都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
実那川蒼さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[85591]2014年5月8日
実那川蒼
[85586]2014年5月7日
実那川蒼
[85534]2014年5月3日
実那川蒼
[85525]2014年5月2日
実那川蒼
[85478]2014年4月27日
実那川蒼
[85405]2014年4月22日
実那川蒼
[84085]2013年9月14日
実那川蒼
[84015]2013年8月27日
実那川蒼
[83958]2013年8月16日
実那川蒼
[83947]2013年8月15日
実那川蒼

[85591] 2014年 5月 8日(木)00:17:11実那川蒼 さん
グレイゾーン談義
[85590](オーナー グリグリさん)
鹿島市と鹿嶋市は同じ名称であると言うのは、市名決定のプロセスを考えれば無理があると思います。
学問的に言えば「別の字体」は「別字」ではないのですが、鹿嶋市の市制施行当時の自治省の見解を優先させ、別字として扱うのですか。その見解は同一名称の市名容認によって必要がなくなったし、十番勝負系がそれに追随すべきほど重要なものとも思えないのですが。

共通項の設定によっては、ケースバイケースの対応にすべきと考えています。
基準を明確にし過ぎることは、共通項の多様性を制限したり普遍性を損なう危険性があると考えます。
解答者の立場からすれば「罠はないに越したことがない」としか言えませんね…。
[85586] 2014年 5月 7日(水)00:56:26実那川蒼 さん
蓮田駅と芦屋駅
[85573](オーナー グリグリさん)
また、蓮田市/蓮田市は最初から考慮していませんでした。
あら。蓮田市/蓮田市は想定に入れてなかったんですか。確かに、伊豆之国さん([85557])の仰るとおり逗子市や宝塚市などの例を考えると微妙であることは確かですが…。

同様のケースで、私が気になったのは芦屋市です。芦の4画目が横棒か左払いかの違いがありますが、私の記憶ではJR時刻表では左払い、JTB時刻表では横棒と時刻表同士の間でも違いがあるようなのです(最新号は残念ながら未確認)。では現地の駅名標は…というとこれも微妙で、Googleなどの検索サイトで確認できる画像によると、JR西日本の芦屋駅は分割民営化当初は左払いだったのが、隣駅のさくら夙川駅開業時に駅名が取り替えられたときに横棒に変わったようなのです。阪神にも芦屋駅がありますが、これも阪神なんば線開通に伴う駅名標デザイン変更による交換のときに左払いから横棒に変わっています。もちろん、両者とも正式な駅名が変更されたわけではありません。

蓮田駅の場合も同様に検索すると、少なくとも分割民営化以降の駅名標は全て2点しんにょうになっていることがわかります。それと、2点から1点への市名変更、ウィキペディアの蓮田駅の記事などから、これも五條市/五條市と同様に想定解に含まれていると考えました。これを解答しなかったのは、発見したのが[85534]のときだったからです。

私の考えとしては、十番勝負の類で漢字に関する問題を出題するときは「旧字体・新字体・異体字などがある漢字は違う字体でも同じ文字として扱う」のが一番いいと思います。鹿島市と鹿嶋市は「字体は異なるが文字としては同じである」と考えるのです。蓮、逗、塚、芦などの「微妙な差」を考えなくても済みますし、漢和辞典の扱いとも一致します。ご検討いただけませんか。
[85534] 2014年 5月 3日(土)02:14:39【1】実那川蒼 さん
問四
[85530](デスクトップ鉄さん)
蓮田市/蓮田市(2点しんにょうの蓮田駅)
も該当すると思います。

確かJRの駅名にある「蓮」は全部2点しんにょうだったと思います。
[85525] 2014年 5月 2日(金)00:52:40実那川蒼 さん
第二回ペアシティ七番勝負 麦茶ブレイク
あーやっと問五の謎が解けた!
私の想定していた共通項([85478])はやっぱり間違ってたんだ。コバンザメ戦略で行っててよかったなぁ…
[85478] 2014年 4月 27日(日)01:17:24実那川蒼 さん
第二回ペアシティ七番勝負 コーヒーブレイク
問五の共通項、「あること」に気づいて解答したらたまたま正解になりましたが、共通項の細かい条件がちょっと違うんですかね…。

たとえば、[85449]の大龍エクスプレスさんが正答で[85460]のEMMさんが誤答となってますが、私が想定した共通項だと両者の正誤が逆転してしまいます。

問四は実は「該当しないペア」のほうから先に考えて共通項を導き出したのですが、A市・B市・C市・D市とあって「A市/C市」「B市/C市」「A市/D市」が全部正答でも「B市/D市」が誤答になるようなパターンがあるんですよね。あと、[85377]の白桃さんの指摘も気になります。
[85405] 2014年 4月 22日(火)00:36:00実那川蒼 さん
第二回ペアシティ七番勝負 第一回解答
問一 近江八幡市・大津市
問二 東近江市・甲賀市
問三 三浦市・春日市
問四 香南市/甲賀市
問五 甲賀市/新発田市
問六 洲本市/大阪市
問七 京都市/島原市

実はこれが今年初の投稿だったりします。怪しいのが一つ…
[84085] 2013年 9月 14日(土)04:34:32実那川蒼 さん
あすか
[84064](伊豆之国さん)
このうち堺市は、かつて国鉄時代の昭和40年代初期に「不人気特急の横綱」という不滅の不名誉記録?に輝いた、わずか1年余りで運行廃止に追い込まれた短命の特急「あすか」が堺市駅に停車していたことがあり、

特急「あすか」(名古屋~東和歌山=現:和歌山)の運転は1965年3月から1967年10月まででしたので、運転期間は2年半ということになります。この列車は、特急「くろしお」(当時は名古屋~新宮~天王寺)の間合い運用として和歌山運転区に配置されていたキハ80系特急気動車を名古屋に持っていくために設定されたもので、紀勢本線経由では時間がかかりすぎるため関西本線を経由していました。

当時は天王寺駅で阪和線と関西本線の線路がつながっていなかったため、八尾~杉本町の貨物線(阪和貨物線と呼ばれたが、関西本線の支線)を経由していました。このままだと大阪府内に全く停車する駅が無いため、阪和線沿線で大阪市に次ぐ第二の都市である堺市に停車させることになり、それまで金岡駅という駅名だった駅を堺市駅に改称して「あすか」を停車させました。

本来の目的が間合い運用だったため、下りが名古屋18時半頃発→東和歌山22時半頃着、上りが東和歌山7時頃発→名古屋11時頃着と観光利用には全く不適な時間帯に運転されていました。高い特急料金を取られるわ、大阪市内に停まらないわで「不人気特急の横綱」となり、「くろしお」が増発されて車両が増備され、車両を名古屋に長時間留置する余裕が生まれたために「あすか」は廃止となりました。

また、「あすか」という名前の特急列車は近鉄でも1955年1月から1960年1月に近鉄特急の愛称が廃止となるまで5年間にわたって運転されていました。こちらの方は現在の近鉄名古屋線・大阪線を運転していたもので、名古屋発のみ運転されていました。当時は線路の幅が名古屋線が1067mm、大阪線が1435mmと異なっていましたので伊勢中川乗換えでしたが、1959年9月26日に発生した伊勢湾台風の復旧作業と同時に名古屋線の線路の幅を1435mmに広げ、名阪間直通の特急が走れるようになったのは鉄道ファンの間では有名な話です。

ちなみに、どちらの特急「あすか」も名称の由来となった奈良県明日香村は全く経由していません。明日香村にある飛鳥駅に近鉄特急が停車していますが、これは平成に入った1990年3月からです。なお、明日香村は私鉄の特急が停車する唯一の村であり、大手私鉄の駅がある唯一の村でもあります。
[84015] 2013年 8月 27日(火)21:00:08実那川蒼 さん
第一回ペアシティ七番勝負 実那川蒼の感想
最近落書き帳への投稿が少なくなってきたこともあり、七番勝負の感想も省略するつもりでしたが、伊豆之国さん([84000])の投稿に引き寄せられたような気がしたので(笑)、久しぶりに感想を書かせていただきます。

今回は問題番号順で行きます。

問一 宇都宮市/佐野市([83893]、22位)
■第95回全国高校野球選手権記念大会地区大会優勝校と準優勝校所在市
前に類似問題が出ていたのと、問七の存在、同一都道府県の組み合わせしかないことからわかりました。問七と同じ宮城県は準優勝校が柴田町のために該当せず断念。なぜか作新学院のある宇都宮市に目が行き、準優勝校は青藍泰斗(旧・葛生高、佐野市)であることを確認の上で解答。

問二 国立市/釧路市([83893]、19位)
■最初の読みの五十音別に面積最小と最大(濁音・半濁音は区別しない)
頭のかな文字が全て同じということと、面積最小の蕨市、面積最大の高山市がともに問題の市の中に入っていることからわかりました。寝屋川市/根室市なんて面白そうだなぁと思ったけど、ぺとぺとさんが既に解答されていたので、根室市の隣の市(間に別の市を挟まないという意味)である釧路市を含むペアで解答。

問三 ×浜松市・岸和田市([83947])→伊達市(北海道)・千葉市([83958]、25位)
■人口合計100万人(誤差1000人未満・2012年10月の推計人口)
これが最後まで残ったのですが、第二ヒントまで解読して「足すと100万人」ということはわかりました。データベース検索で市の人口順に出力し、電卓で足し算を繰り返して答えを導き出していったのですが、推計人口と国勢調査人口(2010年)のどちらかがわからず、両方とも出力したのがミスの原因でした。国勢調査人口だと浜松市が800,866人、岸和田市が199,234人で、だいたい100万人になりそうなのが計算せずともわかります。合計すると1,000,100人ときれいな数字になったので、これを解答したらなんと誤答。そこで、問題文の
5.問題は原則として2013年8月5日以降の最新情報を基にしていますが、
を見落としていたのに気づいたのでした。国勢調査人口は2010年のデータなので「最新」ではないのですね(国勢調査の中ではもちろん最新ですが)。推計人口順のランキングデータのページを発見したことにより推計人口であることはわかりましたが、ペアの一方が千葉市か北九州市を含む解答ばかりだったので「それ以外の解答」を探すべく、堺市以降鹿児島市くらいまで必死に計算しまくりましたが、問題か既出解しか出てこないので断念。「面白みのない解答」だと思いつつペアの一方に千葉市を含む解答を選択。伊達市(福島県)は他の問で解答されていたが伊達市(北海道)はまだ解答されておらず、自分でも解答したことがない市だった(はずな)ので解答。完答となりました。

問四 京都市/和歌山市([83893]、22位)
■一桁・二桁国道(旧一級国道)の起点と終点
星野彼方さんの京都市/下関市([83763])、おがちゃんさんの新潟市/京都市([83785])で国道だと確信しました。該当しない青森市/秋田市が国道101号であることを確認し、番号が2桁以下の国道であることもわかりました。お二人同様に京都市を含むペアで答えたくなり、国道24号の京都市/和歌山市を解答。

問五 光市/市川市([83894]、21位)
■市名苗字の市長(市長の市と苗字の市)
これも前に類似問題が出ていたこと、該当しない市が旧字体や異体字を含む苗字であることを見抜き(おそらく[76791]の指摘を受けてのことでしょう)、共通項がわかりました。全国市長会のサイトを見て山陽小野田市/白井市を解答しようとしていたのですが、前回の類似問題は読みが違う場合はダメだったので、一応調べたら「しらい」さんだったためボツ。同じ山口県内にある光市/市川市を解答。

さて、前回の類似問題で私が指摘した旧字体や異体字ですが、私はこれらも正解に含めたほうが意外性もあってよかったと思っています。旧字体や異体字は「同じ漢字の別の字体」であって「別の漢字」ではありません。旧字体が当然であった時代の歴史上の人物の氏名を新字体に改めることが許されるのはそのためです。ところが、特に日本では異体字を「先祖伝来の文字」だと考える人が殊の外多く、そのために「本人の意志を尊重し、勝手に新字体に改めるべきではない」という風潮が生まれつつあります。そのせいで「辺」などは「邊」「邉」ばかりではなく、30以上の異体字が「人名外字セット」に入ったりしています。私事になりますが、戸籍上の1字が異体字で、しかも「人名外字セット」に似たような字が3文字ほどあって自分でもどれが正しい文字かわからず、しかも一般的に使っていたのは新字体の方でしたので、役所に戸籍の訂正を申し出て新字体に改めました。ですので、異体字を「本人の意志を尊重する」という名目で残すという考え方には賛同しません。

問六 所沢市・三鷹市([83947]、22位)
■同一日に市制施行(その2市のみの場合で、消滅した市を含め3市以上の場合は除く)
第二ヒントまで解読したところでわかりました。かつて住んでいた所沢市が該当することがわかったので、三鷹市とのペアを解答。

問七 多賀城市・さいたま市([83893]、19位)
■第95回全国高校野球選手権記念大会対戦カード校所在市(8月5日の最初の抽選結果以降決勝戦までの対戦すべてが対象)
これはたまたま解答途中に高校野球を見ていたのでわかったのですが、解答時点ですでに決定していたカードは全て解答済み。仙台育英は仙台市と多賀城市に校舎があることは既に知っていたので、「仙台市でなければ多賀城市だろう」ということで多賀城市・さいたま市を解答。「該当しない市」を逆用する解答だったので受けが悪かったかもしれません。

総評です。解答開始時期が遅かったのでメダルは最初から諦めていましたが、6問目まで誤答0で解答し、7問目も共通項は詰めていたにもかかわらず痛恨のミス。詰めが甘くて正答率10割を逃してしまいました。

また、気になったのですが「・」と「/」の書き間違いにより採点対象とならなかった解答をいくつか見かけました。順序形式(「/」)を順不同形式(「・」)として解答した場合は採点対象外(または一律誤答)でも仕方がないと思いますが、その逆、つまり順不同形式を順序形式として解答した場合は採点対象にしても良かったのではないかと思います。というのは、順不同形式は順序形式の正順・逆順の両方を包含すると考えられるからです。明らかな誤りであるとはいえない解答はできるだけ有効にしたほうがいいのではないでしょうか。
[83958] 2013年 8月 16日(金)04:38:22実那川蒼 さん
七番勝負解答
問三 千葉市・伊達市(北海道)

片方の市がもう2つしか残ってないとしたらつまんないなぁ…
[83947] 2013年 8月 15日(木)05:51:36実那川蒼 さん
七番勝負解答
問三 浜松市・岸和田市
問六 所沢市・三鷹市

範囲はこれでいいのかな。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示