都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[89007]2015年11月2日
にまん
[88998]2015年11月1日
にまん
[88997]2015年11月1日
にまん
[88970]2015年10月31日
にまん
[88863]2015年10月6日
にまん
[88833]2015年9月28日
にまん
[87872]2015年5月29日
にまん
[87748]2015年5月12日
にまん
[86703]2014年11月20日
にまん
[86688]2014年11月17日
にまん
[86554]2014年10月28日
にまん
[86552]2014年10月28日
にまん
[86550]2014年10月28日
にまん
[86535]2014年10月27日
にまん
[86338]2014年8月28日
にまん
[86175]2014年8月1日
にまん
[85838]2014年7月19日
にまん
[85806]2014年7月11日
にまん
[85797]2014年7月5日
にまん
[85791]2014年7月2日
にまん
[85640]2014年5月22日
にまん
[85633]2014年5月20日
にまん
[85398]2014年4月21日
にまん
[85130]2014年2月23日
にまん
[84731]2014年1月7日
にまん
[84641]2014年1月2日
にまん
[84489]2013年11月29日
にまん
[84395]2013年11月4日
にまん
[84294]2013年10月26日
にまん
[84212]2013年10月11日
にまん
[84144]2013年9月26日
にまん
[84034]2013年8月30日
にまん
[84029]2013年8月29日
にまん
[83749]2013年8月4日
にまん
[83694]2013年7月13日
にまん
[83662]2013年7月3日
にまん
[83619]2013年6月20日
にまん
[83582]2013年6月3日
にまん
[83358]2013年5月4日
にまん
[83103]2013年4月10日
にまん
[83081]2013年4月7日
にまん
[83079]2013年4月6日
にまん
[82994]2013年3月18日
にまん
[82925]2013年2月23日
にまん
[82893]2013年2月15日
にまん
[82816]2013年1月28日
にまん
[82813]2013年1月27日
にまん
[82795]2013年1月25日
にまん
[82790]2013年1月24日
にまん
[82769]2013年1月20日
にまん
[82337]2012年12月17日
にまん
[82321]2012年12月12日
にまん
[82170]2012年11月12日
にまん
[82167]2012年11月11日
にまん
[82163]2012年11月10日
にまん
[81995]2012年10月23日
にまん
[81965]2012年10月16日
にまん
[81940]2012年10月11日
にまん
[81935]2012年10月9日
にまん
[81873]2012年9月21日
にまん
[81779]2012年9月3日
にまん
[81735]2012年8月30日
にまん
[81268]2012年8月7日
にまん
[81174]2012年7月23日
にまん
[81083]2012年7月12日
にまん
[81070]2012年7月10日
にまん
[81053]2012年7月8日
にまん
[81045]2012年7月7日
にまん
[81014]2012年6月30日
にまん
[80959]2012年6月13日
にまん
[80950]2012年6月11日
にまん
[80880]2012年5月20日
にまん
[80119]2012年1月15日
にまん
[80110]2012年1月14日
にまん
[80044]2012年1月9日
にまん
[79720]2011年12月9日
にまん
[79579]2011年10月29日
にまん
[79520]2011年10月15日
にまん
[79509]2011年10月13日
にまん
[79495]2011年10月12日
にまん
[79268]2011年8月28日
にまん
[79255]2011年8月27日
にまん
[79181]2011年8月20日
にまん
[78647]2011年6月26日
にまん
[78630]2011年6月25日
にまん
[78622]2011年6月24日
にまん
[78619]2011年6月23日
にまん
[78592]2011年6月19日
にまん
[78584]2011年6月18日
にまん
[78550]2011年6月12日
にまん
[78538]2011年6月11日
にまん
[78500]2011年6月6日
にまん
[78487]2011年6月5日
にまん
[78312]2011年5月15日
にまん
[78077]2011年5月1日
にまん
[77852]2011年4月1日
にまん
[77766]2011年3月12日
にまん
[77642]2011年2月12日
にまん
[77616]2011年2月7日
にまん
[77576]2011年2月1日
にまん

[89007] 2015年 11月 2日(月)23:20:57にまん さん
第四回クイ図五番勝負
[88998] 2015年 11月 1日(日)22:02:28にまん さん
第四回クイ図五番勝負
問三:山口県長門市

どこを中心にするか悩んだんですが、このあたりで良いのでしょうか?
[88997] 2015年 11月 1日(日)21:42:50にまん さん
第四回クイ図五番勝負
[88970] 2015年 10月 31日(土)22:46:03にまん さん
第四回クイ図五番勝負
問一:山口県宇部市

いまいち、自信はありませんが、こういうことなんでしょうか?
[88863] 2015年 10月 6日(火)23:21:25にまん さん
改札口
[88859] オーナー グリグリさん

東京駅の改札口ですが、在来線があと4つ(丸の内地下北口、丸の内地下中央口、丸の内地下南口、八重洲地下中央口)あります。

ということは、合計で改札口が24か所、はっきり言って迷路ですね。
[88833] 2015年 9月 28日(月)22:05:16にまん さん
内閣の数え方
[88832] hmt さん

現在は第3次安倍内閣ですね。
なので、ご紹介の記事も「第2次安倍内閣が2012年12月26日に発足してからの首相在任期間が1000日となった。」と書いていて、現在が第2次安倍内閣だとは書いていません。

私も同じ首相の連続した内閣は一つと数えた方が、実体を正確に表しているとは思いますが、日本国憲法下での正式な内閣の数え方は、国会の議決ごととなっているようです。
したがって、衆議院総選挙があれば、形式的には内閣が変わったことになる。そうすると、一つの内閣は絶対に1461日を超えることは無く、現実的には、ほぼ3年で総選挙が行われていますから、1200日ぐらいが一つの内閣の最長期間といった感じでしょうか。
[87872] 2015年 5月 29日(金)22:30:04にまん さん
架橋隣接
[87869] デスクトップ鉄 さん

とりあえず、架橋隣接で漏れているところをいくつか。

柳井市・周防大島町
下関市・北九州市
宇城市・上天草市
阿久根市・長島町
[87748] 2015年 5月 12日(火)23:24:14【1】にまん さん
東京を通過する列車
[87742] デスクトップ鉄さん
北総線から京急で神奈川県まで乗り入れているものも少ないですが存在しています。
越えている千葉県境が別のところなので、京成とは別にカウントしてもよいと思われます。
[86703] 2014年 11月 20日(木)22:32:28にまん さん
五番勝負問二の想定解
[86700] N さん

あと、私が気がついたところだと、ポストは確認できないものの栃木県栃木市が、どうやら北関東自動車道の100km地点のようです。
[86688] 2014年 11月 17日(月)22:19:12にまん さん
1or5
問四で私が気になっていたのが、武蔵野線の東浦和-東川口間で、正解であることは間違いないと思うのですが、さいたま市/川口市さいたま市/川口市は1つとカウントするのでしょうか?
クイ図はポイントを示すというのが特徴だと思いますので、そうするとやっぱり別の答えということになるんでしょうか。そうすると、この駅間だけで想定解は5になりますね。
[86554] 2014年 10月 28日(火)22:55:55にまん さん
第三回クイ図五番勝負
連続投稿かつ狭い範囲の回答ですが、

問五:福岡県北九州市
[86552] 2014年 10月 28日(火)22:35:42にまん さん
第三回クイ図五番勝負
[86550] 2014年 10月 28日(火)21:09:16にまん さん
第三回クイ図五番勝負
問一:山口県下関市

確認が甘いな。。
[86535] 2014年 10月 27日(月)22:24:55にまん さん
第三回クイ図五番勝負
問一:山口県下関市
問二:福井県おおい町
問四:京都府京都市/京都府亀岡市

問四の該当しない場所が群馬県上里町になっていますが、埼玉県上里町が正しいかと。。
[86338] 2014年 8月 28日(木)22:36:53にまん さん
JSDF
[86332] 白桃 さん
さて、ここで問題です。この4市が8月に大幅な減少を示すのはなぜ???
(問題にしたのは、多分、アレだろう、と思いつつ、自分でも確証がないからです。汗々)
おそらく、自衛隊がらみでしょう。善通寺、多賀城には陸自の教育大隊、防府には空自の航空教育隊と新隊員教育が行われる部隊がありますから、新隊員が入ってくる4月に人口が増えて、7月には3ヶ月の教育が終わって他の部隊、学校に異動になるので、大きく人口が減る。そういうことだと思います。
ほかにも、横須賀や大津など同様の所はいくつもあるはずですが、人口の分母が大きいので目立たないのでしょう。

ただ、三沢は空自(米軍も)の基地はあるものの、実戦部隊だけですので、別の理由ではないでしょうか。人口の動きも三沢は9月に減少分を取り戻す動きをしています。
[86175] 2014年 8月 1日(金)22:21:54にまん さん
空港島の人口
[86161] hmt さん

民間空港島【注】は「人がいる無人島」になると思います。

22年国勢調査の結果を見てみると、次のようになっていました。
(北九州空港の苅田町部分は特定できなかったため、はずしています。)

空港市区町村名大字・町名総数(男女別)世帯数
中部国際空港常滑市セントレア町11-1
関西国際空港泉佐野市泉州空港北----
泉南市泉州空港南----
泉南郡田尻町泉州空港中11-1
神戸空港神戸市中央区神戸空港----
北九州空港北九州市小倉南区空港北町----
長崎空港大村市箕島町----

中部と関西は人が居るようです。
そうなると、住民票ベースも気になるところですので、各市町のホームページに町丁目ごとの人口が出ていないか調べてみました。
その結果です。
常滑市(中部国際空港)26年6月末現在、セントレア4丁目に21世帯21名(すべて外国人・男)
泉佐野市(関西国際空港)ホームページに町丁目別人口なし
泉南市(関西国際空港)地区別の人口はあるが、泉州空港南は記載なし
田尻町(関西国際空港)26年7月1日現在、泉州空港中に1世帯1名(男)
神戸市(神戸空港)町丁目別の人口はあるが、神戸空港は記載なし
北九州市(北九州空港)町丁目別の人口はあるが、空港北町は記載なし
苅田町(北九州空港)ホームページに町丁目別人口なし
大村市(長崎空港)町丁目別の人口はあるが、箕島町は記載なし

どうやら、中部と関西は通常の有人島になりそうです。おそらくどこかの施設に住み込みの従業員が居るものと思われます。あるいはホテル住まいの人かもしれません。
[85838] 2014年 7月 19日(土)16:54:45にまん さん
矢臼別米軍基地
[85832] じゃごたろ さん

これには異論があり本当は二割位で、北海道の米軍基地の方が面積は大きいともいわれてるようだが。
そんな意見もあるんですね。

米軍施設の面積データは防衛省のホームページに公表されています。

ここにあるように、政府の公式見解は、「在日米軍施設・区域(専用施設)の7割が沖縄に所在している」ということになります。

北海道のほうが大きいという意見は、この一覧表を集計したものと思われます。中身を見れば分かるように、米軍が一時的に使用する施設も含まれていて、面積でみると演習場が圧倒的になります。
[85806] 2014年 7月 11日(金)22:33:00にまん さん
出先機関
[85805] じゃごたろ さん

茨城県では事務所の名称変更があって、「土木事務所」と「工事事務所」が併存します。理由はよくわかりません。

茨城県行政組織条例第19条第4項によると
工事事務所は,土木事務所の分掌事務のうち,知事が別に定める事務以外の事務を分掌するものとする。
とありますので、工事事務所は、土木事務所のさらに出先ということになりそうです。おそらくは、企画部門を持たず、特定地域の現場の管理等のみを行っているのではないでしょうか。
ちなみに、同条例によると、筑西土木事務所と境工事事務所の管轄は次のようになっています。
筑西土木事務所(古河市,結城市,下妻市,常総市,筑西市,坂東市,桜川市,結城郡,猿島郡)
境工事事務所(古河市,坂東市,猿島郡,西仁連川のうち県道新宿新田総和線より下流の区域,飯沼川全区域,東仁連川全区域)

兵庫県では名称変更で「県民局」と「県民センター」が併存しますが、これも理由はよくわかりません。
これは、推測ですが、県民センターの方は、政令市や中核市が管轄区域になっているため、一部権限を持っていないことの関係ではないでしょうか。
[85797] 2014年 7月 5日(土)23:25:12にまん さん
下松は見落としです
[85796] まるちゃん さん

検証ありがとうございました。
下松市は、ザモール周南あたりが怪しいとは睨んでいたのですが、地図の境目にある105千円の記載を見落とし、北西隣の81千円が連続していると認識していました。

僕自身が県庁に用事で行くことが少ないからか、あるいは主な居住地が宇部や萩であったことからかもしれませんが、県庁が山口市にあることに生活面では直接、不自由さは感じません。
他のところに住んでいる人も同様だと思います。そもそも、仕事上の付き合いではなく、一般生活において県庁に用事があることって、まずないのではないでしょうか。私は40台後半になりますが、私的な用事で県庁に行った経験は1度もありません。
仕事上の必要性なら、車を中心に考えることができますから、道路事情の良い山口県ですので、地理的に中心にある山口市であれば、かえって利便性があるのかもしれません。ちなみに、下関や徳山から通勤している県庁職員(元も含む)も何人か知っています。
[85791] 2014年 7月 2日(水)22:59:52にまん さん
路線価
[85786] オーナー グリグリさん
検索で調べてみたところ、山口県はやはり下関市の「竹崎町4丁目/県道下関停車場線通り」が205千円で、山口市の「小郡黄金町/山口阿知須宇部線通り」の150千円よりも高かったです。
山口市の場合、住所からもわかるように最高地点は「旧小郡町」です。平成の合併前の市町村域で見た場合、山口県の順位は次のようになって、山口市は6番目になるようです。ただし、旧山口市域は、私が路線価図から拾ったので、漏れがある可能性はあります。
下関市竹崎町4丁目県道下関停車場線通り205千円
小郡町小郡黄金町山口阿知須宇部線通り150千円
岩国市麻里布町2丁目本通商店街通り130千円
徳山市銀座1丁目徳山駅北口駅前広場110千円
防府市駅南町市道大林寺協和線通り110千円
山口市湯田温泉1丁目県道宮野大歳線通り88千円

旧山口市域もこれに近いですが、下松市、光市、山陽小野田市なんかの最高地点を見ていると、一定規模以下の地方都市では、市街地よりも、郊外の幹線道路沿い商業地の方が価格が高いようです。
[85640] 2014年 5月 22日(木)22:23:12にまん さん
議員一人当たりの人口
[85637] オーナー グリグリさん

これは合併自治体においてはそれまでの議員定数が大幅に削減されているので、議員のなり手がまだ不足していないからではないでしょうか。
逆に、合併しないと議員定数を大幅に削減することができず、議員のなり手が不足する可能性が高いとも言えると思います。

議会の構成を考えると、議長は一般的に採決に参加しないですから、少なくとも議長のほかに3名の議員がいないと多数決にならず、議員は最低でも4名必要です。
合併は経験していますが[85626]で紹介されていた神流町を例に取ると、現在は、議員定数8に対して人口2099人ですから、議員一人当たりの人口は約262人。仮に定数を最低の4まで減らしたとしても、議員一人当たりの人口は525人。

佐倉市に当てはめると、定数327となり、とても、継続的になり手を維持できる水準とは思えません。NHKでは、報酬や高齢化に焦点を当てていたようですが、定数(議員一人当たりの人口)の問題が一番大きいと思います。

(おまけ)
青ヶ島村の議員一人当たり人口で横浜市の議員定数を算定すると・・・・
118,823になりました。
[85633] 2014年 5月 20日(火)21:53:06【1】にまん さん
平成の大合併の目的
[85630] オーナー グリグリさん
[85629] 千本桜さん

かなり後ろ向きの見解なので、書こうか書くまいか迷ったのですが、

そもそも、平成の大合併って「活性化」を目指したものだったのでしょうか?
「市町村の合併の特例に関する法律」の第1条にも
地方分権の進展並びに経済社会生活圏の広域化及び少子高齢化等の経済社会情勢の変化に対応した市町村の行政体制の整備及び確立のため
とあります。もちろん、合併によって行財政が効率化し、それで生じた余力を活性化につなげることができれば良いのでしょうが、そもそも現状を維持するだけで精一杯の自治体も多く、余力を生み出すこと自体が難しいのではないでしょうか。

どこの合併でも、協議の段階などでは、様々な当事者がそれぞれの思惑でいろいろな目的を語っていたとは思いますが、私個人としては、言葉は悪いですが、平成の大合併の目的は、行財政リソースが持続不可能なまでに減少した(すると見込まれる)自治体の延命策ではなかったのかと思っています。

これに対しては、[85630]
何も変わらずというより、公共サービスの低下による生活環境の悪化やそれに伴う経済活動が低下していると思います。
とあるように、延命になっていないという意見もあるかとは思いますが、公共サービスを無理に維持して突然破綻させないように、公共サービスを低下させるための「合併という機会」を作ったとも言えるかと思います。

直接は関係ないのかもしれませんが、[85626]で紹介のあった議員定員割れの町村が全て平成の合併をしていない町村というのも、何か考えさせられます。
[85398] 2014年 4月 21日(月)21:52:05にまん さん
ペアシティ七番勝負
問二:長崎市・佐世保市

該当しないペアを見ていて、とりあえず気になったので。。
[85130] 2014年 2月 23日(日)10:45:12にまん さん
東武日比谷線とJR千代田線
地元の話題が出てきたので、、

[85129] 伊豆之国 さん
もっとも、日比谷線との相互乗り入れが始まった当時、沿線の草加・越谷・春日部などを「日比谷線沿線」としていた宅地広告も見られたようで、「地下鉄との乗り入れで都心に直結」をうたい文句にした宣伝だったのでしょうか。
さすがに会社が違うので、正式な駅の案内等で使われることはありませんが、日常会話の中などでは、東海道線に対する京浜東北線のように、「各駅停車」を区別するために、日比谷線とか千代田線と言うことは少なくない気がします。

どちらも、複々線で線路が別で、ごくごく一部の電車を除いて地下鉄と直通運転していて、自社の都心側ターミナル方面に行きませんから、地下鉄との一体感が強いものと思われます。そして、自社の都心側ターミナル方面に行かないことを強調するためだと思いますが、車内放送でも、しつこいくらい「日比谷線直通」「千代田線直通」と言っています。

ちなみに、いつもNAVIの駅検索で、千葉県を選択すると「東京メトロ千代田線」が現れます。
[84731] 2014年 1月 7日(火)21:48:07にまん さん
十番勝負(入門コース)
問K 上天草市
[84641] 2014年 1月 2日(木)21:18:17にまん さん
あけましておめでとうございます
みなさん、明けましておめでとうございます。
例年、たいした発言はしておりませんが、今年もよろしくお願いいたします。

初詣は、「吉川」市の「芳川」神社に行ってきました。予想した以上に人が多く、境内の観察も十分にできず、なぜ漢字表記が異なるのかは分かりませんでした。

表記ということでは、昨年末話題になっていた「てへん」と「きへん」について、年賀状を作成しながら気づいたことがありましたので、一応ご報告します。
[84624] hmt さん
「きへん」の4画目は「点」に近い形ですが、意図的であるか否かは別として、これを省いたり見落としたりすると、「てへん」と区別できなくなってしまうのですね。
どうも、行書体では「きへん」の4画目は省かれ、3画目の筆の運び方で区別するようです。
明治期であれば、毛筆で書かれた書類がやり取りされていることが想定されますので、個人的な感想ですが、達筆な方が書いたものを事情を知らない人が読むと「きへん」を「てへん」と間違うことは十分考えられると思います。
行書体のフォントをお持ちの方は「技」と「枝」を行書体で表示していただけると実感できると思います。
[84489] 2013年 11月 29日(金)22:49:44にまん さん
本日発売
河出書房の新刊です。
欲しい。。。。
でも、手が出ません。
[84395] 2013年 11月 4日(月)21:54:38にまん さん
地理院地図の標高
[84381] えぶり さん
2500レベルの地図で標高も入っていますので、他の地点も更新できるのではないかと思います。
いい情報だと思って、近所を見てみたのですが、かなり悩ましいです。

八潮市大瀬のこの地点ですが、標高点によると標高5mとなっています。ちなみに、コレクションの八潮市の最高点と同じ標高です。
これをさらに2500分の1まで拡大してみると、ほぼ同じ地点が3.23mになってしまっています。完全に同一点であるというわけではないでしょうから、一方が間違いということでもないのでしょうが、何か腑に落ちないというか、落ち着かないというか。。。
ちなみに、この地図では八潮市の最高点は大字八條の東埼玉道路上になります。
[84294] 2013年 10月 26日(土)22:51:52にまん さん
クイ図五番勝負
問一:東京都小笠原村

一応これでいいとは思うんですが。。。
[84212] 2013年 10月 11日(金)22:44:50にまん さん
足立区以外でも
[84209] k-ace さん
[84205]オーナーグリグリさん

屋上に学校名が書いてあるということなら、足立区以外でも、浦安市墨田区、西日本だと神戸市なんかでも見つかりました。学校以外だとこんなところ

おそらく、災害時の空からのアクセスを意識してのことだと思いますので、足立区は全小中学校を目指している可能性は大です。墨田区もかなりの確率で見つかりますが、足立区と比べると、手書き感があって、字が薄くなっているところも多いので、古いものが多いのでしょう。
[84144] 2013年 9月 26日(木)22:27:10にまん さん
四文字地名
オーナー グリグリ さん
クール度判定をお願いします(笑)

吉川市三輪野江(みわのえ)
下関市長府野久留米(のぐるめ)

「々」は入っているものの
印西市多々羅田(たたらだ)
なんかも、個人的には結構クールだと思うのですが。。
[84034] 2013年 8月 30日(金)22:03:37にまん さん
人文社破綻
こんなニュースを見つけました。
地図制作の人文社(東京都文京区)が事業停止
[84029] 2013年 8月 29日(木)22:40:34にまん さん
総務省の発表
[84021] JOUTOU さん

YOMIURI ONLINEの記事では 総人口は1億2639万3679人となっていますが、総務省のプレスリリースによると、平成24年7月9日から外国人も住民基本台帳法の適用となっており、外国人を含めた全国の人口は1億2837万3879人となっています。

したがって、この数字を使って、当サイトの人口と比較すると、今度は総務省のデータの方が約84万人多くなります。

ベースが違うとはいえ、都道府県や市町村単位ではなく、全国の合計でもこれだけの差が出るのですね。100万人弱の差を大きいと見るか、1%にも満たない小さな差と見るか。。。
[83749] 2013年 8月 4日(日)22:20:12にまん さん
Re:地震速報の重複市町村名表記
[83748] オーナー グリグリさん

地震速報の表記ですが、速報という性格上、気象庁の発表をそのまま流しているものと思われます。気象庁の発表でも確認できます。ただ、市内に複数の観測点がある場合が多いので、市町村名の後ろに観測地点を特定する名称(地名と限らないようです)が付いています。今日の地震だと伊達市の震度4の地点は「福島伊達市保原町」となっています。

「・」や「()」表記にしていないのは、自治体や報道機関等様々な機関が、それぞれ独自のシステムで自動処理することを想定して、誤作動をおこす可能性を低くするためではないしょうか。

あと、「愛知みよし市」「福井坂井市」「鹿児島十島村」などが見受けられますので、同名の判断は「読み」で行っているようです。情報がラジオなどの音声で流されることを想定しているものと思われます。

「千葉神崎町」は・・・よく分かりません。なぜでしょう。
防災上の重要な情報ということで、多少正確な知識が無い人でも誤解を極力しないような配慮なのかとは想像しますが。。

ちなみに、「仙台空港」「成田国際空港」「東京国際空港」は、市町村名が冠されていませんでした。
[83694] 2013年 7月 13日(土)22:07:01にまん さん
グーグルマップ
[83690] ペーロケ さん
う~ん、個人的には見ずらいなと感じます。
同感です。前から見づらいと感じていましたが、さらに見にくくなりました。

小縮尺からズームインしていくと分かると思いますが、政令市や県庁所在地が途中で一旦消えます。さらにズームインしていくと市名が現れるのですが、周辺の小都市よりもずっとフォントが小さかったりします。さすがに、このあたりは、いずれ修正されるのでしょうが。。

あとは、今回のデザイン変更前からですが、通りの名称が異様に目立って、町名が分かりにくいのも不満です。これは、アメリカの影響なんでしょうね。

それから、お店等の情報が多すぎです。かえって必要な情報が探しにくいです。しかも、チェーン店なんかはロゴをそのまま表示しているのでカラーで目立つ一方、公共施設は茶系の単色ですし、文字数もお店のほうが長いことが一般的なので探していないお店が目障りで仕方ないです。
店舗情報が過多なのは、他のWEB地図も同様の傾向なんですが、グーグルは何か肝心なところが抜け落ちている印象なんですよね。築地市場周辺を例にとると、郵便局やみずほ銀行出張所の記載はありますが、築地市場という記載はなかったりします。ちなみにほぼ同縮尺のマピオンではこんな感じです。
[83662] 2013年 7月 3日(水)22:16:55にまん さん
パークアンドバスライド
[83660] 千本桜 さん
富谷町の市制施行に向けての動きやトヨタ自動車東日本の工場進出で、何かと話題が多いのが宮城県黒川郡。黒川郡の人口は9万人ですが、鉄道駅がなくバスへの依存度が高い地域でした。それに加え、トヨタ自動車東日本(株)の稼働で地域経済が活発化して交流人口が増えているようです。そのような背景があって、黒川郡の中心地・大和町吉岡にバスターミナルができたようです。
はい、表向きはそのような理由になると思います。ただ、現状は「バスへの依存度が高い地域」ではなく「自家用車への依存度が高い地域」だと思います。
一般路線バスは、富谷町内こそ泉中央駅と各ニュータウンを結ぶ路線がそれなりにありますが、それ以外は、泉中央駅と大和町を結ぶ路線が1本あるだけで、それも1時間に1~2本程度のもので、あとは各町村のコミバス(日に4往復程度)だけという状況です。
各町村のコミバスは、大和町バスターミナルに乗り入れているようですが、それも大和町吉岡が交通の結節点として機能しているからというよりも、近くに黒川病院があるからにすぎないと考えられます。

このような状況を踏まえると、バスターミナルを作った理由として、[83619]で挙げたような各地の例もあるので、パークアンドバスライドという流行に乗ったという側面は否定できないのかなと思って、あのような書き方になったところです。
[83619] 2013年 6月 20日(木)00:03:05にまん さん
バスターミナル
[83605] 千本桜 さん
この町に今年、バスターミナルが完成しました。バス離れが進んでいる地域に住んでいると、何で今ごろバスターミナルが必要なの?と思いますが、それにはそれなりの理由があるのですね。その理由とは何でしょう。
流行りだから。。。というのは、正式な理由ではないでしょうが、半分ぐらいは当たっているのでは。
全国的な状況は知りませんが、君津、木更津、袖ヶ浦、富里、佐野、鹿沼と関東ではこの手のバスターミナルも増えてますから。バスターミナルと名乗っていないところを含めるとかなりの数があるのではないでしょうか。
[83582] 2013年 6月 3日(月)22:08:19にまん さん
一つの島に2以上の名前がある島
[83581] オーナー グリグリ さん
ところで、上記のプレスリリースの2枚目「別図」は何を説明しているのでしょうか。

1枚目の本文の最後に
なお、管内で一つの島に2以上の名前がある島は別図のとおりです。
とありますので、まぁ、そういうことなんでしょうね。
このプレスリリースに必要な情報かどうかは疑問ですが。。
[83358] 2013年 5月 4日(土)21:32:35にまん さん
鉄道営業キロ
オーナー グリグリ さん

素朴な疑問として、鉄道の営業キロって、本来は駅と駅の間で定められるもののはずですが、県境までの営業キロってどうやって測っているのでしょう?
在来線ならキロポストを使って近似値を求めることもできるのでしょうが、新幹線の場合、そもそも計測が困難なのではないかという気がします。

というのも、山口県の新幹線営業キロ数(183.3km)に疑問を感じたからで、新岩国-新下関間の営業キロは153.1kmですから、新岩国-県境と新下関-県境で30km以上あることになります。地図を眺める限りいくら多めに見積もっても20kmいかないように見えるのですが、いかがでしょうか。
[83103] 2013年 4月 10日(水)21:48:14にまん さん
最近改称したところで
[83101] ペーロケ さん
関東の私鉄で、ターミナル駅に「東京」を冠した駅ってあるんでしょうか?

元ターミナルで、「とうきょうスカイツリー」はいかがでしょうか。
[83081] 2013年 4月 7日(日)10:38:14にまん さん
表記の長いバス停
[83080] みかちゅう さん

補足ありがとうございます。
ここの工場はもともと日本石油ではなく三菱石油でした。24年9月1日、三菱石油前→JX日鉱日石エネルギー川崎事業所前に改称です。
三菱だったんですね。どうも、川崎=日石のイメージがあったもので。。
で、元日石のところは「JX日鉱日石エネルギー前」なんですか。

長い停留所名は都市部に多く、ただでさえ路線が密集している路線図に書き込むのは大変そうです。読みの文字数のランキングには出てこないけれど、カタカナの多い停留所名もスペースをとってしまいます。
私は、調査にバスサービスマップの路線図を利用しました。相当苦労されていると思います。

表記で長いところだと
ヒルトンホテル・舞浜ホテルクラブリゾート(浦安市:東京ベイシティ交通)
あたりが、とりあえず思いつきました。「・」を入れると20文字になります。
[83079] 2013年 4月 6日(土)21:53:36【1】にまん さん
長いバス停
[83073] オーナー グリグリさん

バス停名には個人的に好きな分野でもあることもあって、東京近郊で少し調べてみました。
で、結果ですが、読み20字だとざら、読み25字だとさすがに少ないですが希少とまではいえない感じでしょうか。とりあえず見つけた26字以上のものをご紹介します。
(転記間違い、文字数の数え間違いもあるかもしれませんが。。)

26字
東邦大学付属東邦中学・高校前 (習志野市:京成バス)
昭和学院秀英中学・高等学校 (千葉市:京成バス)
赤芝・大宮中央総合病院入口 (さいたま市:東武バス)
東京都済生会向島病院入口 (墨田区コミュニティバス)
下町人情キラキラ橋商店街入口 (墨田区コミュニティバス)
コミュニティバスは全般的にバス停名が長い傾向があるようですが、墨田区は特に長くて面白い名前が多いようです。
JX日鉱日石エネルギー浮島前 (川崎市:臨港バス)
観音崎京急ホテル・横須賀美術館前 (横須賀市:京浜急行バス)

27字
都立産業技術高専荒川キャンパス前 (荒川区:都営バス)
高輪消防署港南出張所入口 (港区:都営バス)
都立産業技術高専品川キャンパス前 (品川区:都営バス)
このバス停を通る品93系統には、()つきの長い名前のバス停
鮫洲運転免許試験場前(東京運輸支局前)(33字)
グランドプリンスホテル新高輪前(高輪四丁目)(29字)があります。
白百合女子大学・八幡神社・宝乗寺前 (調布市:小田急バス)
三段重ね(笑)
専修大学入口・川崎ゴルフ場入口 (川崎市:小田急バス)
国立特別支援教育総合研究所 (横須賀市:京浜急行バス)

28字
住友大阪セメント研究所・東京学館 (船橋市:船橋新京成バス)
船橋なのに、東京と大阪が両方入ってます。

で、最後に私の見つけた最長「32字」のバス停です。
JX日鉱日石エネルギー川崎事業所前 (川崎市:臨港バス)
一昔前は、おそらく日本石油だったんでしょうね。。

【訂正】臨海→臨港に訂正[83080]
[82994] 2013年 3月 18日(月)21:40:52にまん さん
ロータリー
[82983] EMM さん

八潮市木曽根(運用上はロータリーだけど形状的に微妙な物件なので、ロータリーもどきに追加)
もどきとはいえ、追加されたんですね。
きわめてあやしい物件だったので、没になったんだろうと思ったまま、きれいに忘れてました(笑)
投稿当時は、地図上に点線で高架下の道路の記載があったんですが、今見るとなくなっていますね。これでは、地図上でどこにロータリーがあるのか判別不能です。ストリートビューで確認とはナイスアイデアだと思います。
[82925] 2013年 2月 23日(土)21:17:50にまん さん
松?杉?
[82923] YT さん

引用部分なのですが
同町周辺の同郡松戸町、草加市、茨城県 猿島郡五霞村などから、
は、同郡杉戸町ですよね。
[82893] 2013年 2月 15日(金)23:04:11にまん さん
琵琶湖でなくて
[82892] みかちゅう さん

このだと、問題が成立しないということになるんでしょうか。
[82816] 2013年 1月 28日(月)22:16:40にまん さん
五大堂島
[82815] オーナー グリグリ さん
なお、松島町の福浦橋(別名:出会い橋)と渡月橋(別名:縁切り橋)に五大堂へ渡る透橋(すかしばし)(別名:縁結びの橋)を加えて松島の朱塗りの三橋と言われ、五大堂のある小さな島は五大堂島と呼ばれているようです(ただし毘沙門島との情報も)。厳密には、五大堂のある島の手前に2つの小さな島があり、3つ目の透橋の手前にも朱塗りの小さな2つの橋があるようです。これらを合わせて五大堂島への透橋として追加しました。
松島町で追加しておきながら、一番メジャーなところを落としていました。お恥ずかしい。
私も行ったことがありますけど、間違いなく島への架橋です。
おそらく、リストの中では一番小さな島ではないでしょうか。あまりに小さくて、地図上で眺めているとほとんど認識できないですね。googleの航空写真もよく見ないとわからない。ウォッちずでは、半島になっちゃってます。

でも、だから見落とした。。。と言い訳するには、有名すぎる小さな島です。
[82813] 2013年 1月 27日(日)22:18:10にまん さん
離島架橋一覧
[82809] オーナー グリグリさん

こうしてみると、本当にたくさんありますね。

で、気がついた点をいくつか。
浜田市  本州        瀬戸ケ島  瀬戸ケ島橋
マリン大橋も架橋されています。

下関市  本州  北九州市  彦島    彦島鉄橋(JR山陽本線彦島橋梁)
北九州市は不要ですね。

座間味村 阿嘉島       慶留間島  阿嘉大橋
伊平屋村 伊平屋島      野甫島   野甫大橋
      慶留間島      外地島   慶留間橋

座間味村 阿嘉島       慶留間島  阿嘉大橋
      慶留間島      外地島   慶留間橋
伊平屋村 伊平屋島      野甫島   野甫大橋
かと思われます。

あと、追加を5件ほど。(リンクはウオッちずです)
松島町本州福浦島福浦橋
本州雄島渡月橋
坂井市本州雄島雄島橋[82455]
南伊勢町本州名称不明南島大橋、阿曽浦大橋
松江市本州桂島神埼橋
松島町の渡月橋は被災、流出して現在はないようですが、復興を祈念する意味でもリストに入れておきたいと思いました。
松江市の桂島については、[82790]で示したものより、橋の形状がはっきりしている島根町のページを見つけました。
[82795] 2013年 1月 25日(金)22:18:17にまん さん
該当しそうな市(島)
[82790]で予告しました該当しそうな市(島)です。

まずは、有人島から
浜田市瀬戸ヶ島
広島市宇品島
須崎市中ノ島

神社5連発です。
鶴岡市白山島
鴨川市弁天島
佐渡市津神島
珠洲市(名称不明)
いちき串木野市(名称不明)

公園になっている島です。
京丹後市城島(神社もあります。)
水俣市湯の児島

どれも陸続きかどうか微妙ですが、2つの島の間の架橋と思われるものです。
大竹市阿多田島・猪子島
八幡浜市大島・三王島
宇和島市日振島
[82790] 2013年 1月 24日(木)22:44:40【1】にまん さん
島、島、島
調べれば調べるほど、深みにはまっています。島って奥が深いですね。。

湖上架橋については、「湖水の島コレクション」に架橋情報も記載されていますから、めどがつけられそうです。ただ、湖の場合、「人工島を除く」の条件の判定も難しくなるかもしれません。

人工島かどうかというのは、島が成立した経緯を調べる必要があり、調査に限界があると思います。
長崎空港類似の海上架橋されている人工島に近い島としては、鳥羽市真珠島が該当します。現状だけ見るとどこからみても人工島ですが、これによると、もともとは相島(おじま)という自然島だったようです。

また、豊岡市津居山や萩市鶴江台 、高松市屋島(一応水路で区切られているようです)あたりも、島のようでもあり、そうでないようでもあり、、、

竹崎(島)はウォッちずで見ると、海岸線を示す青線が橋の両側に描かれており、これだけ見れば陸続きのようになっています。実際のところは現地を見ないと分かりませんが、橋の東側は港、西側は干潟になっていていることから、港に土砂が流入しないように橋の下に何らかの構造物があることが予想されます。

該当しそうな市(島)については、今まで出たもの以外にも(グレーゾーンを含めて)いくつか見つけているので、整理して後日アップします。多いパターンは、三豊市津島のように島に神社があってそこに行くための橋が架かっているタイプです。

ちなみに、松江市では湖上架橋の大根島等のほかにも、海上架橋の桂島 が見つかりました。地図上では橋がよくわかりませんがここを見ると架橋されていることがわかると思います。
[82769] 2013年 1月 20日(日)21:05:47にまん さん
長崎空港
[82759] オーナー グリグリ さん

参加していない人間がコメントするのもなんですが。。。

問四:藤沢市、淡路市、備前市、坂出市、伊万里市(該当しない市:木更津市、西尾市、大村市、出水市)
■本土と本土、本土と島、島と島をつなぐ橋が架かる市(堤防道路、桟橋、人工島は除く)

個人的には、長崎空港(箕島)を人工島とするのには、抵抗があります。
[82337] 2012年 12月 17日(月)21:44:22にまん さん
私のスタンス
私の発言[82321]が、きっかけとなって、ふたたび議論がおこっているようなので、とりあえず私のスタンスを宣言しておきます。

大前提として、「違法行為は認められるものではない」というのが、私の考えです。
ですから、[82321]もあくまで合法的に公開する方法を検討する材料として、提示したものです。

私自身は、作業や運営に協力できるような状況にありませんので、直接方針にコミットすることは避けるべきだと考えていますが、過去の議論等を見て、著作権法の議論に終始しているようで、図書館法という視点が議論の俎上に上がっていないようだったので、[82321]を書かせていただいたところです。
私の個人的な感覚としては、図書館法によると、私立図書館又は図書館同種施設には、都道府県の教育委員会が関与してくることとなっていますから、それを逆手にとって「事前に」運用方法等について協議し、合法というお墨付きを得ておけば、後で問題が発生したとしても、交渉窓口は教育委員会に一本化できるでしょうし、ただちに違法性を問われることはなくなるのではないかと思っています。
ただし、法律がオンライン上の図書館等を想定していないことは明らかなので、お墨付きをもらうためのハードルは相当に高いと思います。
[82321] 2012年 12月 12日(水)23:30:45にまん さん
合法的に著作物を公開する方法
全ての議論を承知しているわけでもありませんし、専門家でもないのですが、合法的に著作権者の許諾なしに著作物を公開する方法として、図書館法第2条の(私立)図書館又は同法第29条に規定する図書館同種施設になってしまうことは考えられないでしょうか。

もちろん、この場合でも、現在の図書館法が電子上の図書館を想定していないと思われることから、ハードルは高いと思いますし、利用者の複写への対応等も必要になると思いますが、個別に著作権者の許諾を取ることよりは現実的ではないかという気がします。
図書館であれば、通常とは逆に、積極的に所蔵する著作物を公表することが求められることになります。

長くなりますが、参考までに条文を引用します。

図書館法(昭和二十五年四月三十日法律第百十八号)
(定義)
第二条  この法律において「図書館」とは、図書、記録その他必要な資料を収集し、整理し、保存して、一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資することを目的とする施設で、地方公共団体、日本赤十字社又は一般社団法人若しくは一般財団法人が設置するもの(学校に附属する図書館又は図書室を除く。)をいう。
2  前項の図書館のうち、地方公共団体の設置する図書館を公立図書館といい、日本赤十字社又は一般社団法人若しくは一般財団法人の設置する図書館を私立図書館という。
(図書館奉仕)
第三条  図書館は、図書館奉仕のため、土地の事情及び一般公衆の希望に沿い、更に学校教育を援助し、及び家庭教育の向上に資することとなるように留意し、おおむね次に掲げる事項の実施に努めなければならない。
一  郷土資料、地方行政資料、美術品、レコード及びフィルムの収集にも十分留意して、図書、記録、視聴覚教育の資料その他必要な資料(電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られた記録をいう。)を含む。以下「図書館資料」という。)を収集し、一般公衆の利用に供すること。
二  図書館資料の分類排列を適切にし、及びその目録を整備すること。
三  図書館の職員が図書館資料について十分な知識を持ち、その利用のための相談に応ずるようにすること。
四  他の図書館、国立国会図書館、地方公共団体の議会に附置する図書室及び学校に附属する図書館又は図書室と緊密に連絡し、協力し、図書館資料の相互貸借を行うこと。
五  分館、閲覧所、配本所等を設置し、及び自動車文庫、貸出文庫の巡回を行うこと。
六  読書会、研究会、鑑賞会、映写会、資料展示会等を主催し、及びこれらの開催を奨励すること。
七  時事に関する情報及び参考資料を紹介し、及び提供すること。
八  社会教育における学習の機会を利用して行つた学習の成果を活用して行う教育活動その他の活動の機会を提供し、及びその提供を奨励すること。
九  学校、博物館、公民館、研究所等と緊密に連絡し、協力すること。

   第三章 私立図書館
(都道府県の教育委員会との関係)
第二十五条  都道府県の教育委員会は、私立図書館に対し、指導資料の作製及び調査研究のために必要な報告を求めることができる。
2  都道府県の教育委員会は、私立図書館に対し、その求めに応じて、私立図書館の設置及び運営に関して、専門的、技術的の指導又は助言を与えることができる。
(国及び地方公共団体との関係)
第二十六条  国及び地方公共団体は、私立図書館の事業に干渉を加え、又は図書館を設置する法人に対し、補助金を交付してはならない。
第二十七条  国及び地方公共団体は、私立図書館に対し、その求めに応じて、必要な物資の確保につき、援助を与えることができる。
(入館料等)
第二十八条  私立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対する対価を徴収することができる。
(図書館同種施設)
第二十九条  図書館と同種の施設は、何人もこれを設置することができる。
2  第二十五条第二項の規定は、前項の施設について準用する。
[82170] 2012年 11月 12日(月)21:48:57にまん さん
クイ図
問二:愛知県常滑市
問三:福島県南会津町
問四:福島県楢葉町
問五:山口県防府市

最初は、1問だけお付き合いするつもりだったにもかかわらず、結局他の問題も気になってくるんですよね。。。。
だから、今まで参加しなかったのに(笑)
[82167] 2012年 11月 11日(日)22:32:05にまん さん
クイ図五番勝負
[82163] 2012年 11月 10日(土)20:17:51にまん さん
クイ図五番勝負
問一:山口県和木町

普段は、あまり参加しないのですが、オーナーグリグリさんのお誘いもありますので。。。
[81995] 2012年 10月 23日(火)22:27:06にまん さん
私は不参加ですが。。
[81994] オーナー グリグリ さん
他に面白いルートがあれば教えてください。

面白いかどうかは意見が分かれるところでしょうが、
成田空港-中部空港-名鉄
というルートもあります。
[81965] 2012年 10月 16日(火)22:36:33にまん さん
ご冥福をお祈り申し上げます
ハンブルガーさん 心よりご冥福をお祈り申し上げます。

私と同い年で、子供の年も近いので、とても他人事とは思えません。
空からご家族を見守っておられることでしょう。

オフ会はオンライン上で知り合った人々が生身の人間であることを実感できる絶好の機会です。しかしながらオーナーからの再三の呼びかけにもかかわらず「我関せず」のメンバーが多いことは非常に残念です。
「我関せず」というつもりはなかったのですが、諸般の事情により遠隔地のオフへの参加は(おそらく近い将来はずっと)不可能な状態のため、遠い夢の世界のように羨ましく見ておりました。不参加ではありますが、ひとまず、意思表示させていただきたいと思います。
[81940] 2012年 10月 11日(木)22:57:08にまん さん
百間樋用水
[81937] hmt さん
リンクしていただいたページは残念ながら再生できなかったのですが、平凡社の事典で確認したら少し違いました。
日本歴史地名大系 29巻I  p.246(西宮市のうち)田近村
中世の村名。西昆陽庄に含まれ、武庫川と仁川の合流点付近。16世紀初の洪水のため全村流失し、村民は対岸の西昆陽村に移住した(西昆陽部落有文書)。このため戦国期に活躍した田近氏と称する土豪も西昆陽を拠点としている。
再生できませんでしたか。年代はだいぶ違っていますが、大筋では同じような記述ですね。

鳴尾に代る競馬場予定地として逆瀬川に作られていた厩舎を移し、仁川を本格的に阪神競馬の立地としたのは、JRA設立後の 1956年でした。これに伴い、競馬場に隣接する「田近野」も付帯施設用地として使われ、このことが 「尼崎市から西宮市への境界変更」を実施させた動機ではないかと推察します。
リンクしたページでは、境界変更の経緯についても、触れられていまして、それによると、戦国期ころに開設され西宮市域の広い範囲に水を供給していた百間樋用水の取水口が、田近野町近くにあり(地図で確認すると宝塚市美幸町にあるようです)、江戸期から村々が用水の利用料を支払っていて、西宮とのつながりが強かったからとされています。
直接言及されてはいませんが、境界変更時点でもなんらかの費用負担があって、それを解消するためだったことが推測されます。
件のページは、問い合わせ先が西宮市広報課となっていますので、内容はかなり信頼のおけるものだと思います。
[81935] 2012年 10月 9日(火)22:37:52にまん さん
西宮市田近野町
[81934] hmt さん
例示された西宮市田近野町は、武庫川の流路が不安定であった近世には、村落がなかったのかもしれません。
武庫川の流路が定まり、田近野が西昆陽本体から見れば対岸になってからも、その所属は「尼崎市西昆陽字田近野」でした。

ここによると、武庫川の右岸であることは変わりないものの、1680年の武庫川の氾濫で、村落の住人が西昆陽に移住したことから、西昆陽の一部となったとのことで、近世でも初期には村落があったようです。
[81873] 2012年 9月 21日(金)00:45:51にまん さん
アップル
実物を確認したわけではないのですが、[80959]で話題にしたアップルの地図、何か凄いことになっているようですね。
実際に確認された方はいらっしゃるのでしょうか?
[81779] 2012年 9月 3日(月)23:40:22にまん さん
県境越えコミュニティバス
とりあえず3路線ほど見つけました。

岩国市生活交通バス坂上線・大竹市市内バス坂上線 (大竹駅-鮎谷)
岩国市と大竹市の共同運行のようです。JRバスの廃止代替です。

岩国市生活交通バス六日市線(錦中学校前-六日市駅)
これも、JRバスの廃止代替ですね。六日市「駅」は健在のようです。
吉賀町のHPにも「錦線」として書かれていますが、共同運行かどうかは不明です。時刻を見る限り、拠点は錦町のようです。

コミュニティバス・豊前中津線(豊前市役所-中津市民病院前)
豊前市と中津市の共同運行のようです。そのため、間の吉富町は通過しますが、停留所はありません。
[81735] 2012年 8月 30日(木)23:29:12にまん さん
裏技
[81731] 白桃 さん
「総人口200万以上」というのは、「政令市と隣接市町村の総人口」の意味ですから、千葉市と隣接していない船橋、市川を入れることはできないはずだと考えます。
確かにそうなのですが、特別区を設置する前なら合併という手が使えますので、その気になればいかようにもできると思います。

ま、いずれにしろ、大阪以外は関係ない話なので、どうでも良いとは思うのですが・・・。
でも、結局はそうなんですよね。。
[81268] 2012年 8月 7日(火)22:08:19にまん さん
外港
[81263] 白桃 さん
三田尻(防府市)や玉島(倉敷市)は、母都市を特定できませんが、周防、備中といった「国の外港」と、広義に解釈して良いかもしれません。
三田尻は本来は宮市(防府市)の外港ですね。ただ、萩往還が整備された以後は山口や萩の外港としての性格も持つようになったようです。
ちなみに、山口の外港としては、津市(小郡)もあります。
[81174] 2012年 7月 23日(月)22:30:47にまん さん
十勝川
[81170] Issie さん

いや,もっと単純に,北海道に国郡が設置された1869(明治2)年の段階では十勝平野の内陸まで実測が行われてはいないでしょうから方位の測量も完全ではなく,やっぱりサックリと“十勝川の西と東”ということなのかもしれませんが。

私はサックリ説に一票。
ただ、測量が完全でないといっても、星や太陽を見ればおおまかな東西南北は明らかですから、それが原因ではないと思います。
当時の開拓者の視線を想像するに、陸路はないといっても過言ではないですから、主要な交通路は十勝川であり、本土から来る人々にとって十勝川は河口から「北上」するという感覚が強かったのではないでしょうか。川なので途中方向が変わるのは知っていたとしても感覚的には北から南に流れていると。
例えとして適切かどうかわかりませんが、JR高崎線が東京から北に向かって走っているという感覚で、行田、妻沼を高崎線東、川本、大里を高崎線西とするようなものかと思います。

そんなこんなで、十勝川を中心に考えて、下流域が「中川郡」、中流域が左岸「河東郡」、右岸「河西郡」、上流域が「上川郡」。安易だとは思いますが、既存の地名を使っていないことを考えると十分考えられるのではないでしょうか。
[81083] 2012年 7月 12日(木)22:52:29にまん さん
Re:テレビ制作への情報提供をお願いいたします!!
・大田区は七辻に信号を立てようとしてなぜ最終的にはたてなかったのか?
・また交差点に信号機を立てる多叉路のに基準は大田区が定めているのか?
・信号を立てようとしていたのは今から何年前か?
・七叉路になってから死亡事故は一件もおこってないか?
このはじめの4つの質問については、ここで回答を得たとしても、関係当局に確認しなければ番組には使えないと思うので、結局のところ、蒲田警察署と大田区役所(場合によっては警視庁と東京都庁)に聞いてくださいということになると思います。

ちなみに信号の設置は、自治体からの要望、協議はあると思いますが、最終的には警察の管轄になります。
[81070] 2012年 7月 10日(火)23:32:13にまん さん
美祢市になったんですね
[81054] H2 さん

個人的には、秋吉台・秋芳洞が美祢市というのに、一番違和感をもったのですが、まぁ事実なので仕方ないですね。

そもそも路線バスについて知りたかったのは、路線バスをもっと観光客に利用してもらえないものか、と思ったからです。そうしたら、補助金で成り立っている地方の閑散路線バスも、少しはマシになるでしょうし。
そうなれば、本当に望ましいとは思いますが、難しいでしょうね。鉄道で直接アクセスできない観光地へは、貸切バスか自家用車の使用が一般的で、一般路線バスを利用する観光客そのものが非常に少ないですから。
全国的に見ても観光地から観光地へと一般路線バスで周遊するところってほとんどないのではないでしょうか。私が思いつくのは京都と箱根くらいですね。観光客用に観光地を結ぶ巡回路線を作っているところなら、それなりの数はありますけど、H2さんの意図するところはそうではないんですよね。
観光客の身になって考えると、バス待ちで時間をロスしたり、バスの時間が気になって思うような観光ができないのは嫌ですから、最低でも30分に1本程度の頻度がないと利用されないと思います。ただ、この頻度って路線バスだと幹線というイメージですよね。

いま調べている具体的な場所は、山口県美祢市です。秋吉台・秋芳洞などのある観光地の特性もあって、6社のバス会社が踏み入れています。他に高速バスと観光乗合タクシーとJR鉄道線1路線があります。先頃、これらを1冊にまとめたバスブックが市によって初めて?発行されたのですが(市内世帯配布用)、路線図の間違いや抜けが数カ所あり、バス停も表記間違いや抜けが結構あったので(少なくとも十分に校正作業をしたと言えるレベルではない)、都合上全部チェックしようと思いました。
市が発行するものは、きちんとしていて欲しいですね。あと、やっぱりバスについては路線の変化が激しいので、定期的な更新をして欲しいところです。私が現在住んでいる市も一時期バスマップを作成していたのですが、3か月から半年に一度は市内のどこかで路線の変更がされているような状態ですので、更新が追いつかないのか、現在は、ホームページに各事業者へのリンクを張っているだけになってしまいました。

美祢市内には秋吉台・秋芳洞以外にも小さな観光ポイントがいくつかありますので、秋芳洞までバスで観光に来た方がもう少しほかにも足をのばせるといいなと思っています。別府弁天池とか長登銅山跡とかサファリランドとか。
確かにちょっとしたスポットがありますね。実家が下関だということもあって、帰省したときには、白糸の滝とか別府弁天池にも行きました。車でなんですけどね。弁天池に行ったらやっぱり水を汲んで帰らないといけませんし。。。
[81053] 2012年 7月 8日(日)22:53:10にまん さん
常磐高速バス
[81049] オーナー グリグリさん
つくば方面はTXが開通してからもそれなりに利用されているのでしょうか。所要時間は微妙ですが、私のようにバス停が近くて便利な人にはバスが優位だと思います。
TXの影響はかなりあると思いますが、現在でもこれだけの本数が維持されているということは、利用されているんでしょうね。
つくば便の場合も、途中の並木地区あたりになると、つくば駅まで2~3kmありますから、バスで駅まで出るなら、そのままバスでという需要も十分あると思います。大学が終点になっているのも同様の理由でしょうね。
岩井・水海道便の場合も通勤利用の中心は、絹の台~松前台のニュータウン地区でしょうが、このあたりも少し歩いて小絹駅か新守谷駅に出るか、バスで新守谷駅か守谷駅に出るかですから、乗換えなんかを考えると高速バスは魅力的でしょうね。

あと、[81045]で書いたTXへの乗り換え割引ですが、直接競合するつくば線の方は適用はなく、水海道方面だけが対象でした。(水戸線も対象ですが、こちらは通勤利用はほぼないでしょうね)
[81045] 2012年 7月 7日(土)22:36:00にまん さん
通勤高速バス
[81040] オーナー グリグリさん

まだまだ、大所が残ってますよ。
関東鉄道・JRバス関東 つくば-東京駅
関東鉄道・関鉄パープル 猿島・岩井・水海道-東京駅
なんかは、通勤・通学利用を想定していると思います。(猿島は少し遠すぎますが)
埼玉など北方面からも首都高の慢性的な渋滞が気になるかもしれません。
については、上りのみですが、八潮からのTX乗り継ぎ割引があります。

あと、関東だと少し前までは
東京駅-江戸川台とか、東京駅-吉川、松伏とかもあったんですが、廃止されてしまいました。

関西方面だと
大阪バス 布施-京都駅
も、通勤通学客を想定しているんでしょうね。妙な区間設定のような気もしますが、一応定期券もあるようですし。。

ただ、都市間の高速バスでも比較的近距離だと通勤・通学利用「も」想定しているところは多いと思います。西鉄バスは高速バスにも通勤通学定期があります。

話題は少し変わりますが、地図形式の路線図だと、Bus Service Mapというところにもあります。公式のものではなくネット上の集合知のようなものですが、更新頻度も高いし、私は重宝してます。
[81014] 2012年 6月 30日(土)21:56:19にまん さん
展望台関心度
[81005] オーナー グリグリ

すみません、まだ行ってません、というか予定もないです(笑)

うちの場合スカイツリーが身近かどうかというと、それなりに身近だと思います。
さすがに自宅からは見えませんが、近所の公園からは見えますし、子供の学校(教室)からはかなりいい感じで見えます。ちなみに、私の職場の自席からも見えます。
ただ、家族の関心はきわめて低いです。スカイツリーに上りたいかと聞いても、「どっちでも」という感じですね。ただ、これは、スカイツリーに関心がないというよりも、そもそも展望台一般に関心が低いのが原因で、ソラマチの方には、どんな施設があるか聞いてきて、「水族館行きたい」だの、「プラネタリウム行きたい」だの言っております。

ここに出入りしている人なら、展望台に上って、[81012]でIssieさんが言われている
それでもこの高さからの眺望はとても印象的でした。地上における地理感覚がすべてリセットされてしまうという点で。高い所から見下ろすと,地上での距離感が全く利かなくなるのですね。地上の感覚で頭の中に描いている地図とズレが生じて混乱する。…そんな感覚を覚えました。
という感覚に共感できるのでしょうが、うちの家族のようにそもそも頭の中に地図がない人々にとっては、せっかくの高い展望台からの眺望も、関心が得られないようです。
過去、家族を都庁、ランドマークタワー、江ノ島のタワーetcに連れて行ったときの経験で言えば
「わ~、高い。よく見えるねー。。。。。。。で?」
と、1分程度で飽きてしまってました。そうすると、やっぱり

(1) いつでも行ける
(2) 開業直後で混んでいるだろう
(3) ネット予約は2,500円と当日券より500円高い
(4) 天望回廊まで登ると合計3,500円は高い(当日券でも3,000円)
(5) スカイツリーを身近に感じない
のうちの、(3)(4)は大きいです。

あと、個人的には、お天気の関係があるので、この時期予約していくのは躊躇しますね。オーナーグリグリさんは幸い曇り空でも眺望が楽しめたようですが、下から見ている限りでは、高い分だけ雲に隠れていることも多いように感じます。やっぱり行くとしても冬まで待とうかと考えてしまいますね。
[80959] 2012年 6月 13日(水)22:59:49にまん さん
アップルの地図
アップルが新しいiOS6において独自の地図サービスを提供するというニュースが流れていますが、このニュースを聞いて私が気になったのは、日本の地図はどこが提供するのだろうという点でした。私が探した範囲ではどのニュースにもそのあたりのことは書かれていませんでした。
ここに出入りしている方ならご存知でしょうが、グーグルマップがゼンリンのデータを利用しているように、アップルが作るのはあくまで「地図を表示するソフト」であって、ベースとなる「地図のデータ」はおそらくどこかの地図会社が提供することになるのだと思います。
やっぱり現状一人勝ち状態のゼンリンなのでしょうか?
「Apple」だから「MAPPLE」の昭文社なんてことになると面白いのですが。
[80950] 2012年 6月 11日(月)22:53:33にまん さん
三項式
[80949] オーナー グリグリさん

三項式の例ですが、私も過去の例を

長崎県新上五島町(しんかみごとう)= 群馬県新町(しん)+ 長野県上村(かみ)+ 長崎県五島市(ごとう)

一応読みだけではない完全一致の三項式です。
新上五島町及び五島市誕生のH16年8月1日から長野県上村消滅のH17年10月1日までの1年ちょっとだけ成立していました。
[80880] 2012年 5月 20日(日)17:51:40にまん さん
宇部ジャンクション
十番勝負に参加していない者が口を挟むのもどうかとは思いましたが、宇部市は想定解に入っているのでしょうか?
宇部ジャンクションは、有料高速道路(山陽自動車道)の末端が無料の自動車専用道路(山口宇部道路)の途中(中間点)に接続しているジャンクションであると認識しています。
有料道路が関わってはいますが、有料道路が分岐しているわけではないので、オーナーグリグリさんの定義だとかなりグレーゾーンのような気がします。
[80119] 2012年 1月 15日(日)10:53:27にまん さん
ありましたか。。
[80115] EMM さん
ネット検索で探してみたところ…
普通の鯛焼きではありませんが、こちらのお店では鯛入りの鯛焼きが日替わりでメニューに出ているようです。

やっぱり、考える人はいるようですね。しかし、タイヤキダイニングって。。
ここまで、常識を突き抜けると気持ちいいですね。
[80110] 2012年 1月 14日(土)21:28:38にまん さん
たいやき
[80108] Issie さん
[80106] 白桃 さん

いろいろな種類が増えてきた最近ですが、さすがに鯛成分が入ったものを見かけたことはありません。

で、栗饅頭ですが、昔の記憶をたどってみるに(最近食べてないので)、餡の中に栗成分は入っていたと思いますが、粒状のものは入っていなかったのではないかと思います。
[80044] 2012年 1月 9日(月)23:03:51にまん さん
過去の例
[80026] Issie さん
それはたぶん,操車場をつぶして造成される再開発区域の名前によるのではないかと思います。ズバリ,「さいたま新都心」みたいにね。
だから,ここは開発主体(JRか?東京都か?それとも大手ゼネコンか?)があまり変な名前をつけることのないよう,お祈りしましょう(←過去の例から,本当に“お祈り”したい気分)。
ということなので、東京近郊の大規模開発に伴うJR新駅の過去の例です。

八王子みなみ野(横浜線:平成9年開業)
ひたち野うしく(常磐線:平成9年開業)
さいたま新都心(東北本線:平成12年開業)
越谷レイクタウン(武蔵野線:平成19年開業)
吉川美南(武蔵野線:平成24年開業予定)

Issieさんが祈りたくなるのもよくわかります。

ちなみに、今回の新駅に近いところでは、天王洲アイル、品川シーサイドなんて駅もありますね。

個人的にはカタカナは避けて欲しいですが、あの場所は、現時点では芝浦、港南、高輪と言われてイメージする地点ではないですからね。。。
私も一緒にお祈りさせてください。
[79720] 2011年 12月 9日(金)21:28:37にまん さん
南栗橋
[79718] hmt さん
本来は栗橋乗換でよかったのですが、切符を買ってしまったので引き続き春日部まで区間快速に乗車していたら、南栗橋駅で大勢乗車してきたのでビックリしました。10両編成半蔵門線直通列車の始発駅ということで、利用客の多い駅になりつつあるのでしょう。

おそらく地元はそうあってほしいと思っているでしょうが、現実は、南栗橋車両工場で開催された「東武鉄道ファンフェスタ」に来たお客さんだと思います。
[79579] 2011年 10月 29日(土)22:13:53にまん さん
食べずに消費
[79577] YT さん
[79568] いろずー さん

実際は「三重県津市」が1番多くウナギが食べられています
について、私からも一言。
家計調査以外のデータが根拠であれば、以下の話は全くの無駄なんですが、浜松の政令指定都市化の要因を除いても、正確ではない部分がありそうです。

家計調査のデータの場合、YTさんも書かれているように「消費量」ではなく「消費支出額」ですから、高級料亭の国産天然うなぎの蒲焼1匹分は、スーパーの輸入冷凍うなぎの蒲焼数匹分に相当することになります。
また、家計調査の品目分類では、実際には自分で食べない贈答用の支出も含まれてしまいます。

ですから、家計調査のデータを根拠とするのであれば、正確には「1番多く○○が食べられています。」ではなく、「○○に1番お金を使っています。」ということになります。ただ、これではインパクトが弱いですから、テレビなんかでは正確でなくても分かりやすい表現がよく使われていますけどね。

個人的には、浜松のうなぎのように、ブランド化が浸透していて、かつ普及品との価格差が大きく、生産量も多いものについては、ブランド生産地付近の消費金額が多いのは当然だと思います。自ら消費するものでも、地元意識から比較的高額なものを消費する機会は多いでしょうし、ブランド産地以外では贈答品として購入する機会はまず皆無でしょうから、贈答用の消費支出額はブランド産地が突出しているはずです。

数字って、本当に難しいですね。
[79520] 2011年 10月 15日(土)23:15:24にまん さん
ホットベルト?
[79518] MasAka さん
あと、やはり千葉県北西部~茨城県南部のホットスポットは特異な場所に感じますね。
私は、逆にこの分布図を見てから、特異ではないと感じました。
基本的には、北東から南西方向への風に乗って分散したと見えますので、原発から一旦海上に出たものが、風に乗って来たと考えると概ね帯状になっているので自然かなと。
どちらかというと、茨城県南部から栃木県南部、埼玉県にかけての数値の低いところのほうが特異に見えます。久慈あたりの山地の影響でしょうか。
[79509] 2011年 10月 13日(木)22:46:41にまん さん
空から踏切を見てみよう
我ながら、ひどいセンスのタイトルだ。。。

[79497] ペーロケ さん
 現役の可部線の踏切(それも、緑井以南のもっと頻度の高い路線)を日常的に利用する者として一言。この区間は、緑井以北の倍のダイヤがありますが、私の個人的感覚ですがストレスを感じたことはありません。1時間3本程度なら、ストレスは大した問題にはならないとは思います。

そんなもんですか。私自身は、あまり日常的に踏切を利用した経験はないので気になったんですよ。過去の自宅近くでストレスを感じていた踏切はありますが、電車の頻度も相当多い所でしたし。。。
要は交差する道路の交通量なんでしょうね。問題の部分だと、並行する県道の交通量も気になります。

しかし、だからといって踏切を作らないというのも乱暴な話で、
バイパス以西は完全に線路で断絶される形になりますからね。だいたい1km弱でしょうか。車だと迂回しても大した距離ではない気もしますが、徒歩や自転車だと厳しいですね。ただ、踏み切りに引っかかるストレスは、徒歩・自転車が短距離移動中心ということもあってより感じそうです。信号でも同じですが、5分の移動距離で1分待たされると物凄く時間を損した気分になりますから。何か良い方法があればいいのですが。


[79505] Issie さん
私(と娘)も「空から~」は好きでよく見てました。私なんかは空撮映像だけあれば十分楽しめるので良いのですが、最近は地上ロケの部分が、物珍しさも一巡して来たかなという感じもありましたので、個人的にはいい潮時かと思います。2~3年すると地上も変わってくるので、再開の可能性もあるのではないでしょうか。
ただ、制作費的にはどうなんでしょう。空撮ってそれなりに費用がかかりそうな気もするんですが、意外と安いのかな?
[79495] 2011年 10月 12日(水)21:54:51にまん さん
踏切
[79491] hmt さん
道路建設について、踏切新設を規制する法令の有無は?

道路法に次のような規定があります。(読みにくいので一部省略しています。)
(道路と鉄道との交差)
第三十一条  道路と・・鉄道事業者の鉄道とが相互に交差する場合(・・)においては、当該道路の道路管理者は、・・当該鉄道事業者と当該交差の方式、・・について、あらかじめ協議し、これを成立させなければならない。ただし、当該道路の交通量又は当該鉄道の運転回数が少ない場合、地形上やむを得ない場合その他政令で定める場合を除くほか、当該交差の方式は、立体交差としなければならない。

ということで、やはり原則は立体交差で、ざっと探したところ、その他の理由を定めた政令がないようですので、「交通量が少ない」「地形上やむを得ない」のどちらかの理由が必要のようです。

あと、道路構造令第29条によると、鉄道と交差する道路を新設、改築する場合は、交差角を45度以上、踏切の両側30mを直線とすることなどが求められているようです。

で、この話の発端となった可部線延伸部ですが、現在の可部までの電車が全て乗り入れるとすると1時間当たり3本程度ですよね。往復だと6本。生活道路として重要であればあるほど、この頻度は結構ストレスの溜まるもののような気がするのですが、どうでしょうか。
廃止前は日に1時間から2時間に1本だったと思いますし、周辺の開発も進んでいるようなので、廃止前と同じように考えていると、新たな問題が発生するのではないかと心配です。
[79268] 2011年 8月 28日(日)22:03:38にまん さん
疑問氷解
[79257] MasAka さん

これなら駅名由来で問題なさそうですね。

新町名の決定日を調べようとして、つくば市のホームページは相当さまよったのですが、まさかつくばみらい市にあったとは。。。

駅名の決定なら、大きく報道等もされますが、町名の変更の決定は地元しか分からないことも多く、過去にさかのぼるとなると相当苦労しますね。
吉川市の場合も、私が地元で状況を知っていたから、探せたという面はあります。
[79255] 2011年 8月 27日(土)21:57:59にまん さん
みどりの&吉川美南
[79246] 星野彼方 さん
[79188] 大龍エクスプレスさん

つくば市の「みどりの」シリーズですが、「交通由来」というにはやや検証不足な気がします。もちろん、駅の開業が先で、町名が後なのは間違いないのですが、つくば市ホームページの行政区別人口統計表を見てみると、つくばエクスプレス開業からさほど間がない平成17年12月には「花島新田みどりの」が登場しています。番号のつけ方を見ると、この時点で、町名として「みどりの」シリーズが登場することは、行政では決定されていたと考えられます。
結局、何が言いたいかというと、駅名と町名は同時決定されていて、「交通由来」ではない可能性があるのではないかということです。大規模な新規開発地区では、町名の変更は開発当初から決まっているようなものですから、駅名と町名のどちらが先かの判断はかなり難しいと思います。

なお、この関連で、コレクションを見ていたら、吉川市美南が「本地名誕生は駅の開業前だが、駅名は先に決まっていた」として、収録されていますが、時系列に整理すると以下のようになります。
平成21年3月市議会にて町名変更が決定(参考
平成21年8月新駅駅名(市要望案)を公募
平成21年11月新駅名市要望案(3案)をJR東日本へ提案
平成22年1月新駅名が「吉川美南」に決定(参考
平成23年3月町名変更施行
したがって、吉川市美南については、一応地名が先で、駅名が後なります。実際には同時決定に限りなく近いのでしょうが。。。
[79181] 2011年 8月 20日(土)20:58:54にまん さん
しめコレクション
[79168] 大龍エクスプレス さん

しめコレクション、リリースおめでとうございます。

掲載基準が今ひとつ分からないのですが、小字も対象となっているようですので、一応情報提供です。

山口県美祢市豊田前町麻生下御注連(みしめ)

ただ、小字として生きているかどうかの判断が正直つきません。MapFanでは小字として取り扱われているようですが、Mapionはじめ他のサイトでは住所一覧には出てきません。
終点ともなっている主要バス停名となっているので、地名として使われていることは明らかなんですが。。。
掲載するかどうかのご判断はお任せします。
[78647] 2011年 6月 26日(日)19:25:06にまん さん
岩国市長の前歴
[78645] オーナー グリグリさん

更新版を確認しました。
かなり充実してきましたね。

さて、国会議員の経歴を付記するようになっているようですので情報です。
福田良彦岩国市長ですが、市長就任前の2005(H17)年9月11日から衆議院議員を務めています。なお、1期目途中で、市長選のために辞任しています。
[78630] 2011年 6月 25日(土)21:36:09にまん さん
「げさん」と読みます
[78626] 伊豆之国 さん
山口 華山 713 下関市(旧豊田町・菊川町)

正直びっくりしました。はっきり言ってアンケートの母数が少なくかつ偏っているのではないかと思います。
確かに、華山の麓には、徳仙の滝という水遊びスポットがあり、キャンプ場もあって、流しソーメンが有名で、個人的には思い出の多い山ですが、所詮下関周辺のローカルな山です。周防の人が知っているとはとても思えません。
しかも、下関の人間でも「華山」と答えるより「火の山(268m)」か「日和山(64m)」と答える人のほうが多いのではないでしょうか。どちらも関門海峡が一望できる身近な山です。

しかし、山口県を代表する山は難しいですね。圧倒的な高さや存在感の山はなく、身近な山では、人口が分散しているので、あちらを立てればこちらが立たずという状態。該当なしもやむをえないかも。。

ちなみに、川は下関の人間から見ても錦川で決まりでしょう。やはり錦帯橋の下を流れているというのが大きなポイントです。
[78622] 2011年 6月 24日(金)22:03:33にまん さん
2市追加
[78617] いっちゃん さん

今日の入浴中にさらに2市見つけました(笑)

天草市
上天草市
[78619] 2011年 6月 23日(木)22:32:09にまん さん
同級生
[78617] いっちゃん さん

お誕生日おめでとうございます。
実はうちの娘も同級生になります。で、同じように風呂場に一覧表があって、同じようなことを考えていてのぼせそうになったりしています。

ただ、残念なことに「市」が一年生で習う漢字の中に入っていないんですよね。

ということで、一年生で習う漢字の「町村」一覧です。

森町上川町下川町中川町大空町田子町山田町村田町女川町中山町
大石田町金山町三川町大玉村金山町石川町玉川村大子町上三川町小川町
白子町日の出町田上町立山町早川町川上村青木村中川村小川村白川町
白川村小山町森町大口町天川村川上村大山町川本町三木町本山町
大川村大月町小竹町大木町糸田町赤村大町町白石町水上村五木村
日出町

市よりは多いですが、意外と少ないですね。市もそうでしたが特に近畿が少ない気がします。
[78592] 2011年 6月 19日(日)16:25:46にまん さん
原則のほうが少数
[78588] EMM さん
統一地方選挙の場合は
但し、任期満了に因る選挙が地方公共団体の長の任期満了の日前に行われた場合において、前任の長が任期満了の日まで在任したときは前任者の任期満了の日の翌日から
に該当する例が多いんじゃないでしょうか。

私の発言は多少言葉足らずでした。
原則というのは、あくまで規定上の話で、任期満了に伴う選挙は、空白期間を作らないために、任期満了前に行われるのが普通ですから、実際は統一地方選に限らず、上記条文の但し書きによる場合の方が多いことになります。
[78584] 2011年 6月 18日(土)21:32:30にまん さん
任期の起算点
[78579] オーナー グリグリさん

首長の任期の起算点ですが、公職選挙法に以下の規定があります。原則は(当選確定日ではなく)選挙日なんですね。
(地方公共団体の長の任期の起算)
第二百五十九条  地方公共団体の長の任期は、選挙の日から起算する。但し、任期満了に因る選挙が地方公共団体の長の任期満了の日前に行われた場合において、前任の長が任期満了の日まで在任したときは前任者の任期満了の日の翌日から、選挙の期日後に前任の長が欠けたときはその欠けた日の翌日から、それぞれ起算する。

なお、以前にも話題が出ましたが、辞職して立候補し、当選した場合についてですが、今回調べたところ、以下のような規定が見つかりました。要するに、辞職した人が当選した場合は、選挙はなかったものとみなされるようです。
(地方公共団体の長の任期の起算の特例)
第二百五十九条の二  地方公共団体の長の職の退職を申し出た者が当該退職の申立てがあつたことにより告示された地方公共団体の長の選挙において当選人となつたときは、その者の任期については、当該退職の申立て及び当該退職の申立てがあつたことにより告示された選挙がなかつたものとみなして前条の規定を適用する。
[78550] 2011年 6月 12日(日)21:29:22にまん さん
首長の本名
[78547] オーナー グリグリ
通称名と本名のどちらを記載するかは悩ましいところです。読み難い苗字や名前を、単にひらがな表記を通称名としている場合は、本名に統一して表記すれば良いと思っていますが、「仲川げん」奈良市長の場合は、本名「仲川元庸(なかがわもとのぶ)」の表記にすることが躊躇われます。とりあえず「当麻よし子」は「当摩好子」に変更しました。
選挙では、一般的に使用されていると認められれば通称名利用にはかなり寛大です。したがって、(通称名がある場合には)一般的に報道される場合などは通称名であることが多いです。首長としての公権力の行使にかかる場合には本名が使用されますが、一般の目には触れないことが多いです。

現在リストアップされている方の中では、太田房江知事の本名が「齊藤房江」(齊の字は少し自信ないです。)さんです。旧姓をそのまま使われているようです。

個人的には、選挙で用いられる名前をベースにして、別に本名がある場合は備考欄か何かで対応した方がすっきりするのではないかと思います。
[78538] 2011年 6月 11日(土)21:40:56【2】にまん さん
任期
[78534] オーナー グリグリさん
上記のように選挙を経ない場合は任期を通算するようにし、新設合併で仕切り直しの選挙が行われる場合には、任期を一旦リセットし、岡村雅夫村長のデータは、以下のように2つに分けて表記すべきかと思います。如何でしょうか。
岡村村長の場合は問題ないかと思いますが、この原則を徹底すると、名称が変わらない新設合併の場合は、かなり分かりにくくなってしまうと思いますがいかがでしょうか。
たとえば、
埼玉県 本庄市吉田 信解よしだ しんげ37歳9ヶ月2005(H17).7.231967(S42).9.8
は、
埼玉県 本庄市吉田 信解よしだ しんげ37歳9ヶ月2005(H17).7.211967(S42).9.8
埼玉県 本庄市吉田 信解よしだ しんげ38歳4ヶ月2006(H18).1.?21967(S42).9.8
と2行になって、
山口県 下関市江島 潔えじま きよし37歳11ヶ月1995(H7).3.27?41957(S32).4.2
は、
山口県 下関市江島 潔えじま きよし37歳11ヶ月1995(H7).3.27?31957(S32).4.2
と任期が1減(新下関市長就任時は48歳のため)ということになります。
[78500] 2011年 6月 6日(月)22:36:13にまん さん
40歳未満の首長
まずは、プロフィールが確認しやすい現役国会議員から探してみました。
既報の野田八女市長を含めると7人もいます。
長島逗子市長は[78499]でIssieさんも言及されていますね。辞任後の選挙で再選した場合は、前の任期を引き継ぐことになっていたかと思いますので、任期数は2としています。

自治体名氏名ふりがな就任日年齢就任日任期数生年月日
大分県玖珠郡玖珠町衛藤征士郎えとうせいしろう29歳11ヶ月1971(S46).4.?21941(S16)4.29
山形県最上郡金山町岸宏一きしこういち30歳11ヶ月?1971(S46).5.?71940(S15).6.3
神奈川県逗子市長島一由ながしまかずよし31歳?ヶ月1998(H10)12.?21967(S42).1.18
北海道虻田郡ニセコ町逢坂誠二おおさかせいじ35歳7ヶ月1994(H6).11.?31959(S34).4.24
福井県今立郡今立町若泉征三わかいずみせいぞう37歳?ヶ月1983(S58).?.?41945(S20).8.5
沖縄県中頭郡読谷村山内徳信やまうちとくしん39歳?ヶ月1974(S49).?.?61935(S10).2.15

次に知事。おそらく知事はこれで網羅できていると思います。

自治体名氏名ふりがな就任日年齢就任日任期数生年月日
北海道知事田中敏文たなかとしぶみ35歳6ヶ月1947(S22).5.?31911(M44).11.9
山口県知事田中龍夫たなかたつお36歳6ヶ月1947(S22).4.1621910(M43).9.20
佐賀県知事鍋島直紹なべしまなおつぐ38歳11ヶ月1951(S26).4.3021912(M45).5.19

そのほか、たまたま見つかったものを。。。

自治体名氏名ふりがな就任日年齢就任日任期数生年月日
高知県安芸郡西分村、芸西村岡村雅夫おかむらまさお28歳?ヶ月1947(S22).?.?131919(T8).1.1
栃木県真岡市岩崎純三いわさきじゅんぞう38歳0ヶ月1962(S37).5.1041924(T13).5.5
高知県香美郡夜須町清藤真司きよとうまさし38歳2ヶ月2003(H15).7.?11965(S40).5.9
ちなみに、岡村芸西村長の13選は首長多選の記録のようです。
若い首長というと、最近の傾向のように感じますが、こうしてみると昔から結構いらっしゃるようです。特に昭和22年の選挙は要注意ですね。公職追放の影響等があるのでしょうが、若い人が相当数当選している可能性が大です。
[78487] 2011年 6月 5日(日)21:32:04にまん さん
若い市長
[78485] オーナー グリグリさん

退任した市長を調査するのはきわめて困難が予想されますが。。。
ひとまず、私の把握しているところを

山口県柳井市河内山哲朗こうちやま てつろう34歳?ヶ月1993年2月?41958年6月22日
山口県下関市江島潔えじま きよし38歳?ヶ月1995年?月41957年4月2日
福岡県八女市野田 国義のだ くによし34歳7ヶ月1993年1月30日41958年6月3日

とりあえずは、就任時は(少なくとも地元周辺では)若い市長だと騒がれた方々です。
まぁ、4期もやってますので、退任の頃にはそれなりのお年になっていますけどね。
ちなみに、八女市長が就任時は当時の最年少市長だったのですが、一月も経たずに柳井市長に抜かれています。
[78312] 2011年 5月 15日(日)21:18:02にまん さん
十番勝負
問一:郡山市

基本的に十番勝負は流しているのですが、直々にお願いされては。。
[78077] 2011年 5月 1日(日)21:10:07にまん さん
HKT
[78070] k-ace さん

HKT48劇場(福岡市中央区ホークスタウンモール)
福岡市中央区地行浜(YAHOO!ドームの隣)
HKTって「博多」ってことなんだろうけど。劇場の場所は中央区(早良区境近く)。全然「博多」(博多区)じゃない。秋元氏は「福岡」と「博多」が別であることを分かってないらしい。

実は、こういうツッコミを予想した上で、HKTは「HawKs Town」の略だとか言って、話題を引っ張ろうという作戦だったりして。。。
[77852] 2011年 4月 1日(金)21:46:47にまん さん
八高線と6号線
[77850] Issie さん
けれども,八高北線のうち 高麗川-寄居 間がまだ運転を再開していないのですね。地震と津波の被害を直接受けた東北方面や茨城県内各線,こちらも地震の直接被害を受けている飯山線などはともかく,ここまで延びるのはどうしたものか。
毎日新聞の記事によると、停電により踏切等に影響が出るようですね。
おそらく、非電化であるがために、踏み切りの電源を近くの電柱から引いているため、停電の影響をもろに受けるのではないでしょうか。そして、路線が長い分、どこかで停電が行われていることになると。。確か踏み切りは停電の場合、安全のために閉じることになっていたかと思いますが、今回の計画停電の場合、停電の間ずっと踏切を締めておくわけにもいかないでしょうから、結局は踏み切りを開放せざるを得ない。そうすると列車を走らせることができない。ということかと想像します。

[77851]
千本桜さんがお示しの浸水範囲概況図11を見て私が気になったのは、浸水範囲と国道6号線の関係です。概ね一致しているのは、偶然なのか必然なのか。6号線がどの程度、昔の街道筋と一致しているかは分かりませんが、何らかの意味を感じてしまうのは私だけでしょうか。
[77766] 2011年 3月 12日(土)16:20:00にまん さん
地震
まずは、被災地の皆様にお見舞い申し上げます。

私は、社外の会議室で会議中でした。会議は即刻中止。落ち着いてから自分のオフィスに戻ることになりました。移動距離はさほどなかったのですが、オフィスは30階。日ごろの運動不足を恨みました。

自宅とは直接電話が通じなかったのですが、山口の実家とは双方とも電話が通じるので、間接話法で無事を確認。自宅までは30kmあるので、徒歩帰宅は早々にあきらめ、自席で一晩明かしました。

今日は7時に出て、埼玉の自宅へ向かいましたが、埼玉東部方面は電車の復旧が遅く、動いているところに人が集中してすごいことになっていました。私は人の少なそうなルートを求めてなんとか11時前に帰着できました。

とりあえずの生存報告です。
とにかく早く、余震が治まってほしいものです。
[77642] 2011年 2月 12日(土)21:43:33にまん さん
駅から遠い市役所
[77632] ソーナンス さん

三浦市も私の計測では4kmありますので、ランキング入りするかと思います。

35位 下関市     2.0km
元地元民の私の感覚では、待ち時間を無視すれば、下関駅までバスで10分弱、門司港駅まで船で10分弱なので、もしかしたらと思って測ってみましたが、市外(県外)で一番近いのはノーフォーク公園駅で2.1kmでした。かろうじて下関駅のほうが近いようです。
[77616] 2011年 2月 7日(月)23:27:40にまん さん
こんなところにも
[77610] YASU さん
[77614] 千本桜 さん

新幹線の踏切もレアですが(笑)、千葉都市モノレールにも7箇所ほど。。。
懸垂式モノレールの踏切は、想像するのも難しいです。
[77576] 2011年 2月 1日(火)23:10:00にまん さん
0.1.1.0.0.0
[77573] ぺとぺと さん
(3)横浜市港北区高田西:0.1.1.0.0.0という本来ありえない並びとなっています。

例示された場所は、確かに間違いのようですが、「本来ありえない」とまでは言えないと思います。実際に事例があるかどうかは確認できていませんが、郵便番号は名称を基礎として付番されているようですので、町域の一部だけに「丁目」が置かれていて、かつ番地が小字起番の場合は、0.1.1.0.0.0になるのではないでしょうか。

なお、町域の一部だけに「丁目」が置かれているところは、うちの近所では吉川市保、吉川市木売(丁目の区域は住居表示実施済)、三郷市上口、三郷市番匠免(丁目の区域も住居表示未実施)などがあります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示