都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[92639]2017年1月26日
白桃
[92624]2017年1月24日
白桃
[92622]2017年1月24日
白桃
[92614]2017年1月23日
白桃
[92605]2017年1月23日
白桃
[92566]2017年1月19日
白桃
[92509]2017年1月15日
白桃
[92487]2017年1月13日
白桃
[92472]2017年1月13日
白桃
[92441]2017年1月12日
白桃
[92419]2017年1月11日
白桃
[92403]2017年1月11日
白桃
[92316]2017年1月8日
白桃
[92311]2017年1月7日
白桃
[92297]2017年1月7日
白桃
[92287]2017年1月6日
白桃
[92276]2017年1月5日
白桃
[92265]2017年1月5日
白桃
[92262]2017年1月5日
白桃
[92258]2017年1月5日
白桃
[92257]2017年1月5日
白桃
[92255]2017年1月4日
白桃
[92241]2017年1月4日
白桃
[92233]2017年1月3日
白桃
[92231]2017年1月3日
白桃
[92222]2017年1月3日
白桃
[92206]2017年1月1日
白桃
[92200]2017年1月1日
白桃
[92181]2017年1月1日
白桃
[92164]2017年1月1日
白桃
[92143]2016年12月31日
白桃
[92137]2016年12月29日
白桃
[92134]2016年12月27日
白桃
[92130]2016年12月25日
白桃
[92122]2016年12月21日
白桃
[92113]2016年12月18日
白桃
[92110]2016年12月18日
白桃
[92105]2016年12月17日
白桃
[92096]2016年12月13日
白桃
[92094]2016年12月13日
白桃
[92088]2016年12月11日
白桃
[92068]2016年12月8日
白桃
[92067]2016年12月8日
白桃
[92058]2016年12月7日
白桃
[92057]2016年12月7日
白桃
[92052]2016年12月6日
白桃
[92049]2016年12月6日
白桃
[92030]2016年12月4日
白桃
[92022]2016年12月3日
白桃
[92018]2016年12月1日
白桃
[92016]2016年12月1日
白桃
[92011]2016年11月30日
白桃
[92010]2016年11月30日
白桃
[92001]2016年11月29日
白桃
[91999]2016年11月29日
白桃
[91998]2016年11月29日
白桃
[91996]2016年11月28日
白桃
[91975]2016年11月22日
白桃
[91963]2016年11月19日
白桃
[91962]2016年11月19日
白桃
[91958]2016年11月17日
白桃
[91945]2016年11月14日
白桃
[91940]2016年11月13日
白桃
[91927]2016年11月11日
白桃
[91918]2016年11月8日
白桃
[91916]2016年11月7日
白桃
[91906]2016年11月4日
白桃
[91899]2016年11月2日
白桃
[91885]2016年10月30日
白桃
[91876]2016年10月29日
白桃
[91874]2016年10月29日
白桃
[91872]2016年10月29日
白桃
[91869]2016年10月29日
白桃
[91851]2016年10月26日
白桃
[91841]2016年10月25日
白桃
[91832]2016年10月24日
白桃
[91818]2016年10月23日
白桃
[91817]2016年10月23日
白桃
[91791]2016年10月20日
白桃
[91762]2016年10月17日
白桃
[91745]2016年10月16日
白桃
[91719]2016年10月14日
白桃
[91718]2016年10月14日
白桃
[91717]2016年10月14日
白桃
[91715]2016年10月14日
白桃
[91712]2016年10月14日
白桃
[91711]2016年10月14日
白桃
[91694]2016年10月13日
白桃
[91690]2016年10月13日
白桃
[91689]2016年10月13日
白桃
[91629]2016年10月10日
白桃
[91582]2016年10月7日
白桃
[91567]2016年10月5日
白桃
[91547]2016年9月30日
白桃
[91545]2016年9月30日
白桃
[91544]2016年9月30日
白桃
[91537]2016年9月29日
白桃
[91529]2016年9月28日
白桃
[91522]2016年9月27日
白桃
[91520]2016年9月27日
白桃

[92639] 2017年 1月 26日(木)17:52:00【1】白桃 さん
♪ようこそここへ問九っ九っ九、私の青い🐓
11時~15時勤務のときは、朝遅い朝食をとったとしてもお腹がすきます。かといって勤務終了後メイッパイの食事をとってしまうと夕食が困ります。というわけで、本日も勤務終了後、軽い食事をとろうと、新浦安駅のうどん屋に寄ったのですが、あいにく一杯。そこで、北海道にも和歌山県にも同名の町がある埼玉県の某市名が屋号になっているお店に入ったのですが、麺大盛り(70円分)が無料になるというサービス?券を持っていたのが間違いのモト。その券を使用せねばならぬという義務感から、躊躇しながらも「野菜たっぷりタンメン」(500円)の麺大盛りを頼んでしまいました。躊躇したワケは、「野菜たっぷりタンメン・麺少なめ」は470円だったのです。30円差で躊躇したわけではなく、普通盛りを大盛りにするほどの食欲もないので、麺少なめ→普通盛りにする程度でよかったのですが、それを店員さんにお願いするのは、今回の十番勝負問九の共通項を説明するぐらい面倒だと思ったからです。(貴方は、「野菜たっぷりタンメン・麺少なめ470円の麺を大盛りにしてください。」って言えますか?)

さて、その問九に関して重大な問題が提示されました。
[92638] デスクトップ鉄 さん
正答となった霧島市が取り囲む「自治体群」は、鹿児島市の場合大隅半島につながる桜島だけで、本体の薩摩半島側が含まれていないことです。
今さら、霧島を誤答にするわけにはいかないでしょうから、せめて大関から関脇への陥落にとどめましょう。そのためには、どういった共通項が適切なのでしょうか?
霧島だけでなく、三豊、観音寺、四国中央、新居浜、西条、米子を正答とするためには、
まず、
「問九については、本州、北海道、九州、四国、沖縄本島、以外の島嶼部にある自治体及び自治体の一部については考慮に入れない。」とした上で、
1.該当市の境界線
2.該当市も共有する陸地(湖面も含む)上の都府県境界線
3.連続する海岸線
以上、3つの線(ライン)のみによって、該当市が所属する都府県にある他の一つ以上の自治体を囲む。
(ただし、ここでは、自治体の「一部」をもって、一つの自治体とすることも可である。)

もっとスマートな言い方はあるでしょうが、いずれにしろ、前提条件の説明と、いわゆる「カッコ書き」が必要になるのではないかと考えます。そして、この問九に限って言いますと、解答者に対して、該当・非該当の線引きをヒントで説明する前に、非該当市の列挙によって、問題を解くためのカギを正々堂々提示することが、果たして可能であったかどうか、それが甚だ疑問です。

42~43年前、下宿の部屋の中に淳子ちゃんのポスター貼ってました。
[92624] 2017年 1月 24日(火)10:04:33【1】白桃 さん
第四十四回全国の市十番勝負の総括と問九の感想(というか、いちゃもん)
まず、問九について、感想という名のいちゃもんから始めます。
問九は問八の次に共通項の見当をつけていました。
その共通項とは、「海岸線と都府県境をもつが、その二つが連続しない市」です。すなわち、Nさんが言うところの「都道府県を分断する市」に近いのです。(近いという意味は、私の規定だと北海道と沖縄には解はありませんが、Nさんの考えだと、理論上は北海道にも沖縄にも存在することになるからです。)
ですが、想定解数がかなり合いません。
そこで、何の精査をすることもなく、「市内に他市名を含む鉄道駅が複数ある」というトンデモない横道にそれてしまいます。八戸だと、小中野、大久喜、陸奥市川。どうしても盗りたかった真庭市には、美作落合、中国勝山があるではありませんか。当然ながらハズレ。そのとき思ったのが、「やっぱり、泉佐野、泉南、阪南と同類項?の貝塚or岸和田にしとけば…」。そうこうするうち、MasAkaさんが「貝塚」で答えました。もうここは、負けてはいられない。「海岸線と都府県境をもつが、その二つが連続しない市。但し、有人島がある市は除く」という勝手な共通項を策定。これがその当時の想定解数とピッタリ一致。でも、でも、でも、答えた周南には有人島があるという、お粗末。ところが、これが正答となり、「こいつは春から縁起がいい~」。
ヒント前、一抜けはしたものの、真の共通項を理解するまでモヤモヤ状態。
ここからは「いちゃもん」になりますが、問九の共通項は
A.該当市の境界線
B.該当市も共有する陸地の都府県境線
C.島嶼部以外は連続する海岸線
の3つの線だけによって、該当市が存在する都府県の他の自治体(群)を囲む。
という規定にしないといけないのではないでしょうか。
私の考えでは、大槌島、瓢箪島の存在から、三豊、観音寺、四国中央、新居浜、西条は×です。
また、「陸地の都府県境線」から、米子は×です。
そして、「連続する海岸線」から、長崎市、雲仙市等は当然ながら×です。
共通項のシンプルさを目指す考え方からは、複雑になる共通項を採用するつもりは当初からありませんでした。
とオーナーは仰っていますが、規定自体がアヤフヤな上に、その考えによって結果的に曖昧で難解な問題になったのではないでしょうか。
結論を言いますと、
1.共通項をヒトコトで言えない問題はダメ
2.除外事項を作るのは良くないが、作るならば、非該当市の列挙でその理由が明快にならないとダメ
3.問九のように、共通項が少々違っていても、正答になる確率が高い問題はダメ
だと思います。

いくつもの幸運が重なり、ヒント前一抜け、多数のメダルと待望の坂出、周南を獲得という今回の結果に満足することなく、次回も頑張ります。
最後になりましたが、グリグリさんには面白い問題で十分楽しませていただきました。今回も感謝感激です。生意気な発言をお許しください。
[92622] 2017年 1月 24日(火)02:04:03白桃 さん
第四十四回全国の市十番勝負感想(問九以外)
では、問題順に
問一:同じ読みで始まる隣接する町がある市
狙っていた丸亀市で運よく「金」をとれましたが、回答した後、お題の五市が「ユネスコの無形文化遺産」に登録されたお祭り等が存在する市であるのに気が付き、不安でたまりませんでした。(因みに、問十のお題の五市も該当します。)
問二:市制施行日が戦前の市(新設合併によるリセットを考慮)
古そうな市が並んでいたのに、気が付くのが遅かったです。ですから、「銀」は超ラッキーとしか言いようがありません。この問題の「金」獲得者の油天神山さんが坂出で答えていたら、せっかく問四で獲得した坂出を一瞬にして明け渡すとこでした。当分、油天神山さんの方には足を向けて寝ないようにします。
問三:学院大学のキャンパスがある市(大学院大学を除く)
お題の中に善通寺があることから、四国「学院」大学か尽誠「学園」かのどちらかではないかと思っていたのですが、他の問題に気をとられて集中できていなかったところ、 桜トンネルさんの呟きでピンときました。濡れ手に銅メダル。
問四:市章に鳥のモチーフがある市(翼なども対象)
蕪島のウミネコ、お題の他市、非該当の市からトリに因んだ問題と思ってはいましたが、市章にたどり着くまでは時間がかかりました。福山の市章が蝙蝠と知り、ニンマリ。上出来の銀、待望の坂出獲得。難問とは言えないかもしれませんが、よく出来た問題だと思います。東かがわの市章が…、全然知りませんでした。('◇')ゞ
問五:読みの最初と最後が同じ行の市
コノ手の問題、わりと得意なのですが、メダルを逸しました。安易に杵築で答えましたが、キツツキもOK?
個人的意見ですが、MasAkaさんの変化球はストライクだと思います。
問六:市制施行あるいは新設合併後の編入合併が6回以上ある市
これも守備範囲の問題ながら、解くのに時間がかかりました。♪崩れしままの石垣に~高松城の石垣を補強。(城主狙いのくはさんには、問九を高松で答えないよう、タチの悪い牽制球を投げています。)
問七:特定第3種・第3種漁港がある市
お題の枕崎から、集中していきました。今回の「金」の中では純金に最も近いです。
問八:1年で千人以上人口減少した市(2015年国勢調査人口 vs 2016年推計人口)
当然ながらすぐわかりました。この問題で「金」をとれなかったら、市町村人口研究所の看板を返上しなくてはなりません。
問十:読みの真ん中の何文字かが別の市になる市
解いた瞬間、体内にどっとツカレが出たので、胎内で答えました。

問九及び総括は別稿仮面 。
[92614] 2017年 1月 23日(月)22:35:48白桃 さん
問九の該当市(緊急質問)
問九については後ほど本格的?にツッコミを入れますが、取り急ぎ…
米子は該当せず、松浦は該当するのではないでしょうか?
[92605] 2017年 1月 23日(月)05:53:35白桃 さん
大槌島
本日、十番勝負が終了する予定ですが、きっとこの島が話題になるでしょう。
[92566] 2017年 1月 19日(木)02:06:04白桃 さん
やっと・・・
今日は早朝勤務で早く寝ないと…十分遅い?
それに自分のPCが使えないので奥様のを借りてます。
というわけで、簡潔に

やっとわかりました。数えましたら、しっかり47でした。が、この問九、意表を突いた問題ではありますが、やはり、いろいろご意見が出るのでは。
言い訳になりますが、ここまで遅くなった理由の一因は、「企画が問題」、とか「郡を囲む自治体」とかアナグラムヒントを誤読したことです。

[92562]グリグリさん
早い段階で解答のあったある正答の市が
ひょっとして私のことですか…?
[92509] 2017年 1月 15日(日)06:22:21白桃 さん
まずい
言わずと知れた日本三大水城にして、白桃連邦共和国三大拠点のひとつ、高松城を明け渡すことになるとは…
無念であるぞ…
と覚悟していたが、「領主の決定ルール」
(2) 石高が同じ場合は、正答数から誤答数を引いた数が多い解答者
によって今のところは辛うじて大丈夫。
いずれにしろ、次回、夏の陣では最重要防衛拠点にしなければなるまい!!!
[92487] 2017年 1月 13日(金)22:54:20白桃 さん
白桃、ついに「町」制施行か?
[92474][92478]k-ace さん
こちらこそ、エラそうなことを言って申し訳ありませんでした。
あんまり気にしないでくださいね。

[92476]グリグリさん
でも、元はと言えば油天神山さんを焚き付けたのは……。
いやぁ、結果的にはそうなりましたが、まさか、本当に三豊市で答える方が出現するとは思いもしませんでした。これは嘘でもなんでもありません。三豊市で答える方が出ないよう予防線を張ったつもりでしたから。
それにしても、問九は第四ヒントが出ても今なお解りません。いや、より正確に言うと、益々わからなくなりました。
ところで、
軽いぎっくり腰になったようでPCの前に長く座っていられないです。
それは、大変ですね。実は私もPCの前に長く座っていると立ち上がる際にヒザに伊丹を感じ、朝来では布団をはいで起き上がるのに四苦八苦するのです。本日、診察結果を伺ったら、どうやら利宇町になったようです。ということは、大好きなアレも控えなくてはならず、もう楽しみは、「落書き帳」&「十番勝負」だけになってしまいます。そういう意味でも末永くこの企画が続いて欲しいです。('◇')ゞ
[92472] 2017年 1月 13日(金)17:57:15【1】白桃 さん
k-ace さんへ
今回の十番勝負問九の「混乱」に関して、k-ace さんが仰っていることも理解はできますが、
[92461]
酷い茶番を見せられた。
とか
[92469]
「該当しない市ではなかったけど、該当するかしないか分かりません。」は、混乱を招いた出題者が更に混乱を招くという恥ずべき行為。出題者の責任逃れにすぎません。止めるべき行為です。
の度を越した発言は、読んでいて気分が良くありません。
出題者に不手際があったことについては私も同感ですが、おアソビの、しかも参加が任意であるゲームに「出題者の責任」を問うこと自体、ナンセンス以外のなにものでもないと考えます。
[92441] 2017年 1月 12日(木)18:37:36白桃 さん
問苦
我ながらしつこいとは思うのですが…
[92436] オーナー グリグリさんの書き込み、すなわち、非該当市が三豊から仙台に変更、該当市が再び47になったことを見ても、今なお共通項はわからないのですが、一つだけ判明したことがあります。
それは
「問九の共通項を完全に把握していた方はいなかった。」ということです。
それはそれとして、問九を「三豊市」で回答する勇気ある?方が出現するかどうか、そちらも興味津々であります。 
[92419] 2017年 1月 11日(水)23:15:29白桃 さん
問九に文句はつけられません
[92403]では
問九だけで原稿用紙10枚分ぐらいの感想文という名のクレームレターを出題者宛にお送りしたいと考えております。(笑)
クレームレターは冗談にしても、少し失礼な書き込みをしましたが、鈴鹿と津が誤答となった問九は、いよいよわからなくなりました。一見易しそうな問題なんですが、実は十番勝負史上で一番難しい問題だったりして。
[92403] 2017年 1月 11日(水)10:54:17白桃 さん
紛糾しそうな問九
[92379]N さん
やっぱりそうなのか。じゃあこれで。
もう一回数えてみようか・・・
第二ヒントのアナグラムがそのことを意味しているのであれば、想定解は確かに46になりますが…
「が…」の後は、十番勝負終了後に、問九だけで原稿用紙10枚分ぐらいの感想文という名のクレームレターを出題者宛にお送りしたいと考えております。(笑)
[92316] 2017年 1月 8日(日)07:09:35【1】白桃 さん
問窮
問九ですが、静岡市が該当しないとなると私の考えは間違っていたことになります。

以下は独り言ですから気にしないでください。
採点者が、問三と間違えて、問九で正答とした瀬戸市はどうなんだろう???

追加:
[92315]グリグリさん
問一の想定解数を67市から76市に変更します。
エッ、そんなに増えます???
[92311] 2017年 1月 7日(土)22:31:40白桃 さん
緊急連絡事項
グリグリさんへ
[92303]k_ito さん
問三:瀬戸市
が問九の正答として採点されてますけど…
[92297] 2017年 1月 7日(土)08:15:56白桃 さん
うれしさも中くらいなりおらが春
問九が正解だったことに驚いています。
というのは、方向性は間違ってはいないものの、ある理由により、周南は「該当しない市」になるという確信?があって、
問九:〇〇市
相変わらず詰めが甘い、これでどうでしょうか? 
と新しい書き込みを準備していたのですから。
私の考えが正しいとなれば、問九の想定解はびったり47になります。
周南があっているとしても、想定解数は46どころか、55になりました。(と書いていますが、「やはり周南は誤答でした。」と言われると非常に困ってしまってワァンワァンわんとなるのですけど…('◇')ゞ)
根本的に考えている共通項が間違っているのかもしれません。今から共通項の発表が待たれます。
あと、問一の想定解数も違っていませんか?

タイトルには「うれしさも中くらいなり」と書きましたが、一抜け、金三つは大変嬉しいです。感想文は後日書き込みますが、今回一番嬉しかったのは、問四の銀メダルです。坂出で獲れたこともさることながら、今回の問題の中で一番難しいと思う問四で獲れたからです。
[92287] 2017年 1月 6日(金)07:57:41白桃 さん
十番勝負
問九:周南市
想定解を無理矢理47にはしたものの…
[92276] 2017年 1月 5日(木)22:36:42白桃 さん
桜トンネルさんへ
[92272]グリグリさん
あのう…私、弘前城主になっております。

[92260]桜トンネル さん
善通寺市のは大いに関係があります。
こういうつぶやきは特定の者に大きなヒントを与えることになり、ご自分にとって不利になるばかりか、ゲームの公平性を台無しにしますので考え直してください。
と特定の者(特に香川県には敏感で、四六時中書き込みを見ている私のこと)は建前を述べておくことにします。実際、どこからアプローチしようかを考えていた私は、このサービスヒントによって、せっかくEMMさんから奪ったばかりの弘前を楽々かすめ取ることに成功しました。

あと、勝負中につき詳しいことは言えませんが、油天神山さんに感謝申し上げます。今までの罵詈雑言をお許しください。(~)^i^(~)
[92265] 2017年 1月 5日(木)14:17:31白桃 さん
十番勝負
問九:真庭市

ご安心を、ダメモトです。
[92262] 2017年 1月 5日(木)11:49:22白桃 さん
十番勝負
問三:弘前市
[92258] 2017年 1月 5日(木)09:41:28白桃 さん
十番勝負
問二:一宮市
これは盲点でした。
[92257] 2017年 1月 5日(木)07:15:09白桃 さん
東大阪市がついに
大阪府から昨日発表された12月1日現在推計人口によりますと、東大阪市がついに50万人を割り込みました。
その代わり、というわけではありませんが、島本町が3万人台に復帰しました。
[92255] 2017年 1月 4日(水)23:39:29白桃 さん
十番勝負
問十:胎内市
少し疲れて、ダジャレが出そう。
[92241] 2017年 1月 4日(水)09:19:30白桃 さん
十番勝負
問六:高松市
[92233] 2017年 1月 3日(火)23:12:49白桃 さん
十番勝負
問七:松江市
想定解数が若干合わないが、たぶん大丈夫だろう
[92231] 2017年 1月 3日(火)22:18:34白桃 さん
十番勝負
問四:坂出市
今回一番の大勝負になるでしょう。
[92222] 2017年 1月 3日(火)02:33:14白桃 さん
十番勝負
問五:杵築市
呑んでて気が付きました。
[92206] 2017年 1月 1日(日)23:13:50白桃 さん
問一について
グリグリさんへ
[92201]ぺとぺとさんのが採点されてません。

問一ですが、お題の五市すべてがビタっとあてはまる別解があります。その罠?にはまって誤答された方もいますね。もっとも、想定解数が違うようですが…
グリグリさんがこの別解を意識して出題されているとすれば、ものすごく意地悪な問題ですね。(笑)
幸運にも私は「金」をいただきましたが、回答した後で別解に気が付き心配になりました。大事な丸亀を失う覚悟もしていたほどでした。
心配した別の理由は、私の考えている共通項が正しいとしても想定解数が69になるからですが、どうなんでしょう…
[92200] 2017年 1月 1日(日)11:44:04白桃 さん
ロープ際のブレイク
[92144]オーナー グリグリさん
えっと、白桃市町村人口研究所のトップページ右下の編集長専用メニューから入っていただければあとは説明があると思うのですが、そんなことじゃないのかな。
そんなことでした。(笑)
旧年中にお礼を言うべきところ、遅れてすみません。

#十番勝負開催を目前に控え、なにやら意味ありげな記事が目立つと感じているのは私だけ(^^;
バレちゃいました?
でも、あんまり効果なしでした。(謎)
最近、筋力が落ちたせいか足が重たく感じ、軽やかなフットワークが使えません。第一ラウンドからクリンチ状態。その上、集中力も落ちて、なんかに躓いてしまいました。でも、これはダウンじゃありませんよ。あくまでも、スリップダウンと言い訳して、イイワケありません。
[92181] 2017年 1月 1日(日)01:23:25白桃 さん
十番勝負
問一:丸亀市
[92164] 2017年 1月 1日(日)00:21:32白桃 さん
第四十四回十番勝負 
明けましておめでとうございます。

問八:上越市
[92143] 2016年 12月 31日(土)08:36:26白桃 さん
本年最後のお願いと戯言
グリグリさん
今夏パソコンを買い替えたため、「白桃市町村人口研究所」の編集(更新)方法が分からなくなってしまいました。
それに気づいたのが昨晩のことですから、どれだけほったらかしにしていたのか…情けないです。
と言っても、すぐに更新する予定もありませんので、至急メールをいただかなくても結構です。(というか、明日からの十番勝負に気合充分状態なので、それどころではありません。)

さて、
[92140]JOUTOU さん
ちなみに○○は地域名です。みなさんはどこだと想像しますか?
ずばり、横浜市泉区和泉町じゃございませんでしょうか?
もし、そうでなければ、津軽or下北…いやいや、歌っている方があの人だから、宮古か晴海ふ頭???
[92137] 2016年 12月 29日(木)09:15:04白桃 さん
同じ表記の「町」の有無によって現行の市を分類(完全版)
なにやら、ややこしいタイトルですが、[92067]での反省を基に791市を分類してみました。

パターン市数現在他過去自過去他最多人口最少人口
227過去を含め同表記の町がない×××大阪土佐清水
386現在の市域内に同表記の町があった××千葉歌志内
39過去に同表記の町が市域外にあった× ×福岡村山
Cm90過去に同表記の町が市域内と市域外にあった×川口三笠
12同表記の町がある××横浜熊野
Da3現在ある同表記の町とは別に市域外にあった×神戸瑞穂
Db14市域内にも同表記の町があった×市川大月
Dc20現在ある同表記の町以外に市域内外ともにあった川崎勝浦
Aパターンでは、最初から市であったところ、「平成の合併」で市になったところが目立ちますが、尼崎(町時代は尼ケ崎)、蓮田(同、にてんしんにょう)、能代(同、能代港)、砺波(同、礪波)、三沢(同、大三沢)なんかを見落としそうです。
Bパターンで特徴的なのは、過去に二つの大分町(1889~1907、1957~1963)があった大分、わずか3週間ばかりの町であった豊後高田です。また、甲賀、伊賀、日光、鳴門、朝来など、同名町ではありながら、現行の市の中心地とはなっていない例も多いです。
Cパターンでは、松江、白山、周南、諏訪などをうっかりすると見逃してしまいます。
Cmパターンの中で、八幡、旭、加茂などはあっちこっちに同名の町がありました。
Dパターンの残り10市を何も見ないで言える方はこの道の達人です。
Daパターンのもう1市は大崎です。
Dbパターンには、小平、滑川、有田など市と町では読みが違う例があります。
Dcパターンの双璧は何と言っても大和と大野です。どちらも11町です。

おまけ:
Aパターンの岐阜
Bパターンの石垣
[92134] 2016年 12月 27日(火)14:41:28白桃 さん
2015年国勢調査訂正
12月16日に総務省統計局から2015年国勢調査人口等基本集計結果の訂正が出されています。
変更点の多くは、「平成の合併」前の旧市町村単位での変更でありますが、自治体の総計人口が変更されたものはなく、よって2016年10月1日現在推計人口にも影響が及びません。
「平成の合併」前の旧市町村単位での変更以外では、北斗市のDIDの人口密度が訂正され、また、浦安市のDID人口が変更されました。
私が住んでいる浦安市ですが、変更によって浦安市の全人口すべてがDID人口となりました。(前回の国勢調査まで、浦安市においては、DID以外にも人が住んでいることになっていました。)
[92130] 2016年 12月 25日(日)09:24:32白桃 さん
最も長く同じ名前で「町」を続けているのは?
以前に話題になったかもしれませんが、町村制施行時に「町」となり、現在も同じ名前で「町」を継続しているのは…と探しているとき、重要なことに気が付きました。1889年4月1日に2府33県で市制町村制が施行される直前に、宮城、茨城、千葉、神奈川、静岡の5県で廃置分合がなされ、新しく「町」と称されたところがあったのです。これは、むっくんさんや88さんのおかげではじめて知ることができたのですが、そのマトメといえる記事が[78760]でしょう。
宮城、茨城、千葉、神奈川の4県では、1889年3月31日をもってフライング気味?に「町」が誕生し、今なお同じ名前で「町」を継続しているのが、
大河原、亘理、涌谷(以上宮城県)、境(茨城県)、大多喜、酒々井(以上千葉県)、大磯(神奈川県)の7町。
以上の7町に圧倒的な差をつけたのが、1889年3月1日から「町」を名乗ることとなった静岡は(遠州)森。ガッツ石松だぜ~。
5県に町村制が施行されたのは1889年4月1日ですから、森「町」と言えども、3月中は正式には町村制の下での「町」とは言えないかもしれませんが、そのあたり、モヤモヤしているのは私だけ?
[92122] 2016年 12月 21日(水)16:05:00白桃 さん
オーナーへの事務連絡
先だって、高知県は12月1日現在推計人口を公表し、同時に2015年11月以降の推計人口を国勢調査速報値から確報値ベースに遡及修正致しました。念のため2016年10月1日現在推計人口を確認した結果、オーナーにお送りしたもの(当落書き帳に掲載)と一致しておりましたことを報告いたします。
[92113] 2016年 12月 18日(日)18:26:41【1】白桃 さん
郡名表記→「町制施行」
[92112]オーナー グリグリさん
雑学にある過去に存在した町村について郡名を表示する場合に成立時か消滅時のどちらにするかと言う点についてはとくに意識していませんでしたが、ごく自然に次のような基準にしています(なっていました)。
すべて了解しました。

ついでの話というか、郡名の表示より気になっているのが、市区町村変遷情報にある「町制施行」という表記です。
[91962]
当時「町制施行」という言葉が公文書において使用されていたのでしょうか?
と書き込んでいますように、「町村制」施行から暫くの間は、村から町へ変わったのは、単に「名称の変更」で済まされたのではないかと想像しているからです。もしそうでなく、「町制施行」という文言が正式に使用されているとすれば、「町」と「村」に制度上の違いはないということと矛盾することになります。
他力本願で申し訳ありませんが、どなたか、このあたりのことを明確に教えて、いや、どうやって調べればよいのかをご教示いただきたいのです。
[92110] 2016年 12月 18日(日)13:49:32白桃 さん
Re:長い読みの町村とその所属郡について
[92109]mizutoh さん
これにもっと早く気づいていればこのような複雑な事態にはならなかったのですが、申し訳ありませんでした。
なにも謝る必要はありません。
それに、
この企画のポイントに立ち返ると、それは「長い読みの市町村名」、特にその誕生です。
は、失礼ながらhmtさんの思い込みにすぎないのでは。この企画のポイント(と言うものがあるかどうか知りませんが)は、「長い読みの市町村名」が存在したという事実、とそれがどこにあったか、この単純な二つです。

しかし一方で、郡はひとえに「無用の長物」ではないのではないかと思います。
私が[92105]で皆様にお伺いしたかったことは、消滅した町村に関し、郡を表記する必要があるかどうか、表記するとすれば、なぜ成立時の所属郡名を記載するのか、ということで、郡が「無用の長物」かどうかを議論してもらいたかったわけではありません。
私が、表記するとすれば「消滅時の所属郡名」を主張する理由は、多くの場合、成立時よりも消滅時の郡に所属していた期間が長かったということです。
また、同じ県に「三和」とか「東」という町村が複数存在した例があるから、郡名は表記すべきだというご意見に対しては、その場合だけ記載すれば良い話だと思います。
[92107]hmt さん
明治~大正の17年間存在した「香川県大川郡鴨部下庄村」は、少しピント外れのように思われます。残念でした。
上の一行はどういうことでしょう?
[92094]で私が書いたことは、オーナーが「致命的なミス」と感じているのはおかしいということと、鴨部下庄村は寒川郡時代よりも、大川郡時代が長かったという事実だけです。
何が「残念でした。」なのか全く理解不能です。
[92105] 2016年 12月 17日(土)10:02:05白桃 さん
消滅した自治体の所属の表記について
[92094]
むしろ、17年間所属していた「大川郡」とした方が自然では。個人的には、成立時期よりも長かった期間を優先したいです。
と書き込んだことに関連して。
当落書き帳では、消滅した自治体の所属先については、その自治体が成立したときに所属していたところを記載しております。消滅した市の場合は殆ど問題ないのですが、消滅した町村の場合は、郡の統合等によって成立時点と消滅時点での所属先(名称)が異なっているケースが多々あります。
正直申しまして私は、郡は「無用の長物」なので省略しても良いと考えており、特に消滅した町村が所属していた郡名は記載しない方が良いと考えています。記載するなら、消滅時点での郡名を記載したほうが妥当ではないでしょうか。

以上は個人的な考えですし、変更するとなるとオーナーに物凄く御手を煩わせると思いますので「要望」するつもりはありません。ただ、グリグリさん他皆様のご意見をお伺いできればと思い書き込んだ次第です。
[92096] 2016年 12月 13日(火)10:24:49白桃 さん
「平成の合併市」の旧町村、三冠と逆三冠
[92088]から続きます。
「平成の合併市」131市の中で、旧3自治体以上の合併で成立した市は102です。その102市の構成旧町村の中で「合併後の人口増加率が最高(人口減少率が最小と言った方が正確?)」「最近5年間の人口増加率が最高(人口減少率が最小)」「健闘値が最高」の三冠となったのは38、逆に「合併後の人口減少率が最大」「最近5年間の人口減少率が最大」「健闘値が最低」の逆三冠となったのは32です。
※下表は見にくくて申し訳ありません。
人口順位覧の
〇は合併前に人口がトップ
◎は2位の自治体の2倍以上の人口があった
×は合併前に人口が最下位
の旧自治体です。
三冠-----逆三冠
旧町村名現市名人口順位市役所旧町村名 現市名人口順位市役所
柏村つがる市-碇ケ関村平川市×
角館町仙北市東和町登米市-
伊達町伊達市-花山村栗原市×
東町稲敷市-阿仁町北秋田市×
岩瀬町桜川市西木村仙北市×
美野里町小美玉市都路村田村市×
大和町南魚沼市×小川町小美玉市-
七塚町かほく市-南河内町下野市
大泉村北杜市-東村みどり市×
玉穂町中央市-山武町山武市-
真正町本巣市-利賀村南砺市-
大和町郡上市-芦安村南アルプス市×
南濃町海津市白州町北杜市-
清洲町清須市竜王町甲斐市
近江町米原市-宮川村飛騨市×
山崎町宍粟市立田村愛西市-
榛原町宇陀市志摩町志摩市-
打田町紀の川市-朽木村高島市×
熊山町赤磐市-千種町宍粟市×
美作町美作市吉田村雲南市×
鴨方町浅口市寄島町浅口市×
鴨島町吉野川市高宮町安芸高田市-
土成町阿波市×木屋平村美馬市×
宇和町西予市財田町三豊市×
土佐山田町香美市城川町西予市×
高田町みやま市-物部村香美市×
三日月町小城市-室生村宇陀市-
美津島町対馬市-脊振村神埼市×
石田町壱岐市×庄内町由布市×
大島町西海市-松山町志布志市×
愛野町雲仙市-蒲生町姶良市×
大矢野町上天草市知念村南城市×
一の宮町阿蘇市-
挾間町由布市
財部町曽於市×
志布志町志布志市
川辺町南九州市
大里村南城市
非常に粗い分析となりますが、
新市の市役所の所在有無は、旧町村の合併後の人口推移に取り立てて言うほどの影響を及ぼしてはいない。(もちろん、市役所があることがデメリットになったとは考えにくい。)
合併前に人口が最大であった旧町村の三冠が17、人口が最小であった旧町村の逆三冠が21であることをもって、合併前の人口の多少と合併後の人口推移の相関関係を論じるのは早計でしょう。しかしながら、相対的に人口の少ない旧町村が合併によって人口減少が緩和されることもなく、ますます新市における人口格差が広がりつつあるということは言えるでしょう。その典型が下の宍粟市です。
旧町1985年人口2000年人口合併前減少率2015年人口合併後減少率近5年減少率健闘値
山崎27,00525,971-3.8323,108-11.02-5.5592.5
一宮12,10710,600-12.458,101-23.58-10.6687.3
波賀5,4074,860-10.123,704-23.79-10.1484.8
千種4,4614,029-9.682,860-29.01-12.8878.6
[92094] 2016年 12月 13日(火)01:24:57【1】白桃 さん
鴨部下庄村は大川郡時代のほうが長かった
[92093] グリグリさん
いえいえ、重箱隅どころか致命的なミスのご指摘に感謝です。文献参照していながら見逃してしまいました。さっそく修正しました。
致命的、とは言えません。「寒川郡」であったのは1899年までの9年間。1916年に鴨庄に改称されたときは、「大内郡」と一緒になった「大川郡」でしたので、「大川郡鴨部下庄村」でも良いのではないでしょうか。むしろ、17年間所属していた「大川郡」とした方が自然では。個人的には、成立時期よりも長かった期間を優先したいです。
三本松町が成立したのは「大内郡」のときでしたが、1年後の1899年には「大川郡」となりました。「むか~し、香川県大内郡に三本松という町があった。」と言われると、なに?ソレと抗議をしたくなります。
香川県大川郡のことに関してはウルサイですヨ。(笑)
[92088] 2016年 12月 11日(日)09:16:46【1】白桃 さん
平成の合併市の旧町村の人口推移
本題に入る前に
[92085]伊豆之国さん
【問X】足利市、所沢市、半田市、桑名市、周南市(該当しない市:高山市)
…さて、ここは東京のある場所です。それは「どこ」でしょうか?
低音の魅力のフランク永井が、逢おうと言ったところ…豊橋市〇〇町

さて、市が絡まない「平成の合併」ではじめて市になったところが131あります。(本当は132なんですが、2000年国勢調査時に既に合併していた篠山市を除きます。)
その131市について
2005年10月1日以前に市制施行の市については、1985年~2000年の15年間と2000年~2015年の15年間の人口推移を旧町村単位で比較、
2005年10月11日以降の市制施行の市については、1995年~2005年の10年間と2005年~2015年の10年間の人口推移を旧町村単位で比較
することにより、平成の合併が人口推移にもたらせた影響を考えよう…実は5年前のちょうど今頃、似たようなことをやってました([79729])。5年たってどうなったかなんですが、まだ整理できていません。(汗)
表面的なことですが、
最多人口旧町村が合併前の国調と合併後(2015年国調)で交代した市は次の五つ
下野市(南河内町→石橋町)、能美市(根上町→寺井町)、北杜市(長坂町→高根町)、本巣市(糸貫町→真正町)、牧之原市(相良町→榛原町)
面白いのは、2町合併の牧之原を除いた4市の市役所が、下野市(国分寺町)、能美市(辰口町)、北杜市(須玉町)、本巣市(本巣町)と、”第三の町”にあることです。
さて、「合併市」を構成する旧町村は511ありますが、そのうち合併前の人口推移が合併後に良化したのは、僅か33にすぎません。これ、合併後に人口が増えたということではありません。「健闘値」([79729])が100以上になったということです。
最後に、各市の構成旧市町村の中で「合併後の人口増加率が最高(人口減少率が最小と言った方が正確?)」、「最近5年間の人口増加率が最高(人口減少率が最小)」「健闘値が最高」の三冠をとったのは、以下つづく…
[92068] 2016年 12月 8日(木)12:35:25白桃 さん
やつか(八束)ソンは、やつはか(八つ墓)ムラではありません
[92066] 菊人形 さん
御礼が遅くなりました。
私の質問に答えていただき有難うございます。
どんなところにも、行政サービスセンター的なものはあるのではないかと思ってましたが、そうでもないようですね。
合併して真庭市になった他の町村には支局や出張所があるのですが、八束村にはありません。その代り、“旧”八束村内には「蒜山地域局」ができています。なので、ここは除外になるかと思います。
43年前の今頃、私は卒論のデータ作成のため、当時の八束村役場で何日間かかけて土地台帳を書き写していました。このとき泊まっていた民宿は、八束村であったと記憶しているのですが、とにかく、卒論に迷いながら、毎日たらふく食べたのを思い出します。別の調査でも、川上村や久世町にも連泊していますので、私にとって、真庭市は、東かがわ市、岡山市についで愛着のある市なのですが、面積が少し広すぎます。あの、ここが岡山市?って思うほど広い岡山市より広いのですから。
ジャージー牛は蒜山によく似合います。いつかもう一度行きたいです。
[92067] 2016年 12月 8日(木)01:14:06白桃 さん
十番勝負予行演習問題の説明と反省他
[92062]伊豆之国 さん
[92064]海ダイ さん
お二人とも、お付き合いいただき有難うございました。
特に、海ダイさんは、中央本線の連続する駅名で綺麗にまとめて戴きました。お見事、脱帽です。

十番勝負に慣れた方々にとって、この程度の問題では歯ごたえもなく、予行演習にもならなかったとは思いますが、一応、解説をいたします。
B群は、
現行の市域外に、同名(同字)の「町」が今まで存在していない市
C群は、
現行の市域外に、同名(同字)の「町」がかつて存在していた市
D群は、
同名(同字)の「町」が存在する市
(※同名であれば、読みの違いは無視)
なのですが、この分類、ちょっとしまりがないというか、甘かったですね。やはり、「現行の市域外」がひっかかってきます。D群については問題ない?かもしれませんが、C群には、
イ.現行の市域内にも市域外にも同名町が存在していた(例:倉敷市)
ロ.現行の市域内にはなかったが、市域外に同名町が存在していた(例:高松市)
の2パターンがあるわけで、これを一括りにしていいものだろうか?
C群はまだ妥協が許されるとしても、B群については、岡山、宇部、東かがわ、のような
ハ.同名(同字)の「町」が今まで存在していない市
と、丸亀、坂出、観音寺、のような
ニ.現行の市域外に、同名(同字)の「町」が今まで存在していない市
に区別するべきでした…
眠いせいか、アタマのまわりが良くない。

最後に、グリグリさんヘ
市区町村変遷情報の検索に、旭川町、釧路町が出てこないのは、どうしてでしたっけ?
[92058] 2016年 12月 7日(水)16:39:42白桃 さん
事務連絡
本日午後4時に広島県から2016年10月1日現在推計人口が発表されました。

確認したところ、広島県全市区町村の人口が先日オーナーにお送りした白桃版推計人口と一致しております。
目出度し目出度し!!!
なお、福井、高知、福岡、佐賀の4県は、10月1日現在推計人口を速報値ベースで公表しており、いずれ確報値ベースに改訂されることになると思いますが、既にお送りしている数値と変化はないと考えます。
[92057] 2016年 12月 7日(水)05:21:41白桃 さん
白井「町」の産婆
[92053]千本桜 さん
お付き合い有難うございます。
「高」シリーズで来ましたね。
では、私は
A群---B群---C群---D群
大河原大田原大田大崎
愛唱歌は昭和の青春歌謡でいきましょう。
A群:アイビー東京(三田明)
B群:君だけを(西郷輝彦)
C群:君たちがいて僕がいた(舟木一夫)
D群:雨の中の二人(橋幸夫)
愛唱歌については、無理矢理感で今市、でもA群の愛唱歌は秀逸でしょう。(謎)
なお、タイトルについてはこのクイズのキーになる「町」を強調するため、「♪白い蝶のサンバ」を転用
[92052] 2016年 12月 6日(火)10:57:28【1】白桃 さん
十番勝負予行演習問題
[92051]グリグリさん
第四十四回十番勝負開催予告
早々と予告が出ましので、白桃も準備は播但線で臨もうと思います。
そこで、ヒマな私だけ準備に取り掛かるのは不公平だと思い、師走でお忙しい皆様にも準備に取り掛かっていただきたく、以下の演習問題を用意しました。
【問題】以下のリストのうち、A群は元の市名、現存する町名、市になりたかったけど市にならなかった地名…等々、ともかく現存する市名ではありません。
B群以降は現存する市名ですが、B群の市とC・D群の市の間には「明らかな違い」があります。
また、C群とD群には広い意味で共通項はあるものの、「決定的な違い」があります。   
その「明らかな違い」と「決定的な違い」を例を出して上手に説明してくださいまし。
A群---B群---C群---D群
小津中津大津
岩手栃木山梨福島
川北古河江南川西
白浜登別別府草津
三崎三浦三原三島
讃岐豊前丹波越前
吉岡笠岡藤岡富岡
三本松八幡平十和田四万十
高野交野中野大野
大宮西宮本宮新宮
大都大府大村大町
香川香取香南香美
猿島犬山鹿島熊野
(ヒント)
♪「瀬戸」は日暮れて夕波コナミ、そして誰もいなくなった・・・C群
「瀬戸外」はもちろんA群(にも入らない?)、でも「瀬戸内」はD群
[92049] 2016年 12月 6日(火)06:20:36白桃 さん
菊人形さんへの質問
今、町、あるいは町・村だけの(要するに市が絡まない)「平成の合併」によって新しく出来た市を、旧町村単位で合併前と合併後の人口推移をみています。
そこで、少々気になっているのが、旧町村に市役所の支所的なものが必ずあるのかどうかと言うことです。
○○市の旧△△村にはそういうものが全くないよ、というのをご存知であれば是非ご教示ください。
[92030] 2016年 12月 4日(日)08:05:59白桃 さん
レッドカード市について
横合いから口を出すようですが、そもそも「レッドカード市」という造語をこの落書き帳で初めて使ったのは何を隠そうこの白桃です。14年前に書き込んだ[4424]をご覧いただければお分かりになると思いますが、その定義は、「都道府県内の人口順位において市数相当順位内に入っていない3万人未満の市」で、「市数順位内にはあるが、3万人未満の市」をイエローカード市と呼んでいました。
じゃごたろさんが仰るように語句としては適切ではなかったとは思いますが、私としては「赤信号がともった市」的な意味合いで使用したつもりで、決して、「存在すべきではない市」という考えは全くなく、また、合併促進を狙ったものではありません。
話は若干脱線しますが、今あらためて、「平成の合併」で市となったところの人口推移を旧町村単位で見ています。ものすごく大雑把に言うと、合併後には、ほとんどの旧町村が合併前の人口減少率よりヒドくなり、特に、現在の市を構成する旧町村の中で最も人口の少ないところの状況は悲惨とも言えます。人口推移面からだけですが、私は「平成の合併」を支持する気にはなれません。
[92022] 2016年 12月 3日(土)12:01:26白桃 さん
香川県独立記念日
勤務する自転車置場小屋(詰所)でNHKラジオの「今日は何の日?」を聴いていたら、128年前(1888年)の本日は愛媛県から香川県が分離独立した日だそうな。これにより、(1893年4月1日、多摩地区が神奈川県から東京府になったことを無視すると)現在の都道府県体制がほぼ固まったと言えるのですね。1888年と言えば、市制町村制が施行される前年、それを考えると香川県だけその制度が1890年にズレこんだのもしょうがないことかもしれません。
廃藩置県の後、名東県、愛媛県に編入される前に「香川県」という名称は生まれていたのですが、元県民としては、やはり1988年12月3日をもって香川県独立記念日としたいです。
それにしても、香川県を包含していた時期の愛媛県というのは、鳥取県と島根県を併せたぐらいの東西に細長い県なので、三本松の住民にとって、八幡浜とか宇和島が同県にあるという感覚はマズ無かったのでは、と想像します。
[92018] 2016年 12月 1日(木)18:11:28白桃 さん
「2016年10月1日現在推計人口」の訂正
さきほど、グリグリさんにお送りいたしましたが、
以下の人口を訂正いたします。
長野県合計、長野市、松本市、飯田市、佐久市、安曇野市、伊那市、塩尻市
千曲市、須坂市、中野市、小諸市、東御市、高森町、木曽町、松川村
また、突如公表された大阪府に関して
大阪府合計、大阪市全区及び大阪市合計、枚方市
川崎市宮前区と多摩区(入れ替え)

川崎の区に関しては単純ミスです。
枚方市はひょっとして11月1日現在の推計人口だったかも…
大阪市については全く違っていました。ショック…

いずれにしろ、ご迷惑をかけすみませんでした。
[92016] 2016年 12月 1日(木)04:59:51白桃 さん
10月1日生まれの扱い(長野県の推計人口を訂正)
長野県は2010年国調人口を基に2016年10月1日現在までの推計人口を公表していましたが、昨日、2015年国調確定(=確報)値を基にしたものに変更しました。
私が前もって変更していたものと微妙に違っていたので、長野県のご担当者に確認をとりました。その結果、私も理解できましたので、本日午後にでもグリグリさんに訂正したものをお送りしようと考えております。
なぜ違っていたのか、簡単に説明いたしますと、2015年10月1日生まれの人は、2015年国勢調査ではカウントされますが、2010年国調を基にした2015年10月1日現在の推計人口ではカウントされないからです。(10月1日現在の推計人口と言っても、実際は9月末日のものです。)
因みに、違っていたのは長野県全体で32人。あくまでも「推計」の人口ですからこれぐらいの誤差は…
いえいえ、♪星娘イエイエイ~~、人口は一人たりとも違っていることは許されません。(笑)
福岡、佐賀など数県では2015年速報値を基にした推計人口を発表しています。福岡、佐賀の両県は来年1月に確定値を基にしたものに変更(2016年10月1日現在も遡及訂正)を予定しておりますが、速報値⇒確定値の変更に関しては、上記のような「誤差」は生じないハズです。
問題は、長野県と同じように2010年国調人口を基に推計人口を発表していた広島県。
いずれにしろ、12月7日の発表が…
♪V,A,C,A,T,I,O,N,待ち遠しいのは冬休み。
[92011] 2016年 11月 30日(水)07:51:50白桃 さん
大阪府の推計人口
[92010]白桃
大阪府がいつになるか不明でしたので
今見たら、12月上旬に発表予定となっておりました。
[92010] 2016年 11月 30日(水)07:26:58白桃 さん
東広島市の人口&訂正願い
[92008]ピーくん さん
東広島市の推計人口教えてください。
オーナーがデータ更新をされましたので既にご覧になっているとは思いますが、
193,486 人です。
今回、私からグリグリさんにお送りした2016年10月1日現在推計人口ですが、大阪府と広島県については正式に発表されたものではありません。広島県は12月7日に公表予定なのですが、大阪府がいつになるか不明でしたので「自主作成版」として昨日、日付が変わった直後にお送りした次第です。
広島県は、2016年9月1日までの推計人口を、2010年国勢調査人口を基準にしたもので公表していました。私はそれを2015年国勢調査人口を基準にしたものに変更し、それに1ケ月間の異動人口を加えましたので、この1ケ月間の異動人口数が違っていれば、広島県からの正式発表と異なることになると思いますが、さてどうなるでしょう。(実は、楽しみにしています。)

[92009]グリグリさん
2016年10月1日現在推計人口が、データベース検索では「2015年国勢調査人口」となっています。至急訂正を!
[92001] 2016年 11月 29日(火)08:49:40白桃 さん
4792町
[92000]稚拙さん
自分の予想では、NHKのこころ旅で火野正平さんが4792町に行くんじゃないかと思っています。
キリ番ゲット、おめでとうございます。
NHKのこころ旅、私もときどき見ていますが、結構楽しい番組です。火野正平さんや千本桜さんのように私も全国各地を自転車で巡りたいのですが、もう無理でしょうね。
おそらく放送日は天皇誕生日
天皇誕生日かどうかは知りませんが、12月にそこが放映されるみたいですね。
4792の9は濁ります。8910でした。
[91999] 2016年 11月 29日(火)02:37:20白桃 さん
2015年~2016年の人口推移その3(増減率の高い市町村)
◎増加率2%以上
道県市町村増加率%
沖縄4792町11.12
長野川上村3.73
鹿児島十島村3.44
島根知夫村3.25
沖縄中城村2.96
福岡新宮町2.96
千葉流山市2.70
北海道占冠村2.56
福岡福津市2.56
北海道赤井川村2.50
北海道留寿都村2.25
千葉印西市2.16
愛知幸田町2.01
さて、ずば抜けて高い4792町とはどこでしょう?
4792で町名はお判りになるとは思いますが、なぜこのような高率になったかその理由を言える方、それは素晴らしい!
※上記の他に市で1%を超えるのは、
習志野、向日、稲城、志木、合志、長久手、戸田、つくばみらい、つくば、大府、浦安、木津川、高浜、日進、三鷹、
狛江、調布、守谷、小金井、南城、蕨、八潮、守山、吹田、京田辺(東京特別区は1.11%)

●減少率4%以上(原発事故によって避難地域となっている福島県楢葉町、飯舘村、葛尾村、浪江町、富岡町、大熊町、双葉町を除く)
都府県市町村減少率%
東京青ヶ島村5.62
長野平谷村5.58
奈良野迫川村5.57
奈良東吉野村4.76
北海道長万部町4.71
奈良上北山村4.69
北海道歌志内市4.44
徳島上勝町4.14
山口上関町4.14
奈良下北山村4.13
高知大豊町4.11
愛知東栄町4.06
北海道上砂川町4.02
※上記の他に市で2%を超えるのは、
夕張、勝浦、芦別、土佐清水、三笠、美唄、士別、赤平、垂水、尾花沢、室戸、津久見、飯山、宇陀、尾鷲、上天草、上野原、竹田、珠洲、根室、輪島、三好、八幡浜、嘉麻、湯沢、大月、対馬、五條、男鹿
こう見ると、北海道の旧産炭地域以外に、能登、奈良県南部(吉野地方)は深刻ですね。山梨郡内地方も…♪グンナ~イ グナア~イベイビー涙こらえて~
[91998] 2016年 11月 29日(火)01:24:06白桃 さん
2015年~2016年の人口推移その2(1000人以上減少)
さきほどオーナーに、2016年10月1日現在推計人口(白桃自主作成版)をお送りいたしました。

さて、いきなり問題です。以下はこの1年間に千人以上減少した74市と1町ですが、その「1町」とはどこかを当ててください。
ヒント:ジシンにジシンがない方でもジシンはあったでしょう。
北九州市-5,043---宇和島市-1,530---大仙市 -1,167
静岡市-3,186佐世保市 -1,529宮崎市-1,159
函館市-2,942桐生市-1,525岐阜市-1,153
長崎市-2,930奈良市-1,524栗原市-1,142
青森市-2,894一関市-1,521奥州市-1,141
横須賀市-2,856鶴岡市-1,512河内長野市-1,115
下関市-2,833上越市-1,512〇〇町-1,111
新潟市-2,707弘前市-1,511佐伯市-1,098
東大阪市-2,321神戸市-1,507舞鶴市-1,094
旭川市-2,170室蘭市-1,394今治市-1,082
日立市-2,149長野市-1,390北見市-1,075
秋田市-2,146延岡市-1,337佐渡市-1,064
小樽市-2,116大牟田市-1,327都城市-1,064
和歌山市-1,991横手市-1,309福島市-1,061
呉市-1,970尾道市-1,280日光市-1,059
高知市-1,927岸和田市-1,274鳥取市-1,059
寝屋川市-1,832酒田市-1,236田辺市-1,046
いわき市-1,783熊本市-1,216十日町市-1,043
釧路市-1,771津市-1,212石巻市-1,042
長岡市-1,737姫路市-1,212宇部市-1,031
八戸市-1,730枚方市-1,208松阪市-1,028
堺市-1,707銚子市-1,200香取市-1,025
沼津市-1,679会津若松市-1,180米沢市-1,023
天草市-1,649唐津市-1,175由利本荘市-1,022
岩国市-1,586松山市-1,174柏崎市-1,001
[91996] 2016年 11月 28日(月)17:29:27白桃 さん
2015年~2016年の人口推移その1(1000人以上増加)
まずは、オーナーにご相談です。
[91958]にて2016年10月1日現在の推計人口を「今月中にお送りできるでしょう。」と申し上げましたが、広島県の公表が12月にずれ込むことになりました。(11月30日⇒12月7日予定)
よって、12月7日の公表を待ってお送りしようかなと思案しているところですが、実は大阪府の場合と同様に、当研究所においては”世界一早い”「2016年10月1日現在の広島県市区町村推計人口」が完成しております。ですから送ろうと思えば本日にでもお送りできるのですが、なにせ、広島県から発表されたものではありませんから、♪どぉしぃよぉう…12月7日を待ったとしても、その時点で大阪府からの正式発表はありませんから。(もっとも、他県においても、10月1日現在推計人口を、速報値や2010年確定値を基準に発表しているところもあり、厳密にいえば正式のものではありません。)
ご指示いただければ如何様にも対応しますのでよろしくお願い申し上げます。

というわけ?で、あくまでも「白桃市町村人口研究所自主作成版2016年10月1日現在推計人口」を基にしたものになりますが、2015年国勢調査からこの1年間の人口推移を見てみました。
まず、千人以上増加したのは以下の通り東京特別23区と54市になります。
東京102,539-----府中市1,859
福岡市15,097立川市1,722
川崎市14,264千葉市1,667
大阪市14,219稲城市1,572
さいたま市11,352福津市1,502
名古屋市9,156川越市1,428
横浜市6,449小金井市1,387
札幌市6,042大府市1,345
流山市4,710三郷市1,323
市川市4,285志木市1,264
船橋市4,183沖縄市1,227
吹田市3,854安城市1,226
つくば市3,435茨木市1,226
柏市3,340草津市1,217
習志野市3,303町田市1,204
調布市2,929日進市1,186
川口市2,830小平市1,161
藤沢市2,784朝霞市1,110
松戸市2,565岡山市1,097
越谷市2,545向日市1,050
仙台市2,515狛江市1,045
三鷹市2,444宇都宮市1,037
広島市2,346箕面市1,024
岡崎市2,332西宮市1,023
浦安市2,323木津川市1,021
豊田市2,194大和市1,020
戸田市2,125草加市1,019
印西市2,002
大都市圏にある都市が殆どで、特に目新しい印象は受けませんが、強いて挙げれば、浦安の復活、向日の健闘でしょうか。岡山がパッとしないのが気掛かり…
[91975] 2016年 11月 22日(火)10:39:37白桃 さん
国勢調査史上最高/最低人口を記録した市
珍しくぐっすり眠りこけていた私ですが、今朝の地震で起こされました。
さて、
[90034]
2015年国勢調査速報値によりますと、市として国勢調査史上最高人口を記録したのは179市ありました。
と書き込みましたが、確報値により177市に訂正いたします。このうち、滝沢、白岡、大網白里、野々市、長久手の5市は今回初めて市として登場したのですから、正確に言うと172市です。速報値発表の段階と2市違っていたのは、確報値によって稲沢、弥富、下松が×になり、桑名が〇になったからです。その中で、下松は40年ぶりの記録を期待したのですが、惜しかったです。(武蔵野、常滑は40年ぶりに最高記録を更新)
ところで、以前「キャリアハイ人口」ということばを用いましたが、不適切だったかなと思います。というのは、野球でいうなら、その年の本塁打数が史上最高である場合は「年間本塁打数がキャリアハイ」と言って良いと思うのですが、人口のように連続性があるものは不適切ではないか、と言うことです。
どうでも良いことで脱線してしまいました。
2015年国勢調査で、市として国勢調査史上最低人口を記録したのは198市です。
198市のうち、「平成の合併」以前に市制施行した市は以下の85市
留萌、夕張、美唄、士別、紋別、芦別、赤平、根室、砂川、歌志内
三笠、深川、富良野、黒石、久慈、陸前高田、白石、角田、男鹿、鹿角
上山、長井、村山、尾花沢、南陽、幸手、勝浦、富津、加茂、小千谷
魚津、氷見、小矢部、珠洲、羽咋、大野、勝山、小浜、大月、大町
飯山、美濃、下田、鳥羽、尾鷲、熊野、宮津、高石、阪南、加西
御所、五條、新宮、御坊、有田、倉吉、益田、江津、笠岡、大竹
竹原、柳井、善通寺、須崎、安芸、宿毛、土佐清水、土佐、室戸、田川
大川、豊前、伊万里、鹿島、多久、人吉、水俣、津久見、串間、西都
えびの、枕崎、阿久根、垂水、西之表
上記のうち、「平成の合併」を行ったにもかかわらず、「最低」を記録した市が12市ありますが、可哀想なので、どうかお探しにならないでください。
「平成の合併」以降に誕生した市で最低人口を記録したのは113市ですが、富里を除き112市が町村合併によって誕生した市です。
ここは、手を抜いて最低人口を「記録しなかった」25市を列挙しましょう。
守谷、那珂、神栖、つくばみらい、さくら、白井、能美、甲斐、北杜、瑞穂
清須、北名古屋、みよし、あま、栗東、野洲、木津川、加東、葛城、岩出
福津、合志、姶良、豊見城、南城
※日光、香取、四国中央、嘉麻のように旧市が絡んだ合併で誕生した市については、前身の旧市のいずれかの最低人口を下回らない限り、「市としての最低人口を記録した」とはしていません。でも、東大阪や北九州なんか、そんな考えで良いのかどうか…今はそっとしときましょう。
[91963] 2016年 11月 19日(土)10:52:58白桃 さん
2000年国勢調査時の自治体境域での人口推移(2000~2015)
当落書き帳の国勢調査データでは、2000年の自治体境域での2000/2015の人口対比はまだのようですが、21世紀になってからの人口推移が気になって、失礼ながらフライングをしてしまいました。
2000年国勢調査時の自治体境域、ま、ざっくり言えば、「平成の合併」前の旧市町村単位で15年間の人口推移を見ますと、また違った景色が見えてきます。15年間に2万以上増加した所と1万人以上減少した所の数がタマタマ一致したので下表にまとめました。
注)境界変更に伴う組替はしておりません。
2万人以上増加増加数---1万人以上減少減少数
東京1,138,052北九州50,185
横浜298,193函館33,480
川崎225,308長崎30,013
福岡197,211小樽28,763
札幌129,988青森28,424
名古屋124,081下関23,835
大阪92,411釧路23,814
千葉84,718和歌山22,397
仙台74,029日立22,386
船橋72,816横須賀22,059
浦和65,028大牟田21,269
広島61,957旭川19,931
川口55,944桐生18,940
町田54,854清水17,444
西宮49,74517,396
大宮49,272秋田17,361
相模原48,343石巻16,730
岡山47,505八戸15,994
藤沢44,709沼津14,751
神戸43,874室蘭14,714
八王子41,467銚子14,282
つくば37,247河内長野14,021
岡崎36,359弘前13,743
府中33,505足利13,688
市川33,090尼崎13,624
32,956寝屋川13,288
豊田31,192奈良12,977
浦安31,040高岡12,870
大津30,908気仙沼12,757
宇都宮30,242佐世保12,580
越谷29,191富田林12,574
大分28,166東大阪12,310
戸田28,111門真12,072
吹田26,539松原11,812
安城25,316酒田11,503
八千代24,304宇部10,992
調布24,302宇和島10,948
東広島24,218高知10,527
流山23,846今治10,487
草加22,016延岡10,401
草津21,792舞鶴10,060
大和20,161岩国10,008
1万人以上減少した都市の多くが「昭和の合併」以前に市となった伝統のあるところです。このような都市も含め、大幅に人口を減少させたところの関係者は、この数字を見るのが辛いでしょうが、これが厳しい現実です。
なお最後に、2万人以上増加した都市の中で、神戸、八王子、浦安は、この5年間では減少していることを申し添えときます。
[91962] 2016年 11月 19日(土)05:23:07白桃 さん
Re:市制町村制施行当時の自治体名称
[91959]hmt さん
最初は 真面目に答えず、「2件のご質問にお答えすべき当事者の立場にない。」…と交わそうかと考えました。
Q1は 「わかりきったこと」であり、Q2は 私にとっては関心外で、基本的とは考えていない質問だからでした。
でも心を改め、私の知る限りを 真面目にお答えすることにしました(笑)。
有難うございました。大変恐縮しています。

Q1 明治の市制町村制度においては、ドコが当該地を市あるいは町村と決定したのか
白桃さんはご存知の上で質問されているのだと思いますが、[34434] Issieさんの記事にあるように「内務省」です。
最初の40市と、それ以外の地を「町村」としたのは内務省で、前橋から以降について「市」として承認したのも内務省であるというのは間違いないと考えるのですが、「町村」の名称や境域を定め、以降の「町制」施行に係る権限を持っていたのは「府県」ではないかと考えているのですが、間違っていますかね?
そもそも、内務省は市制町村制の骨子を考えるだけで手一杯だったので、「町村」に関しては、その権限を「下」に任せた、と言うのが私の推測です。「町村制において、『町』と『村』の法制上の区別はない」ということは私も理解しているつもりなのですが、このとき、なぜ「町村制」という語句にしたのか、その意図がわかりません。いっそのこと「市」以外の区域を「郷」(「市⇒四→五⇒郷)として「市制郷制」とでもすれば、簡単で誤解も生じなかったと思うのですが。
あくまでも私の推測ですが、内務省の考えが府県レベルまで十分伝わらなかったため、各府県において町村名を決定するにあたり、それまでの慣習や実務担当者の主観によって「町」と「村」の区別が意識されたのでは…。つまり、制度上の区別はないが、「町」と「村」の間に「差別」があると地元の一般大衆には感じられていた。ですから、制度上は同格であるにもかかわらず、地域によっては村から町になることが強く望まれ、「町制」が施行されたのではないでしょうか。
ところで、[91956]にて
「上諏訪村を上諏訪町と改称」と記されており、「町制の施行」とは表現されていません。
とありますが、当時「町制施行」という言葉が公文書において使用されていたのでしょうか?

だいぶ長くなり、夜も明けそうなので話を飛躍させていただきますが、少なくとも私にとって「生まれながらの町」と「後発の町」を区別することはそれなりに意味があると思います。もちろん、「生まれながらの町」が0の鹿児島県と40の茨城県を同一視することもできません。
[91958] 2016年 11月 17日(木)14:17:50白桃 さん
2016年10月1日現在推計人口、他
2016年10月1日現在推計人口について(半ばオーナーへの事務連絡)
速報値か確報値基準かは別にして、本日までのところ1都1府40県から10月1日現在の推計人口が公表されています。
公表されていないのは、
まず北海道、ここは毎度のことなので当研究所で自主作成済み。
栃木県は11月中旬予定、岐阜県は24日までには…、広島県は11月下旬予定。
問題は大阪府。問い合わせたところ、2010年11月からの推計人口を補正しなければならないこともあり、(余裕をみて)来年1月までには…というお話。「それでは、十番勝負に間に合わない、困ります。」っては言わなかったけれど、心の中は向津具半島。で結局、府下各市区町村のホームページ、広報誌に掲載されていた住民基本台帳人口等のデータをもとに(某町には電話確認)、半日かけて「世界一早い大阪府の10月1日現在推計人口」を作成してしまいました。なお、推計人口の算出に当たっては、検算しながら間違いのないように行っていますので、ご安心いただいてよいのですが、なにせ、府からの発表ではありませんので、そこのところご了承ください。
予定通り、今月中にはお送りできると思います。

さて、
[91956]hmt さん
上記の本文では、便宜的に 村制・町制・生まれながらの町・後発の町 などという表現を使いました。
しかし、実はこれは私の本意ではありません。
施行当時の考え方としては 制度は「町村制」一つであり、「町制」「村制」を区別する「いわれ」はなかったと思います。
上に引用したように、「上諏訪村を上諏訪町と改称」と記されており、「町制の施行」とは表現されていません。
現行の「町になる要件」などという区別は、ずっと後に生じた慣行が制度化されたものです。
町村制施行当初、呼び名としては 宿・駅・町・村・新田・浦などを適当に使い分けていました。
しかし これは「便宜的な呼び分け」に過ぎず、制度的な区別は 本来無意味なことであると思っています。
これについて、「異論」と言えば格好良いのですが、hmtマガジンにある
特別な思い入れのある方は別として、町村制施行時からの町なのか、村の過去を持つ町[63999]であるかの区別を気にすることは稀であると思われます。
「別」にされた張本人(笑)から、無駄なジャブを繰り出したい …と思ったのですが、まだ、頭の中が十分整理されておらず、躊躇しています。
それはさておき、とりあえず基本的な質問をさせていただきたいのですが、
そもそも、明治の市制町村制度においては、どのような手続でもって、誰が(というかドコが)当該地を市あるいは町村と決定したのか、さらに言えば、町と村の名称上の区別を下したのかドコなのか、
をお教えいただけば幸いです。
[91945] 2016年 11月 14日(月)06:34:09【1】白桃 さん
デスクトップ鉄さんへ
[91944]デスクトップ鉄さん
富山市の2010年のDID人口を、統計センターの国勢調査人口集中地区の人口で調べようとしたのですが、文字化けしていて読めません。国勢調査のDID人口が出ているページのurlを教えてください。
DID人口については 平成27年国勢調査人口等基本集計(富山県)に2010年の数字も出ています。当然ながら、平成22年国勢調査人口等基本集計には2010年と2005年の数字が出ています。
また2010年のDIDの位置についてはこちらを見ればわかります。
とりいそぎ、ご連絡いたします。

追記:
平成の大合併が終了した2005年以降、DID面積には大きな変化がないでしょうから、
富山市のDID面積は
2005年2010年2015年
54.26㎢55.56㎢57.89㎢
と増加しており、特に2015年には新たに1.13㎢(人口7,122)のDIDが誕生しています。
[91940] 2016年 11月 13日(日)08:59:47白桃 さん
隠れ3万人未満市&旧市町人口逆転&東京
[91935]伊豆之国 さん
調査確定人口発表を受けて、人口研究所長の、讃岐国三本松の人で今は下総国浦安在住の大先生も最新データの分析に大忙し、最後の追い込みに発破をかけているところなのでしょうか…。
大先生ではありませんが…
「最後の追い込み」というよりは、やるべきことを思い出しながらじっくり時間をかけて取り組んでいます。なにせ、急ぐ旅でもありませんから。今は、旧市町単位の人口推移に目が向いております。
平成の合併によって人口の点ではなんとか体裁を取り繕ってはいるものの、旧市単位でみると実は3万人を割っていた、という市がいくつかあります。名誉のために名前は伏せますが…
また、旧新湊市は旧小杉町より人口が少なくなっています。射水市が出来ていなくても、遅かれ早かれこうなっていたと推測しているのですが、合併はそのスピードを速めたと考えています。
昨日、浦安のナントカ散歩をビデオにまでとっていた妻が、魚市場の朝飯だかランチだかが美味しそうだから食べに行こう、とオッシャッテいましたが、その妻に
「21世紀になってから東京23区の人口はどれぐらい増えたでしょうか。」と問いかけたところ、
「そんなには増えてないだろう、せいぜい何万人?」という珍回答。
改めて言うほどのことではないのかもしれませんが、15年間で113万人の増加は、「驚異的」を通り越し「脅威的」で、恐怖すら感じます。人口減少時代に突入した今、ここまでの一極集中はやはり異常です。
[91927] 2016年 11月 11日(金)01:35:50白桃 さん
名古屋
つい最近何かで見たのですが、「行きたくない都市」ナンバーワンは名古屋だそうな。
そのアンケートの対象になった都市ですが、東かがわは入っておらず、東京、大阪、横浜、京都、神戸、札幌、福岡と名古屋の8都市ですから、名古屋にとって不名誉な結果に終わったことは仕方ないかも。流行歌の世界でも、名古屋なんか、小樽、函館、長崎、仙台、金沢よりも人気ないですね。
でも、これぞ名古屋の歌が無いこともないです。板東英二が歌った♪燃えよドラゴンズはまさしく名古屋の歌です。
[91918] 2016年 11月 8日(火)16:22:38白桃 さん
DIDが誕生した市町&DID人口が1万人以上増加した都市
◎DIDが誕生した市町
今回の国勢調査でDIDが消滅したところが33あるのに対し、誕生したのは以下の9市町にすぎません。
DID人口-----DID人口
岩手県矢巾町9,471 加東市5,537
つくばみらい市9,303神埼市5,362
沖縄県八重瀬町8,212大網白里市5,265
愛知県阿久比町6,046宮城県亘理町5,130
那珂市5,873
◎DID人口が1万人以上増加した都市
DID増加人口自治体増加人口---DID増加人口自治体増加人口
東京327,045327,045千葉15,11910,133
福岡80,77974,938町田14,5815,332
仙台70,20536,173藤沢14,44514,237
札幌52,68238,811船橋14,29113,850
川崎44,75249,701流山14,18210,389
横浜40,64236,071草津14,1716,373
さいたま39,35941,545岡山13,9439,890
名古屋33,26131,744富谷13,7004,549
大阪25,91325,871戸田13,11513,071
吹田18,67018,670富山12,618-3,267
名取17,3173,534越谷12,17111,185
川口17,19316,606木更津11,7714,829
大分16,2284,052福山10,7273,454
広島15,24120,191岡崎10,2678,694
上記24都市の中で、全域がDIDとなっている東京(特別区)と吹田は、(当然ながら)DID増加人口=自治体増加人口です。

自治体増加人口>DID増加人口となっている川崎、さいたま、広島の3市は、非DIDも人口が増加しているワケですから、当分の間、市全域において安定した人口増加が見込まれます。

福岡をはじめとする23市は、DID増加人口>自治体増加人口となっており、これは、非DIDがDIDに転換したか非DIDの人口が減少した、あるいは、その両方による、ことが考えられます。
その差が著しい名取市の場合で言うと、津波の被害を蒙った閖上地区の大幅な人口減が想像されます。また、市の人口が減少しているにも係わらずDID人口が増加している富山市については、明らかに「平成の大合併」がもたらした珍?現象だと考えます。

ところで、上述した都市と反対に自治体人口が増加しているのにDID人口が減少している市、例えば美濃加茂があります。美濃加茂の場合は、市人口の増加が655人で、DIDの減少が443人と、ま、スプロール的に市街地が拡散した?と
適当に理由を考えているのですが、市人口が1万2千人以上も増加しているのにDID人口が813人減少したつくば市になると、もう、「DID」に対して考え直す必要があるのでは、と思ってしまいます。
[91916] 2016年 11月 7日(月)19:17:02【1】白桃 さん
♪江差恋しや(消えたDID)
ようやく2015年国勢調査確報値を一通り見終わりました。
特に気にしていたDID(人口集中地区)について言及しますと、以下の33市町で消え去りました。

2010年DID人口-----2010年DID人口
橋本市10,605岐阜県大野町5,231
宇陀市6,559甲州市5,214
大阪府岬町6,349愛知県美浜町5,192
奈良県平群町6,340飯山市5,182
長野県箕輪町5,989黒部市5,169
兵庫県香美町5,865山梨県富士川町5,168
須崎市5,504旭市5,141
北海道江差町5,499岩出市5,120
本宮市5,492宮城県加美町5,119
北秋田市5,379鹿児島県瀬戸内町5,088
美濃市5,354京都府井手町5,081
香川県琴平町5,297和歌山県那智勝浦町5,077
二戸市5,295宍粟市5,070
勝浦市5,291魚沼市5,051
篠山市5,269富山県入善町5,023
豊前市5,243山形県高畠町5,017
岐阜県池田町5,240
消えてほしくなかったけど、やはり消えたか…というところも多いのですが、意外だったのは本宮、岩出の二市。さらに驚いたのが、橋本市。考えてみれば、旧高野口町のDIDと旧橋本市のDIDが一挙に無くなればサモアリナンですが、これを仮にDID人口の減少と捉えても(注)、他に1万人以上減少したのは、
石巻市(-15,283)、長崎市(-13,709)、北九州市(-13,299)、
横須賀市(-11,525)、函館市(-10,613)、熱海市(-10,488)
の6市しか無いのですから、意外は意外です。 

追記:(注)「DID人口が1万人減少した」と「5年前の国勢調査時にDIDであったところの人口が1万人減少した」とは必ずしも一致しません。(極端な例ですが、人口5千人のDIDが2つある市があって、それぞれのDIDで人口が1人ずつ減少した場合、両地区ともDIDから外れることになるので、DID人口は1万人減となるわけです。このようなDIDの消滅の他に、分割、合体もあります。)
[91906] 2016年 11月 4日(金)06:47:04【2】白桃 さん
「第三」の都市
オーナーにおかれましては、確報値に関する情報をまとめていただいたこと、感謝申し上げます。
こちらは、一県づつ、DID(人口集中地区)人口の増減、DID自体の消滅による「都会度」の変更と、2016年推計人口の算出を並行して行っているため、まだ全体を把握できていません。
2016年10月1日現在の推計人口ですが、
1.確定値に基づく推計人口を公表した県・・・新潟県など
2.とりあえず速報値に基づく推計人口を公表した県・・・神奈川県など
3.まだ公表していない県・・・栃木県など
の3つに分かれています。2.については、少々手間がかかるとはいえ、こちらで算出できるのですが、3.についてはどうしようもありません。が、11月中にはお送りできると思います。
こういう作業をしていて、つくづく感じることは、
「国勢調査の確報がでるのに、なぜ1年もかかるのか!!!」

[91901]で千本桜さんも疑問を投げかけておられますが、
「国勢調査人口速報値の公表は必要なのか?」
です。せめて、半年後には「確定値」を公表してもらいたいものです。

さて、標題の件ですが、一昨日、ミラクルナインというテレビ番組の中で、
「東京、大阪に次ぐ第三の都市はどこだと思うか」というアンケートの結果、より上位にきた都市をあてっこするゲームがあり、一方が「名古屋」と答え、もう一方の組が「横浜」と答えました。勝ったのは、1位の名古屋を答えた組で、横浜は2位でした。とまあ、他愛もないゲームなのですが、横浜支持派の中には、「大阪よりも上だろう」と主張される方もいるのではないかと思います。
ところで、名古屋と横浜以外に答えが考えられないと思うのですが、アンケートの答えの中には、京都、神戸、福岡、札幌、仙台、広島…というのがありました。
このような都市を答えたヒトとは、ワタシ、いいオトモダチにはなれそうもありません。(笑)
ましてや、
「さいたま市」と答えた方とは、一生クチもききたくありません。
ということで、改めて白桃の市の都会度「大都会の部」ランキング
1位大阪46.70
2位横浜45.35
3位名古屋44.60
4位京都44.05
5位札幌43.55
6位福岡43.30
7位神戸42.95
8位広島41.65
9位仙台41.55
いい加減な白桃の「都会度」では名古屋より横浜が上位にきていますが、「第三の都市」に関して言うなら、私は名古屋を支持します。

ついで:「ビルマの首都がミャンマーだっけ?」とトボケタ顔してバァバァバーンの妻が、パート先で「加須」を「かぞ」と読めたのは私だけだった、と自慢しておりました。
ミャンマーの方がマージャンでリーチをかけたら、待ちはきっとスーチーのスジでしょう。
[91899] 2016年 11月 2日(水)16:45:59白桃 さん
なんとまあ おどろく所 ざわがしい
確定値-速報値=4,511
なんですかこれは!
[89993]
ここのところ、平成27年国調の速報ばかり書き込んでいますが、埼玉県と北海道も発表になりました。
埼玉では、所沢が推計人口を大きく下回り、335,875人と前回調査からも減少となり、順位においては越谷に抜かれてしまいました。
と書きましたが、所沢の速報値の異常さは3月頃にマスコミでも取りあげられていました
因みに、2015年10月1日現在の所沢の推計人口は342,642人で、確定値-推計値=-2,256
つまり、速報値より推計値のほうが確定値に近いわけです。まだ、全体を見終わっていませんが、確定値と速報値の差が±500人以上のところは他にもあります。が、所沢ほどヒドクはなっていません。

[91896]デスクトップ鉄 さん
[91876] 白桃 さん、[91877] N さん、[91888] k_itoさんの3名とも、今回の問二よりも第1回問二のほうが評価が高いです。クイ図第1回問二(隣の都道府県庁にもっとも近い市区町村)は、十番勝負では第9回問八と第33回問三の2回出題されている定番の問題です。それなのに、クイ図としての「不適切度」が低いのは、両庁舎間の距離を地図上で示すことができるからでしょうか。
詭弁になると思いますが、私に言わせていただくなら、
「今回の問二は、第1回問二よりも評価を低くしたい。」です。なんとなれば、自治体名だけからでも共通項に辿り着けるという点では同じですが、第1回問二は多少なりとも「地理的臭覚」が刺激されます。一方、今回の問二はそれが全く刺激されないからです。
ついでながら、「地図上で示すことができるからクイ図にふさわしい。」というのは同意できません。「18番グリーン」が良いのであれば、それを突き詰めていくと「首長の執務室」や「象の飼育場」も問題として成立しますよね。
[91885] 2016年 10月 30日(日)17:23:28白桃 さん
中土佐/四万十
[91883]hmt さん
更に白桃さんの14人説[91872]も登場。
私が、[91872]で述べたのは、異動人口が14人と言うことではなく、[90077]の組替人口と確報値の組替人口の差が14人ということで、確報値をそのまま信用すれば異動人口は7人となるわけです。
ですが、[90077]の異動人口21人を全く無視するわけにはいかないので悩んでいるのです。
 
[91876] 2016年 10月 29日(土)17:33:40白桃 さん
回答
私としてはクイ図に関して自分の感想を述べているだけですので、後は出題者自身でお考えいただければ何も言いません。もう、これぐらいにしてください。

△・・・リンクすると極端にわかりやすくなる
×・・・クイ図にはふさわしくない

第一回・問一:〇 観覧車
第一回・問二:× 隣の都道府県庁にもっとも近い市区町村
第一回・問三:〇 市と町と村が接する都道府県境界点
第一回・問四:△ 回文読み駅
第一回・問五:× 都道府県人口重心(2010年国勢調査人口)

第二回・問一:〇 電子基準点 
第二回・問二:〇 郵便番号の下4桁がぞろ目の郵便局
第二回・問三:〇 国会議事堂と都道府県庁の直線距離の中間点
第二回・問四:△ 2013年度LPGAツアーコースのNo.18ホール(グリーン)
第二回・問五:× 「五輪」地名

第三回・問一:〇 国宝建造物のある場所
第三回・問二:〇 高速道路の100kmの倍数のキロポストがある場所
第三回・問三:× 日本の音百選の音が聞こえる場所
第三回・問四:〇 両側に同一読みで始まる駅がある自治体境界上の路線
第三回・問五:△ 都政移行・合併で消滅した市名の市役所があった場所

第四回・問一:〇 斜張橋
第四回・問二:△ 海の遊覧船のりば(回遊コースのみ)
第四回・問三:× 日本の渚100選
第四回・問四:〇 宝くじを取り扱っている郵便局
第四回・問五:〇 薬師如来を本尊とする寺(薬師如来のある場所)

第五回・問一:〇 読みが「や」で終わる高速道路やバイパス道路などのインターチェンジ/出入口
第五回・問二:××女性首長の都道府県市区町村
第五回・問三:× 夜景百選のビューポイント
第五回・問四:〇 富士見坂
第五回・問五:△「五差路」の表示名がある交差点(五叉路も含む)
[91874] 2016年 10月 29日(土)11:13:35白桃 さん
早く確報値に没頭したい
[91870] ぺとぺと さん
今回の問三の夜景百選も、(難易度はともかくとして)自治体名だけで共通項にたどりつくことが可能なのではないでしょうか。実際、十番勝負の問題として成立しているわけですから。
問二よりは難しくなりますが、クイ図の問題としては「ふさわしくない。」と考えます。リンクされることによってメチャクチャ容易になる問題です。 十番勝負の名作がクイ図で駄作になるのは寂しい限りです。また、誤解されても困るので言っておきますが、「自治体名だけでは共通項に辿り着くことが出来ない問題がある。」そういう極論を言っているわけでもありません。
[91871]グリグリさん
上記の理解でよろしいですか。
今の出題方式を問題にしているわけではありません。もう何度も書いてますが、自治体名だけでも共通項にナントカ辿り着けるような問題をクイ図で出題することに疑問を感じているだけです。
[91872] 2016年 10月 29日(土)10:07:06白桃 さん
四万十町と中土佐町の境界変更
国勢調査の確報値を見ていて気付いたことです。
[90077]グリグリさんでは以下のようになっています。
異動年月日市区町村2010年調査人口組替人口異動人口
2011年5月18日高知県高岡郡中土佐町7,5847,605+21
高知県高岡郡四万十町18,73318,712-21
確報値では2010年の組替人口が、
中土佐町→7,591人
四万十町→18,726人
となっています。

[90433]hmt さんの次の記事があります。
平成になってからの地籍調査により、4世帯7人の住所が四万十町に属する土地にあることが分かった。
中土佐町の当局は、住民に対して四万十町への登録換えを指導し 住民も一度はこれに応じた(2008年)。
しかし 中土佐町に復帰したいとの要望が出て、両町が境界変更を議決。高知県議会での議決は2010/12/22。
[90077]と確報値の組替人口差は14人。これが、hmtさんの記事と関係有るのか無いのか考えているうちに頭が痛くなってきました。(笑)
[91869] 2016年 10月 29日(土)06:31:50白桃 さん
駅の数は東かがわが平塚に勝っている
[91868]ぺとぺと さん
議論に関心を持たれている方にお聞きしたいのですが、例えば以下のような問題はクイ図にふさわしいでしょうか。
共通項:「自治体で唯一の駅」
地図が指し示すポイント:平塚駅、大磯駅、二宮駅、真鶴駅
言い出しっぺのくせに、寝食を忘れて、いや、お酒だけは飲んでますが…国勢調査確報値にとりかかっているため、議論を傍観してますが、ひと言。

ふさわしくありません。

理由:
[平塚市、大磯町、二宮町、真鶴町]という自治体名だけでも共通項にたどりつける。(難易度を問題にしているのでは無いのですが、駅をリンクすれば、問題のレベルがずっとずっと下がります。)

繰り返しますが、私が言いたいことは、「リンクをはって初めて共通項が見えてくる」、言い換えれば、「自治体名だけでは到底、共通項にたどりつけない」ものこそクイ図の問題にふさわしい、ということです。

東かがわが平塚に勝っているのは、他に
五十音順、市名の長さ、市長の年齢(出身大学は同じ)
そういえば、来月初旬に東かがわ市長に会う予定です。お酒をご馳走して市名の変更を要請しよう、っと。
[91851] 2016年 10月 26日(水)12:00:56白桃 さん
5年間で最も重要な日
約二時間半後に2015年国勢調査確報値が発表になります。
また、北海道、岩手、秋田、山梨、静岡、滋賀、奈良、香川、愛媛、高知、長崎、熊本の12道県においては、すでに2016年10月1日現在の推計人口(北海道は9月末現在の住基ネット人口)が発表されておりますので、2016年10月1日現在の「正式な推計人口」が判明します。
ここしばらく、嬉しい日が続きます。
[91841] 2016年 10月 25日(火)09:54:41白桃 さん
Re:「クイ図ならではの出題」
[91838]グリグリさん
共通項を認識しているかどうかを判断するだけであれば、制限を加えない方が柔軟に採点できることが判り、制限を撤廃することにしました。解答する方は、共通項を正しく認識していることを伝えるに十分な解答になっているかどうかだけに気を使えばよいと思います。
クイ図が苦手な私の、自分の首をしめるような書き込みの真意は、ああいう風に書けば、オーナーのことだから、きっと反発して今まで以上にゆるやかなものにしていただけるのではないか、という期待を込めたものでした。(汗)

「文字だけでも分かるような問題」というのは分かるようでよく分りません。
これは、説明が足りなかったようです。
例えば
問四:埼玉県さいたま市、東京都千代田区、東京都目黒区、新潟県湯沢町(想定解数:?)
の場合は、リンクが無いと共通項を探し出すのは至難の業ですが、
問二:東京都新宿区、滋賀県大津市、福岡県苅田町(想定解数:26)
は、(十番勝負でも出題されていますように)リンクが無くても自治体名だけで共通項を探し出すことはそれほど困難ではありません。「都道府県、区町村に範囲が広がっている」というのは本質的な問題ではない考えます。
そういう意味で言ったつもりです。クイ図でもこういう問題が出るのか、という意外性はありますが…
[91832] 2016年 10月 24日(月)14:03:52白桃 さん
クイ図感想
早朝勤務が入っていた日でもあり、苦手のクイ図の開始時刻には起きていなかったと思います。
問五で誤答しましたが、練習のつもりでしたので、気にはなりませんでした。
じっくり見だしたのがダイブ後になってからだったと思いますが、どれも比較的簡単な問題でした。
問五については、探すのが面倒だったのでグリグリさんが[90721]で書き込んでいたところを選び、マピオンの地図をリンクしましたが、「五差路」とはっきり書いてあるのをリンクするのは流石に気がひけました。クイ図に関しては、今後、回答方法について制限を加えたらどうなんでしょうか。
また、正直申し上げますが、問二についてはクイ図の問題としてはどうなんでしょうか。
苦手なクイ図でメダルとか一番乗りとか望んでいませんので、どうせなら「クイ図ならではの出題」を希望します。
私が思う「クイ図ならでは」は、
地図や写真からでないと読み取れないモノ、別に可視的なものでなくても良いのですが、文字だけでもわかるような問題はどうかな?と思います。
[91818] 2016年 10月 23日(日)12:00:15白桃 さん
続:全20回の国勢調査で人口「ワン・ツー・スリー」をクリアする市
[91817]の続きです。
三重県(7市)
四日市、津、松阪、桑名、伊勢、伊賀、亀山
滋賀県(3市)
大津、長浜、彦根
京都府(4市)
京都、舞鶴、福知山、綾部
大阪府(5市)
大阪、堺、岸和田、池田、泉佐野
兵庫県(8市)
神戸、姫路、西宮、尼崎、明石、芦屋、高砂、洲本
奈良県(4市)
奈良、大和郡山、天理、大和高田
和歌山県(2市)
和歌山、田辺
鳥取県(3市)
鳥取、米子、倉吉
島根県(2市)
松江、浜田
岡山県(4市)
岡山、倉敷、津山、笠岡
広島県(5市)
広島、福山、呉、尾道、三原
山口県(9市)
下関、山口、宇部、周南、岩国、防府、山陽小野田、萩、柳井
徳島県(3市)
徳島、鳴門、小松島
香川県(5市)
高松、丸亀、観音寺、坂出、善通寺
愛媛県(4市)
松山、今治、宇和島、八幡浜
高知県(1市)
高知
福岡県(11市)
福岡、北九州、久留米、飯塚、大牟田、柳川、直方、筑後、田川、中間、大川
佐賀県(2市)
佐賀、唐津
長崎県(3市)
長崎、佐世保、五島
熊本県(4市)
熊本、八代、天草、荒尾
大分県(5市)
大分、別府、中津、日田、臼杵
宮崎県(4市)
宮崎、都城、日向、小林
鹿児島県(8市)
鹿児島、霧島、鹿屋、薩摩川内、姶良、出水、奄美、曽於
沖縄県(6市)
那覇、沖縄、うるま、宜野湾、宮古島、石垣

当然ですが、昔ながらの街が多いですが、「アレ、あの市が入っていない」、逆に「エ~、この市が入っているのか」とちょっとした感動を覚えます。そこでなぜか思い出したのが、昔、地図学実習で原地形を復元するための切峰面作りの作業。
それはさておき、いつの時代も結構人口が集積していた上記の市に、第20回国勢調査を記念して白桃の「都会度」に0.1ポイントをプレゼントしましょう。(ただし、以下の市を除く)
◎0.05ポイント加算(クリアしたのが「村」当時であった、もしくは、「傍系」の町などによるクリアで連続性が認められない、あるいは、他市に属していた)
むつ、日立、射水、岡谷、駒ヶ根、芦屋、宇部、中間、天草、日向、薩摩川内、姶良、奄美、曽於、うるま、宜野湾、宮古島、石垣
◎0.02ポイント加算(上記複数の理由が重なる)
五島、霧島、沖縄
◎0.01ポイント加算(0.02ポイント加算と同じ理由であるが、クリアしたのが、郊外(農村部)であった)
柳川、筑後

相変わらずわかりにくい説明でごめんください。
[91817] 2016年 10月 23日(日)10:52:32白桃 さん
全20回の国勢調査で人口「ワン・ツー・スリー」をクリアする市
何が言いたいのか、タイトルからは理解できないと思いますので、説明をいたします。
現在の自治体を構成する旧市町村のいずれかが、
・第1回(1920年)から第7回(1950年)までの国勢調査のすべてで1万人以上、かつ
・第8回(1955年)から第17回(2000年)までの国勢調査のすべてで2万人以上、かつ
・第18回(2005年)から第20回(2015年)までの国勢調査のすべてで3万人以上
をクリアする市がいくつあるか数えましたら、以下の256市しかありませんでした。(市以外では、もちろん東京がクリアしますが、町村ではありませんでした。残念!)

北海道(15市)
札幌、旭川、函館、釧路、苫小牧、帯広、江別、小樽、北見、室蘭、岩見沢、北斗、滝川、網走、稚内
青森県(4市)
青森、八戸、弘前、むつ
岩手県(2市)
盛岡、釜石
宮城県(5市)
仙台、石巻、大崎、塩竈、白石
秋田県(5市)
秋田、横手、由利本荘、大館、能代
山形県(5市)
山形、鶴岡、酒田、米沢、新庄
福島県(6市)
いわき、郡山、福島、会津若松、須賀川、白河
茨城県(7市)
水戸、日立、ひたちなか、古河、土浦、石岡、結城
栃木県(7市)
宇都宮、小山、栃木、足利、佐野、鹿沼、日光
群馬県(6市)
高崎、前橋、伊勢崎、桐生、館林、富岡
埼玉県(8市)
さいたま、川口、川越、熊谷、深谷、行田、本庄、秩父
千葉県(6市)
千葉、船橋、野田、香取、八街、銚子
東京都(1市)
八王子
神奈川県(10市)
横浜、川崎、藤沢、横須賀、平塚、茅ヶ崎、小田原、鎌倉、秦野、三浦
新潟県(6市)
新潟、長岡、上越、三条、新発田、五泉
富山県(5市)
富山、高岡、射水、氷見、魚津
石川県(3市)
金沢、小松、七尾
福井県(4市)
福井、越前、敦賀、大野
山梨県(1市)
甲府
長野県(10市)
長野、松本、上田、飯田、伊那、須坂、岡谷、諏訪、小諸、駒ヶ根
岐阜県(4市)
岐阜、大垣、高山、中津川
静岡県(8市)
浜松、静岡、沼津、焼津、富士宮、三島、島田、伊東
愛知県(16市)
名古屋、豊田、岡崎、一宮、豊橋、安城、西尾、小牧、稲沢、瀬戸、半田、江南、蒲郡、犬山、津島、田原

つづく~
[91791] 2016年 10月 20日(木)08:10:31白桃 さん
ニセコ・倶知安
昨日、北海道より2016年9月末現在の住民基本台帳人口(住基ネットによる)が発表されたので、この1年間の人口増減を見てみました。
道内179市町村のうち、人口が増加したのは以下の通り僅か13市町村にすぎません。(幌加内町は増減なし)
札幌市(6,042人)、千歳市(520人)、恵庭市(239人)、倶知安町(3人)、東神楽町(54人)、
東川町(12人)、ニセコ町(34人)、上士幌町(12人)、鶴居村(3人)、留寿都村(43人)、
占冠村(31人)、赤井川村(28人)、音威子府村(8人)
( )内は増加数ですが、ニセコ、留寿都、占冠などスキーリゾート地を抱える自治体の健闘?が目立ちます。これは外国人が増えているからです。(下表を参照ください。)
A(2016年住基人口)2015年外国人人口B(2016年外国人人口)増加数外国人割合(B/A%)
倶知安町15,3073424581163.00
ニセコ町4,938128179513.62
留寿都村1,94056113575.82
占冠村1,2511061403411.19
赤井川村1,1572241193.54
北海道内において外国人人口が占める割合が0.50%ですから、上記5自治体の割合の高さが分かります。
[91762] 2016年 10月 17日(月)04:32:06白桃 さん
高校が無い市(追加)&真庭市の高校統合
合志市と南城市には高校が存在しないことが分かり、それぞれ「都会度」を1点減点しました。
南城市の都会度は全国791市中790位になります。高校の無い市で人口最大は合志市ですかね?

昨日初めて知ったのが、岡山県真庭市にあった久世高校と落合高校が統合され、真庭高校となったことです。それ自体は昨今のご時勢からしてやむを得ないとしても、びっくりしたのは、その真庭高校の校地が、新しく造られたとかどちらかの高校の校地に統一されたのではなく、元の校地のまま、つまり、校地が二つあるということです。これじゃ統合の意味はそれほど無いのではと考えるのですが、どうなんでしょう。校長先生は普段どっちにいるのでしょう。まさか、校長が二人ってことはないでしょうね。
真庭市には同じような事例がもう一つ。勝山高校と蒜山高校が統合されましたが、校地は元のまま。ただ統合された校名は勝山高校になっています。
[91745] 2016年 10月 16日(日)07:14:15白桃 さん
不来方
野球部員10人の不来方高校が秋季岩手県大会で準優勝し、東北大会でも八戸学院光星に善戦したことが注目されています。ひょっとしたら、来春の選抜に21世紀枠で出場するかもしれません。なにせ、「さわやかイレブン(池田高校)」「二十四の瞳(中村高校)」より部員が少ないのですから。(笑)
それはともかく、この「不来方」は盛岡を指す名称、もう少し広くとっても岩手郡一帯だと思うのですが、紫波郡矢巾町にある高校が不来方を名乗るのは、どういう理由からなんでしょう。

以下、別件
[91729]k_ito さん
早々に完答して高みの見物状態になってしまいましたが、慣れていないのでそわそわしてしまいます。
よく分かります、そのお気持ち。
岡崎の0.10は西武でしょうか。とするとこれはイオンモール岡崎の一部を占めるだけの店舗で、[91700]でぺとぺとさんがご指摘の小田原と同様の事例のような気がしますがいかがでしょう。
小田原を0.05加点に下げたからには、岡崎も0.05に下げざるを得ません。ご意見有難うございました。

[91728]Takashi さん
タイトルに特別意味はありません。
特別意味はなくても、ちょっとした意味があるのでは?
百貨店に入れていいのか、そうでないか、判断は難しいです。
[91719] 2016年 10月 14日(金)15:55:04【1】白桃 さん
クイ図五番勝負問五のお題のリンク先
オーナーグリグリさんへ

問五のお題になっている「福岡県久留米市」をクリックしたら、画像そのものは間違っていないのでしょうけど、栃木県栃木市野中町…と一番上のバーに表示されます。
まさか、私のPCだけそうなっているのではないでしょう…
[91718] 2016年 10月 14日(金)14:07:11白桃 さん
クイ図
[91717] 2016年 10月 14日(金)13:24:16白桃 さん
クイ図
[91715] 2016年 10月 14日(金)12:25:56白桃 さん
クイ図
問三:北海道函館市
あぁ、又しても安直に答えてしまった。
[91712] 2016年 10月 14日(金)02:48:18白桃 さん
「都会度」修正
[91699][91700]ぺとぺと さん
瑞穂市と葛城市も該当するのではないでしょうか。
過去記事はこまめに見ないといけませんね。有難うございました。両市それぞれ1点減点です。

小田原に加点するのであれば、同じような店舗形態の京王百貨店がある八王子にも加点しないと何となく不整合のような気がしたものですから。
小田原の0.1加点を0.05加点に修正しました。八王子はとりあえずペンディングです。

白桃の「B都会」で、百貨店がないのが
八王子、吹田、いわき、平塚、長岡、富士、明石
ですが、八王子には大型百貨店があってもよさそうです。立川にいっぱいあるのも影響しているのでしょうか?
それと、高槻に2つあって吹田がゼロというのも、油天神山さんの陰謀でしょうネ。もっとも豊中の阪急千里中央も吹田みたいなもんですが…。

あぁ、今日は5時45分に起きなければならないのに。3時間寝るか、このまま起きているか、どうしよう。
[91711] 2016年 10月 14日(金)02:13:06白桃 さん
クイ図
問二:静岡県伊豆の国市
伊豆之国さんがなぜココを答えなかったのでしょう。
[91694] 2016年 10月 13日(木)17:36:22白桃 さん
閉店百貨店
[91692]Takashi さん
春日部市にあったそごう・西武の支店ですが、2016年の2月に閉店しております。
ちなみに同系列の支店ですが旭川市と柏市が2016年9月に閉店、つくば市が2017年2月に閉店の予定です。
情報有難うございます。 旭川、春日部、柏については早速訂正いたしました。つくば、千葉に関しては年明けに訂正いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
[91690] 2016年 10月 13日(木)09:43:11白桃 さん
クイ図
問一:長野県岡谷市

やっと一問でけたかな?
それにしても、安直な答え。
[91689] 2016年 10月 13日(木)07:47:58【2】白桃 さん
百貨店アリに加点、高校・警察ナシに減点(「都会度」見直し)
苦手な「クイ図」をせめて一問でも答えようと思いつつも、ついつい他事に夢中になっています。

私の「都会」に対する憧れというかイメージするものの筆頭は、やはり、昭和の時代のデパートです。そこで、百貨店の数と内容等を精査し、次の市に加点をしました。
0.75加点:大阪
0.70加点:横浜
0.60加点:名古屋
0.55加点:京都
0.50加点:神戸
0.45加点:札幌、広島
0.40加点:福岡
0.35加点:さいたま
0.30加点:立川、堺
0.25加点:仙台
0.20加点:千葉、柏、新潟、金沢、静岡、高槻、西宮、姫路、岡山、松山、北九州、那覇
0.15加点:函館、山形、高崎、船橋、藤沢、米子、長崎
0.10加点:
旭川、帯広、青森、八戸、秋田、盛岡、福島、郡山、前橋、宇都宮、水戸、つくば、川口、所沢、春日部、
熊谷 、川越、松戸、府中、武蔵野、町田、多摩、相模原、小田原、横須賀、甲府、長野、松本、富山、高岡、福井、大垣、浜松、岐阜、豊田、岡崎、豊橋、津、大津、八尾、豊中、守口、芦屋、川西、宝塚、三田、
尼崎、鳥取、松江、下関、山口、徳島、高松、高知、久留米、佐賀、佐世保、熊本、大分、宮崎、鹿児島
0.05加点
弘前、米沢、北上、花巻、大田原、飯能、東松山、入間、上尾、坂戸、川崎、一宮、四日市、草津、東大阪、加古川、奈良、橿原、生駒、和歌山、倉敷、津山、福山、尾道、宇部、別府、日南、薩摩川内、霧島
※基本的には大手百貨店の店舗及び地方百貨店の本店クラスに0.1加点、それ以外の店舗に0.05加点しています。(例外もあります。)

市内に高校が無いところってあるのですね。それは、都会とか都市とかのレベルの問題ではありません。あまりにもあまりなので、泣いて馬謖を…1.0減点
赤平、歌志内、かほく、中央
※調べた限りでは以上4市なのですが、他にあれば教えてください。

市内に警察署があってもそれほど便利であるとは思えないのですが、無いとやはり都合が悪い。そこで、
○警察署は無いが、分庁舎がある市を0.1減点
本宮、みどり、甲斐、甲州、都留、御所、宇陀、阿波、香美、土佐清水、香南、宮若、大川
○警部交番(幹部交番)等がある市を0.2減点
恵庭、石狩、北広島、登別、北斗、歌志内、八幡平、陸前高田、東根、田村、守谷、つくばみらい、坂東、
北茨城、小美玉、神栖、潮来、八街、南房総、綾瀬、野々市、東御、羽島、尾張旭、豊明、岩倉、あま、
弥富、大府、高浜、知立、志摩、みやま、多久、嬉野、杵築、由布、津久見、垂水
○普通の交番、駐在所、派出所しかない市を0.5減点
平川、滝沢、多賀城、富谷、名取、東松島、潟上、かすみがうら、志木、和光、富士見、入間、戸田、日高、鶴ヶ島、北本、白岡、八潮、吉川、桶川、蓮田、白井、富里、大網白里、袖ヶ浦、国分寺、東久留米、国立、狛江、武蔵村山、清瀬、稲城、羽村、南足柄、かほく、中央、瑞穂、本巣、美濃、土岐、瑞浪、御前崎、
伊豆、日進、長久手、北名古屋、愛西、みよし、栗東、野洲、湖南、長岡京、四條畷、藤井寺、大阪狭山、
泉南、葛城、紀の川、赤磐、浅口、善通寺、東温、福津、古賀、大宰府、中間、大野城、合志、宇土、南城
※警察署の有無については、ウィキペディアによるものです。また、「分庁舎」と「警部交番」は呼称が違うだけかもしれません。その他、潟上、宇土に関しては、「警部交番」があるかもしれません。以上、はっきりしない点が多く、誤りをご指摘いただければ幸いです。

ついでのクイズ
市内に「県立」高校があって、その分校がなんと「市立」である。という摩訶不思議な市はどこでしょうか。
(ヒント:甲子園で優勝経験のある私立高校がある市です。)
[91629] 2016年 10月 10日(月)04:52:04白桃 さん
クイ図五番勝負
問五
熊本県水俣市

解答そのものが合っているかどうか別にしても、貼り付け方がわかりません。
[91582] 2016年 10月 7日(金)18:48:35【1】白桃 さん
那覇工業高校は那覇市にはない
ぺとぺとさんが[70723]で一覧表にされている、農・工・商業高校が揃っている市に関しての続編です。
私は、「農業高等学校」「工業高等学校」「商業高等学校」で終わる高校に限って見ましたので、「農林高校」「工芸高校」「商工高校」などは除外しております。そのため、ぺとぺとさんが挙げられている市から、堺、松江、出雲などが除外されています。また、7年前から統廃合された結果、伊賀などが該当しなくなっています。
それとは別に、[91567]で私が指摘させていただいた盛岡のように、ぺとぺとさんが勘違いされていると思われるのが、
水戸市(水戸農業高校は、那珂市にあります)
高知市(高知農業高校は、南国市にあります)
佐賀市(佐賀農業高校は、白石町にあります)
の3市です。
また、挙げられなかった市以外で該当するのが4市ありました。
農業高校工業高校商業高校
南相馬市相馬農業小高工業小高商業
長野市更級農業長野工業長野商業
半田市半田農業半田工業半田商業
鹿屋市鹿屋農業鹿屋工業串良商業
※南相馬市は、やがて該当しなくなるようです。
と、ここまでエラそうに書きこんでいますが、7年前のぺとぺとさんの一覧表がなければ、私も永久に知りえなかったことなので、ぺとぺとさんには大変感謝申し上げる次第です。
ついでながら、以下に掲げる28の実業高校は名称からイメージする市区町村にはありません。
岩手県立久慈工業、宮城県立加美農業、私立山形電波工業、千葉県立君津商業、都立荒川商業、都立北豊島工業、都立墨田工業、都立農業、都立多摩工業、神奈川県立中央農業、長野県上伊那農業、長野県下伊那農業、岐阜県立岐阜工業、静岡県立沼津商業、滋賀県立湖南農業、京都府立工業、兵庫県立農業、兵庫県立但馬農業、兵庫県立播磨農業、奈良県立奈良情報商業、香川県立三豊工業、高知県立高知東工業、福岡県立福岡農業、福岡県立浮羽工業、福岡県立八女工業、福岡女子商業(公立)、沖縄県立那覇工業、沖縄県立沖縄工業
28すべての所在自治体名を知っている方、果たしているのでしょうか?
因みに、私が前もって知っていた、あるいは想像していた通りだったのは、2つか3つです。
それから、以前、落書き帳で話題になった宮城県立大河原商業高等学校の所在は、大河原町になっていますが、敷地の殆んどは柴田町内にあります(正確には、あるように見えます)。これは、[16013]千本桜さんが仰るように、あの周辺が完全に大河原市街地にもかかわらず、「柴田町船岡」となっていることがそもそもオカシイのです。
[91567] 2016年 10月 5日(水)01:36:18白桃 さん
7年以上前の記事に・・・
秋季高校野球地方大会の結果を見ていると、農業、商業などを冠する実業高校が少なくなってきたことに改めて気づかされます。では、一つの市内で農業、工業、商業の3つが揃っているのは…いや、待てよ、確か誰かが落書き帳に書き込んでいたな…。やっぱりありました。
[70723]2009 年 7 月 5 日 (日) 17:59:23 ぺとぺと さん
さて、平塚市ですが、市内に農業高校と商業高校と工業高校がそれぞれ1校ずつ独立した形で存在しているんですね(かつては工業高校が平塚工業と平塚西工技の2校存在)。
このような市は、都道府県庁所在地以外では全国でも稀有な存在ではなかろうかと思い、さらっと調べてみました。
ただ、この中で盛岡市を挙げられておりますが、[26607]でyamadaさんが述べられているように、盛岡農業高校は滝沢市にあります。かく言う私も、初めて知ったのですが…(汗)

話変わって
[91553]ペーロケ さん
「伊那」は、飯田線の前身「伊那電車軌道(伊那電気鉄道)」という鉄道会社名が由来なのではと思われます。
これは気が付きませんでした。ご指摘有難うございました。
この話には殆ど関係しないのですが、京王電鉄の「王」はどこを指しているのかを知らないわが娘(勤め先が京王グループに入ったらしい)にビックリした白桃です。
[91547] 2016年 9月 30日(金)18:05:06【1】白桃 さん
大野城、10万突破
先の戦にて当家が、かぱぷう家に明け渡してしまった大野城が十万人を突破したとの事。別に悔しいわけではござらぬが、下表をご覧じろ。
かぱぷう家は筑前、筑後、豊前に存する28の都邑のうち博多福岡、文字ケ関小倉はじめ16を有しているのは、言わずもがな。しかも、人口と都会度の順位において、ともに上位十都邑のうち八都邑を有しているのでござる。加えて、五年前の国勢調査からの増減を見るに、領有16のうち6都邑が人口を増やしており、この3割7分5厘という高率は全盛期の一朗でも及びもつかぬものなり。
かたや、その他の大名家は3割3分3厘と一見高率なれど、昨今勢いが良いのはKK家が有する福津のみ。桜家の大宰府も先々どうなるか天神様もわからぬであろう。当家の柳河もそうであるが、鷲家の大牟田、鉄家のみやま、などはお先真っ暗でござる。
庄内酒田ではないが、「かぱぷう様には及びもないが、せめてなりたや黒田の殿様に」でござる。
かくなる上は、 当家の戦略としてどうするかだが、ソーナンスネェ、筑後柳河を放棄しても良い。こっそり周防に狙いを定め、宗南主家と謀り周防二分の計といくか…

領主領国人口増減人口順位都会度順位
かぱぷう福岡市11
北九州市×22
久留米市33
飯塚市×45
春日市68
筑紫野市76
大野城市87
糸島市×1017
行橋市1212
八女市×1415
小郡市×1619
直方市×189
朝倉市×1916
筑後市×2020
田川市×2113
うきは市×2628
スカンデルベクの鷲大牟田市×54
デスクトップ鉄みやま市×2426
ヌオ中間市×2222
牛山牛太郎宗像市914
桜トンネル太宰府市1111
白桃柳川市×1310
k-ace宮若市×2727
KK福津市1523
yamada嘉麻市×2325
いっちゃん大川市×2521
古賀市1718
おがちゃん豊前市×2824
※人口増減で、○は2010年確定値~2015年速報値が増加、×は減少した市です。
文中、敬称略しました。
[91545] 2016年 9月 30日(金)14:52:39白桃 さん
2015年国勢調査確定値発表
は、10月26日14時30分です。
そのときには、DID人口もわかります。(東かがわ市にDID復活なるか!…→100%ありえないようです。)
[91544] 2016年 9月 30日(金)14:02:39白桃 さん
推計人口速報
本日発表になった千葉県市区町村推計人口(2016年9月1日現在:2015年国勢調査速報値基準)では、
市川市:485,735人
松戸市:485,589人
となっており、市川市が松戸市を追い抜き、県下市町村人口第3位の座に返り咲きました。
1975年国勢調査で、市川を抜き3位に上昇した松戸ですが、ここ数年は人口が伸び悩み、2015年速報値では5年前から1,219人の減少となっています。
松戸市の人口減少について、2011年東日本大震災によって放射線の数値が高くなったことを大きな要因と考える方もいるようです。私はこれを否定はしませんが、確証があるわけではなく、また、他の要因も考えられるのではないでしょうか。当落書き帳には松戸にゆかりのある方もいらっしゃいますので、ご見解をお伺いできれば幸いです。
いずれにしろ、このままの状況で2020年国勢調査まで推移するとなれば、45年ぶりに順位が再逆転することになりますが、市川、松戸ともに人口変動が激しいところなので、そのアタリはなんとも言えませんナ。
[91537] 2016年 9月 29日(木)01:45:04【1】白桃 さん
あの町この町
[91529]の後半部分はノンフィクションとは言え、お恥ずかしい限りです。また、ニジェガロージェッツさんからのお叱りを厳粛に受け止めたいと考えています。
ところで、無意識で当て込んだの地名ですが、「市名」ではなく「町名」で考えると、以下の通り、結構クセのあるというか、私にとって興味津々のところが出てきます。(町名にないのは、「八女」と「津」)
※最高人口は国勢調査で記録した人口
町名町制施行日最高人口(最高年)消滅日消滅後の名称現在
土岐1926.04.016,439(1950年)1951.04.01瑞浪土岐町瑞浪市
益田(一次)1889.04.015,525(1935年)1941.02.11石見町益田市
益田(二次)1943.07.1522,059(1950年)1952.08.01益田市益田市
名瀬1922.10.0122,885 (1935年)1946.07.01名瀬市奄美市
伊那1897.10.1523,273 (1950年)1954.04.01伊那市伊那市
真田1958.10.0112,447 (1960年)2006.03.06上田市上田市
那賀(和歌山)1955.07.0112,190(1955年)2005.11.07紀の川市紀の川市
那賀(徳島)2005.03.0110,695 (2005年) 那賀町
妙寺1910.09.017,051(1955年)1958.07.01かつらぎ町かつらぎ町
伊都1955.03.0111,163(1955年)1958.07.01かつらぎ町かつらぎ町
高松(石川)1922.08.0111,961(1985年)2004.03.01かほく市かほく市
高松(岡山)1915.11.1011,518(1970年)1971.01.08岡山市岡山市
丸亀1890.02.151899.04.01丸亀市丸亀市
和気1901.02.0615,362(2010年)和気町
鳴門1940.04.015,424(1940年)1947.03.15鳴南市鳴門市
須磨1912.04.011920.04.01神戸市神戸市
多摩1964.04.0130,370(1970年)1971.11.01多摩市多摩市
1902.09.011902.10.01呉市呉市
日比1906.04.0113,637 (1935年)1940.08.03玉野市玉野市
別府(兵庫)1928.11.056,243(1950年)1951.10.01加古川市加古川市
別府(大分)1893.04.1128,647(1920年)1924.04.01別府市別府市
海部1955.03.315,026(1955年)2006.03.31海陽町海陽町
志摩(三重)1954.12.0118,176(1965年)2004.10.01志摩市志摩市
志摩(福岡)1965.04.0117,599(1995年)2010.01.01糸島市糸島市
後免1889.04.011,826(1955年)1959.10.01南国市南国市
土岐町は、今の土岐市ではありません。
益田町(一次)は合併した高津町、吉田町より人口が少なかったのです。
名瀬町は、三方村を分離する前の名瀬村当時、1920年国勢調査人口は25,816人でした。
伊那町の町制施行は三本松町誕生の約4か月前のことでした。
真田町は文字通り、真田家発祥の地です。
和歌山県那賀町の前身は名手町です。
妙寺町と伊都町が出てきたのは偶然ですかね?
岡山県高松町は「備中高松城水攻め」で有名ですが、最上稲荷の門前(鳥居前)町でもあります。
丸亀の市制施行は19世紀、これにはグリグリさんもビックリ。
和気駅があるところは、旧和気町ではなく、旧本荘町です。
現在の鳴門市の中心は、旧)鳴門町ではなく旧)撫養町です。
そう言えば、♪多摩には頭を名手名手してね~って、奥村チヨさんが歌ってました。
呉に町制時代があったかどうか、かつて落書き帳でも話題になりました。
玉野市は日比の中心「玉」と宇野の「野」の合成です。
兵庫県別府町は鮎川哲也氏の「黒いトランク」に出てきます。
大分県の別府が町として国勢調査に出てくるのは1920年の一回だけです。
海部町の前身は鞆奥町です。
現在の志摩市の中心は旧)志摩町の和具ではなく、旧)阿児町の鵜方でしょうね。
私が国勢調査人口に興味を持ち始めてから60年、一番驚いたのが、後免の人口が少なかったことです。
[91529] 2016年 9月 28日(水)09:18:47【1】白桃 さん
続々「都会度」のもっともらしい見直し&白桃のヒミツ
[90718]白桃
2.「平成の大合併」で人口大幅水増し合併の市に対する減点(「都市としての経歴」ポイントを減点)
(1)市域の2000年国勢調査人口に対し、2010年国勢調査人口が2倍以上・・・1.0点減点
(2)市域の2000年国勢調査人口に対し、2010年国勢調査人口が1.5倍以上・・・0.5点減点
上記は既に市制施行していた市に対する減点政策ですが、そうなると「平成の大合併」以降に誕生した市にも「お仕置き」をしないと片手落ちというものです。といっても、「平成の大合併」以降に誕生した市は「都市としての経歴」ポイントをもともと低くしているので、すべての市に減点を行うのはあまりにも可哀想です。
そこで、
「1999年4月1日以降に誕生した市の2010年国勢調査人口を、合併にかかわった旧)町村数※(1999年3月31日時点)で割ったとき、1万人未満の市」に減点を行うことにしました。
その中で
9千人台:0.5減点(常陸大宮、北秋田、にかほ、淡路、登米、阿蘇、八幡平、香美、三豊、阿波、京丹後、
仙北、山県、南城)
8千人台:0.7減点(国東、田村、美馬、朝来、西予、伊豆、宇陀、高島、本巣、南丹)
7千人台:0.9減点(下呂、壱岐、つがる、上天草、栗原)
6千人台:1.1減点(南房総、西海、南島原、郡上、養父、飛騨、魚沼、雲仙、江田島、香南、南砺、雲南)
5千人台:1.3減点(美作、安芸高田、真庭、豊後大野、対馬、北杜)
4千人台:1.5減点(三好)
※例えば、米原市は3町によって市制施行した後に1町を編入していますが、その場合の旧)町村数は4となります。
なぜ「1万人未満」にしたかと言うと、これには深~いワケがありまして、別の機会に述べることにします。

さて、[91525]「白桃&千本桜の置賜めぐり」で写っている人物はすべて千本桜さんです。と言ってもオフ会に参加したことがある方にはバレバレですので、ウソは八女土岐益田。
名瀬、千本桜さんが写って伊那いかというと、白桃は事情があってシャッターを押すことが苦手なのです。真田(あの信繁と血が津那賀っているかどうか知りません)という妙寺の伊都このウチが高松の丸亀町でカメラ店だったこともあり、カメラを小学生から手にしていたのですが、お酒を呑むようになってから、どういう和気か指が震えるようになり、写真をとると必ずブレるのです。社会人に鳴門と指のふるえはま須磨すヒドくなり、パソコンを初めて習ったときに、先生に「ダブルクリックをしてください。」と言われてやると、トリプルクリックになって叱られたり。旅行会社在籍時には多摩に添乗すると、お客から「添乗員さん、写真撮って呉ませんか。」と言われるのが非常に怖かった。お客さんからでは無いのですが、日比谷公園でア別府から「撮ってください。」と言われたときに、緊張の海部り左にあったシャッターを押して志摩いました。ということは、自分が写っている???。お二人さん、後免は南国市。
(後半部分は地理雑学に関係ないので、せめてものお詫びに地名をフンダンに入れときました。)
[91522] 2016年 9月 27日(火)09:40:39白桃 さん
箱根は地理のハンジロー
[91521]ぺとぺと さん
身近なところで箱根板橋と箱根湯本がありますが、グレーゾーンでしょうか。
[91520]を書き込むときに一瞬迷ったのですが、やはり箱根登山鉄道の「箱根」の容疑が濃いですね。宇部新川、宇部岬の「宇部」も旧宇部鉄道の「宇部」ではないかと疑っています。
私が山田西町を疑っているのは別の理由からです。山田の町の中の「西町」ではなく、山田西町で一個の固有名詞的存在になっているのかと思ったからですが、どうもそこまでいってないようです。けれど、「西山田」駅でも良かったような名称ですし、千里中央の「千里」を、さてどうするかとややこしい問題が発生しそうだったからです。
はっきりしない文章になって申し訳ございません。
私は、「池田」や「山田」と聞いてもピンときませんが、接頭語のついた「阿波池田」「土佐山田」と聞くと、しっくりして落ち着きます。私にとって「阿波池田」なんかは完全に四字熟語名称?です。
[91520] 2016年 9月 27日(火)05:38:19白桃 さん
駅名「接頭語」
[91516] 伊豆之国 さん
何か「大物」が抜けているようですね…それは「津軽」。
おぉうぅ、抜けてましたね。
「安曇」「魚沼」「佐久」
上記三つに比べると、ひとつしか例がなく心細い感じがするのですが、「頸城」大野駅(糸魚川市)も入れても良いのでは。
市名、区名が接頭になっている代表として、
「市川大野」「市川塩浜」「市川真間」「市川ぱぱ?」、「中野新橋」「中野坂上」「中野富士見町」がありますね。
山梨県市川三郷町の「市川大門」「市川本町」の「市川」になると接頭語に該当するかどうか怪しいのですが、中野市の「中野松川」の「中野」は接頭語ではないでしょうか。
マイナーなところでは板橋区の「志村坂上」「志村三丁目」の「志村」は辛うじてOKか?、香美市の「山田西町」の「山田」になるとグレーを通り越して真っ黒け?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示