。公民館は役場の管轄ではないのだろうか?という議論もあるような気がしますが、掲載の所在地は役場ではなく公民館の所在地ですし、内容も公民館活動がメインとなっています。
[49615] 2006年 3月 3日(金)21:52:46Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第12回速報
こんばんは。
公式HPはピーくんさんの情報により、いよいよ全市区町村制覇が見えてきました。香南市はlgドメインをすでに取得しており、HPの開設が期待されます。また頴田町は3月に合併を控えているため、今後の合併市町村でHP開設しないところがなければ、4月には全市区町村制覇が達成される見込みです。皆様、引き続き情報提供をお願い致します。

さて、本日「ケ」「ヶ」関連回答メールがやってまいりました。
さぁどちらでしょう。。。。

・佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 「ヶ」

鳩ヶ谷市より先に吉野ヶ里町がきました。
これは、新しい自治体なので明確に決まっているようです。

引き続き、鳩ヶ谷市の回答を待ち続けます。

#明日より職場の旅行で、熱海に行ってまいります。梅でものほほんとみてきましょうか。
[49595] 2006年 3月 2日(木)20:45:30Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第11回報告
こんばんは。
話題が異なるので分けさせていただきます。

第11回は時間が経ってしまったので速報ではなく報告という形で。

<2月25日午前到着分>
・奈良県添上郡月ヶ瀬村 「ヶ」 (奈良市)

奈良市月ヶ瀬行政センターより封書でご回答いただきました。
当時の広報やコード表などをお送りいただき確認できました。

さて、あと1件!!!
と思いきや、3月1日で1件増えましたので(笑)、吉野ヶ里町に本日メールを送信致しました。

・・・鳩ヶ谷市。。。手強いなぁ。(笑)
[49594] 2006年 3月 2日(木)20:31:14Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ編集長通信(3)
こんばんは。

[49590] ピーくん さん
高知県安芸郡芸西村のHPと思われますが開設されました。
http://www.vill.geisei.kochi.jp/
いつも情報ありがとうございます。先程追加致しました。^^

[49593] ピーくん さん
そういえば
[46499]Hiro(&TOKO)さんの書き込みで
芸西村は予定地っぽいところがあるのですが、なかなかアップされません。
とありましたが予定地はこのアドレス( http://www.vill.geisei.kochi.jp)でしょうか?ようやくですね。
まさしくそのアドレスがマークしていたところです。
ずっとプロバイダのデフォルトページが表示されていたので、きっと開設準備中なのだと思っていましたが、先月末より403エラーに変化致しました。これはいよいよ開設だと思っていた矢先のニュースでした。

[49592] 2006 年 3 月 2 日 (木) 18:37:05 N-H さん
おお、すばらしい。まぎれもなく芸西村の公式HPですね。村長からの一言がなんだか素朴でとても好感が持てます。
私も村長の一言がいいなと思いました。謙虚な感じが。

-----------
今回の芸西村は工事中のところもほとんどなく、村長の言葉からも公開の意図があると感じられましたので、採用致しました。

お礼に、公式HP情報を。(既知のこととは思いますが。。。)
青森県外ヶ浜町ホームページのURLが4/1にlgドメインに移行します。が、現在(というかだいぶ前から)lgドメインで接続できます。ただ、役場が4/1からと表明していますので、4/1以降の更新とさせていただきます。

あと、とある方よりメールにて大垣市ホームページのlgドメイン移行の情報をいただいておりますが、これはちょっと保留にさせてください。
確かに以前より地域型ドメインに接続するとlgドメインにリダイレクト致しますが、直近の3/1付け広報に地域型ドメインがホームページアドレスとして掲載されています。合併の時期になればはっきりするのではないかと思われますので、その時に再度検討致します。
[49503] 2006年 2月 27日(月)12:20:24Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式HP
こんにちは。

[49493] 右左府 さん
 秋田県のHPのアドレスが下記アドレスへ変更となりました。(以前のアドレスにアクセスするとその旨が書かれたページが表示されます。)
  http://www.pref.akita.lg.jp/
情報ありがとうございます。即時反映させていただきました。
lgドメイン化が急速に進んでいますね。

[49502] はやいち@大内裏 さん
青森県弘前市 http://www.city.hirosaki.aomori.jp/
熊本県合志市 http://www.city.koshi.lg.jp/
情報ありがとうございます。
弘前市は現状維持ですね。
合志市は今朝午前1時か2時ぐらいにはlgドメインに接続可能となっておりましたが、グリグリ様によるデータベースの更新後でないと追加できないため、もうしばらくお待ちください。
[49392] 2006年 2月 22日(水)13:00:39Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
大網白里町・長生郡市
こんにちは。
久しぶりに合併のこと書くなぁ。

[49390] miki さん
最近は山陽小野田市、横芝光町みたいに2自治体の名前をそのままつなげたいい加減な地名が多いですね。
...大網白里町も市制施行したら、別のすっきりした名前にする可能性もありますね。
この手の名前はちょっとというものもありますが、「大網白里」という名前はこれはこれで歴史を刻んできた名前であります。単独市制のケースで同時に名称変更を検討するほど住民に不満があるでしょうか?

もし2010年の国勢調査までに市制施行したかったら、白子町の編入もありえますね。
mikiさんは大網白里町をどうしても市制施行させたいようですが、これは強引です。
白子町を含む長生郡市は、議員の側から再度合併を検討する動きが出ているようです。
(千葉日報 http://www.chibanippo.co.jp/ 2/22の記事参照)
可能性の面から考えれば、九十九里町が東金市・大網白里町との合併を視野に入れているようなので、そちらの可能性はありますが、あくまで九十九里町の希望なので、大網白里町が単独市制施行から方針転換をするかは未知数です。
(九十九里町HP 今後の市町村合併の方向 http://www.town.kujukuri.chiba.jp/topi/gappei/gappeikongo.htm
[49339] 2006年 2月 20日(月)00:26:22【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ編集長だより 2/20
こんばんは。
スピードスケート女子を見ようか、寝るか迷っています。

さて、本日合併分の公式ホームページコーナー更新が終わりました。

新規追加が奥州市、中央市。これはどちらも事前に私がチェックし、定型であるという確かな情報が得られましたので、すぐに更新しました。
変更なし分が、土浦市、渋川市、延岡市。渋川市は朝まで準備中だそうですが、残りの2ヶ所は編入のため、すでに新市の内容になっています。

<追加>
直接メールでお返事すればいいことなのですが、諸事情によりここでまとめて感謝の言葉を述べさせていただきたいと思います。

日頃、メールにて公式ホームページの情報を送ってくださる方々、非常に感謝しております。
私も日頃いろいろな公式ページを見ていますが、さすがに限界もありまして、全国の更新情報をすぐにはチェックしきれません。
お名前はここでは挙げませんが、いつもメールにてフォローしてくださる情報提供者が何人もいらっしゃいまして、そのおかげで最新情報が保てています。合併新自治体のホームページなどは、私もかなり真剣に様々な情報源をチェックしていますので、だいたいは合併前に情報が得られるのですが、その他の自治体については、メールにて新情報がもたらされることが多く非常に感謝しております。今後とも、特に既存自治体のホームページURL変更情報などをメールでも掲示板でもお寄せいただけたら幸いです。
[49290] 2006年 2月 18日(土)09:58:37Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
スタンプラリー
おはようございます。
ついつい反応してしまいますねぇ。。。この手の話題は。

[49197]まがみ さん
拙稿[41528]で、東京地下鉄のスタンプラリーに参加するぞ!と宣言してしまいましたが、このたびようやく全駅を踏破出来ました。
おめでとうございます!
大阪からとは、すばらしいの一言です。^^

私は、ここでは報告していませんでしたが、昨年7月に全駅踏破し、駅名標も全部撮影できました。(駅名標についてはその後駅によっては変更があったところもあるようですが。^^;)
その後今年になり次のステップとして、スタンプラリーは特にありませんでしたが、都営地下鉄の新スタンプを完集及び全駅名標の撮影を終えました。

[49282]まかいの さん
私は「図案の場所に行って、同じアングルで写真に収めてくる」という、なんともおバカな目標を立ててしまいました。
これはすばらしい。^^
是非どこかでその成果をスタンプとの比較で見てみたいものです。^^
完集したら、次は都営地下鉄の方でチャレンジしてみてください(笑)

-------------------
駅名標といえば、記載内容に自治体名が入っているものもあるのですが、私の近隣では比較的早く合併への対応をしています。東武鉄道・秩父鉄道・上毛電気鉄道などではシールを貼り付けていましたが、JRの烏山線は駅名標が新しくなっていました。
・・・と無理矢理自治体系のネタをねじ込み。。。(笑)

※駅名標及びスタンプはいつか拙サイトでご紹介できれば。。。
[49054] 2006年 2月 8日(水)12:28:34Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第10回速報
こんにちは。

気長に待っている段階でしたが、1件回答が到着いたしました。^^

<2月8日午前受信分>
青森県上北郡六ヶ所村 「ヶ」

さぁ、あともう一息。
[49017] 2006年 2月 6日(月)12:40:16Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第9回速報
こんにちは。
ちょっぴりお久しぶりです。

さて、以前決裁中との回答がありました、茅ヶ崎市から回答が到着いたしました。

<2月6日午前受信分>
神奈川県茅ヶ崎市 「ヶ」

このページで議論があった「箇」が「ヶ」になった話なども含め、歴史的な背景などから「ヶ」になった理由を詳細に紹介していただきました。

さて、あと3自治体となりました。現在まで全く音沙汰がないところなのでちょっと心配ですが、日々の業務で忙しい中お願いしている部分もありますので、適度に催促しながら(笑)気長に待ってみようと思います。
[48911] 2006年 2月 2日(木)12:37:37Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第8回速報
こんにちは。

さて、スナフキんさんご安心ください。鶴ヶ島市の回答がやってまいりました。

<2月1日午後受信分>
埼玉県鶴ヶ島市 「ヶ」

成立当時の資料が手書きであったため、その頃については特定できないとのことですが、現在では「ヶ」に統一して使用しているとのことです。

-----------------
水曜どうでしょうネタにけっこう反応していただき驚いています。

[48896] ぺとぺと さん
私は、リアルタイムで見ていないので、ぺとぺとさんがうらやましく思います。
「試験に出るどうでしょう」などは見ていないので、いつか見てみたいものです。
そういえばDVD第7弾が6月に発売するようですね。

カントリーサインなのですが、北海道については他地方と比べ思い入れが強いようなので、合併したらすぐ変わるような気がしますがどうなんでしょうか。。。
他地方では、たとえば合併したところなどは、下の自治体名だけ変更して、絵はそのままなどというケースもあるので、そういうところは場所によって絵が違っているかもしれません。
[48878] 2006年 2月 1日(水)12:57:20Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
ちょいレス
こんにちは。
公式ホームページの2/1合併対応は完了いたしました。
また、坂戸市が本日よりlgドメインに移行しましたので、その対応も行いました。

さて、レスをば。

[48875] スナフキん さん
非常に興味深い情報となりそうです。ニュアンスは微妙に異なりますが、「葛」の字をどうするかの話に通じるものがあり、地図作りとも関係大ありです。地元の見解は尊重すべきで、この結果をわが社製品にフィードバックすればいいのですが…他人の汗かき結果を横取りするようでいい感じじゃあないですね。
いやいや、もしこの調査結果が使えるものになりましたら、ぜひ使ってください。^^
私の調査がそこまでのものかどうか自信がないですが。。。^^;
「葛」の問題は、パソコンで表示できる自体の兼ね合いもあってむずかしいですね。平成の大合併で誕生した奈良県葛城市は下部が「ヒ」みたいな字で告示されましたが、たとえば埼玉県の北葛飾郡などは下部が「人」になっていますね。また、同じ埼玉県の長瀞町の「瀞」は正式には右側が「靜(静の旧字体)」になっているなど、パソコンで文書をつくるときには、外字を作らねばならないといった悩みもあります。^^;

無難な落としどころとすればやはり、国土行政区画総覧や市町村要覧によったという判断基準に落ち着くのでしょう。でもこれら参考資料も、目次と扉・本文タイトルで「ケ」のサイズが揺れているところが、確かどこかにあったと思います。同じ資料内で統一がとれていないくらいですから、世間の認識(ケは大きいか、小さいか)はそれ以下かもしれません、「ケ」の大きさで問い合わせやクレームがわが社に舞い込んだ話は一度も聞きませんし。
makiさんへのレスにも書きましたが、文献によって、また文献内でも表記が揺れている場合が多く、なかなか参考にしづらい部分もありますね。ただ、自治体の中でも意図はしているが表記が揺れているケースがあるなどから考えると、一般レベルでは、まったく気にしないものなのかもしれませんね。

水曜どうでしょうDVDにはまっている
これ、大泉洋さんのサイコロ「何が出るかな、何が出るかな~」ですか?
わかる人にはわかってしまうのですね。^^
この番組、スタートは北海道のローカル番組ですが、これでいてなかなか地理的な興味もそそる番組なのです。
スナフキんさんが出された「サイコロの旅」は、ディレクターがその都度用意した6つの行き先の選択肢の中から、サイコロの目によって行き先を決定し、到着したらまた違う選択肢からサイコロで選ぶという無茶な旅で、東京から札幌を目指しているのに鹿児島に行ってしまうなど、笑いどころ満載です。いろんな交通機関を使うのも面白いですね。
また、「北海道212市町村カントリーサインの旅」という企画では、カントリーサインを模した各市町村のカードから1枚を引き、その市町村に行きながら全道制覇を目指すもので、これも、とてつもない大移動が発生したりで無茶な企画です。


[48873] miki さん
 埼玉県ときがわ町HP
情報ありがとうございます。
ただ私も以前の書き込みで書いてしまったことがあるのですが、メールアドレスがlgドメインだからといって、URLがlgドメインであることの確証にはならないようです。最近はとりあえずメールアドレスを先行してlgドメインにしているところも多いようですし。
今回のときがわ町はあくまで合併協議会にlgドメインになるという記述があったため、そちらを採用しました。

なお、追加情報ですが、「都幾川村・玉川村合併協議会」のページは、合併に伴いときがわ町のホームページ内に移転しました。(旧アドレスでもつながりますが。) http://www.town.tokigawa.lg.jp/tokitama/
[48871] 2006年 2月 1日(水)02:03:11Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第7回速報
こんばんは。
水曜どうでしょうDVDにはまっているHiro(&TOKO)です。

さて、しばらくお休みしていた速報ですが、一昨日・昨日と回答が届きましたので報告させていただきます。

<1月30日午後受信分>
三重県阿山郡島ヶ原村 「ヶ」 (伊賀市)

<1月31日午前受信分>
宮城県刈田郡七ヶ宿町 「ヶ」

※七ヶ宿町の回答では「町が発行した一部の印刷物では「ケ」が使用されている場合もあり、実態としては、「ヶ」と「ケ」が混在しております。」ということでした。しかし、意図しているのは「ヶ」という回答がありました。

しばらく経ちましたので、現在の結果を再度集計します。

1青森県東津軽郡外ヶ浜町「ヶ」10千葉県鎌ケ谷市「ケ」
2青森県西津軽郡鰺ヶ沢町「ヶ」11千葉県袖ケ浦市「ケ」
3青森県上北郡六ヶ所村12東京都青ヶ島村「ヶ」
4岩手県胆沢郡金ケ崎町「ケ」13神奈川県横浜市保土ケ谷区「ケ」
5宮城県刈田郡七ヶ宿町「ヶ」14神奈川県茅ヶ崎市
6宮城県宮城郡七ヶ浜町「ヶ」15長野県駒ヶ根市「ヶ」
7茨城県龍ケ崎市「ケ」16岐阜県不破郡関ケ原町「ケ」
8埼玉県鳩ヶ谷市17宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町「ヶ」
9埼玉県鶴ヶ島市

1熊本県天草郡龍ヶ岳町「ヶ」(上天草市)
2新潟県北蒲原郡京ヶ瀬村「ヶ」(阿賀野市)
3静岡県田方郡天城湯ケ島町「ケ」(伊豆市)
4三重県阿山郡島ヶ原村「ヶ」(伊賀市)
5茨城県新治郡霞ヶ浦町「ヶ」(かすみがうら市)
6奈良県添上郡月ヶ瀬村
7静岡県引佐郡三ケ日町「ケ」(浜松市)
8青森県南津軽郡碇ケ関村「ケ」(平川市)

さぁ、あと5件となりました。
そのうち茅ヶ崎市は決済がおり次第回答するという連絡がありました。
その他のところもなんとか回答がくるように祈りたいと思います。
[48856] 2006年 1月 31日(火)18:58:24Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:町は「まち」と読む?「ちょう」と読む?
こんばんは。

[48852] maki さん
町の読みは「まち」か「ちょう」です。そこで,47都道府県にある町は「まち」と読むのか「ちょう」と読むのかを探ってみました。なお,町名は今日現在です。
こちらの話題も落書き帳アーカイブズ内の「町」と「村」音読み、訓読み、どっちが多数派?にありますので、ぜひご一読を。^^
アーカイブズの内容に対して差分という書き込みだとわかりやすいですね。

ただ、この読み方については、資料によって表記が異なるケースが多々あります。
近年の合併議論では、そこまで突っ込んで議論しているケースが見受けられますが、昔はその辺がアバウトだったことも考えられます。
次回には「どの資料」を見たのか、出典を書き添えられるのもいいかもしれません。

#今までの書き込みは一方通行が多いと感じております。せっかく掲示板スタイルなのですから、一方通行ではなくて、双方向の情報交換ができたらいいと思います。
まず、第一歩として今までのmakiさんに対するいろいろな人の質問・指摘などに回答するところから始めていただければ幸いです。
[48778] 2006年 1月 27日(金)12:31:20Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
市町村合併情報(埼玉県)
こんにちは。
こういう書き込みは久しぶりだなぁ。

埼玉県の熊谷市と江南町が再び合併協議を行う見通しとなったようです。
江南町議会において26日に合併協議会の設置を求める決議が可決されたとのこと。
30日には熊谷市への申し入れを行う模様です。
期日は平成19年1月~3月を目指し、編入合併になる見通しとのこと。

江南町の住民投票での反対多数により、一度は壊れた枠組みですが、やはり財政の厳しさには太刀打ちできないようです。

http://www.saitama-np.co.jp/news01/27/02p.htm

#余談。この前上司のPCを見たら、「でるでるさん」という項目のお気に入りを発見。
 きっとここなんだろうなと心の中で思いつつも、メンバーであることは言い出せませんでしたとさ。
[48743] 2006年 1月 25日(水)19:12:20Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:珍しい部署
こんばんは。
自治体のことだとちょっと反応したくなりますねぇ。

[48659] さとぴー さん
和歌山県みなべ町には「うめ課」がありますが、他の市町村でも何か珍しい部署はあるんでしょうか?

[48716] たもっち さん
ほかには、伊根町に「未来課」というのがあるようですが、仕事は「企画、財政、商工、観光等」と、特に変わった内容ではなさそうです。「ちょっと変わった名前を付けてみました」といったところでしょうか。

「未来課」ですが、3月に南房総市になる富浦町にも存在します。(富浦町未来課
こちらも、「市町村合併/基本計画・企画/情報化/広報」といった企画部門の担当となっています。
この富浦町にはもう1つ珍しい名前の課がありまして、その名も「枇杷倶楽部課」。
これは、まぁ、私の専門分野なのですが、枇杷が特産の富浦町にある道の駅「とみうら」(枇杷倶楽部)の施設運営などを担当する課です。
[48698] 2006年 1月 24日(火)19:07:03Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ編集長だより(そんなのあったっけ?(笑))
こんばんは。

昨日、自分で作成した自治体のlgドメインのリストを見ながら、全自治体のlgドメインをあたってみました。接続できたところのうち、広報誌などでlgドメインを意図していると判断できたところを修正しておきました。

さて、情報提供等に対する返答を行います。

[48594] k-ace さん
 築上町の公式HP発見
福岡県築上郡築上町の公式HP発見しました。旧・椎田町のアドレス使っているみたいです。
http://www.town.shiida.fukuoka.jp/
情報提供ありがとうございました。^^
合併後しばらくは椎田町のホームページをチェックしていたのですが、最近ではlgドメインに目星をつけてしまっていたので、盲点でした。
mikiさんやk-aceさんのおっしゃるとおり、いずれはlgドメインの方に移行がすることが予想されます。

[48595] EMM さん
石川県輪島市の公式HPは現在「 http://www.wajima-city.or.jp/」ですが、2月の合併に際して「 http://www.city.wajima.ishikawa.jp/」に変更されるそうです。
情報提供ありがとうございました。^^
たまたま私もその日に門前町のホームページを見て知りました。
独自ドメインを取得していても、合併を機に地域型やlgドメインに変更するケースはけっこうあるものですね。

[48688] miki さん
埼玉県ときがわ町HPのURLはこちらになる可能性が高いです。
http://www.town.tokigawa.saitama.jp/
埼玉県比企郡ときがわ町のホームページは、都幾川村・玉川村合併協議会のページに告知があるように、lgドメインでの開設となるようです。( http://www.town.tokigawa.lg.jp/
mikiさんの提示された地域型ドメインでも接続できる可能性はありますが、lgドメインが一応意図したページということで判断します。
[48593] 2006年 1月 21日(土)12:55:53Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
あまり書きたくないのですが・・・ごめんなさい。
こんにちは。
ちらほらと雪が舞ってきました。まだ積もる感じではないですが。

あんまり書きたくないことですが、自分の担当する部署だったので。。。

[48592] maki さん
余談
先程,西東京市のホームページを見てきましたが,アドレスが2004年11月28日から変更されました。
「LGドメイン」に移行したようです。掲載しときます。
西東京市ホームページ(2004 11/28~)
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/
前から何度も書いていますが、このグリグリさんの「都道府県市区町村」をもっとよく見てください。きっとあなたの知的好奇心に刺激を受けること間違いなしです。^^

西東京市のLGドメイン移行については、[39576]にてオーナーのグリグリさんが報告され、「公式ホームページ」のコーナーにて、前編集長のたけもとさんが直ちに更新をなさっています。この掲示板は検索機能もついていますので、是非推敲をお願いいたします。

公式ホームページについては、私が現在編集長をやらせていただいておりますが、力不足で全市区町村をチェックするには時間がかかってしまいます。本日もある方からメールで更新情報をいただき、即座に更新しておきましたが、もし反映されていない更新情報がありましたら、掲示板でもメールでもかまいませんので、是非お知らせください。
[48588] 2006年 1月 21日(土)08:28:48Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第6回速報
おはようございます。
こちらはまだ雪が降ってきません。
降られたら出勤になるので、ちょっとやっかいなのですが。。。

さて、ちょっと間隔が開きましたが、「ケ」「ヶ」アンケートの続報です。
離島から回答がやってまいりました。^^

<1月20日午後受信分>
静岡県引佐郡三ケ日町「ケ」(浜松市)
東京都青ヶ島村「ヶ」

*浜松市からの回答では、三ケ日町の意図までは確認できないが、告示や公文書では「ケ」を使っていたということで、断定して間違いないと思います。また、現在地域では「ヶ」への変更を希望しているとのことです。
[48544] 2006年 1月 19日(木)12:41:40Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第5回速報
こんにちは。
結局昨日の到着は龍ケ崎市1件のみ。
なかなか集まりませんが、過去私が行った市町村への依頼では、もっと反応が悪いことが多かったので、まぁこんなものかと思っています。
さて、その後の状況ですが、

<1月19日午前受信分>
・千葉県袖ケ浦市 「ケ」

非常に丁寧な回答をいただきました。平成3年の市制施行の告示に「ケ」が使われているため、その表記で統一しているという話でした。
残りは9件。引き続き見守っていきます。
[48503] 2006年 1月 18日(水)12:51:07Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第4回速報 + レス
こんにちは。

「ケ」と「ヶ」の問題ですが、今日の午前中は1件だけでした。^^;
ペースが鈍ってきましたねぇ。^^;

<1月18日午前受信分>
・茨城県龍ケ崎市 「ケ」

ここは、ホームページにも出ていてしっかりと方針が出ているところでしたが、念のため再確認しました。

------------------------------------------------------------
ここからはレスで。

[48492] でるでる さん
合併情報を調査するうえでは欠かせない自治体HPチェックも、Hiro(&TOKO)さんのメンテナンスのお陰で、いつも大変助かっております。どうもありがとうございます。
もうただただ恐縮です。ホームページについては、いろいろな方からの情報提供がありますので、その方々にただただ感謝です。
市町村合併情報は、わたくしフル活用させていただいております。仕事でも自分のHPでも。上司もでるでるさんのことをすごい人だと言っておりましたよ。^^

「ケ」と「ヶ」の表記についても、今のところ半々といったところでしょうか。既に半数以上の回答が来ているようですので、もしかしたら全部いけちゃうかもしれませんよ。楽しみですね!
がんばります!1ヶ月ぐらいたっても回答がなかったら、届いているかの確認で再度メール。それでもだめなら電話かなぁとは思っていますが、先方に迷惑のかからない方法でなんとかしたいですね。

[48500] N-H さん
今度暇なときに自宅付近の看板から家にあるありとあらゆる印刷物までを手当たり次第に調べて統計を取ってみたいなあ。
手始めに戸籍、住民票から見てみますかね。区役所内にある文書や看板を徹底的に見てみるのもおもしろい。
これは、すごく興味深いですねー。地元民ならではの調査ですね。
今回の私の調査が発展していくのはとてもうれしいので、よろしければぜひお願いいたします。
[48489] 2006年 1月 17日(火)21:26:18Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第3回速報
こんばんは。
連続書き込み失礼いたします。

本日午後にも回答が多数到着いたしましたので、中間報告をさせていただきます。

<1月17日午後受信分>(回答到着順)
・青森県南津軽郡碇ケ関村「ケ」(平川市)
・熊本県天草郡龍ヶ岳町「ヶ」(上天草市)
・宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町「ヶ」
・茨城県新治郡霞ヶ浦町「ヶ」(かすみがうら市)

※「霞ヶ浦町」は湖の「霞ヶ浦」に合わせたという話です。

---------------------------------------------------
ここで今までの回答分をちょっとまとめてみます。

1青森県東津軽郡外ヶ浜町「ヶ」10千葉県鎌ケ谷市「ケ」
2青森県西津軽郡鰺ヶ沢町「ヶ」11千葉県袖ヶ浦市
3青森県上北郡六ヶ所村12東京都青ヶ島村
4岩手県胆沢郡金ケ崎町「ケ」13神奈川県横浜市保土ケ谷区「ケ」
5宮城県刈田郡七ヶ宿町14神奈川県茅ヶ崎市
6宮城県宮城郡七ヶ浜町「ヶ」15長野県駒ヶ根市「ヶ」
7茨城県龍ヶ崎市16岐阜県不破郡関ケ原町「ケ」
8埼玉県鳩ヶ谷市17宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町「ヶ」
9埼玉県鶴ヶ島市

1熊本県天草郡龍ヶ岳町「ヶ」(上天草市)
2新潟県北蒲原郡京ヶ瀬村「ヶ」(阿賀野市)
3静岡県田方郡天城湯ケ島町「ケ」(伊豆市)
4三重県阿山郡島ヶ原村
5茨城県新治郡霞ヶ浦町「ヶ」(かすみがうら市)
6奈良県添上郡月ヶ瀬村
7静岡県引佐郡三ヶ日町
8青森県南津軽郡碇ケ関村「ケ」(平川市)

やっと半数を超えました。最近はメールの到着が楽しみになっています。^^;
[48488] 2006年 1月 17日(火)21:00:53Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
みやま市
こんばんは。

[48486] maki さん
今回は福岡県の瀬高町,山川町,高田町です。来年1月29日に「みやま市」になる3町は,おそらく,福岡県最後の合併になると思います。郡は高田町が「三池郡」(おそらく1郡1町),瀬高町と山川町は「山門郡」ですから,もしかしたら2つの郡から文字を取って「みやま」にしたのかは分かりませんが,可能性はあると思います。

[48485]でがっくんさんも述べられていますが、ここにはでるでるさんというすばらしい編集長がいて、でるでるさんが編集する「市町村合併情報」にたくさんの情報がありますので、是非そちらをご覧いただくことをお薦めします。そのほかにも、ここにはたくさんの情報がありますので、是非そちらに目を通していただくことをお薦めします。その上で、新情報などを書き込んでいただくとみんなうれしいと思いますよ。^^なるべく独りよがりにならないような書き込みを心がけましょう。
また、福岡県最後の合併とかかれていますが、平成の大合併はまだ終わりではないと思っています。これから県からの勧告など新しい局面を迎えることが多々予想されます。先は長いですから、最後とくくらずに長い目で見守っていきましょう。

ちなみに、「みやま市」はもともとの候補「三山」をひらがなにしたものです。「三山」という名称は、もともとは「三池」「山門」の頭文字ですが、「三山消防署」など比較的地元でも親しまれている名称のようです。ひらがなにしたことにより、三山はもちろんのこと、美山や海山、御山など様々なイメージがふくらみ、またソフトで親しみやすい感じになると選定理由にかかれています。このようなことは、合併協議会のページを見れば掲載されておりますので、そちらにもじっくり目を通されたらいかかでしょうか?^^
[48474] 2006年 1月 17日(火)13:00:06【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第2回速報 など
こんにちは。

着々と自治体からの回答が届いております。

<1月16日午後受信分>(回答到着順)
・青森県東津軽郡外ヶ浜町「ヶ」
・新潟県北蒲原郡京ヶ瀬村「ヶ」(阿賀野市)

<1月17日午前受信分>(回答到着順)
・青森県西津軽郡鰺ヶ沢町「ヶ」
・岩手県胆沢郡金ケ崎町「ケ」
・宮城県宮城郡七ヶ浜町「ヶ」

※金ケ崎町は、平成7年に住所変更を実施した際に、「ヶ」の表記を「ケ」に変更したとのことです。

昨日の、「関ケ原町」に再度問い合わせたところ、公用文で用いる名称は「関ケ原町」、住民票に記載されている住所は「関ヶ原町」ということでした。

---------------------------------------------------
その他レスなど。

[48447] でるでる さん
実は市町村合併情報でも、他のコーナーと表記をあわせる意味で「ヶ」を採用しておりますので、今回の話題は大変興味があります。Hiro(&TOKO) さん、ご報告を楽しみにしております。
でるでるさんにそういう風に言っていただくと、こちらとしてもすごくやる気になります。
なんとか全部から回答が来るように働きかけていきたいと思います。

[48454] maki さん
ちなみに,上記とは関係ありませんが,私が住んでいる練馬区の友好都市は長野県武石村です。しかし,3月中に,周辺市町と合併,新「上田市」になるので,合併後は,上田市が友好都市になるわけですな。(いや,それでも武石という地名は残りますが。)
上田市のケースは新設合併なので、合併したからといって、必ず新しい自治体が友好都市などを引き継ぐとは限りません。落書き帳はたくさんの方が目にする場所なので、その他のいろいろな書き込みについても、よく調べてから書き込みするといいかもしれませんね。^^

ちなみに、上田市・丸子町・真田町・武石村合併協議会での決定では、友好都市との交流事業について「現行の内容を基準に、関係団体の意見や提携相手の意向を確認し、新市において速やかに姉妹・友好都市協定を締結する。」とありますので、基本的には引き継がれるものと見て間違いないと思いますが、確定している事項ではありませんし、双方の話し合いで解消される可能性もわずかながらあると思いますので申し添えます。
[48444] 2006年 1月 16日(月)12:56:03Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
再論「ケ」と「ヶ」・・・第1回速報
こんにちは。

[48386] オーナー グリグリ さん
おぉっ、素晴らしい。自治体からの回答が楽しみですね。回収率100%は望めないでしょうが(50%くらいかな)、回答内容を見て必要なら基準を変更しましょう。例えば次のように。
(1) 自治体が意図している場合はその表記を優先する
(2) どちらでもよい、不明の場合は「ヶ」を使用する
(3) 検索条件では「ケ・ヶ」を同じ字として扱う
#「大文字・小文字を区別しない」オプションでカバーするのがスマートかもしれない
# もっとも、名称では他の例がありませんが、読みだと「つ・っ」などがあります
(4) 雑学では個別に対応する
私はその基準で問題ないと思います。^^

さて、自治体にメールを送ってしまったわけですが、意外や意外だいぶ回答が来ておりますので、速報いたします。第1号は伊豆市からの回答でした。

<1月16日午前受信分>(回答到着順)
・静岡県田方郡天城湯ケ島町「ケ」(伊豆市)
・岐阜県不破郡関ケ原町「ケ」
・神奈川県横浜市保土ケ谷区「ケ」
・長野県駒ヶ根市「ヶ」
・千葉県鎌ケ谷市「ケ」

(注)
・関ケ原町は、「関ケ原町という自治体を表すときは「ケ」を使用し、住所では小さな「ヶ」を使用しています。」という回答があり、物議を醸しそうな感じです。^^; 詳細について再度確認しようと思っています。
・鎌ケ谷市は、「「鎌ケ谷」、「鎌ヶ谷」を統一することは困難であり、標記の定めがない以上、市役所以外の方々に指導することもできませんが、市役所内においては、「鎌ケ谷」の標記に統一するよう職員に指導しているところです。」との回答でした。(これはホームページにも同様の記載がありました。)市役所内での統一が図れているということで、「ケ」であると判断しました。

以後、到着次第報告いたします。
[48370] 2006年 1月 14日(土)23:06:31Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
経端値
私もこの企画にのってしまいます。^^

場所住所北緯東経
野付半島(道道端点)北海道野付郡別海町野付北緯43度33分56秒東経145度20分49秒
西那覇空港(空港ターミナル)沖縄県那覇市字鏡水北緯26度12分23秒東経127度39分2秒
喜屋武岬(平和の塔)沖縄県糸満市字喜屋武北緯26度4分44秒東経127度40分9秒
知床五湖(二湖付近)北海道斜里町大字遠音別村字岩尾別北緯44度7分30秒東経145度4分45秒

と、すべてどなたかのものにかぶってしまうということで、平凡なのだなと。。。
毎年職場の仲間と国内旅行をしますので、そのおかげで範囲は広めになっています。
[48368] 2006年 1月 14日(土)22:43:54Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:再論「ケ」と「ヶ」
こんばんは。
雨の中午後上信電鉄沿線に車を走らせましたが、時限営業駅が第2第4土曜日が休みで、きっぷの収穫できず。。。

さて、先日の話題にグリグリさんから早急にご回答をいただきありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

[48164] グリグリ さん
まず最初に貴重なご意見をいただいたこと感謝いたします。決してアンタッチャブルではありませんからご心配なく。
ありがとうございます。
ずっと言おうか言うまいか悩んでいた問題だったので、気が楽になりました。

すべての自治体において「自治体の意図する」表記が明確であるのならば話は非常に簡単であり、検索での扱いなども含めて「ケ」と「ヶ」を使い分けることができるでしょう。問題は、どちらでもよいと言うスタンスの自治体があると思われるからです。このため、現状では雑学の扱いや検索条件での処理が複雑になることなどもあり、「ヶ」に統一させていただいています。
その方針につきましては、筋の通った1つの方針だと思われます。
私が一方でこのままでもいいのかなと思っているのは、理論に筋が通っているからです。

ぜひ、問い合わせを行っていただき、結果により方針を再検討させていただければ幸いです。
こういう再論はとても好ましいですし意味があると思っています。本当にありがとうございました。
こちらこそ、ご検討をいただきありがとうございます。^^

というわけで、グリグリさんからお話がありましたので、本日以下の自治体に対して、問い合わせのメールを送信しました。

1青森県東津軽郡外ヶ浜町10千葉県鎌ヶ谷市
2青森県西津軽郡鰺ヶ沢町11千葉県袖ヶ浦市
3青森県上北郡六ヶ所村12東京都青ヶ島村
4岩手県胆沢郡金ヶ崎町13神奈川県横浜市保土ヶ谷区
5宮城県刈田郡七ヶ宿町14神奈川県茅ヶ崎市
6宮城県宮城郡七ヶ浜町15長野県駒ヶ根市
7茨城県龍ヶ崎市16岐阜県不破郡関ヶ原町
8埼玉県鳩ヶ谷市17宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町
9埼玉県鶴ヶ島市

また平成の大合併で消滅した以下の自治体について、合併後の自治体にメールを送信しました。

1熊本県天草郡龍ヶ岳町上天草市
2新潟県北蒲原郡京ヶ瀬村阿賀野市
3静岡県田方郡天城湯ヶ島町伊豆市
4三重県阿山郡島ヶ原村伊賀市
5茨城県新治郡霞ヶ浦町かすみがうら市
6奈良県添上郡月ヶ瀬村奈良市
7静岡県引佐郡三ヶ日町浜松市
8青森県南津軽郡碇ヶ関村平川市

問い合わせの要旨は主に以下の3点です。
(1)自治体成立時の告示ではどちらの文字を使用していたか?
(2)現在公文書を作成するときにどちらの文字を使用しているか?
(3)自治体が意図する表記はどちらか?

自治体も忙しいので、なかなか返事はこないとは思いますが、気長に待とうと思います。
回答がありましたら順次こちらで報告させていただきたいと思います。
[48335] 2006年 1月 13日(金)23:46:12Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(10)
いくばくかの不安はありますが、地元で勝負します。

問一:羽生市
[48324] 2006年 1月 13日(金)22:05:32Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
ちょっと気づいてしまいました。^^;
こんばんは。
どうしても問一が。。。

さて、十番勝負への取り組みで、ちょっと過去ログをあさっていたのですが、気づいたことがありまして。。。

[47769] グリグリさん
神栖市は新設合併にも関わらずすばやく制定していました(どなたかがつぶやいていましたね)。
神栖市は、波崎町を編入合併いたしました。
従って、旧神栖町の条例・規則などは原則生きておりまして、シンボルなども神栖町のものそのままです。
通常、神栖・波崎の人口規模の差はそれほど大きくないので、新設という場合が多いですから無理もありません。
[48289] 2006年 1月 12日(木)13:02:34Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(9)
問十:久喜市

やっと該当しない市の意味がわかりました。
[48277] 2006年 1月 12日(木)01:16:10Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(8)
問七:滑川市

こういうことでよろしいのでしょうか?
[48139] 2006年 1月 9日(月)00:45:25Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(7)
問五:和光市

地元がありました。
[48136] 2006年 1月 9日(月)00:32:59Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
こんな時に敢えて古い話題を掘り出します。
こんばんは。今日もうだうだ過ごしてしまいました。

十番勝負が盛り上がっているところですが、敢えて古い話題、しかもグリグリさんの意見で完結している話題で、もしかしたらアンタッチャブルなのかもしれませんが、掘り出してみます。紆余曲折なども見た上での意見です。
ここを訪問するようになってから、ずっと心の奥に引っかかってたことなので。。。

それは、アーカイブになっている、「龍ヶ崎市?龍ケ崎市?「ヶ」「ケ」はどちらが正しい?」にある方針についてです。

[6767] グリグリさん
(1) 「ヶ」は「箇」の略字でカタカナの「ケ」とは違う文字であり、使い方からすれば本来は「ヶ」であるべき
私が一番気になっているのがこの方針です。
[6855] グリグリさん でも
「ヶ」と「ケ」の違いは表記上の違いだけで、意味的には「箇」→「ヶ」が本質的だと考えます。
と述べられていますが、「国語的に本質的」であることと、「自治体名の表記」とはまったく別次元のことであると考えます。「国語的に本質的」と考えれば、「ケ」は「ヶ」の誤用になりますが、自治体名はそれぞれ固有のものであるため、国語的なことに一切縛られないものであると考えます。
私は、「公式ホームページ」の更新において、「自治体の意図するホームページ」を掲載することを方針としています。これについては同意をいただいたものですが、そうであれば、自治体名の表記も「自治体の意図する」表記を採用するのが本筋ではないかと考えます。
私が知っている限りでは龍ケ崎市と鎌ケ谷市が明確な方針を持っているように思いますが、もし「自治体の意図する」表記を採用するということであれば、ほかの自治体についてもメール等で問い合わせてみたいと思っています。

(2) 「ヶ・ケ」を使う市区町村の全てが使い分けているわけではない。一部だけ固定してもあまり意味がなく、むしろ雑学の漢字分析などの基準が乱れてしまう
公式文書などでの使い分けは各自治体である程度明確化しているのではないかと思います。雑学の漢字分析では、これこそ国語的な分析であるので、「ケ」を「ヶ」の誤用と判断し両者を同一視しても問題ないのではないかと思います。

(3) 龍ヶ崎市のHPでも「ヶ・ケ」の表記については単に「ケ」に統一すると言っているだけ
確かに、あくまで龍ケ崎市が公式文書にそう使うと宣言しているだけで強制力はありませんが、私は、やはり自治体が意図する表記を使うのがいいのではないかと考えます。

「ヶ」「ケ」の双方が存在する場合、検索機能などに問題が出る可能性が考えられますが、そこは条件の追加などで対応する事案だと思われます。


この意見、ここに参加してから、書こうと思ってはやめを繰り返してきた話ですが、ついに書いてしまいました。もし過去ログの見落とし等あり、自体をつかめていなかったらごめんなさい。
ちょっぴり国語学をかじった人間として、自治体名まで国語学的見地で縛ることにはどうしても抵抗があったので。。。
[48115] 2006年 1月 8日(日)19:07:10Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(6)
問六:豊見城市

ヒント+αに助けられました。^^;
[48103] 2006年 1月 8日(日)15:46:19Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(5)
問八:秩父市

地元がまだあったー。
[48087] 2006年 1月 8日(日)11:43:17Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(4)
問九:京都市

まにあった?
[48086] 2006年 1月 8日(日)11:27:18Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(3)
問四:盛岡市

あってるかなぁ。
[48081] 2006年 1月 8日(日)10:53:23Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負(2)
連続すいません。

問三:安曇野市

こういうことなのかな。
[48080] 2006年 1月 8日(日)10:43:45Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
都道府県市区町村十周年記念【第十回】全国の市・十番勝負
こんにちは。
やっと考える頭の余裕ができてきました。

問二:本庄市
[47993] 2006年 1月 6日(金)12:49:41Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ関連レスなど/赤村ホームページについて
こんにちは。
何ヶ月かぶりに有給休暇(休日出勤の代休ですが)を取得できました。

[47977] グリグリ さん
早速の美郷町の修正ありがとうございました。
指摘しておきながら、私の書き込みにおいて諸塚村の下などという誤りを書いてしまい申し訳ありませんでした。(正しくは椎葉村の下)
コード付加やLGドメイン公式化は、気長に待たせていただきます。^^

[47972] ピーくん さん
有田川町のHPアドレスはこちらのようです。
http://www.town.aridagawa.lg.jp/
情報ありがとうございました。精査をしたところ、合併当初は旧・吉備町ページから「 http://www.town.aridagawa.wakayama.jp/」にリンクされていましたが、現在は「 http://www.town.aridagawa.lg.jp/」にリンク先が変更になったことが確認できましたので、早速修正しておきました。

----------------------------------------------------------------
さて、しばらく懸案となっていました、「赤村観光ページ」( http://www8.ocn.ne.jp/~akamura/)ですが、本日役場担当者様からご回答をいただき、役場が運営する公式ホームページであることが確認できました。
そこで、本日早速公式ホームページに追加いたしました。
話によると、財政事情の厳しい折、ページの制作を学生サークルにボランティアで依頼したとのことです。私からは、是非役場のクレジットを入れてくださいとメールしました。

今後も、新しいホームページを開拓すべく努力していきますので、皆様のご協力をお願いいたします。
[47966] 2006年 1月 5日(木)12:44:38Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
市区町村プロフィールの順番について
新年初書き込みになります。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、市区町村プロフィールにおいて、宮崎県東臼杵郡美郷町の位置が、旧3村の位置のままになっております。新設合併で名称も継承しておりませんので、コード順では諸塚村の下(東臼杵郡の一番下)になります。グリグリ様、修正をお願いいたします。

#そろそろコードの付加をご検討いただければ幸いです。出来る限りの協力はさせていただきます。
#また、公式ホームページについてもlgドメインの急増に伴い、定型化も検討いただければ幸いです。
[47790] 2005年 12月 31日(土)23:40:47Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
今年の漏れは今年のうちに
こんばんは。
義父のセカンドPCから書き込みです。

先ほどの書き込みで今年打ち止めだと思っていたのですが、今年の削除漏れは今年のうちにということで。。。

「定形URLを公式ホームページ以外の目的で使用している市町村一覧」に以下の様な記述が残っています。

群馬県 利根郡 水上町 http://www.town.minakami.gunma.jp/ 水上町役場入札公開ページ

ちなみに現在このURLは、みなかみ町の公式ホームページとして使われております。
よろしくお願いします。
[47773] 2005年 12月 31日(土)20:15:40Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
良いお年を
こんばんは。
義父のパソコンから書き込みです。

今年は大変お世話になりました。
ここの公式ホームページ編集長という大変重大な任務を仰せつかった今年ですが、来年も頑張っていきますのでよろしくお願い致します。

さて、先程まで1/1の公式ホームページ情報をまとめておりました。
現在まったく不明なのは、「美郷町」「志布志市」「八重瀬町」です。もし情報がありましたらよろしくお願い致します。

なお、指宿市につきましては、合併を前にした12/30に先行してページが移転になっておりますので、本日付で更新させて頂きました。
残りの自治体につきましては、明日(時間が有れば)更新したいと思っています。
[47712] 2005年 12月 29日(木)15:50:28Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
新自治体URL情報のことなど。
こんにちは。
久しぶりに昼寝などしてしまいました。^^;

[47702] はやいち@大内裏 さん
[47688] mikiさんにつづきURL予想です。
新設合併でURLの変更が予想されるところを定型やlgアドレスでansiで検索しました。

ご存じのこととは思いますが。。。
はやいち@大内裏 さんが挙げられたドメイン情報のうち、

二戸市 city.ninohe.lg.jp 二戸市取得
深谷市 city.fukaya.lg.jp 深谷市取得
神川町 town.saitama-kamikawa.lg.jp 神川町取得
五泉市 city.gosen.lg.jp 五泉市取得 
多気町 town.mie-taki.lg.jp 多気町取得
中土佐町 town.nakatosa.lg.jp 中土佐町取得
松浦市 city.matsuura.lg.jp 松浦市取得
都城市 city.miyakonojo.lg.jp 都城市 取得
指宿市 city.ibusuki.lg.jp  指宿市取得

は、あくまで旧自治体が現在保有しているlgドメインであり、全く違う法人格となる新自治体がこれを取得するかどうかとは関係ないということだけはご注意ください。(もちろん継承するケースがほとんどと思いますが、名称変更する自治体の地域型ドメインと同列に掲載されていることに少々違和感を覚えましたので。。。)

1月1日もかなりの合併がありますが、当方今年は嫁の実家で新年を迎える予定ですので、新URLの更新時期は不明です。^^;
大方のURL情報は手元にありますが、慎重にページを確認したうえで更新していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
[47563] 2005年 12月 21日(水)12:04:57【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
国勢調査速報(埼玉県・千葉県)
こんにちは。新マシンの環境構築に手間取っています。

さて、埼玉県の国勢調査速報値が本日発表されました。

取り急ぎご報告まで。

彩の国統計情報館
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BP00/index.html

<以下追加情報>
千葉県の速報値も昨日発表されていました。

千葉県・統計情報の広場
http://www.pref.chiba.jp/outline/statistics/index-j.html
[47504] 2005年 12月 18日(日)10:42:43Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
経県値2
こんにちは。新PCのセットアップ中に旧PCから書き込みです。

経県値についてなのですが、私も前に書いたとおり、ゆうさんと同様に、「既に火がついているものの定義を変えるのは「メジャー」にする上では得策ではない」と思います。

そもそも経県値というものは他人と競うものではないとも思います。
今までの経県値であまり大きな争いはなかったように思いますが、変更する話題が出ると、やはり個々の思惑が見えたりして、ちょっとした論争になってしまいます。
また、あまりきっちり決まってしまっていると、考えることが少なくなってしまって、それもなんかちょっと寂しいなという気持ちがないでもありません。
[47470] 2005年 12月 17日(土)06:05:57Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
経県値
おはようございます。

この件については、あまり何も述べてきませんでしたが、
[47457] 紅葉橋律乃介 さん
 この「経県マップ」は、既にわたしたちの手を離れているのではないですか?
この意見が出てきて、私の意見とほぼ同一だと思いました。

私、mixiやってますが、経県値に関するトピックは、未だに書き込みが絶えないように思います。
今、ここでルールを変更しても、それが浸透するのは容易ではないところまで来ているのではないかと。
ただ逆に、もし変更するのであればなるべく早いうちにという気持ちもあります。
[47153] 2005年 12月 5日(月)02:56:19Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
いろいろ
こんばんは。
いすみ市HPのオープンを待っていましたが、書き込み時現在未公開なので、ひとまず寝ます。^^;
URLは以前書き込みがあったようにlgドメインです。

さて、グリグリさんにレスをいただきましたので。。。
[47142] グリグリさん
郡のホームページの掲載基準の議論の件、Hiro(&TOKO) さんの方針を支持します。元々、私が最初に郡のホームページの登録を始めたのですが、最初に登録したのは、広島県の高田郡,世羅郡,神石郡、三重県の安芸郡、兵庫県の作用郡あたりだったと記憶しています。これらはHP自体が「郡」として独立した見せ方だったと思います(だからこそ敢えて登録したのでした)。
ありがとうございます。
確かに、グリグリさんのおっしゃる各郡のページは「○○郡のページ」といった感じだったと記憶しております。運営母体はどこであれ、まったく関係ない第三者ではないと思います。
オーナー様の方針を示していただきましたので、今後の編集は緩めにやっていきますが、現在登録してあるページでも、一部事務組合などが若干入っていることや、範囲の関係で不適切なところがあるかも知れませんので、違和感を感じるところがありましたら、ぜひご指摘いただければありがたいと存じます。

#遅ればせながら経県値を登録させていただきました。全国的規模で活動していないので、なかなか点数が上がりませんねぇ。。。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示