都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぺとぺとさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[92312]2017年1月7日
ぺとぺと
[92294]2017年1月6日
ぺとぺと
[92292]2017年1月6日
ぺとぺと
[92286]2017年1月6日
ぺとぺと
[92243]2017年1月4日
ぺとぺと
[92227]2017年1月3日
ぺとぺと
[92226]2017年1月3日
ぺとぺと
[92201]2017年1月1日
ぺとぺと
[92170]2017年1月1日
ぺとぺと
[92166]2017年1月1日
ぺとぺと
[92133]2016年12月26日
ぺとぺと
[91870]2016年10月29日
ぺとぺと
[91868]2016年10月28日
ぺとぺと
[91810]2016年10月22日
ぺとぺと
[91741]2016年10月16日
ぺとぺと
[91702]2016年10月13日
ぺとぺと
[91700]2016年10月13日
ぺとぺと
[91699]2016年10月13日
ぺとぺと
[91652]2016年10月10日
ぺとぺと
[91651]2016年10月10日
ぺとぺと
[91650]2016年10月10日
ぺとぺと
[91648]2016年10月10日
ぺとぺと
[91647]2016年10月10日
ぺとぺと
[91585]2016年10月8日
ぺとぺと
[91568]2016年10月5日
ぺとぺと
[91521]2016年9月27日
ぺとぺと
[91509]2016年9月26日
ぺとぺと
[91479]2016年9月22日
ぺとぺと
[91461]2016年9月21日
ぺとぺと
[91451]2016年9月20日
ぺとぺと
[91450]2016年9月20日
ぺとぺと
[91439]2016年9月19日
ぺとぺと
[91438]2016年9月19日
ぺとぺと
[91395]2016年9月14日
ぺとぺと
[91391]2016年9月13日
ぺとぺと
[91351]2016年9月7日
ぺとぺと
[91289]2016年8月28日
ぺとぺと
[91241]2016年8月18日
ぺとぺと
[91230]2016年8月17日
ぺとぺと
[91221]2016年8月16日
ぺとぺと
[91218]2016年8月15日
ぺとぺと
[90976]2016年8月1日
ぺとぺと
[90914]2016年7月29日
ぺとぺと
[90902]2016年7月28日
ぺとぺと
[90894]2016年7月28日
ぺとぺと
[90862]2016年7月27日
ぺとぺと
[90844]2016年7月27日
ぺとぺと
[90843]2016年7月27日
ぺとぺと
[90832]2016年7月26日
ぺとぺと
[90803]2016年7月25日
ぺとぺと
[90707]2016年7月21日
ぺとぺと
[90683]2016年7月12日
ぺとぺと
[90647]2016年6月27日
ぺとぺと
[90626]2016年6月24日
ぺとぺと
[90572]2016年6月9日
ぺとぺと
[90535]2016年5月23日
ぺとぺと
[90518]2016年5月18日
ぺとぺと
[90485]2016年5月6日
ぺとぺと
[90442]2016年4月26日
ぺとぺと
[90404]2016年4月22日
ぺとぺと
[90381]2016年4月20日
ぺとぺと
[90330]2016年4月16日
ぺとぺと
[90298]2016年4月13日
ぺとぺと
[90295]2016年4月13日
ぺとぺと
[90234]2016年4月10日
ぺとぺと
[90131]2016年3月28日
ぺとぺと
[90001]2016年2月20日
ぺとぺと
[89997]2016年2月19日
ぺとぺと
[89939]2016年2月5日
ぺとぺと
[89938]2016年2月5日
ぺとぺと
[89919]2016年2月1日
ぺとぺと
[89886]2016年1月27日
ぺとぺと
[89825]2016年1月20日
ぺとぺと
[89693]2016年1月15日
ぺとぺと
[89642]2016年1月13日
ぺとぺと
[89624]2016年1月12日
ぺとぺと
[89603]2016年1月12日
ぺとぺと
[89601]2016年1月12日
ぺとぺと
[89530]2016年1月8日
ぺとぺと
[89519]2016年1月7日
ぺとぺと
[89509]2016年1月7日
ぺとぺと
[89508]2016年1月7日
ぺとぺと
[89476]2016年1月5日
ぺとぺと
[89375]2016年1月1日
ぺとぺと
[89294]2015年12月17日
ぺとぺと
[89287]2015年12月16日
ぺとぺと
[89234]2015年12月1日
ぺとぺと
[89186]2015年11月26日
ぺとぺと
[89170]2015年11月26日
ぺとぺと
[89161]2015年11月25日
ぺとぺと
[89142]2015年11月23日
ぺとぺと
[89107]2015年11月19日
ぺとぺと
[89084]2015年11月14日
ぺとぺと
[89044]2015年11月7日
ぺとぺと
[89043]2015年11月7日
ぺとぺと
[89028]2015年11月5日
ぺとぺと
[89022]2015年11月5日
ぺとぺと
[88918]2015年10月17日
ぺとぺと
[88898]2015年10月14日
ぺとぺと
[88895]2015年10月14日
ぺとぺと

[92312] 2017年 1月 7日(土)23:11:46ぺとぺと さん
第四十四回十番勝負
独りで誤答列島を形成するに至っておりますが、決して当てずっぽうで打ちまくってるわけではありませんのでお許しください(^^;;

問九:坂井市

これでダメなら暫くおとなしくしてます。
[92294] 2017年 1月 6日(金)21:53:05ぺとぺと さん
第四十四回十番勝負
問五:瑞浪市

逗子市はダメなんですね。やっぱり想定解を数えることを端折るとダメですね。
といっても、今後も数える時間がない時はガンガン見切り発車するとは思いますが(笑)
問九の静岡市もあまり自信ないです。
[92292] 2017年 1月 6日(金)21:27:20ぺとぺと さん
第四十四回十番勝負
問九:静岡市
[92286] 2017年 1月 6日(金)07:29:40ぺとぺと さん
第四十四回十番勝負
問五:逗子市
[92243] 2017年 1月 4日(水)11:31:22ぺとぺと さん
第四十四回十番勝負
問六:浜松市
[92227] 2017年 1月 3日(火)16:31:31ぺとぺと さん
第四十四回十番勝負
問十:平塚市
[92226] 2017年 1月 3日(火)15:44:58ぺとぺと さん
第四十四回十番勝負
問三:日進市
[92201] 2017年 1月 1日(日)12:49:48ぺとぺと さん
第四十四回十番勝負
問一:犬山市
[92170] 2017年 1月 1日(日)00:46:14ぺとぺと さん
第四十四回十番勝負
非該当市に唐津市を配置している意義がよくわかりませんが、チャレンジしてみます。

問九:豊橋市
[92166] 2017年 1月 1日(日)00:26:02ぺとぺと さん
第四十四回十番勝負
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

問八:横須賀市
[92133] 2016年 12月 26日(月)22:27:04ぺとぺと さん
学校由来町名コレレス
[92129]伊豆之国さん
十日町市学校町の情報提供ありがとうございました。久しぶりの新規物件ですね。取り急ぎコレクションに追加しましたのでご確認ください。
このところ国土地理協会の町名変更情報も十分確認できておらず、こういった情報提供は大変ありがたいです。

「小田原攻め」については「和睦協定」を守りあくまで「後方支援」に徹することにしますので、ぜひとも一刻も早く奪還していただけるよう、ご健闘をお祈りいたします(笑)。
こちらも心強いコメントありがとうございます。ただ、初場所のスタートは乳飲み児を抱えての帰省中ゆえ、選択可能なうちに解答できるか微妙なところです。
[91870] 2016年 10月 29日(土)09:32:43ぺとぺと さん
わかるようなわからないような
[91869]白桃 さん
繰り返しますが、私が言いたいことは、「リンクをはって初めて共通項が見えてくる」、言い換えれば、「自治体名だけでは到底、共通項にたどりつけない」ものこそクイ図の問題にふさわしい、ということです。
意図されることはわかるような気もするのですが、そうすると例えば今回の問三の夜景百選も、(難易度はともかくとして)自治体名だけで共通項にたどりつくことが可能なのではないでしょうか。実際、十番勝負の問題として成立しているわけですから。
この線引きの曖昧さが、今一つ釈然としない理由です。
[91868] 2016年 10月 28日(金)23:10:08【1】ぺとぺと さん
第五回クイ図問二について
私は今回の問二の共通項ついては、[91867] デスクトップ鉄 さんがおっしゃるように
「女性首長のいる都道府県市区町村庁舎」
と素直に捉えていました。また、小池知事が誕生したばかりの東京都庁を問題とすることで時事的要素も盛り込んでいる点に、グリグリさんの出題者としてのセンスを感じました。ただ惜しむらくは、女性首長が最近の十番勝負でも出題されていたテーマであったがゆえ、斬新さをあまり感じられなかったことです。

さて、本論に入ります。
議論に関心を持たれている方にお聞きしたいのですが、例えば以下のような問題はクイ図にふさわしいでしょうか。
共通項:「自治体で唯一の駅」
地図が指し示すポイント:平塚駅、大磯駅、二宮駅、真鶴駅

これまで出た代表的な意見に当てはめてみると、
(1)ピンポイントで「点」が解答となっている
(2)自治体と1対1で結びつくものではない(駅が複数ある自治体もない自治体もある)
といった点はクリアしそうです。
ところが、共通項をこう言い換えるとどうでしょう。
共通項:「駅が一つだけある(一つしかない)自治体にある駅」

こうすると、この例題で解答となる駅を数多ある駅の中から選択する唯一の条件は「駅が一つだけある(一つしかない)自治体」であることがより鮮明になります。つまり、解答に至る思考過程においては必ず自治体単位で考える必要があるということです。
そういう意味においては「女性が首長である自治体」と何ら変わりはないのではないでしょうか。上記例題と問二との違いは、地図上で指し示す対象物が「駅」か「自治体庁舎」かだけの違いで、問題としての本質は同じなのではないかと思います。
これに対する反論として「自治体庁舎からは自治体を容易に連想できるが、駅はすぐに自治体を連想させるものではない」といった意見が想像されますが、私はそれはあくまでも難易度の問題であって、質の問題ではないと感じます。
もっとも、上記例題もクイ図の問題としてふさわしくないということであれば、この考え方自体が全くナンセンスということになってしまいますが。
[91810] 2016年 10月 22日(土)23:00:54ぺとぺと さん
乗降人員が少ない駅の情報提供へのお礼
[91586] [91589] mizutoh さん
[91587] [91588] Takashi さん
[91590] むっくん さん
[91593] みかちゅう さん

遅ればせながら、首都圏および大阪の乗降人員の少ない駅の情報、ありがとうございました。
いただいた情報を自分なりに整理したうえで改めて投稿しようかと思っていたのですが、それができぬまま時間だけが経過してしまい、お礼がすっかり遅くなってしまいました。申し訳ありません。

それにしても、むっくんさんに情報提供いただいた南海汐見橋線は圧巻ですね。
Googleのストリートビューで各駅周辺の様子を見てみたのですが、木津川駅以外は周辺に人家がそれなりにあり、もっと利用客がいてもよさそうな街並みに見受けられました。30分に1本しか運行されていないので、近隣の路線に比べて極端に利便性が低いのでしょうね。逆に言うと、これだけ利用者が少ないにも関わらず、30分間隔で運行しているというのも驚きです。
[91741] 2016年 10月 16日(日)00:22:53ぺとぺと さん
川崎市の百貨店
[91707] Takashi さん
川崎市の加点0.05はおそらくさいか屋の川崎店を指していると思いますが現在は川崎日航ホテルの3階を占めるのみでいわゆる百貨店とは言えないようなものです。
ということは……川崎市内にいわゆる百貨店と呼べるようなものはないということになるのかもしれませんが、
日本百貨店協会の加盟店を見ると、川崎市所在の百貨店として「西武そごう武蔵小杉ショップ」なる店舗が掲載されています。複合商業施設グランツリー武蔵小杉の2Fに入居していて、服飾、服飾雑貨およびアクセサリーのみ取扱っているようです。私のイメージする百貨店(地階が食料品売場で、1Fが化粧品売場で、お歳暮やお中元コーナーがあって、レストランフロアがあって・・・)とは程遠いものですが。
一方で、かつては川崎の顔でもあったさいか屋は、現時点では日本百貨店協会の加盟店ではないようですね。にもかかわらず、同協会の系列組織で発行する「全国百貨店共通商品券」は依然として使えるようです(参照)。藤沢店や横須賀店を擁する「さいか屋」の看板を掲げているわけですから、川崎店だけ使えなくするのも具合が悪いのでしょう。

ところ変わって京王百貨店の場合、聖蹟桜ヶ丘店は会員店舗なのに八王子店は非会員。八王子店は「全国百貨店共通商品券」も使えないようなので、百貨店と呼ぶにはやはり苦しいでしょうか。
[91702] 2016年 10月 13日(木)21:23:52ぺとぺと さん
第五回クイズ五番勝負
[91700] 2016年 10月 13日(木)20:50:23ぺとぺと さん
百貨店のある市
[91689] 白桃さん
小田原の西武百貨店ですが、大規模ショッピングセンターダイナシティの一部を間借りする店舗形態(参照)です。しかも、前身のロビンソン百貨店時代に比べると売場面積もかなり縮小しており、いわゆる百貨店のイメージからはほど遠いものとなっています。それでも春日部(ここはかつてロビンソンの本丸でした)のように閉店を免れているだけ評価に値するのかもしれませんが。
何故このような話を持ち出したかといいますと、小田原に加点するのであれば、同じような店舗形態の京王百貨店がある八王子にも加点しないと何となく不整合のような気がしたものですから。

と言いつつ本心は平塚のららぽーとは無評価なのに、小田原の西武が評価されているのがくやしいので一言言いたかっただけなのです。お許し下さい。(苦笑)
[91699] 2016年 10月 13日(木)20:24:03ぺとぺと さん
高校のない市
[91689] 白桃さん
赤平、歌志内、かほく、中央
※調べた限りでは以上4市なのですが、他にあれば教えてください。
瑞穂市と葛城市も該当するのではないでしょうか。
[56587] で今川焼さんが過去記事の引用も交えてこのことに言及されています。
[91652] 2016年 10月 10日(月)22:36:57ぺとぺと さん
第五回クイズ五番勝負
[91651] 2016年 10月 10日(月)22:22:15ぺとぺと さん
第五回クイズ五番勝負
問三:神奈川県秦野市

こうなったら全部バラで解答します。
[91650] 2016年 10月 10日(月)22:08:35ぺとぺと さん
第五回クイズ五番勝負
問二:神奈川県二宮町

期せずして三連投になってしまいました。すみません。
前居住地を。
[91648] 2016年 10月 10日(月)21:58:16ぺとぺと さん
第五回クイズ五番勝負
[91647] 2016年 10月 10日(月)21:49:39ぺとぺと さん
第五回クイズ五番勝負
問五:茨城県那珂市

今回も気長に取り組みたいと思います。よろしくお願いします。
最寄り駅までの道すがらにこれに類するモノがあるのですが、どうやら非該当っぽい。残念。
[91585] 2016年 10月 8日(土)13:02:35ぺとぺと さん
大都会の小駅
近鉄名古屋線の米野駅ですが、名古屋市中心部の戸建住宅や中低層の集合住宅が立ち並ぶエリアにありながら、年間(平成26年度)の乗車人員は103,002人、1日あたりに換算するとわずか282人しかいないんですね。(平成26年版名古屋市統計年鑑 11.運輸・通信参照)
近鉄公表の乗降人員(平成27年11月10日〔火〕調査)では830人となっており、乗車人員はその半分の415人として名古屋市の統計とは130人ほどの差がありますが、それでも利用者数が周辺駅と比べて極端に少ないことに変わりはありません。ほぼ隣接するあおなみ線のささしまライブ駅も、1日あたり乗車人員が1,000人未満となっています。
京急の神奈川駅も1日あたり乗車人員が2,000人ちょっとの小駅ですが、いずれもターミナル駅まで徒歩圏内にあるが故の事象かと思われます。
東京都内や大阪市内にもこのような利用者数が周辺の駅に比べて極端に少ない駅ってあるのでしょうか。
[91568] 2016年 10月 5日(水)07:08:59ぺとぺと さん
1校減
[91567]白桃 さん
ただ、この中で盛岡市を挙げられておりますが、[26607]でyamadaさんが述べられているように、盛岡農業高校は滝沢市にあります。
お恥ずかしい。当時どうやってピックアップしたのかは忘れましたが、記事中に自ら「さらっと調べて見ました」と書いているので、キチンと検証せずに勢いで書き込んでしまったようです。

さて、拙稿[70723]を書くきっかけになった平農と平商ですが、平成31年度始に統合されることになりました。(参考リーフレット
これでまた実業高校が1つ減ることになります。
[91521] 2016年 9月 27日(火)07:11:43ぺとぺと さん
駅名にまつわるエトセトラ
[91510]白桃さん
碧海古井駅に関する素朴な疑問に答えて下さりありがとうございます。
当時の名鉄のプレスリリースその他の情報から、私も同様の結論に至りました。

[91520]白桃さん
駅名「接頭語」
身近なところで箱根板橋と箱根湯本がありますが、グレーゾーンでしょうか。
[91509] 2016年 9月 26日(月)07:18:05ぺとぺと さん
碧海古井
[91506]mizutohさん
実際、同路線にかつて存在した「碧海」の付く2駅も2008年に改称されています。
全て改称されたのだと勘違いしていましたが、1駅だけ残っていたのですね。それにしても、なぜ1駅だけ改称しなかったのでしょうね。所在自治体も同じなのに。2駅を改称した理由よりもそちらの方が気になります。
[91479] 2016年 9月 22日(木)16:03:36ぺとぺと さん
自治体名変更の前に今の自治体名と同じ駅名に改称された例
[91478]白桃 さん
自治体名変更の前に今の自治体名と同じ駅名に改称された例は、(市に限れば)若松駅→会津若松駅の一例ですかね?
市名の改称ではないので、想定されているようなケースには当てはまらないかもしれませんが、近江八幡駅は1919年に八幡駅から改称していますが、近江八幡市が市制施行に際して「近江」を冠したのは1954年なので駅名改称先行の事例と言えるかと思います。
[91461] 2016年 9月 21日(水)07:29:04ぺとぺと さん
杖立温泉オフ会記念全国のJR駅三番勝負(再解答)
採点のお手間を取らせて申し訳ありません。誤答でもこれで打ち止めにします。

問二:佐土原(JR九州、宮崎)
問三:香川(JR東日本、神奈川)
[91451] 2016年 9月 20日(火)20:27:06ぺとぺと さん
場外から指摘あり
[91450]のJR駅三番勝負問三の私の解答について、ROMしてる実弟からLINEで誤答との指摘を受けました。
十番勝負も手助けしてくれればいいのに(笑)
[91450] 2016年 9月 20日(火)19:22:15ぺとぺと さん
杖立温泉オフ会記念全国のJR駅三番勝負
[91443]デスクトップ鉄さん
チャレンジしてみます。問二は共通項らしきものはネット検索に頼らずとも見えたのですが、解を探すのはさすがにネットに頼りました。問一と問三はソラで解答します。

問一:二宮(JR東日本、神奈川)
問二:留萌(JR北海道、北海道)
問三:掛川(JR東海、静岡)
[91439] 2016年 9月 19日(月)22:48:21ぺとぺと さん
羽衣伝説
杖立でのオフ会、盛会だったようで何よりです。
私はオフ会への参加が叶わず、その代わりといっては何ですが家族で一泊二日で静岡に行っておりました。
日本平動物園で過ごした後、夕食まで時間的に余裕があったので、予定にない三保の松原まで足を延ばしました。昨夏同様閑散としてるだろうとタカをくくっていたのですが、ところがどっこい駐車場も満車になるほどの大盛況でした。
「そうかそうか。遅ればせながらの世界遺産効果か」と思いふけりながら松原に続く階段を上りきると、どうも様子がおかしい。松林の中の人だかりがみんな揃って景色を楽しむのではなくスマホの画面に集中してる!
私には何が起きているのか全くわかりませんでしたが、嫁さん曰く「ポケモンGOのレアキャラでもいるんじゃない」と。真偽のほどはわかりませんが、無邪気にはしゃぐ娘と何もわからない息子をよそに、夫婦揃ってなんだか残念な気分(もちろんポケモンGOが悪いとは全く思いませんが)で帰路についたのでした。
[91438] 2016年 9月 19日(月)22:16:48ぺとぺと さん
Re: オフ会に参加できない方のために
平塚市:8
ここも最近変わりました。
豊洲市場ほどの騒ぎにはなっていませんが、土壌から海軍火薬廠時代の地中埋設物が見つかったり基準値を超える鉛が検出されたりして、工期が遅れるわ、費用が嵩むわで色々と問題になった代物です。

[91437]MasAkaさん
横浜市の場合、現時点ではこのように答えるのが妥当な気がします。ただ、もう少し経てば32に一本化されるはず。
横浜オフ会(番外編)の横浜鉄道遺跡ツアーの途上で教えていただいたところですね。
[91395] 2016年 9月 14日(水)20:42:52ぺとぺと さん
合併の恩恵
[91394]白桃 さん
148 平塚市 52,381 258,246
旭村や大野町を編入する以前の、すなわち1950年当時の市域で見れば、7月1日時点の推計人口ベースで79,536人ですから、事実上は順位を大きく下げた部類に入っちゃいますね。
まぁ早くから市街化が進んでいたと言えばそれまでですが、なんとなく残念な気分です。
[91391] 2016年 9月 13日(火)23:50:54ぺとぺと さん
第24回参議院議員選挙における18-19歳投票率(神奈川県)
[91370]オーナー グリグリさん
全年齢投票率よりも18歳投票率が上回っているのは、東京都、埼玉県、神奈川県、愛知県、千葉県の5都県だけであり、これらの都県における新有権者への投票啓発が効果的だったのではないかと推察できます。
全国では上位につけている神奈川県ですが、内訳を見ると市区町村間でかなりの格差が生じています。
18歳と19歳の合算数値を例にとると、茅ヶ崎市の63.41%を筆頭に、青葉区の62.94%、鎌倉市の61.78%、逗子市の59.91%と、全国平均との比較において高水準の市区町がある一方で、最下位の箱根町は36.36%と全国平均を大きく下回ります。ちなみに市の最下位は三浦市の43.37%、区の最下位は川崎区の46.30%でした。
全体的には、県東部の投票率が相対的に高く、県西部が低い(山北町(59.69%)や二宮町(59.03%)など一部を除く)という傾向があるように思われます。これは単に啓蒙活動の浸透度によるものだけではなく、住民票はそのままで親元を離れて暮らしている学生・社会人の割合も影響しているのではないかと想像しています。
[91351] 2016年 9月 7日(水)08:02:33ぺとぺと さん
字体の相違について
[91350]オーナーグリグリさん
せっかくなので過去ログにも一部リンクされていますが、漢字表記の揺れについて記載している自治体のページをリストしました。他にもあると思いますのでお気付きの方はお知らせください。
おはようございます。葛飾区のホームページにも該当の記述があります。

少し話は逸れますが、
[91310] hmtさん
今回の件で、銀行が字体の僅かな違いを気にして口座名義の変更を求めたのは、民間企業の過剰な自衛本能が働いたものであり、法的根拠に基づくものではないと推察しています。
「法的根拠に基づくものではない」というのはご推察のとおりで、通称マイナンバー法および同施行令ならびに同施行規則のいずれにも異字体の取扱いに関する規定はなく、また施行令に関するパブリックコメントにおいて「本人確認にあたり字体の同一性までは求めていない」旨の見解が示されています。
前段部分について、当該銀行の事情まではわかりませんが、仕事上の経験から申し上げると金融機関は一般的に字体の相違には極めて敏感だと思います。顧客の資産を預かる関係上、同一人物かどうかの確認を厳格に行う必要があることが背景にあるのは勿論ですが、一方で顧客に字体に拘る方が非常に多いことも理由の1つではないかと思います。また別の理由として、大量の事務を処理するにあたりなるべく画一性を保ちたいということもあるかも知れません。例えば、漢字氏名が名寄せのキーになっていれば、支払調書作成などの際にマイナンバー情報が上手く紐つかず確認が面倒といったような事情も想像されます。あくまでも仮定の話に過ぎませんが。
[91289] 2016年 8月 28日(日)23:12:04【1】ぺとぺと さん
すわ相模国に討ち入りか
[91287] 伊豆之国さん
また私(母方の祖父が御浜町出身)と同じくこの県の血を4分の1受け継いでいる、七夕で名高い湘南の市を本拠とする有力メンバーも闘志を燃やしているかもしれませんので、
1回あたり10万石しか手持ちがない中で、三重まで進出する余裕はございません(笑)
それと有力という点も否定させてください。

それよりも、[91089]伊豆之国さんの
問三:座間市
この市も「ある戦略上の理由」により取っておくことにします。
のほうが気になりました。いよいよ相模国への本格進出が始まるのかとヤキモキ…
[91283]を拝見して少しホッとしましたが。

私はお気に入りの市を手中に収めることには執着していますが、領国数自体にそれほどのこだわりはありません。なので1万石で領主になってる市を失ってもショックはさほどないのですが(ただしお気に入りの市を除く)、それでもハトヤの市に代表されるように一定以上の石高を有するところについては、心理的にサンク・コスト効果が働いてしまうのが悩ましいところです。
[91241] 2016年 8月 18日(木)21:26:15ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負感想文
問一
島がキーなのはすぐにわかる。神奈川、静岡に該当市がないので、必然的に愛知から。
解答時には気づいてなかったのだが、既存領主との石高差が1万だったようで、思わぬ形で領主の座が転がりこんできた。

問二
横浜オフ会に出席したおかげで、見た瞬間消滅市の存在に気がつく。平塚市で誤答したくないので、念のため確認をと思い解答を先延ばしにしたら先に取られてしまいガッカリ。

問三
人口密度と共通文字は何度も頭をよぎったのに、両者が結合せず結局ヒント待ちに。

問四
問題市によるサイト内検索で斜張橋コレクションにヒット。
すると氷見がクイ図の問題市になっていたことと、亀岡のエクストラドーズド橋について物議を醸したことを思い出す。
地元茅ヶ崎で足場固め。

問五
なんでわかったのか思い出せず。
守りが手薄な領国を積み上げ。

問六
基本行動である隣接市のチェックで確認。
ようやく海老名の借金を返済できた。

問七
これも基本行動である施行日関連のチェックで確認。
守りが手薄な領国を積み上げ。

問八
サイト内検索結果を丹念に見て手掛かりを掴む。
ようやく横須賀を解答することができた。

問九
指定都市であることはすぐにわかるも、そのあとが難航。まさか松本と宮崎が増加してるとは。
平塚が残っていてほっ。

問十
これも基本行動である変遷情報のチェックから。
出るとしたらニューオープンのページからだろうと目星がついた。
宜野湾を取られたのがあまりにも痛い。個人的には同じく元領主に転落した名護の方が思い入れが強いが、コツコツ積み上げできた人に明け渡すのと、メダルで一気に攻め込まれるのとでは、後者の方がショックが大きい。金メダルならなおさらだ。
あらたにシードマネーを沖縄に蒔くべく、豊見城をチョイス。

以上愛想のない文章ですみません。
今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。
なんとか平塚に着く前に書き上げられました。
[91230] 2016年 8月 17日(水)20:55:48【1】ぺとぺと さん
横浜市立小学校卒業予定者の進路調査
[91226] Takashiさん
公立小学校に通っている子どものうちどのくらいの割合の子どもが公立中学校に在籍しているのかを考えるため川崎市と横浜市についてそれぞれの市の教育委員会から出ている調査結果を基に各区ごとに調べてみました。
川崎市については[91227] Nさんに掘り下げていただいていますが、横浜市に関してはドンピシャの資料があります。
横浜市教育統計のこのページ最下段の「C.各種統計調査編」の1番に、本記事タイトルの資料が掲示されています。

例によって上野東京ライン車内からスマホでの書き込みゆえ具体的な数字はお示し出来ないのですが、ざっと見た感じ私立中学校進学者の割合は、青葉区が頭一つ抜けているように見受けられます。
念のためPDFファイルへのリンクも貼っておきます。
[91221] 2016年 8月 16日(火)20:36:45ぺとぺと さん
都会度仕分け
[91220] 白桃さん
中心市街地への訪問歴があるところに限定して仕分けしてみました。
主観のみで客観的要素は全く考慮していません。なお、川西が非都会判定されている点については大いに考慮しております(笑)

ぺとぺとの中での都会
北見、室蘭、桐生、習志野、浦安、三鷹、小松、多治見、高山、三島、池田、丸亀、唐津、延岡

ぺとぺとの中での非都会
岩見沢、ひたちなか、古河、佐野、狭山、久喜、入間、深谷、戸田、八千代、佐倉、西東京、日野、青梅、秦野、藤枝、富士宮、西尾、稲沢、東海、草津、宇治、和泉、門真、泉大津、宝塚、橿原、宇和島

商業地の広がりがないところには少し辛口かもしれません。
米沢はきっと都会なんだろうと思いますが未訪なので仕分け対象とはしていません。
藤枝は少し迷いました。
宝塚を非都会としておきながら池田を都会としたのは、白桃さんへのサービスで・・・というのは冗談で、旧池田銀行の存在を考慮しました。
[91218] 2016年 8月 15日(月)23:52:12【2】ぺとぺと さん
高校の統廃合
[91201]k_ito さん
にもかかわらず神奈川で統廃合が盛んなのは、私立高校が人気で、公立高校が不人気なためでしょう。愛知では逆に公立信仰が強く、私立は一部超トップ校以外は苦戦しています。
[91202] Takashi さん
県内の公立高校を希望する生徒は比較的多く(卒業予定者の約80%、実際に公立高校に入った人は卒業者の約60%)、そこに入れなかった?人が県内もしくは他都県の私立高校に移っているようです。

愛知県の統計によれば、平成27年3月の中学卒業者のうち全日制高校への進学者は66,029人で、このうち95.1%にあたる62,768人が国公立の高校に進学しています(数値を単純化するために定時制・通信制は入れていません)。このことからも「愛知県では公立信仰が強い」というのは頷けます。
一方の神奈川県は、公立中学に限った数値ですが、平成28年3月の中学卒業者で全日制高校に進学した63,861人のうち国公立の高校への進学者は44,130人と7割に満たない状況です。
ただ、神奈川県の公立中学校の卒業者は平成18年度年以降、一時的に落ち込んだ年はあるものの平成27年度まで増加傾向にあり、既存校の定員増などにより受入総数を確保しています。このような状況にもかかわらず、県立高校の統廃合が盛んなのはなぜか。
私は、県の教育方針以外に以下2つの理由があるものと考えています。
(1)将来的に生徒数の減少が見込まれるなか、人口増加地域である横浜市、川崎市は相対的に私立高校への進学率が高い。
(2)平成17年よりそれまでの学区制を廃し全県学区としたため、人気校に志願者が集中し、不人気校の中には定員割れするところも出てきた。(逆に愛知県の複合選抜は公立に進学しやすい制度?)

なお、上記(1)については
[91203]いろずー さん
が以下のとおり中学受験についてコメントされていますが、
神奈川の場合(特に田都沿線民)半数(7割?)が中学受験組で残りが公立いう学校もザラです。
高校についても、田園都市線沿線である横浜市緑区・青葉区・都筑区の3区の国公立進学率は59.3%と、県西部の秦野市・伊勢原市の80.6%や平塚市・中郡の77.1%と比較して、私立志向が高いことが分かります。
[90976] 2016年 8月 1日(月)06:51:07ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
問三:海老名市

ヒント前完答ならず。基本問題は解けるが応用問題になると途端に解けなくなる典型のようなパターンでした。
[90914] 2016年 7月 29日(金)19:37:19ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
問八:横須賀市
[90902] 2016年 7月 28日(木)22:57:09ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
問五:湖西市

妻がソファで寝息をたててる間につかの間の悪あがき。
[90894] 2016年 7月 28日(木)20:28:55ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
スマホゆえ正確に数えきれてませんが、概ね合いそうなので。

問四:茅ヶ崎市

ちょうど今茅ヶ崎駅を発車したところです。
[90862] 2016年 7月 27日(水)20:39:56ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
問七:高砂市
[90844] 2016年 7月 27日(水)07:58:29ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
問九:平塚市

連投すみません。そろそろ武蔵小杉なので新聞読み始めないと。
[90843] 2016年 7月 27日(水)07:36:31ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
問六:海老名市

貴重な睡眠時間を削って膝上に自治体マップを広げて奮闘中。両隣の2人は爆睡中なので今の所は変な目で見られておりません。EMMさんの呟きがヒントになりました。
[90832] 2016年 7月 26日(火)20:27:58ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
問十:豊見城市
[90803] 2016年 7月 25日(月)20:45:53ぺとぺと さん
第四十三回十番勝負
今回は諸般の事情により、ヒント後にチマチマ領国の石高を積み上げる予定でしたが、小田原城落城、平塚への攻め込みを受け、無理のない範囲で匍匐前進することにしました(笑)

問一:西尾市
問二:京田辺市

余談ですが、横浜オフ会でデスクトップ鉄さんに「神奈川の大半はぺとぺとさんの領地ですね」とコメントいただき、それに対して「いやぁ、領主といえどもまだまだ手薄なところもあるんですよね。小田原とか。」と返していたのですが、こんなに早く現実のものになろうとは。
[90707] 2016年 7月 21日(木)07:48:35ぺとぺと さん
消滅自治体の残影
[90706] YASUさん
(確かオフ会で)白桃さんがおっしゃっていた「駅名が最後の砦だね」が言いえて妙です。
まったくそのとおりですね。加えて言うなら、学校名も同様に最後の砦になりうるのかなという気がしています。松任高校、与野高校、下館第一高校、尾西高校、布施高校、東予高校、新南陽高校などなど。
地元平塚にも、大野中、土沢中、神田中、旭小など、地名としては現存しない旧町村名を冠した学校が幾つかあります。
[90683] 2016年 7月 12日(火)07:35:35【1】ぺとぺと さん
2回目のバス
[90682]オーナーグリグリさん
なお、往路ではバスを2回使っています。
通勤時間を利用して2回目のバスを推理してみました。
京浜東北線ではなく山手線を利用されているとのことなので、品川駅港南口から都営バスの品91系統利用だと思いますが、いかがでしょう。

以下追記
すみません。よく見ると[90682]
これ以上、深掘りするとかなりプライベートに接近しそうなのでこの辺りまでと言うことで。
とありましたね。無邪気な中年男の邪推ということで無視してください(汗)
[90647] 2016年 6月 27日(月)21:20:20ぺとぺと さん
中間報告に対するパブコメ
[90646]白桃さん
中間報告拝読いたしました。
全体的には「さすがよくできてるな」と感心しているのですが、ものすごーく気になる箇所があったので一言物申します。
元川西市民かつ元芦屋市民から言わせていただくと、三田が川西や芦屋よりワンランク上なんてありえない、いや信じたくない(笑)
お示しいただいた基準に基づいて計算すれば分かる話なんですが、なんでそうなっちゃったんだろう。
[90626] 2016年 6月 24日(金)08:01:35ぺとぺと さん
その加点に異議あり(笑)
[90624] [90625]白桃さん
朝の通勤時のお伴として楽しく読ませていただきました。
恣意的なポイント付与とのことなので、恣意的かつ感覚的かつ軽いノリで突っ込ませていただきます。

◯豊田0.5点
トヨタは日本を代表する大企業ではありますが、ビジネスでの来訪者が大阪、名古屋、福岡を上回ることはさすがにないでしょう。東京本社もありますしね。日立にも少し分けてあげてはいかがでしょう。大阪はユニバーサルスタジオ加算があっても良いような。

◯府中0.1点
せめて船橋も仲間に入れてあげてください。

◯御殿場、木更津など
アウレットパークの年間を通じた安定的な集客力は無視できないかと。

◯千葉
幕張メッセ。

◯平塚0.05点
地元参加が多く0.05点に値するかは甚だ疑問ですが、せっかくですのでありがたく頂戴いたします。

そろそろ降りる駅に近づいてきたのでこれで切り上げます。
[90572] 2016年 6月 9日(木)00:01:59ぺとぺと さん
横浜非公式オフ会メーリングリスト登録アドレスの件
ぺとぺとさんへ。横浜オフのメーリングリストへのアドレス登録依頼のメールの発信元アドレスで登録したのですが、これまでのアドレスと違うことに先ほど気付きました。登録アドレスについてご連絡いただければ変更します。ご確認ください。
わざわざご連絡いただきありがとうございます。またお手数をおかけして大変恐縮です。
3年前にプロバイダーの変更に伴いメールアドレスも変更しております。ここ数年オフ会にも参加できておらず、メールにてご連絡する機会がなかったので、オーナーのお手許の情報が旧来のままになっていたものと思われます。受信確認メールも含め、新アドレスにて問題なく受信できております。よろしくお願いいたします。
[90535] 2016年 5月 23日(月)21:06:01ぺとぺと さん
Re:高崎市の年間商品販売額について
[90522]オーナー グリグリさん

具体的かつ緻密な考察、ありがとうございます。
ヤマダ電機の本社移転の影響が少なからずあるという点については、平成26年の電機機械器具卸売業販売額のランキングにおいて、ケーズデンキの本社がある水戸市やエディオンの本社があった広島市などが上位に名を連ねていることからも、ご賢察のとおりだと思います。
ここで疑問が出てきました。ヤマダ電機は量販店であり、全国の販売店の小売売上が高崎市に集約されるはずはありません。経産省の調査内容の説明を確認してみましたが、高崎市の卸売販売額に、ヤマダ電機本社の卸売販売額が計上されるような調査の仕組みになっているのかどうかはよく分かりませんでした。
この点は(グリグリさんほど具体的な疑問として認識していた訳ではありませんが)私も引っ掛かっていた部分です。
ヤマダ電機の有価証券報告書によれば、一部地域の店舗は子会社形式で運営されているほか、星電社など買収した家電量販店が子会社として存続しており、これら子会社の商品仕入れは本体を通じて行っているようです。子会社に対する販売は統計上の卸売業の定義に合致すると思われ、また販売額が本社所在地に一括計上されることについても合点がいきます。ただし、これらの金額がどの程度の規模なのかは確認できていません。
なお、前橋市の電機機械器具卸売業の販売額も平成14年から平成19年にかけて高崎市同様急増していますが、前述の大型買収の影響なのかも知れません。
[90518] 2016年 5月 18日(水)21:16:14ぺとぺと さん
高崎市の年間商品販売額について
[90512]白桃 さん
高崎市の年間商品販売額(卸売及び小売の合計)の大きさに改めて驚いてしまいました。
確かに違和感を覚えるほどの健闘ぶりですね。平成14年から平成24年までの伸び率でみると、その異様さが更に際立って見えます。上位陣が軒並み販売額を落とす中、なんと倍以上に膨らんでいるのです。
県都前橋の衰退ぶりとは対照的です。
この要因は専ら機械器具卸売業の販売額の増加にあるのですが、卸売業にはメーカーの支店なども含むようなので、前橋など周辺都市の問屋機能が高崎に集約しつつあるといった単純な図式ではないのかも知れません。
[90485] 2016年 5月 6日(金)22:49:57【1】ぺとぺと さん
第四回ペアシティ七番勝負感想文
ほとんどがヒント頼りで感想を書けるほど思考していないのですが、いくつか私に関連するコメントをいただいているので、それらを中心に振り返ります。

問一:尾鷲市/熊野市
[90447]Nさん
三重県が絡むのは問題市の松阪市/津市と尾鷲市/熊野市だけですが、[90298]ぺとぺとさんに取られていたうえ、愛知県のペアも売り切れていたので、三重県ペアを奪ったぺとぺとさんのお膝元から解答。
意図せず奪ってしまいすみませんでした。1市隣接というお題は過去の十番勝負に類問があり、その時の経験から真っ先に浮かんだのが実は小田原市と南足柄市のペアでした。ところがいざ解答する段階になり、ふと「1対1は除外対象かも」という不安がよぎり急遽方向転換した結果、少なからず縁のある([48753][76123]参照)三重県ペアを選択するに至ったものです。ところが何のことはない、問題の函館市/北斗市自体が1対1ペアだったのですね。解答前にきちんと検証すればこういうことにはならないのですが、時間がないことを言い訳に手抜きをしてしまいました。何卒ご容赦を。

問二:大和市/朝倉市
今回は日程的に参加をあきらめようかと思っていたのですが、[90234] にも記載のとおり近所の海岸公園で開催されていたイベントの行列待ちの間に落書き帳を覗くと問二の解答ラッシュが。一瞥して駅名だと直感。時間がないので、思い浮かんだ中から神奈川県がらみのものを解答しました。
[90451]伊豆之国さん
川西市の中心駅も、以前の福知山線の状況から見て、阪急の「川西能勢口」駅(昭和40年以前は「能勢口」駅)であったと見られ、福知山線が複線電化され、JRになってから大増発された現在でも、能勢電鉄との乗換駅(梅田からの直通特急も運行されている)でもある「川西能勢口」駅が「川西池田」駅を乗降客数でもまだ大きく上回っているようです。…>川西市ゆかりのぺとぺと さん。([89886],[53070])
おっしゃるとおり、川西市の中心駅は今も昔も一貫して「川西能勢口」だと思います。福知山線は私が小学生の頃はまだ非電化で、赤いディーゼルカーが紺色や茶色の客車を引っ張っているようなローカル線でした。

問七:海老名市・綾瀬市で誤答
てっきり同じ行で揃っていればよいのだと早とちりしてしまいました。

問四:知多市・宇佐市
期せずして最後の解答者となってしまいました。
人口密度というテーマからすると、函館市と北斗市のように市域が連たんしているペアに限定すれば地理的視点からも非常に興味深い問題になっただろうなと思いましたが、そうすると想定解がなく問題として成り立たなくなってしまうのですね。

せっかくなので、隣接するペア(海上架橋での隣接は除く)で人口密度が一致するペアを探してみました(人口は速報人口を使用し、人口密度の計算は小数点第3位を四捨五入)。以下がその一覧です。

四日市市・甲賀市 = 栃木市・加須市
掛川市・袋井市 = 瀬戸市・豊田市
大田原市・那須塩原市 = かすみがうら市・行方市
相馬市・南相馬市 = 阿久根市・出水市
宇和島市・宿毛市 = 総社市・高梁市
都留市・大月市 = 中津市・日田市
豊後高田市・宇佐市 = 小千谷市・十日町市
佐伯市・延岡市 = 大月市・上野原市
大船渡市・釜石市 = 日光市・那須塩原市

ちなみに三原市・東広島市ペアとさぬき市・東かがわ市ペアはわずか0.05人差でした。私の印象としては香川勢が意外に健闘。
[90442] 2016年 4月 26日(火)19:03:19ぺとぺと さん
ペアシティ七番勝負
オーナーには申し訳ないのですが、採点が1日ずれたおかげで完答への望みがつながりました。時間がなくかなり粗っぽい作業で解を探し出したので、合っていれば御の字というレベルですが。

問三:寝屋川市・田辺市
問四:知多市・宇佐市
[90404] 2016年 4月 22日(金)07:40:50ぺとぺと さん
ペアシティ七番勝負
問五:平塚市・厚木市

それぞれどうかという視点では見ていたものの、一体でという考え方は思い浮かばなかったです。やっぱり発想が貧困なのかなぁ。
[90381] 2016年 4月 20日(水)19:56:59ぺとぺと さん
ペアシティ七番勝負
問六:鳴門市・長門市

残る問題はスマホでは勝負にならない感じですかね~。
[90330] 2016年 4月 16日(土)20:41:47ぺとぺと さん
ペアシティ七番勝負
問七:江南市・各務原市
[90298] 2016年 4月 13日(水)19:54:38ぺとぺと さん
ペアシティ七番勝負
問一:尾鷲市/熊野市
[90295] 2016年 4月 13日(水)07:33:26ぺとぺと さん
ペアシティ七番勝負
問七:海老名市・綾瀬市
[90234] 2016年 4月 10日(日)13:17:21ぺとぺと さん
ペアシティ七番勝負
公園に出店しているワゴンのシシケバブ屋さんの行列待ちを利用して参加賞をいただきにあがりました。

問二:大和市/朝倉市
[90131] 2016年 3月 28日(月)22:05:17【1】ぺとぺと さん
中井町&神奈川県境を行く
[90079] オーナー グリグリさん
ところで、中井町の久所ですが、あらためて地図を確認したところ、中井町の広い範囲に点在しています。北田、田中、遠藤など、他の大字も同様にパッチワークのように入り乱れて分布していますが、どうしてこのような境界域が生成されたのでしょうか。
元江戸川大学教授である斗鬼正一氏の論文(PDF)に、ヒントとなる記載がありました。該当箇所をそのまま引用しますと、
旧幕時代、井の口は御料から石野家領に変わったものの、単一の領地であった。一方中村地区は、各大字が、鴨沢、古怒田が大久保忠直、雑色が大久保忠顕、松本が御料、比奈窪・藤沢・半分形は兵部少輔信彦、遠藤が小野原信吉、境が伏屋新助というように別の領主の支配下にあった。明治に入り1879(明治12)年中村と井の口村が成立、1884(明治17)年には比奈窪、松本、岩倉、雑色、鴨沢、古怒田、半形、田中、遠藤、北田、久所、藤沢、境、北別所、そして井の口が連合して比奈窪役場を設立した。しかし1889(明治22)年には町村制施行により中村、井の口村が分離、1908(明治41)年に再度合併して、双方の頭文字をとり中井村となったのである。
(中略)
中村下地区では、1980年4月1日、五所の宮部落と共た大久保部落が誕生した。このうち五所の宮は新設であるが、大久保は「中ぱ存在していた部落」が後追い公認の形で設立された部落である。大久保は本来田中部落の人々が居住する地区であった。しかし地籍の上では遠藤、北田部落の土地が多数点在しており、やがて遠藤、北田の人々が分家を出したり、移転して来る人が増えて来た。そうした場合、旧幕時代は部落毎に領主も違ったので、部落を変更する事はできなかった。明治以後の移住者も、永年親しんだ部落と分かれがたい、本家と一緒の部落の方が良いといった理由で、本来なら空間的原理から田中部落に入るべき所、そのままもとの部落に属している人が多くなってきた。北田は現在4軒だけだが、遠藤は元の遠藤を「むこう遠藤」、田中の中の遠藤を「こっち遠藤」と称する程にまでなった。
とのことであり、江戸時代に大字ごとに領主が相違していたことと関係がありそうです。また、明治以降も分家や移転の際に本家の大字を踏襲したことで、それが固定化された可能性があります。

話題は変わりますが、[90038] k-aceさん
これはキンシオというテレビ神奈川の散歩番組

過去には(神奈川の)「県境を行く」、(神奈川の)「海岸線を行く」、「あいうえおの旅」、「1、2、3の旅」、「生きものの名前の地名の旅」、「色んな色の旅」、「何でもない道を行く」という企画があり
なんと、地元ローカル番組ではないですか。これまで一度も視聴したことはありませんが、ツボにはまりそうな企画満載ですね。
さて、(神奈川の)「県境を行く」、(神奈川の)「海岸線を行く」の2つの企画、番組HPを見る限りではテーマに該当するいくつかの地点をピンポイントで訪問されているようなのですが、個人でこのテーマを忠実に実践されている方がいます(参考HP)。金目川の源流を調べていてたまたまみつけたサイトなのですが、神奈川県一周相模国と武蔵国の国境を行くなど、自分ではなかなか実践できないようなテーマが盛りだくさんです。興味のある方はご覧になってください。
[90001] 2016年 2月 20日(土)10:42:19ぺとぺと さん
地方自治法第二百六十条
[90000]hmtさん
効力発生は、法律では「市町村長の告示」が原則になっています。
[89997]で紹介された愛知県知事告示に効力発生日が記されていることは、愛西市平和町の勝幡町編入の件が「政令(地方自治法施行令第百七十九条)で特別の定めをする場合」であったということでしょうか。
これは、平成24年3月31日以前の旧法においては「知事」が告示することになっていたためです。
現在の地方自治法第260条は、平成22年6月に閣議決定された「地域主権戦略大綱」を踏まえ、平成24年4月1日に改正されたものです。なお、具体的な改正手続きは関係する他の法律とあわせて「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(平成23年法律第105号)」(通称第2次一括法)により行われました。[参考:第2次一括法PDF(第14条)、新旧対照表PDF(P42が該当部分)]

参考までに、改正前の条文を以下に掲載します。
第二百六十条 政令で特別の定をする場合を除く外、市町村の区域内の町若しくは字の区域をあらたに画し若しくはこれを廃止し、又は町若しくは字の区域若しくはその名称を変更しようとするときは、市町村長が当該市町村の議会の議決を経てこれを定め、都道府県知事に届け出なければならない。
2 前項の規定による届出を受理したときは、都道府県知事は、直ちにこれを告示しなければならない。
3 第一項の規定による処分は、政令で特別の定めをする場合を除くほか、前項の規定による告示によりその効力を生ずる。
なお、旧法下においても条例により告示の権限を市町村長に移譲していた県も一部あったようですが、当時の愛知県ではそのような権限移譲は行われていなかったということなのでしょう。
[89997] 2016年 2月 19日(金)19:06:55ぺとぺと さん
愛西市平和町は短命の町
[89962]右左府さん
ひとまず以上の結果から推測するに、
○平成17年に稲沢市平和町城之内の一部が愛西市に編入され、愛西市平和町城之内となった。
○その後、郵便番号が新たに付番された。
(※稲沢市平和町城之内は 490-1323 、愛西市平和町は 496-8020 →集配局も変更?)
さらに推測するに、
○その後、愛西市平和町城之内は勝幡町墨田に変更。(平成19年3月の告示はこれか?)
○現在は愛西市平和町は存在しないかも?
以上、かなり雑な調査と推測です。どなたか詳細な調査をお願いいたしますm(_ _)m
[89964]オーナー グリグリさん
となると、Yahoo!地図では、稲沢市平和町城之内の地番と愛西市勝幡町墨田の地番まで正確に記載されていることから、現在は、
○その後、愛西市平和町城之内は勝幡町墨田に変更。(平成19年3月の告示はこれか?)
○現在は愛西市平和町は存在しないかも?
この状況ではないかと思います。

愛西市の領主として放っておけないので・・・という冗談はさておき、私の中途半端な調査([89938])を参考に「自治体越えの地名コレクション」に収録されることとなった([89941])経緯もあるので、追跡調査しました。

結論から申し上げると、まさしく右左府さんとグリグリさんの推測どおりでした。
以下に該当する告示の内容を記載します。(漢数字は便宜的にアラビア数字に変換しています。)
まずは誕生のほうから。
総務省告示第967号
市の境界変更
地方自治法(昭和22年法律第67号)第7条第1項の規定により,愛知県稲沢市と愛西市との境界を次のとおり変更する旨,愛知県知事から届出があったので,同条第項の規定に基づき,告示する。
稲沢市に編入する区域
愛西市勝幡町墨田2883の4,2883の8,2883の20から2883の24まで
愛西市に編入する区域
稲沢市平和町城之内51の1,51の2,51の7から51の9まで,51の18
右の処分は、平成17年9月1日からその効力を生ずるものとする。
平成17年8月19日
総務大臣 麻生太郎

そして消滅。
愛知県告示第272号
地方自治法(昭和22年法律第67号)第260条第1項の規定に基づき、愛西市において字の区域を次のように変更する旨、愛西市長から届出があった。
この字の区域の変更は、平成19年4月1日からその効力を生ずるものとする。
平成19年3月30日
愛知県知事 神田真秋

勝幡町墨田に編入する区域
平和町城之内51の1、51の2、51の7から51の9まで、51の18

これら一連の変更は、ざっと見たところ国土地理協会の地名変更情報にも掲載されていませんでした。このレベルの小規模な変更は公表対象としていないのか、それとも把握すらしていないのか。[89938]の元ネタのルーツも同じなのですが、愛西市平和町の誕生の記録はあるのに消滅の記録がなかったのは、個人的に少し疑問に感じています。
[89939] 2016年 2月 5日(金)08:03:37ぺとぺと さん
堺市の区境越えの地名について
[89930] オーナー グリグリさん
この情報を掲載していましたが、たまたまリンク先の地図を確認したところ、上記のような入り繰りが解消されたように見えます。油天神山さんが確認された地図の境界がどうなっていたか確認しようがないのですが、その後、境界変更で見直されたのか、そもそも地図の境界が不正確だったのか判断が付きません。
堺市中区側の竹城台と三原台ですが、2013年の4月に廃止され、南区との入り繰りが解消されたようです。
[89938] 2016年 2月 5日(金)07:56:47【1】ぺとぺと さん
愛西市平和町は実在するのか
おはようございます。
愛西市平和町の件、なかなか興味深い話ですね。
手元にある資料などから以下のことがわかりました。誤りの可能性は否定できませんが、信頼性の高い情報であると考えています。

○愛西市平和町の施行は2006年12月前後と思われる。つまり愛西市新設時ではなく、それよりも後に誕生した町名である。
○愛西市平和町には小字が一つある。小字の名称は「城之内」で大字たる平和町と同時期にできている。
○愛西市内において、2006年12月の前後数ヶ月に平和町以外の町名の新設、変更及び廃止は行われていない。
○旧佐織町、旧佐屋町、旧八開村、旧立田村において、「平和」または「平和町」と称する大字、小字は存在しない。なお、旧佐屋町の大字西保に「城之内」という小字が存在するが、「大字西保小字城之内」は愛西市の町名として現存する。
○愛西市平和町の郵便番号変更年月は2007年2月である。
○愛西市平和町に付与されている郵便番号4968020は、同町固有の番号であり他の町域とは共有していない。
[89919] 2016年 2月 1日(月)23:25:31ぺとぺと さん
2015年家計調査より
先日2015年12月の家計調査の結果が公表されましたが、その結果、浜松市がぎょうざの世帯あたり購入額で2年連続の首位となった旨の記事が掲載されていました。(参照記事

県庁所在市および政令指定都市限定でのランキングではありますが、覗いてみると結構面白いですね。
例えば、しゅうまいは横浜市が3,363円とダントツのトップで次いで相模原市の1,729円、カステラは長崎市が5,755円と2位神戸市の1,501円に3倍以上の差をつけて圧勝と、ご当地強しという印象。
一方で、圧勝と思われた市がお隣にお株を奪われ2位に甘んじているケースもありました。喫茶代は名古屋市の圧勝かと思いきや岐阜市が17,201円と名古屋市12,577円に大きく差をつけてトップ、ソースも広島市かと思いきや岡山市が広島市を抑えて堂々の1位と意外な結果でした。
その他興味深かったのがマヨネーズ。1位鳥取市、2位松江市と山陰勢の独壇場(ちなみに4位も近隣の山口市)なのですが、この地方でマヨネーズを使った名物料理ってありましたっけ。それとも他県よりもマヨネーズが割高なのか。鳥取市つながりでは、コーヒーでも全国トップでした。
ソース、マヨネーズと来たのでついでにケチャップはというと、京都市、奈良市の古都2都市でワンツー。両市は和食のイメージが強いので、こちらも少し意外。
また、うどん・日本そばは購入も外食も高松市の圧勝なのですが、即席めん(カップ麺含む)では最下位から2番目に甘んじています。近場で手軽に安くておいしいうどんが食べられるのですから、即席めんのお世話になる機会はそりゃあまりないだろうなということで納得。
[89886] 2016年 1月 27日(水)23:20:02ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負感想文
今回も苦悶しつつ、楽しい時間を過ごさせていただきました。
期間中、一般コース、入門コースの採点に加え市盗り合戦の更新をしてくださっているオーナーには本当に頭が下がります。ありがとうございました。

ここ最近は、年齢の積み重ねや家庭環境の変化もあり完答順位やメダルへの執着心が薄れつつあったのですが、市盗り合戦という別の楽しみが増え、意欲が再燃しつつあります。しかしながら、思考の柔軟性や集中力の低下は否めず、いつもどおりのヒント頼みとなってしまいました。
今回の十問中特に印象に残った問題について、感想兼ボヤキを述べさせていただきます。

問二:完全文系脳の私にノーヒントで「20の法則」に気づけというのは酷すぎます(苦笑)「やはりオーナーは理系の方なのだな」と勝手に再認識しています。今回のテーマは開始前から意識はしていて、問二に限らず問題各市のホームページ開設年を条例などから一所懸命探ろうとしていたんですけどね。共通項がわかった時の徒労感といったら。

問四:市長が何かと話題の武雄市からの連想で、問題市の市長の年齢は真っ先に調べたのですが、現職以外に発想が広がらず。若年で当選した首長の一覧は現在もなお新たな情報が寄せられている状況であり、採点時に正答かどうかの検証が容易ではなさそうという理由から、ここからの出題はないだろうと勝手に決めつけてしまっていました。とはいえ待望の南足柄市を領国化できたのはラッキーでした。

問六:射水市や別府市から人口密度も頭をよぎったのですが、人口密度で話題に上ることは決してなさそうな御前崎市が巨大な障壁となり前に進めず。法人税や補助金連想で財政関係なんかをひたすら当たっていました。それにしても御前崎市の人口密度が県都静岡市に肉薄しているとは超意外。爽快な敗北感を味わえました。
ところでこの問六、解答市の選択に悩んだ唯一の問題でした。伊東市を巡るデッドヒートから一歩抜け出すことも考えたのですが、たかだか2万石の差で伊豆之国さんが追撃の手を緩めるとはとても思えず、そうすると(全回完答できたとして)年間20万石しか配給されない貴重なタネ銭を今後も「ハトヤの増築」に投資し続けざるを得ない状況に陥りかねません。ならば他の盗りたい市に投資したほうが有意義だと思い、今回はハトヤ城の明け渡しは甘受し、以前から目星をつけていた藤枝市を手中に収めた次第。

問七:仕事柄、一瞥して信用金庫の本店がある市だと直感しメダルへの期待を膨らませたのですが見事に空振り。解った瞬間、膝から崩れ落ちました。なんと、前回頭の中で事前に予想していた問題そのものだったんですから。自らの勝負勘のなさを実感。

さて、次回は小田原城への奇襲[89853] も想定し、より守りを重視した戦略で行きたいと思います(笑)

最後に十番勝負とは関係のないところで[89853] 伊豆之国 さん
「景気づけ」の意味も含めて、「宿命のライバル」になりそうな相手の生国をあえて答えることにした。
実はその市は私の生誕地ではないのですよ([53070])。紛らわしくてすみません(汗)
市盗りのほうは是非お手柔らかにお願いいたします。箱根八里は越えまくると思いますが、境川を渡っての侵略はいたしませんので(笑)
[89825] 2016年 1月 20日(水)20:40:36ぺとぺと さん
バス停の名称について
[89824] N さん
99 上平出入口 かみひらで・いりぐち?

正しい読みは「かみひらいで・いりぐち」です。
細かな指摘ですみません。平出工業団地は仕事の関係で何度か行ったことがあり、ふと目に留まりました。(参考
[89693] 2016年 1月 15日(金)22:21:47ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負
問六:藤枝市
[89642] 2016年 1月 13日(水)20:20:43ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負
問一:玉名市

普通電車では全然ひらめかないのに、湘南ライナーに乗ると何故かひらめく。
[89624] 2016年 1月 12日(火)23:59:29ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負
問二:常滑市

寝床についたものの十番勝負が気になって、妻と娘の寝息をBGMにスマホでチマチマやっていたら共通項らしきものを発見しました。階下に降りてパソコン起動してきちんと検証するの面倒なので見切り発車します。
[89603] 2016年 1月 12日(火)19:54:29ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負
問七:茅ヶ崎市
[89601] 2016年 1月 12日(火)19:41:24ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負
問四:南足柄市
問五:那須烏山市

iPhoneだと「あなぐらむへるぱあ」が文字化けしてしまい使えないのが痛いです(^_^;)
[89530] 2016年 1月 8日(金)07:56:26ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負
問九:湖西市

[89522]なると金時 さん
スマホから答えるとホントにろくなことにならないです。
全く同感です。
と言いつつ、やむなく東海道線車内からスマホ解答です。あ、もうすぐ降車駅の品川だ…
[89519] 2016年 1月 7日(木)21:15:54ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負
問十:福生市
[89509] 2016年 1月 7日(木)14:56:35ぺとぺと さん
うっかり八兵衛
さっきの解答、思いつきでささっと書き込んだんで、見事に地雷踏んだかも。
[89508] 2016年 1月 7日(木)14:40:50ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負
問十:蒲郡市

年始に休めなかったので、代休取って三島大社に来ています。境内に入ったとたん突然閃いたのはご利益でしょうか。
[89476] 2016年 1月 5日(火)20:07:37ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負
問八:豊明市
[89375] 2016年 1月 1日(金)00:22:58ぺとぺと さん
第四十二回十番勝負
今年もよろしくお願いいたします。

問三:多治見市
[89294] 2015年 12月 17日(木)20:35:03ぺとぺと さん
反対語コレクションへの情報提供2
[89268]オーナー グリグリさん
五月雨式で申し訳ありません。
昨日よりもさらに微妙なものが含まれています。

起臥:横手市大文字町睦合起臥(おきふせ)
寝覚:東海市名和町寝覚(ねざめ)
下登:西尾市天竹町下登(おりと)
元新:紋別市渚滑町元新(元新)
[89287] 2015年 12月 16日(水)20:01:00ぺとぺと さん
反対語コレクションへの情報提供
[89268]オーナー グリグリさん
反対語コレクション、興味深く拝見しました。まさに面白地名の宝庫ですね。
さて、反対語にあたるかどうか微妙なものも含め、幾つか情報提供させていただきます。例によって帰宅途上のスマホからの書き込みゆえ、各パターンひとつのみの紹介とさせていただきます。
往来や往還は道路由来でしょうから、反対語の趣旨からは少しずれているのかも知れません。

頭尻:岡崎市岡町字女能頭尻(めのとじり)
瀬渕:松本市大字寿白瀬渕(しらせぶち)
師弟:雲南市大東町西阿用師弟(して)
往来:泉佐野市りんくう往来北(おうらいきた)
往還:豊橋市往完町往還東(おうかんひがし)
[89234] 2015年 12月 1日(火)21:09:30ぺとぺと さん
オフ会にさんかしたつもりでやってみました
[89221] グリグリさん
オフ会二次会で実施したクイズ企画「ここはどこ?」をオフ会記録ページに公開しました。
楽しい企画ですね!オフ会での盛り上がりが目に浮かびます。
自分もオフ会に参加したつもりで、記憶と直感だけを頼りにトライしてみました。
誤答覚悟のえいやも含め、その場で答えられそうなのは以下だけでした。

2.諏訪湖(スワンと背景の連峰から)
3.美瑛町(以前観たような景色だなと)
⒐つくば市(なんとなく。完全なドタ勘)
11.掛川市(銀行名と新幹線車内からの写真っぽいから。あと遠目に見える…)
13.大沼(山の形と氷から)
15.古宇利島(昨夏訪問。海中道路とは景色が違うような気がしたので消去法で)
16.調布市(これだけは自信あり)
18.大町市(この写真、以前見たような気が…。でもここだっけ?)
21.南紀白浜空港(今年訪問。砂浜と近隣施設から)
24.砺波市(チューリップといえばここしかないかなと)
[89186] 2015年 11月 26日(木)20:22:59ぺとぺと さん
オフ会クイズの解答
[89158]デスクトップ鉄さん
今日も帰路はクイズと格闘してます。
ここまでネット情報に頼るのは極力避けてましたが、これが限界かな。

問D:沼田
問E:ガーラ湯沢
[89170] 2015年 11月 26日(木)07:36:45ぺとぺと さん
オフ会クイズの解答
[89158]デスクトップ鉄さん
またまた通勤時間を利用して楽しませていただいております。
皆さんの解答を拝見してようやくピンときました。

問A:垂水
[89161] 2015年 11月 25日(水)20:27:51ぺとぺと さん
オフ会クイズの解答
[89158]デスクトップ鉄さん
通勤時間を利用して楽しませていただいております。
Nさんに倣って何も見ずにトライしたものの、一問しかわかりませんでした。
共通項らしきものはすぐにわかったのですが、該当駅がなかなか出てこず苦労しました。

問B:長岡京
[89142] 2015年 11月 23日(月)16:58:57ぺとぺと さん
桜トンネルさんクイズの解答
[89126] 桜トンネル さん

平塚市
カモメカモメ
カモメカモメ
湘南ひらつか
市章
七夕飾り
[89107] 2015年 11月 19日(木)22:58:31ぺとぺと さん
赤城橋
[89104] Nさん
第4回クイ図五番勝負 問一の想定解
凄い力作ですね。よくこれだけの橋を短時間で見つけられたなと、驚くばかりです。

さて、
ここだとわかる方は情報ください。
323 群馬県??? 赤城橋
とありましたので。

赤城橋ですが、おそらく桐生市のここでしょう。赤城カントリー倶楽部というゴルフ場内の橋です。航空地図で主塔がバッチリ見えます。
この赤城カントリー倶楽部は、パチンコ・パチスロメーカーのSANKYO(登記社名:株式会社三共)系列の三共観光開発株式会社が運営しているのですが、橋梁年鑑データベースの発注者情報に「三共開発」とありましたので、ほぼ間違いないと思います。
[89084] 2015年 11月 14日(土)22:31:40ぺとぺと さん
本町
[88814] いろずーさん
さて、自分自身本町(ほんまち)と本町(ほんちょう)の違いを知ったのは「秦野市内」でした。
初めて秦野市内に行った際
本町と書いてあるけど「ほんまち」じゃなくて「ほんちょう」だorzという衝撃の告白。
「本町」の読みについては、落書き帳においても過去話題になったことがありますね。(参考記事)

個人的興味も手伝って、「ほんちょう」と「ほんまち」の全国分布について調べてみました。
データソースは国土地理協会の住所マスターで、確認を容易に行うため調査対象は町名・大字名が「本町」あるいは「本町○丁目」のものに限定しています。したがって、「○○本町」あるいは「本町東」、「本町通り」のような、前後に何らかの文字が入るものや、小字や通称名は対象外としています。なお、「本町○丁目」については、例えば1丁目から5丁目まであるような場合でも1件としてカウントしています。
以下の表がその調査結果です。

都道府県ほんちょうほんまちもとまち 合 計
北海道243835
青森県2114
岩手県213
宮城県224
秋田県11
山形県7119
福島県1910
茨城県44
栃木県77
群馬県3216
埼玉県17219
千葉県617
東京都9312
神奈川県66
新潟県121114
富山県88
石川県44
福井県55
山梨県11
長野県123
岐阜県66
静岡県336
愛知県1010
三重県77
滋賀県22
京都府22
大阪府1414
兵庫県77
奈良県77
和歌山県22
鳥取県22
島根県11
岡山県55
広島県88
山口県33
香川県33
愛媛県44
高知県44
福岡県718
佐賀県33
長崎県33
熊本県22
大分県22
宮崎県44
鹿児島県44
全国10614629281

東日本では「ほんちょう」が優勢、西日本では「ほんまち」の圧勝となっています。東京都においても、「ほんまち」はいろずーさんの地元府中市と渋谷区、武蔵村山市の3自治体だけとなっています。面白いのは静岡県で、沼津市、三島市、富士市では「ほんちょう」なのに対し、静岡市清水区、焼津市、藤枝市では「ほんまち」と、東西できれいに分かれています。
そして意外だったのは私にはあまり馴染みのない「もとまち」がそれなりの数あったこと。その中で異彩を放つのは福島県で、会津若松市を除く9自治体が「もとまち」となっています。ちなみに福岡県の「もとまち」所在地は八女市なのですが、この読み方には過去疑問が呈されています([54972])。
[89044] 2015年 11月 7日(土)22:57:47ぺとぺと さん
第四回クイ図五番勝負
デスクトップ鉄さんの解答と重複してしまったので再答します。

問四:神奈川県大磯町
[89043] 2015年 11月 7日(土)22:54:13ぺとぺと さん
第四回クイ図五番勝負
問四:神奈川県大磯町

[89029]N さん
「共有→メール」、「共有→Twitter」などでURLを含む本文が取得できるので、URLの部分を切り取って入力フォームに貼り付ければできそうです。
ご親切にありがとうございます。上記解答はスマホからご教示いただいた方法で書き込んでみました。
今回のように、マピオンでダイレクトに検索できる場所なら問題なさそうですが、まず近隣の施設や所在地の住所で検索して、その後目的物まで位置をずらすような場合、緑色のピンが最初に検索した場所から動いてくれないんですよね。この場合でも、問題なく目的物を指し示す地図にリンクできるのでしょうか。[89028]の呟きは少々言葉足らずしたが、実はURLの取得以前の段階で立ち往生していたのでした。
[89028] 2015年 11月 5日(木)22:26:30ぺとぺと さん
第四回クイ図五番勝負
問五:神奈川県伊勢原市
訪問歴のある中で最頻のところをチョイス。

[89027] 油天神山 さん
でもスマホからの解答はうまくできなかったので、苦労しつつノートPCから書き込みます。
そうなんですよね。スマホだとマピオンでうまくピンを立てられなくて。何か良い方法はないのでしょうかね。
[89022] 2015年 11月 5日(木)00:13:05ぺとぺと さん
第四回クイ図五番勝負
週末は実家に帰省していたこともあって、ようやく参加することができました。

問一:愛知県豊橋市
問二:静岡県伊東市
問三:神奈川県大磯町

問一は珍しいと思われるタイプを、問二は訪問歴のあるところから、問三は週末のジョギングコースにもなっている地元名所からチョイスしてみました。
ところで五番勝負とは関係ありませんが、昨日入間航空祭に行ってきました。ブルーインパルスのショーを見るのは初めてでしたが、想像していた以上に見応えがありました。入場者数は平塚市の人口とほぼ同じ25万人とか。
[88918] 2015年 10月 17日(土)22:29:37【1】ぺとぺと さん
持ち家世帯限定
[88916] みかちゅう さん
IHクッキングヒーター普及率統計の疑問
おそらく普及率と所有数量を計算する際の母数の違いによるものかと思います。
出典元である平成26年全国消費実態調査の注釈に
設備器具の各品目及び「IHクッキングヒーター」の所有数量は,持ち家の世帯のみを集計している。
とあります。
[88898] 2015年 10月 14日(水)22:30:15ぺとぺと さん
取り急ぎ
[88896]みかちゅうさん
早速のフォローありがとうございます。ご紹介いただいたQ&Aは確認していたのですが、輸入分に関する記載を国内製造分にも当てはまるものと早合点しておりました。
[88895]をアップしてすぐに誤りに気づいたのですが、訂正に手間取りお手を煩わせることになり申し訳ありません。

いったい、国税庁統計における
販売された都道府県
とは何を意味するのでしょう。課税のために必要な生産量だけでなく、販売量も把握しているのでしょうか?
専門外の話に首を突っ込むとまた墓穴を掘りかねないのですが、乗りかかった舟なのでご容赦ください。

都道府県別の販売量のデータは、同じ国税庁の統計「酒類の販売(消費)数量」を都道府県別に集計したもののようです。データ元となった「酒類の販売(消費)数量」の注釈には、
酒類製造者又は酒類販売業者から提出された「移出数量明細書」又は「酒類の販売数量等報告書」に基づき作成したものである。
とあります。

酒税法第47条第4項には、
税務署長は、酒税の取締上必要があると認めるときは、酒類の販売業者に対し、その購入若しくは販売をした酒類又は所持する酒類の数量その他政令で定める事項について、報告を求めることができる。
との規定があり、これに基づいて販売業者に対し毎年販売場単位での「酒類の販売数量等報告書」の提出を求めているようです(参考)。
[88895] 2015年 10月 14日(水)20:13:41【3】ぺとぺと さん
ビール消費量統計にはカラクリあり?
[88894] みかちゅう さん
これを見ると、[88890]でグリグリさんの示している傾向とは全く違うので、
国税庁が酒税として課税した販売量であり、販売された都道府県別のデータ
の統計における「課税した都道府県」というのは「購入/消費した都道府県」ではないように思えます。
私も同じような疑問を持っていました。最も、みかちゅうさんのような具体的数値に裏打ちされたものではなく、東京都と神奈川県の差があまりにも大きいことに対する感覚的な違和感からです。

酒税の納税者は消費者ではなく生産者であり、生産した工場が基準になっているのではないでしょうか。
国税庁の統計は基本的に販売業者が消費者に販売した量を集計しているので、このご指摘は当てはまらないと思います。
むしろ私が気になったのは、都道府県別の集計が果たして販売地別に行われたのか、納税地別に行われたのかです。このあたりの取扱いを定義した資料が見当たらないため推測の域を出ませんが、もし後者であれば業者の本店所在地に数値が偏る可能性があるのではないかと思われます。(←と書きましたが、みかちゅうさんが述べられているとおり、販売業者は納税義務者ではないので、この疑問自体がナンセンスでした。)

また、もう一つ気になったのは、いわゆる「飲み屋」の大半は酒類販売業の免許を有していないと思われる点です。つまり、この仮説が正しければ「飲み屋」で提供されている酒類の統計上の販売業者とは「飲み屋」自身ではなく飲食店舗向けに販売を行っている業者ということになります。これは、横浜にある居酒屋が東京都の販売業者から仕入れると、最終消費地が横浜であっても東京都の数値としてカウントされる可能性があることを意味します。
東京都の数値がずば抜けていることの最大の理由は、[88890] グリグリさんやEMMさんのお見たてのとおり県外居住者による外飲みの効果であることは疑いようがないのですが、それにプラスして何かしら数字のマジックが潜んでいるような気がしてなりません。

いずれにしても、みかちゅうさんが疑問に思われた家計調査の傾向との相違理由については説明がつかないので、もう少し深掘りしてみる必要がありそうですね。

【1】納税地について補記。
【2・3】納税義務者の記載に誤りがあったため修正。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示