都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
k_itoさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[92303]2017年1月7日
k_ito
[92267]2017年1月5日
k_ito
[92234]2017年1月3日
k_ito
[91888]2016年10月30日
k_ito
[91861]2016年10月28日
k_ito
[91820]2016年10月23日
k_ito
[91729]2016年10月15日
k_ito
[91653]2016年10月10日
k_ito
[91641]2016年10月10日
k_ito
[91622]2016年10月10日
k_ito
[91554]2016年10月2日
k_ito
[91456]2016年9月20日
k_ito
[91201]2016年8月13日
k_ito
[91192]2016年8月12日
k_ito
[91188]2016年8月11日
k_ito
[91119]2016年8月6日
k_ito
[91117]2016年8月5日
k_ito
[91097]2016年8月5日
k_ito
[91079]2016年8月4日
k_ito
[90895]2016年7月28日
k_ito
[90792]2016年7月24日
k_ito
[89965]2016年2月11日
k_ito
[89908]2016年1月31日
k_ito
[89896]2016年1月30日
k_ito
[89748]2016年1月16日
k_ito
[89728]2016年1月16日
k_ito
[89726]2016年1月16日
k_ito
[89657]2016年1月13日
k_ito
[89630]2016年1月13日
k_ito
[89604]2016年1月12日
k_ito
[89486]2016年1月6日
k_ito
[89404]2016年1月1日
k_ito
[89163]2015年11月25日
k_ito
[89041]2015年11月7日
k_ito
[89010]2015年11月3日
k_ito
[88473]2015年7月31日
k_ito
[88466]2015年7月31日
k_ito
[88428]2015年7月30日
k_ito
[88394]2015年7月29日
k_ito
[88323]2015年7月26日
k_ito
[88225]2015年7月21日
k_ito
[88209]2015年7月20日
k_ito
[87970]2015年6月28日
k_ito
[87873]2015年5月29日
k_ito
[87718]2015年5月10日
k_ito
[87717]2015年5月10日
k_ito
[87375]2015年3月8日
k_ito
[87322]2015年2月20日
k_ito
[87219]2015年1月27日
k_ito
[87081]2015年1月11日
k_ito

[92303] 2017年 1月 7日(土)18:34:37k_ito さん
十番勝負
問三:瀬戸市
[92267] 2017年 1月 5日(木)15:30:52k_ito さん
十番勝負
問五:安城市
[92234] 2017年 1月 3日(火)23:22:35k_ito さん
十番勝負
問八:小樽市
[91888] 2016年 10月 30日(日)23:08:10k_ito さん
クイ図らしさ/大和
[91871]グリグリさん
上記の理解でよろしいですか。>白桃さん、Nさん、k_itoさん

わざわざお呼びいただいたのに反応できずすみません。完全に今更になってしまいましたが、無視するような形になっているのは心苦しいので反応します。よろしくありません。作文が苦手なので意図がうまく表現できていなかったのだと思いますが、リンクテキストが何であるかは問題にしていません。今更だらだら申し述べるのもなんですので、[91875]にお応えするだけにしておきます。

◎:良問 ○:適切 △:やや不適切 ×:不適切

第一回・問一:○ 観覧車
第一回・問二:△ 隣の都道府県庁にもっとも近い市区町村
第一回・問三:◎ 市と町と村が接する都道府県境界点
第一回・問四:○ 回文読み駅
第一回・問五:◎ 都道府県人口重心(2010年国勢調査人口)

第二回・問一:◎ 電子基準点
第二回・問二:○ 郵便番号の下4桁がぞろ目の郵便局
第二回・問三:◎ 国会議事堂と都道府県庁の直線距離の中間点
第二回・問四:○ 2013年度LPGAツアーコースのNo.18ホール(グリーン)
第二回・問五:△ 「五輪」地名

第三回・問一:○ 国宝建造物のある場所
第三回・問二:○ 高速道路の100kmの倍数のキロポストがある場所
第三回・問三:○ 日本の音百選の音が聞こえる場所
第三回・問四:△ 両側に同一読みで始まる駅がある自治体境界上の路線
第三回・問五:○ 都政移行・合併で消滅した市名の市役所があった場所

第四回・問一:◎ 斜張橋
第四回・問二:○ 海の遊覧船のりば(回遊コースのみ)
第四回・問三:○ 日本の渚100選
第四回・問四:○ 宝くじを取り扱っている郵便局
第四回・問五:○ 薬師如来を本尊とする寺(薬師如来のある場所)

第五回・問一:○ 読みが「や」で終わる高速道路やバイパス道路などのインターチェンジ/出入口
第五回・問二:× 女性首長の都道府県市区町村
第五回・問三:○ 夜景百選のビューポイント
第五回・問四:◎ 富士見坂
第五回・問五:○ 「五差路」の表示名がある交差点(五叉路も含む)


せっかくなので他の話題も。
すぐに反応できなかったのはこの土日は落書き帳を見ていなかったからなのですが、何をしていたかと言えば妻の用事のお供で神奈川県に出かけていました。旅行中、平塚駅・伊勢原駅・海老名駅・大和駅を利用しました。平塚は別格として、残り3都市はどれもまぁこんなもんかという感じの駅前、しいて言えば海老名はビナウォークとららぽーとがあって栄えているかな、という印象を受けたのですが、実際は3市の中では大和が頭一つ抜けた「都会」なのですね。失礼ながら、20万都市の中心駅の駅前とは感じず、ちょっと意外でした。
[91861] 2016年 10月 28日(金)00:01:34k_ito さん
問二
五番勝負問二についての話題が盛り上がっていますね。私は[91820]
この類の問題は苦手です。
と書きましたが、これは自治体の首長に着目する問題が出題されるとなかなか正解にたどり着くことができないという意味で書きました。が、それとはまったく独立に、このような出題はクイ図の問題っぽくない、美しくない問題だな、とも思います。言いたいことは[91841]白桃さん・[91848]Nさんと同様だと思うのですが、私も私の言葉で表現してみたく思います。

クイ図の問題は、地図上の地点を指し示す問題なので、ピンポイントで「点」が解答となっている方がより美しいと感じます。ある属性を持つ施設というのであれば、これは地図上では「点」なので、問題ありません。しかし、ある属性を持つ都道府県市区町村というのは、地図上で面的広がりを持つものです。それをいわば無理やりクイ図の問題に落とし込むための苦肉の策が「庁舎を指す」という方法だと感じます。そのような出題は、美しくないです。

同じ市区町村内の複数の庁舎が該当するか否かは全く本質的ではないと思います。クイ図でなくても出題できるという仮定の話の中では、クイ図とは別ルールのテキストで解答する架空の企画を仮定していいはずです。その際にクイ図での解答ルールにこだわって「○○県○○市」形式にする必要はありませんので、出題は次のようになるはずです。
問二:東京都、滋賀県大津市、福岡県苅田町
もし新宿区長が女性ならば、それを表す解答は「東京都新宿区」とすればよいわけです。これで十分成立するのですから、クイ図っぽくない問題だな、と感じるのです。
[91820] 2016年 10月 23日(日)15:10:19【1】k_ito さん
五番勝負感想文
五番勝負の感想文です。今回も楽しく参加させていただきました。上位で完答できたことも嬉しく思います。

問一:読みが「や」で終わる高速道路やバイパス道路などのインターチェンジ/出入口
これはさすがにすぐわかりました。新潟のバイパスがよいなら当然OKだろうということで、R23から幸田芦谷(こうたあしのや)ICを選択。R23は4車線区間が最近ようやく西尾東ICまで伸び、渋滞が緩和されたので、高棚北IC~中原IC(朝)/安城西尾IC(夕)の区間を通勤に使っています。

問二:現役女性首長の市区町村
苦戦しました。既解答の中で町がちらほらあるのが気になったので、並べて検索してみて発見。この類の問題は苦手です。解答は唯一の特別区の足立区を選択。区長室は区役所の南館にあるようなのでいちおうポインタを南館に合わせてみたのですが、そこまではしなくてもよかったですかね。

問三:夜景百選のビューポイント
地点名で検索をかけると夜景の情報ばかりが出てくるので、比較的楽にたどり着けました。解答は愛知県内ということで東山スカイタワーを選択。そういえば東山動物園には何度も行っているのにスカイタワーに上ったことはありません。

問四:富士見坂
苦戦しましたが、金・銀メダル解答がヒントになりました。[91632]Nさんの地点は妻の母校に至近なので馴染みのある地域で、名前こそ知らないものの坂道であることがわかる。そして[91637]EMMさんの地図を拡大すると「富士見坂直売所」の文字が。ダメ押しで「苗場 富士見坂」で検索するとお題の地点らしき情報が得られたので、確信、という流れでした。解答は富士山との間に南アルプスが挟まる愛知県にはあるはずがないので、これも馴染みのある渋谷の宮益坂を選択。調べるまで全然知りませんでしたが、確かに角度的にはちょうど富士山を向いてますね。

問五:「五差路」の表示名がある交差点(五叉路も含む)
五差路であることはわかりましたが、線引きは「地図上に交差点名表示があるか」かと思い、SVで確認するという発想にはなりませんでした([91760]じゃごたろさんの問題は考えもせず即SVを見たのですが(^^ゞ)。検索しましたが愛知県には見当たらないので、何のひねりもなく池袋の東口五差路を解答。[91809]をみて、個人的には問四よりこの問五の方に「関東ローカル」感を感じました。五差路は全国どこにでもあれ、わざわざ交差点名に「五差路」とつけるのは関東のローカルな習慣なのですね。


愛知県の物件を解答できなかったので、鬱憤を晴らす自己満足のため実家近くの「幼馴染」五差路への地図リンクを勝手に2件ほど貼ります。

愛知県豊田市
5本の道が信号の制御下にあり、しかもその信号は三河線の踏切に連動した制御なので、なかなか複雑な動きをします。この周囲の地域を地元では「六ツ辻」と呼んでいて、床屋とGSの間にある三河線に分断されて盲腸道になってしまった道を加えて六差路とみるのが本来のようです。この「六ツ辻」、てっきり小字名だと思っていたのですが小字名にもないですね。コミュニティバスのバス停名にはなっていたのですが、いつの間にか路線ごと廃止になっているようです。

愛知県豊田市
五差路と呼んでいいのかわかりませんが、信号は完全に連動した制御です。子どものころから親の車で通るたびにややこしい道だなぁと思っていました。東西に並行して走る2本のうち左にある道からの右折は禁止で、右左のクランク走行や右右のUターンはできません(左右や左左は可能)。
[91729] 2016年 10月 15日(土)16:21:37k_ito さん
百貨店
早々に完答して高みの見物状態になってしまいましたが、慣れていないのでそわそわしてしまいます。

[91689] 白桃さん
岡崎の0.10は西武でしょうか。とするとこれはイオンモール岡崎の一部を占めるだけの店舗で、[91700]でぺとぺとさんがご指摘の小田原と同様の事例のような気がしますがいかがでしょう。在りし日の松坂屋岡崎店は昔ながらのザ・百貨店だったのですけどね。でも西武を除くと岡崎も「「B都会」で、百貨店がない」の仲間入りですね。それはあまりにも寂しい。
[91653] 2016年 10月 10日(月)22:39:01k_ito さん
五番勝負
[91641] 2016年 10月 10日(月)18:19:25k_ito さん
五番勝負
[91622] 2016年 10月 10日(月)00:51:02k_ito さん
五番勝負
[91554] 2016年 10月 2日(日)00:36:11k_ito さん
西三河からレス2題
碧海郡の話題には食いつかないわけにはいきません。

[91506] mizutoh さん
ただ、このように消滅したように思われた広域地名を持つ旧碧海郡5市が平成の大合併の際に対等合併・新設市制し「碧海市」を設置するという構想も一部では噂されていたそうですから、ほとんど現存しない地名が地域のつながりに関わっているという見方もできそうです。

[83022]にも書きましたが、公的な住所表記には残っていなくても、私の感覚では「碧海」は現存する地名です([83022]には「碧海信用金庫」という大物を書き忘れました)。私は公的には「豊田市出身・安城市在住」ですが、個人的な勝手なアイデンティティは「碧海郡出身・碧海郡在住」です。

[91509] ぺとぺと さん
[91510] 白桃 さん
それにしても、なぜ1駅だけ改称しなかったのでしょうね。

つまり、「碧海古井」については改称する積極的理由がなかった。

まさにそういうことかと思います。地元の感覚を補足しておくと、この3駅の中で桜井だけは別格です。旧桜井町は今でもまだ安城とは違う隣村という感覚が少しはあり、その桜井町の中心駅ですから。最近は駅も高架になり、駅周辺が綺麗に再開発されて、宅地開発も順調です。ついでに3駅で唯一行き違い可能です(苦笑)。そのような駅に、古めかしくて田舎臭い「碧海」の文字がついているのは嫌だという地元の声が強かったのではないかと想像します。それに対して碧海古井は完全に安城という町の町はずれの駅です。名古屋に出るなら車でJR安城駅まで行った方が便利でしょう。地元も駅名にあまり興味がなかったのではないかと想像します。

[91511] デスクトップ鉄 さん
西尾口駅は、1928年碧電西尾口(仮駅)として社名を冠して開業、その後1933年碧海西尾口に、1944年西尾口に改称されました。

碧海郡域からは遠く離れた西尾口駅が、一時は「碧電」で開業しながらその後「碧海」に改称しているというのは興味深いです。なんでだろう・・・。

#余談1
堀内公園は我々子育て世代にはとてもいい公園で、気に入っています。堀内公園駅は本当に公園の目の前にあり、しかも単式1面1線の小駅であることが幸いしてバリアフリーなので、ベビーカーで電車から公園までそのまま行けるのもポイント高いです。逆に公園からは電車がよく見えるので、電車好きな子供も大満足です。

#余談2
西尾口駅は近くで飲み会があることが多いので、よく使う駅です。名鉄のローカル小駅でよくあるダイヤなのですが、終電を逃したと思っても逆方向の電車にいったん乗ると実は帰れるというダイヤの駅で、それを覚えてからより快適に飲めるようになりました(もちろん不正乗車にはならぬよう要注意)。これは名鉄ではよくあることだと思いますが他社では少ないですよね。なんでなんでしょう。

話は変わって。
[91548] 千本桜 さん
ここはどこでしょう。

メンバーの皆さんの伏字旅行記はたいていgoogle頼みでないと解読できず、いつも勉強になるなぁと思っているのですが、今回ばかりはすぐにピンときました。西日本にはあまり行かない私が、珍しく人生で3泊している町でしたので。

私は仕事で数年に一度修学旅行を引率するのですが、ここらあたりの高校の修学旅行の(一昔前の)定番がこの町なのです。前任校でも現任校でも生徒を連れて行きました。ついでに自分の高校時代も行ったので3泊です。全部違う高校なのですが。

高校生にもサイクリングの自由行動をさせますが、それと比べるとだいぶ狭い範囲を回られたように見受けられます。時間が短かったのが残念でしたね。高校生は昨年の大河の主人公のお兄さんを祀った神社をチェックポイントにでもしてここまでは必ず行かせるのが定番です。放っておくと観光せずに土産物屋に入り浸ってしまうけれど、これだけの距離走らせれば途中の街並みも少しは見るだろうということですね。チェックする側の引率者は、いち早く済ませてしまおうとする生徒よりも早くたどり着かなければいけないわけで、この距離を自転車でかっ飛ばすのは結構大変だった思い出があります。
[91456] 2016年 9月 20日(火)23:07:55k_ito さん
三番勝負
問一:大磯駅(JR東日本、神奈川)
問二:寒川駅(JR東日本、神奈川)
問三:早川駅(JR東日本、神奈川)
[91201] 2016年 8月 13日(土)10:36:09k_ito さん
高校の数
[91199]Takashi さん
ところで愛知が最多になったのは学校の統廃合が県の面積が広いため神奈川ほど進んでいないのが一因なのでしょうか?

都道府県データランキングを見る限り、1校当たり生徒数は愛知・神奈川ともトップクラスです。40人学級で計算すると1学年7クラスの学校の生徒数が840人ということになりますが、これを超える人数が平均値となっているのはこの2県に加えて大阪・埼玉のみです。つまり、両県とも本来は統廃合をする必要はあまりありません。

にもかかわらず神奈川で統廃合が盛んなのは、私立高校が人気で、公立高校が不人気なためでしょう。愛知では逆に公立信仰が強く、私立は一部超トップ校以外は苦戦しています。私立高校の方が大規模校になりがちですので、その差が表れているということかと思います。
[91192] 2016年 8月 12日(金)13:18:13k_ito さん
十番勝負入門コース
問J:松本市
[91188] 2016年 8月 11日(木)21:01:21k_ito さん
十番勝負入門コース
問B:名古屋市
問C:知立市
問D:一宮市
問E:伊賀市
問F:岡崎市
問G:浜松市
問H:伊豆市
問J:豊田市
問K:高浜市
[91119] 2016年 8月 6日(土)00:14:13k_ito さん
十番勝負
問四:豊川市
[91117] 2016年 8月 5日(金)23:34:42k_ito さん
十番勝負
問三:春日井市
問六:江南市
[91097] 2016年 8月 5日(金)00:01:30k_ito さん
十番勝負
問九:岐阜市
問十:鶴ヶ島市
[91079] 2016年 8月 4日(木)17:04:29k_ito さん
十番勝負
問一:柳井市
問五:あま市
問七:大町市
問八:浜田市
[90895] 2016年 7月 28日(木)20:42:49k_ito さん
十番勝負
問一:蒲郡市
[90792] 2016年 7月 24日(日)22:16:33k_ito さん
十番勝負
問二:平塚市
[89965] 2016年 2月 11日(木)15:06:09k_ito さん
本源因子町
白桃さんの「本源因子町」に関する議論、あまりみなさんの反応がないですが、興味深く拝見させていただいています。

[89952]白桃さん
◎本源因子町名と最古因子町名が異なるパターン(2)、(7)、(9)、(10)
私が一番関心を持ったのが、この4つのパターンです。鉱工業の勃興/衰退、交通路の変化等いろいろ思いをめぐらすところがありますが、地域の拠点が移動したことは間違いなく、逆転された町の立場にたてば、「世が世であれば・・・」といったところでしょうか。(※町制年月日が同じ場合は人口を記入。)

豊田市がここに該当していますが、足助から挙母に「地域の拠点が移動したことは間違いなく」と言われるとなんとなく違和感を感じたので、私なりにこのパターンについて少し考えてみました。

まず、この4パターンが形成される典型的な要因を想像してみると、(2)と(10)、(7)と(9)がそれぞれ似ているように思います。(2)はC町がそのまま市制施行してB市となり、その後歴史のあるD町と合併するというパターン、(10)はそれに加えて市制後のいつか(D町との合併時含む)に改名したパターンです。一方(7)はC町を含む複数町村の合併によりB市が誕生し、その後歴史のあるD町と合併するというパターン、(9)はそれに改名が加わるパターンです。さいたま市だけは例外で、実質は(7)でありながら既に合併構成員みんなが市だったので形式的に(10)になっていると理解できます。

このようにみると、この2パターンそれぞれについて、「地域の拠点が移動した」といえる場合とそうでない場合があるように思えます。ざっと想像できるだけでも、
(2)(10)-ア D町はかつてC町よりも栄えた町でありながら、C町に逆転され、地域の拠点の地位を奪われ、合併された。
(2)(10)-イ C町もD町もほぼ同規模の町であったが、たまたまわずかの差でD町が最古因子町となった。その後C町の方が栄え、D町を合併した。
(7)(9)-ア D町はかつてC町よりも栄えた町でありながら、C町を中心とする合併でB市が誕生、旧C町が地域の拠点となり、D町もB市に合併された。
(7)(9)-イ C町もD町もほぼ同規模の町であったが、たまたまわずかの差でD町が最古因子町となった。C町を中心とする合併でB市が誕生、旧C町が地域の拠点となり、D町もB市に合併された。
(7)(9)-ウ D町は昔も今も変わらずC町より栄えているが、C町を中心とする合併により誕生したB市には参加しなかったので、たまたまC町は市部、D町は郡部となった。その後、結局はD町も合併した。
ぐらいはありそう。まだあるかもしれません。他地域のことをよく知らないのでどの市がどのパターンかとは言えませんが(豊田市は(2)(10)-イだと思っています)、なにしろ「最古因子町はただ一つ」という制約が強すぎて、それゆえ「移動したことは間違いなく」はちょっと言いすぎな気がするのですがいかがでしょう。

以上、いつも生意気に食って掛かり、赤子の手をひねるように返り討ちにされるk_itoでした。
[89908] 2016年 1月 31日(日)07:39:59k_ito さん
れす
[89897] 白桃さん
というわけで、N市がまったく、“えんもゆかりもない”というわけではないのですよ。

これはどうも失礼いたしました、「縁もゆかりもなさそう」は撤回いたします。とはいえ私は愛知県N市のうち3市はあと2万石の上積みで取れる市ということで、解答優先順位上位にリストアップしておりますのでご覚悟のほどを。もう一つは22万石必要なようなので今のところ興味なしです(^^ゞ

[89903]グリグリさん
余談ですが、南アルプス市の表記はドメインもCopyrightのどちらも大文字小文字の違いはありますが、MINAMI-ALPSとなっています。総務省が仮にガイドラインを制定した場合に、MINAMIARUPUSU なんてことにならないことを祈っています。

セントレアが開港したころ、道路標識が当初「Sentorea」のローマ字表記で作られ、空港会社かどこかの抗議で「Centrair」に書き直したとかいう話があったのを思い出しました。

[89906]桜トンネルさん
僕は「町村の新設合併でできた市(市制施行後合併未経験のみ)」で鹿嶋市は編入市制、加須市は市制施行後の合併で除くだと考えていました。

何を隠そう私も、碧南市が誤答ということは市制施行後合併未経験のみということだろうと思って、愛西市と解答したのでした。気が合いますね(^^ゞ つまりこの問題は想定解数まで見ないといけない問題だったというわけで、だいぶ前に[81764]でも書きましたが、それはなかなか難しいですね。
[89896] 2016年 1月 30日(土)07:29:31k_ito さん
十番勝負感想戦
遅ればせながら感想戦です。今年はちょうど[89883]桜トンネルさんも言及されている某イベントが過ぎると繁忙期になる業務をしていますので、その前にギリギリ完答できてなによりです。仕事もようやく落ち着いてきたので感想を解答順に。

問三(隣接市区町村数が県外の方が多い市)
この問に解答が集中していること、どれもが県の端あたりであること、隣接関係一覧がリリースされたばかりなことからこれはさすがにすぐにわかりました。愛知県に該当がない(県の形が丸っこいということ?)ことを確認し、一万石で領主になれる嬉野市を選択。

問八:(1つの政令区にだけ隣接する市)
八の迷彩に騙されること数日、ようやく八千代市も八街市も千葉市に隣接することに気付く。普段は数えない想定解数を数えることで、江別市が誤答の理由も納得し、自信をもって解答できました。三河地方には縁のない共通項かと思いきや豊橋市が該当(浜松市北区)という意外性にもひかれましたが、一万石の上積みで領主になれることを優先して瀬戸市を選択。でも結局すぐに明け渡す羽目になりました。他人様に縁の深い市をこういう理由で領国化してもダメという好例ですね。まぁ、一万石で領主になれる状態は継続中ですのでこれからも狙いますけれども。

問十:(ローマ字表記で同一アルファベットが連続する市(市の英語表記に準ずる))
ここからはヒント頼み。第一ヒントを「何か連続する」と読み、改めて市名を眺めると納得。二本松市が非該当というのはどこかでヘボン式じゃないローマ字表記を使っているんだろうとあたりをつけて市サイトのURLを見て確信。該当市の探し方がわからず、やみくもに探してみるも意外と少ないなぁというのが印象。これも愛知県には該当がなく、いちばん近そうなところで飯田市を選択。

問七:(戦国市盗り合戦の領主が初代の領国(市))
第二ヒントを「今のところ一人」と解読するのに手間取りましたが、解読できると脱力。前回出たのでもうおなかいっぱいで今回は出ないと踏んでいました。解答市選択は迷いましたが、これも上積み一万石で領主になれることを優先して日向市。勤務先の西尾市も、縁もゆかりもなさそうな大大名様が初代で居座っているので、これを追い出しにかかる足がかりにしようかと迷いました。

問一:(小学校1年で習う漢字とひらがな・カタカナだけの市)
これもアナグラムヒント頼み。2年生まで含めればもっとぐっと書ける市が増えるのに、1年生だけだと少ないものなんですね。該当市を探しながらとてもおもしろく感じました。ひらがな市を解答するのはつまらないなぁと思いつつも、愛知県を優先してあま市を選択。

問二:(最新推計人口に「20」の数字列がある市)
どうやって気づいたのかはもう忘れてしまいましたが、何かのタイミングで気づいたのですね。白桃さんのお怒りを買うのも無理はない出題だとは思いますが、私はあくまでお遊びのクイズだと思っていますので、そういう意味ではおもしろい出題だったと思います。出身市の豊田市は領主にははるかに及ばないわけですが、千里の道も一歩より、とりあえず領主狙いに昇格することにしました。

問四:(40歳未満で就任した市長がいる/いた市(新設合併前の市長は対象外))
市長をネタにした問題はどうも苦手です。アナグラムヒントも、超えないのは40なのか14なのかわからない。両方で頭を回転させて、ようやくようやく解答にたどり着きました。解答市は深く考えずに小牧市にしてしまいましたが、入門コースの問Aが愛知県では他に残っておらずかぶってしまったのが心残り。まぁ、そんなことまで考えて解答できるほどの余裕はないわけですが。

問五:(反対語コレクションの「上下」地名がある市)
「つい最近できた」というのがこのサイト内のコンテンツを指すとは思わず右往左往、ずいぶんかかってしまいました。そのおかげでなるべく近場となると長野市かぁ、という消極的な選択に。
[89844]Nさん
k_itoさんに申し訳ないなぁと思いながら岡崎を選択。
はい、岡崎が残っていたら120%岡崎にしたと思います。。。とはいえ、お気遣いは無用です(そのあたりは後で)

問六:(都道府県庁所在地よりも人口密度が高い市)
「所在地より混む」でなんとかわかりました。共通項自体はこんなに素直なのに、なかなか見つけられないものですね。解答市は、愛知県ではさすがにそんな市はないので、第二優先の三重県から鈴鹿市を選択。

問九:(都道府県で最も新しい変遷(新設合併・編入合併・市制施行)を行った市)
「県に一つではない」とは何ぞやと思ったら、同率首位ということですか。。これもなかなか気づきませんでした。解答市を近江八幡市にしたのもなんでだっけか、あまり記憶にありません。

入門コースは1問だけコメント

問G:(平成の大合併で町村の合併(新設・編入)で市制施行した市)
単独市制がダメというのは滝沢市が非該当なのですぐわかりましたが、平成の大合併に限るというのは加須と鹿嶋を見よということですか。見落としていたので、「せっかくなら平成の合併じゃない市の方がおもしろいだろう」と思って碧南で誤答をかましてしまいました。入門コースにしては難しめ、でしょうか。あれ、[89842]ではみよし市が想定解に入ってますが、単独市制は除くんですよね?

ところで、[89728]で余計なことをつぶやいたので、[89844]Nさんにお気遣いいただいてしまいました。私の優先順位は、愛知県(三河)>愛知県(尾張)>三重県>岐阜県・静岡県、ただし1回の解答で領地が得られそうなら他県でも、ですので、地域の優先順はちょうどNさんとは逆の順になります。想定解に十分余裕があれば競合しないで済みそうですので、この地域の想定解が多くなることを期待しながら、お互いあまり気にしないのがよさそうな気がします。私も実は愛知県の禄を食む身ですので、愛知からの撤退は考えられないと思いなおしました。お気遣いいただきすみません。

この「1回の解答で領地が得られそうなら他県でも」をどの程度重視するかは迷っているところです。もっと三河地方で領地を得たいとも思っていますので、次回以降で奪い取るための足固めをしたほうがよいのか、どうなのか。とはいえ、[89892]デスクトップ鉄さんの分析で「領国あたり保有石高」が小さい数値になっているのを見て、狙い通りなのでニヤリとしたのもまた事実なのですよね。次回に向けて、また考えておこうと思います。

最後になりましたが、今回も楽しませていただきました。どうもありがとうございました。
[89748] 2016年 1月 16日(土)22:07:19k_ito さん
十番勝負入門コース
およ、碧南は誤答ですか。これが市盗りに反映されてしまったら貴重な西三河の領地を失うところでした。やっぱり市盗りは一般コースだけがいいですね(^^ゞ

問G:愛西市
[89728] 2016年 1月 16日(土)15:30:02k_ito さん
十番勝負入門コース
問A:小牧市
問B:恵那市
問C:新城市
問D:岐阜市
問E:瑞穂市
問F:豊橋市
問G:碧南市
問H:郡上市
問J:知立市
問K:知多市

一般コースはたぶん完答できたので、愛知県の領土が増やせなかった腹いせにこちらは愛知で揃えようと思ったけれど、こちらもNさんに取られている市多数。。私の実力で勝負しようと思ってかなう相手じゃないし、次からは愛知県中心で行くのはあきらめようかな。。。
[89726] 2016年 1月 16日(土)14:47:24k_ito さん
十番勝負
たまたま毎度ヒントが出る晩は飲んでいて、ヒント後ラッシュに出遅れるのですが、そもそもヒントを頼みにしているのがいけないんですよね。

問四:小牧市
問五:長野市
問六:鈴鹿市
問九:近江八幡市
[89657] 2016年 1月 13日(水)23:29:47k_ito さん
十番勝負
問一:あま市
問二:豊田市
[89630] 2016年 1月 13日(水)07:08:34k_ito さん
十番勝負
問七:日向市
[89604] 2016年 1月 12日(火)21:49:54k_ito さん
十番勝負
問十:飯田市
[89486] 2016年 1月 6日(水)06:50:20k_ito さん
十番勝負
問八:瀬戸市
[89404] 2016年 1月 1日(金)14:15:18k_ito さん
十番勝負
問三:嬉野市
[89163] 2015年 11月 25日(水)23:26:56k_ito さん
オフ会クイズ解答
問A:戸塚
問B:千葉みなと
問C:横浜
問D:大塚
問E:本庄早稲田
[89041] 2015年 11月 7日(土)22:06:21k_ito さん
五番勝負
問四:愛知県豊川市

こういう場所があることを知らなかったのでお手上げでした。とりあえず、すべて三河地方、すべて別の市でまとめられたということで自己満足しておきます。
[89010] 2015年 11月 3日(火)16:08:47k_ito さん
五番勝負
問一:愛知県豊田市
問二:愛知県蒲郡市
問三:愛知県田原市
問五:愛知県岡崎市

四がわからない。。。
[88473] 2015年 7月 31日(金)22:33:33k_ito さん
十番勝負入門コース
問A:野々市市
問B:小田原市
問C:小矢部市
問D:名古屋市
問E:中津川市
問F:富士見市
問G:駒ヶ根市
問H:富士宮市
問J:四街道市
問K:各務原市

市盗りという縛りから解放されてしまうとなんだか急に張り合いがないので、3文字で縛ってみました。と思っていたら、

[88468] N さん
点数半分にするなどして、入門コースを市盗り合戦に組み込めませんかね…(ボソッ

私もこの提案に1票入れたい。。。
[88466] 2015年 7月 31日(金)21:46:40k_ito さん
十番勝負
問六:みよし市
[88428] 2015年 7月 30日(木)22:40:53k_ito さん
十番勝負
問十:釧路市
[88394] 2015年 7月 29日(水)23:44:30k_ito さん
十番勝負
問七のメダルで浮かれていたらそれ以降完全にストップ。。ヒントが2つも出れば一気にいけるかと思いましたが、まだまだ完答には至らず。。。

問二:本巣市
問三:瑞穂市
問四:美祢市
問八:碧南市
[88323] 2015年 7月 26日(日)23:43:17k_ito さん
十番勝負
今回は初めて最初から一般コース参加しておりますが、早いヒントのおかげでさっそくメダルのチャンス、かも。緊張しながらいざ挑戦!

問七:伊勢市
[88225] 2015年 7月 21日(火)21:47:44k_ito さん
十番勝負
問五:志摩市
[88209] 2015年 7月 20日(月)21:35:56k_ito さん
十番勝負
市盗りとやらがおもしろそうなので、今回は入門コースはやめていきなり一般コースにチャレンジ。

問一:豊橋市
問九:豊橋市

せっかくなのであからさまに取りにいってみる。
[87970] 2015年 6月 28日(日)07:21:47k_ito さん
神奈川県とか愛知県とか
[87969] ペーロケ さん
残りの14%はどこなのか気になりますが、記事では神奈川県も中学校の給食実施率が低いとの事。むしろ人口が多い市の方が給食を実施していないのでは?なんて思ってしまいます。

たまたま数日前に、神奈川県内で人口6位ながら4番目にできたJリーグチームを抱える都市出身の妻と給食の話題になって、中学校は牛乳のみ給食だったと聞いてびっくりしたところでした。でもやっぱりそれは少数派なんですね。

そして、そういうわけで神奈川県は人口6位まで当てられる私ですが、自分の出身&居住県である愛知県はとなると、自分の出身都市が平成の合併で2位にのし上がったことはわかるものの、3位が難しすぎて当てられません。なにしろ、古くから新幹線が止まる東三河の中心都市(弥次喜多だって新幹線で訪れたとか訪れてないとか)に、西三河と尾張の中心都市が合併しながら食って掛かる三つ巴の展開ですから、素人には予想不能です。今年の国勢調査はどうなるのか、玄人さんの予想をぜひお聞きしたいです。
[87873] 2015年 5月 29日(金)23:54:13k_ito さん
衣が浦
[87871] N さん
半田市・碧南市・・・海か川か微妙なところです。
さらに上流の半田市・高浜市、高浜市・東浦町はどうでしょう?

半田・碧南間の衣浦トンネルは旧称「衣浦海底トンネル」というぐらいですから、明らかに海です。また、さらに上流の衣浦大橋や衣浦臨海鉄道の橋も、海にかかっているという扱いでよいのではないかと思います。境川水系と猿渡川水系は別の水系とされていますから、おそらく行政的には境川と猿渡川の合流地点(刈谷市と東浦町の境です)までは海という扱いだと思われるからです。さすがに刈谷市・東浦町間の平成大橋あたりは川でしょうけど・・・。

傍証として、こちらの流域図での塗りわけを挙げておきます。また、波浪注意報や警報は刈谷市にも発令されます。私の出身高校は刈谷市にありますが、校歌3番の歌いだしは「衣が浦に寄る波の」でした。
[87718] 2015年 5月 10日(日)19:25:58k_ito さん
「通過」の県
久々の書き込みついでにふと気づいたことがあるので連投します。私の経県マップは未踏だらけでしょぼいものなのですが、唯一新潟県が「通過」なことがちょっと気に入っていました。が、北陸新幹線が開通した結果、別に珍しくもなんともなくなってしまったのですね。ちょっと残念。

おそらくとっくの昔に話題になっているのでしょうが、これに限らず、比較的「通過」にしづらい県が「通過」になっている経県マップを見るとちょっと「おっ」と思うのは私だけでしょうか。ちなみに私の「通過」は4県ですが、岡山は「のぞみ」、岩手・青森は「カシオペア」によるもので特におもしろくもなんともありません。新潟は「能登」「北陸」によるものでした。
[87717] 2015年 5月 10日(日)19:00:56k_ito さん
ペアシティ七番勝負
駆け込みで参加賞をいただきにきました。終わり間際だと共通項がわかってからペアを探すのが大変ですね。。。こんな感じでいいのでしょうか。

問一:北九州市/山口市
問二:南アルプス市/伊那市
問三:名古屋市・弥富市
問四:水戸市・東村山市
問五:北茨城市・杵築市
問六:大館市・安城市
問七:熱海市・伊東市
[87375] 2015年 3月 8日(日)18:37:25k_ito さん
愛知県の面積
[87373]hmtさん
最も目立ったのは、北海道の減少 -33.26km2 と、長崎県の増加 +26.44km2 です。
以下 愛知県 +7.24km2、福岡県 +6.98km2、増加4km2以上が兵庫県、熊本県、沖縄県、増加3km2以上が大阪府。
減少3km2以上は岩手県、宮城県で、三重県がこれに続いていました。

そう言えば、目立った増減を記録した県の顔ぶれを見ていると、中部国際空港、北九州空港、神戸空港、東日本大震災などとの関連が推測されるのですが、これも果して当たっているでしょうか。

とりあえず愛知県の増加が気になったので調べてみましたが、目立って面積が増えているのは碧南市(35.86→37.17)・田原市(188.81→191.12)で、空港近くではないですが、ともに臨海工業地を抱える都市です。地図を見てみると、碧南市のここや田原市のここあたり、いかにも現在進行形で造成中の土地が見えます。

もう一つ、愛知県で面積が増加しているのが、名古屋港口埋立地(1.14→2.57)です。こちらは実際の面積は随分前から2.57だったようですが([67286]hmtさん)、統計がようやく実際に追いついたということのようです。まぁ、いまだに所属市町村すら決めていない、ただの土砂置場ですからねぇ。。
[87322] 2015年 2月 20日(金)23:55:46k_ito さん
「自治体越えの地名」について(おもに碧海郡)
乗り遅れ気味ですが、[87274]EMMさんご提供の情報の中から、気になったところにいくつか触れさせてください。

日進市米野木町三ヶ峰/みよし市黒笹町三ヶ峰

リストの中でこれが唯一の尾三国境越えでしょうか。とはいえ、峠を挟んだ両側で峠名を使っているというだけなので、それほど珍しくもないですかね。非隣接かつ表記違いですが、長久手市岩作三ケ峯も関連する地名ですね。

西尾市南中根町荒子/安城市城ヶ入町荒子

ここはまさに、分村合併で消滅した碧海郡明治村の領域です。もっとも、さらに元をたどれば明治村成立以前は南中根と城ヶ入は別の村ですが・・・。

刈谷市野田町北菰神/安城市美園町東菰神

非隣接ですが知立市新林町菰神もあるようです。また、近隣には
刈谷市野田町吹戸/知立市西中町北吹戸
とか、少し離れますが
刈谷市野田町荒田/安城市二本木町荒田
安城市篠目町長根/知立市谷田町東長根・西長根
などいくらでも出てきそうです。

変遷情報をひもとくと、この辺りはなかなかややこしい変遷をたどっているようですね。町村制施行時は野田村・長崎村の領域かと思いますが、明治39年に長崎村は知立町と安城町に分村合併して消滅、野田村は全域が依佐美村に組み込まれます。その依佐美村も昭和30年に刈谷市と安城市に分村合併して消滅しているので、結局安城市・刈谷市・知立市の3市にまたがるややこしいエリアが出来上がったということのようです。

なお、刈谷の市制は昭和25年、安城は昭和27年、知立は遅れて昭和45年、いずれもその瞬間には合併を行わず、単独市制なのですね。安城については[86205]白桃さんも触れてくださっていました。
[87219] 2015年 1月 27日(火)22:21:04k_ito さん
「中京ブロック」人口トップ10の推移の感想
白桃さんの人口関連記事に反応するたびに、毎度毎度無知をさらけ出しているだけの気もするのですが、地元なもんでつい反応してしまいます。ちなみに私は1990年から2000年までと2010年は豊田市で1人としてカウントされており、2015年は安城市にカウントされる予定であります。私が唯一ここにいなかった2005年が、三河地区から4市ランクインという稀有な年だったのですね。

さて、
中でも白桃がお気に入りなのは安城ですが、この安城、室町時代より西三河の中心として名の知れた都市にもかかわらず、意外なことに、町制施行は20世紀になってからです。
とのことですが、安城という都市が「西三河の中心」という印象は、正直私にはまったくありませんでした。確かに室町時代から戦国時代にかけては戦略上の要地だったようですが、少なくともそれ以降、つい最近になって豊田が台頭するまでは、西三河の中心はずっと岡崎かと思います。

安城は今も昔もありふれた農村地帯で、たまたま東海道線の駅ができたのでようやく都市として発展してきた、そしてたまたま新幹線の駅までできてしまってさらに・・・というような印象です。その駅も、東海道線は岡崎から刈谷までの駅間が長いのでとりあえず新設することにしたけれど、一時は数km離れた知立の名を借りようかとしていたなんて話がありますし、新幹線も、在来線と交差、名古屋と豊橋の中間、豊田に近い、という要素で駅が置かれたに過ぎません。今でも、岡崎、刈谷、西尾の市街地が古くからの街並みをなんとなく感じさせる一方で、安城の市街地はなぜかあまり市街地らしさを感じない市街地な気がします。これが豊田となると完全に新興の人工的な市街地で、またイメージが違うのですが。

安城市は近年まだまだ人口が(私も含めて)増えているようですが、これも単なる私の印象を記させていただくならば、西三河全体の経済状況が全国平均と比べてよいのに加え、田畑が延々広がるだけの土地で、住宅・工場とも進出の余地があったため、という気がします。財政状況も悪くなく、交通の便も良いので、住みやすい、という印象のある街です。結婚を機にあまり深く考えずに安城市に住み始めましたが、今のところはそれなりに気に入っております。ただ、けして「西三河の中心」ではなく、それゆえによい街だ、という印象なのです。
[87081] 2015年 1月 11日(日)01:24:14k_ito さん
十番勝負
一般コースははなからアナグラム待ちの卑怯者です。

問一:岡崎市
問二:中津川市
問三:根室市
問四:高砂市
問五:藤枝市
問六:刈谷市
問七:宇都宮市
問八:浜松市
問九:日向市
問十:たつの市

解答してみて改めて、なんでこれをノーヒントで解答できる人がいるんだろうと思ってしまいます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示