都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[92623]2017年1月24日
[92615]2017年1月23日
[92613]2017年1月23日
[92567]2017年1月19日
[92507]2017年1月15日
[92480]2017年1月13日
[92479]2017年1月13日
[92455]2017年1月12日
[92423]2017年1月11日
[92379]2017年1月10日
[92375]2017年1月10日
[92336]2017年1月9日
[92313]2017年1月7日
[92221]2017年1月2日
[91937]2016年11月12日
[91934]2016年11月12日
[91928]2016年11月11日
[91924]2016年11月10日
[91914]2016年11月6日
[91889]2016年10月30日

[92623] 2017年 1月 24日(火)02:05:01【2】N さん
十番勝負感想文
今回もヒント前一発完答目指しての参加でしたが、ヒント前に8問しか解けず、散々な結果となってしまいました。
着順も10位と過去最低。自分、メダルにはあまりこだわりないのですが、完答順位は気にしていて、目標3着以内、最低でも1桁順位、と思っているので、この結果は非常に残念。

しかも9着が問九を[92442]三豊市と答えた油天神山さんという。
[92476] グリグリさんは
メダルも確定済みですし。一応、[92436]を書く前に、三豊市を誰かが答えても領主交代が起きないことは確認しています(可能性のある白桃さんは解答済み)。
とおっしゃっていますが、影響があるのは市盗りとメダルだけじゃないですよ、ということを頭の片隅にでも留めておいていただけると嬉しいです。
なので、当時は反応しませんでしたが[92461]から始まるk-aceさんのご意見には諸手を挙げて賛成します。


以下、個別の問題ごとに振り返り。
今回は1日、2日と外出していたので、一般コースを本格的に考え始めたのは3日からでした。
(入門コースは出先からスマホで眺めながら1日のうちに解けました)

問一:八戸市、那須烏山市、川越市、七尾市、八代市
該当しない市:渋川市、愛西市
■同じ読みで始まる隣接する町がある市
解答:豊明市
初っ端から桜トンネルさんに「桑名市」解答されたので、桑名の領主と三重県の総領主持ってかれたか?とドキドキしていました(汗
とりあえず検索かけたら、「山・鉾・屋台行事~」がヒットしましたが、数が全然違うし愛西市の説明がつかないのでたぶん違うだろうと。ただ、世界遺産関連から頭がなかなか切り替わらず、共通項に気づいたのは開始から一週間がたったころ。この共通項でこの時間はちょっと遅すぎでした。想定解を洗い出してみると76市になり、当初の想定解数69市とは大幅に合わない。問題市がすべて同一県内の町との隣接なので、他県の隣接は除くのかと思いましたが、逆に今度は数が減りすぎる。
渋川市は榛東村、愛西市は海部郡・あま市と非該当の説明がつくので方向性は間違っていないと思いましたが、三重県の市には該当するものがなく、三重県の町が絡むのは菰野町に対する甲賀市のみ。
本来ならこれを答えたかったのですが、県境を挟むので、隣県から安パイであろう東郷町に対する豊明市を選択。

問二:八戸市、会津若松市、松戸市、田川市、那覇市
該当しない市:守口市、姫路市
■市制施行日が戦前の市(新設合併によるリセットを考慮)
解答:四日市市
これも共通項に気づいたのは開始から一週間がたったころ。施行日系の共通項がないなと、早いころから思ってはいたのですが、日付と曜日しか見ていなくて、年まで頭が回りませんでした。問題市の施行日を眺めていると田川市、姫路市、守口市の施行年月日が近いことに気づき、まさか1945年が境界なのか、と。

#なんで1945年という中途半端なところで境界引いたんだろう?と最初思っていたのは内緒(苦笑)

三重県で該当する市は鈴鹿市と四日市市ですが、鈴鹿市を取られていたので四日市市を選択。

問三:八戸市、相模原市、各務原市、東近江市、善通寺市
該当しない市:能美市、生駒市
■学院大学のキャンパスがある市(大学院大学を除く)
解答:名古屋市
これは[92260]桜トンネルさんのつぶやきでモノ系であることを確信し、八戸市と善通寺市の地図を目を皿のようにしてに眺めました。自衛隊系が頭から全然離れませんでしたが、善通寺市の四国学院大学と八戸市の八戸学院大学にふと目が行って氷解。これは学生時代の専攻からして、能美市と生駒市の並びでJAISTとNAISTを想起すべきでしたが、NAISTは京都府南部あたりとしか意識してなかった(奈良ってついてるのに・・・)ので、生駒市だという認識が薄かったです。

三重県には該当する市はないので、愛知県から。

問四:八戸市、かすみがうら市、鴨川市、八幡市、出水市
該当しない市:千歳市、都留市、御所市、鳥取市、福山市
■市章に鳥のモチーフがある市(翼なども対象)
解答:尾鷲市
これはヒントをもらわなければわからなかった問題。想定解数が?付きなのでシンボル系は疑っていましたが、鳥・木・花までで市章までは確認していませんでした。
銅メダルの伊万里市章が鳥をモチーフにしているという根拠がネット上では見つけられなかったのも敗因でしょうか。

三重県からは尾鷲市と鳥羽市が該当しますが、1万石で尾鷲市の領主を追われるのが嫌だったので、こちらを積み増し。

問五:八戸市、武蔵村山市、知多市、大野城市、志布志市
■読みの最初と最後が同じ行の市
解答:津市
これはなんで閃いたのか忘れました。頭の中で「知多」を連呼してたら気づいたんだっけか。
閃くのに2日ほど要したのは反省点。
三重県で該当するのは「つ」しかないので、津市を選択。

[92503]MasAkaさんの和光市解答があるまでは、ヤ行ワ行に「い」「う」「え」があることが完全に頭から抜けてました。(個人的には想定解に入れてもいいんじゃないかと思いますが・・・)

問六:八戸市、福井市、豊田市、姫路市、福岡市
該当しない市:札幌市、福山市
■市制施行あるいは新設合併後の編入合併が6回以上ある市
解答:四日市市
これはすぐに分かった問題。過去記事検索したら[72748]がヒットしたので。
これが7年前の記事だとは気づかず、ここの数を数えてちょうどになった、と思っていたら、[92503]MasAkaさんの松本市であれ?と。当時は5回編入だったのが2010年の波田町の編入で該当する市になっていたのですね。
結局、[92613]で指摘した通り、長岡市がなぜか漏れていたのでした。

三重県で該当する市は四日市市しかなかったので、そこを選択。

問七:八戸市、北茨城市、神戸市、出雲市、枕崎市
該当しない市:横浜市
■特定第3種・第3種漁港がある市
解答:志摩市
「港」なのか?違うのか?と逡巡すること一週間。北茨城市の大津漁港が「第3種漁港」であるという記述をWikiで見つけ、そういう縛りなのか?と検索してビンゴ。ずっと「大津港」で検索していたので共通項になかなかたどり着けませんでした。

三重県唯一の志摩市を解答。

ところで、この問題の
第三ヒント解答:重要ではない(じゅうようではない)
がいまいちよくわからないのですが。重要度で言えば、第3種って一番重要な港なんじゃないですかね?

問八:八戸市、由利本荘市、長岡市、柏崎市、北九州市
該当しない市:加古川市
■1年で千人以上人口減少した市(2015年国勢調査人口 vs 2016年推計人口)
解答:松阪市
これもすぐにわかりました。[91998]に答えがあったので。
三重県からは津市か松阪市ですが、津市はすでに取られていたので松阪市を選択。

問九:八戸市、横浜市、泉佐野市、泉南市、阪南市
該当しない市:仙台市、唐津市、阿蘇市
■その市と一つの海岸線と特定の都道府県の都道府県境で自治体群を囲む市
解答:鈴鹿市→熊野市
都道府県を分断している市ばかり並んでいるのにはすぐ気づきますが、それが引っかけなのか、そうでないのかなかなか判断できません。分断が絡まない条件として、「南部」「泉南」「周南」から「南」がキーなんじゃないかとか、三豊市の津島ノ宮駅が臨時駅であることと、南阿蘇鉄道に運休区間がある(阿蘇市通ってませんけどね)から鉄道駅に何かしら共通項があるんじゃないかとか、八「戸」市:五「戸」町、「横」浜市:「横」須賀市、「泉」佐野市:「泉」南市から隣接市町村の文字が関係あるんじゃないかとか考えますが、どれもこれもしっくりこず。分断が絡むとしたら、海岸線と県境で分断する+何かの条件だ、と考えますがしっくりくる条件はなにも思いつかず。分断されたピースに「海岸線+県境+市境」があるというのは一瞬考えたのですが、三豊市が明らかに該当する上に共通項が複雑なんじゃないかと深く考えずにスルーしてしまったのは悔やまれるところ。分断される数が少ないほうがこの条件を満たす、というのも考えたのですが、周南市の説明が付きませんでした。
こうなってくると、この問題は分断は引っかけで、まったく別の条件があるのだろうと考えはじめますが、第一ヒント、第二ヒントと経て、やはりそうではないと気づかされる。第二ヒントの「県境」「1つ」から県境で「市」「区」「町」「村」のいずれかにしか隣接していない、という条件を思いつき、これなら三豊市は「三好市」と「東みよし町」で排除され、既回答もすべて合致するとわかる。数は2ほど合わないけど隣接系問題は想定解数がずれる傾向にある、ということで甲賀市にしか隣接していない鈴鹿市を解答するも撃沈&混乱。
その後三豊市→仙台市と変更されるが、数日前にスルーした、分断後に「海岸線+県境+市境」のピースができる共通項を思い出すのに第三ヒントを待つ羽目になったのは痛恨。分断系なら三重県は宝の山かと思いきや、結局該当するのは桑名市と熊野市のみで、将来の領主を見据えて熊野市を選択することに。

想定解の洗い出しも「都道府県の分断」が頭に残ったままだったので、観音寺市、四国中央市、松浦市が漏れたのでした。

あと、鈴鹿市の石高が減らされたから言うのではないですけど、しっかり考えて解答した市が問題のミスで誤答となるのは正直腑に落ちません。問題訂正前の誤答はせめて参考記録(誤答率にも石高にも影響しない)になったりしませんかね。

問十:八戸市、大垣市、愛西市、四日市市、八代市
該当しない市:秋田市、京都市
■読みの真ん中の何文字かが別の市になる市
解答:松阪市
これもどうやって閃いたか忘れました。「はちのへ」と「あいさい」を眺めていたら「ちの」と「いさ」が見えてきた?
三重県からは該当するのは松阪市しかないので、「つ」なのは面白くないなあと思いながらも解答。


入門コースは気になったものだけ。
問E:八戸市、千葉市、七尾市、廿日市市、壱岐市
■数字の入る市
雑学ページで数を数えたらちょうど58になったので、京都市も想定解なんだろうな、と思いましたが、[92515] MasAkaさんのご指摘もごもっともだと思いました。
千、万、京がOKなら、分(0.1)、毛(0.001)、糸(0.0001)を含む市も想定解とすべきな気はします。
そもそも、雑学のページに小さい数の単位もあってもよいのでは?と思いました。

今回の十番勝負、ヒント直前に何事もなかったかのように8問答えましたが相当難産で、ヒント前々日の段階で分かっていたのが5問とかいう状況でした。ヒント前日に奇跡的に3問閃かなかったらどうなっていたことやら。

最後になりましたが、グリグリさん、今回も楽しみと苦しみをありがとうございました。
またよろしくお願いします。
[92615] 2017年 1月 23日(月)22:40:14【1】N さん
問九の想定解
[91614]白桃さんの突っ込みで気づいたのですが、
共通項をもう少し詳しく表現すると、「その市と海岸線とある一つの都道府県の都道府県境でその市のある都道府県内の1つ以上の市区町村を取り囲んでいるその市。ただし、離島部分は対象としない。」となります。
海岸線も「1つ」に限らないと、長崎県の本土の市はすべて該当することになりますよね。

[91614]白桃さん
米子は境港を囲んでいると見れるので、該当する市でよいと思います。(中海は海じゃなくて湖)
[92613] 2017年 1月 23日(月)22:31:50【1】N さん
十番勝負 答え合わせ
[92610] グリグリさん
今回も楽しい(苦しい?)十番勝負ありがとうございました。

毎度のことですが、想定解数がずれている問題が数問あるので答え合わせお願いします。

問三:八戸市、相模原市、各務原市、東近江市、善通寺市
該当しない市:能美市、生駒市
■学院大学のキャンパスがある市(大学院大学を除く)
(53市)
太成学院大学の清滝スポーツキャンパスと鴻池スポーツキャンパス(四條畷市と大東市)は「スポーツキャンパス」なので対象外でしょうか。

問四:八戸市、かすみがうら市、鴨川市、八幡市、出水市
該当しない市:千歳市、都留市、御所市、鳥取市、福山市
■市章に鳥のモチーフがある市(翼なども対象)
(85市?)
これは自分も85市になったのですが、入り繰り11市ありました。一部怪しいのもありますが以下列挙します。

寒河江市:ひらがなの「さ」を図案化したもので、上部の両翼は伸びゆく勢いを表し、下部の円形は円満融和に結びつく市民の心を表しています。
本宮市:「豊かな自然(水・緑・川)」「飛翔する鳥」「合併の2町村」をイメージすると共に、未来に向かって飛躍・発展する新市を力強くシンボライズしています。
つくばみらい市:全体では羽ばたく鳥のイメージを描き,「つくばみらい市」の発展と飛躍を象徴しています。
大和市:躍進大和市の「大」の文字の全体を円形にかたどり、鳥が翼を広げたような形は大和市将来の円満な飛躍発展を表徴したものです。
座間市:「ザマ」を図案化したもので、円形は市の融和と団結をあらわし、翼は市勢の飛躍発展を象徴しています
近江八幡市:佐々木六角の「六角」と「八」を鳩の形に表している
羽曳野市:羽曳野の"羽"の文字を抽象的に図案化し、市にふさわしく単純で近代風な形にまとめ、また、鳥のはばたきの如く市の雄飛と発展性とを示したものです。
阪南市:「は」を水羽の形に図案化したもの
出雲市:大空にはばたく鳥や、大きく手をひろげる市民をイメージし、全体として飛躍発展する出雲市を表しています。
倉敷市:倉敷の「クラ」を図案化したもので、横へ広がる翼は瀬戸内経済圏の中核都市として、産業・文化・観光の調和ある住みよい理想都市を目指して飛躍発展する姿を表します
長門市:長門市の頭文字「n」をモチーフに、青空の中をはばたく鳥の翼や豊かな恵みをたたえる青い海に立つ波の形、さらには捕鯨で栄えた歴史を象徴する鯨の尾びれをイメージさせるシンプルなフォルムで構成。

問六:八戸市、福井市、豊田市、姫路市、福岡市
該当しない市:札幌市、福山市
■市制施行あるいは新設合併後の編入合併が6回以上ある市
(51市)
長岡市が抜けていませんか?

問七:八戸市、北茨城市、神戸市、出雲市、枕崎市
該当しない市:横浜市
■特定第3種・第3種漁港がある市
(67市)
これは誤植ですが、想定解数は71市ですね。

問九:八戸市、横浜市、泉佐野市、泉南市、阪南市
該当しない市:三豊市、唐津市、阿蘇市
■その市と海岸線と特定の都道府県の都道府県境で自治体群を囲む市
(47市)
自分が数えたら46市であれ?となったのですが、四国中央市が漏れていました。
となると、同型の観音寺市も想定解ではないですか?

感想文はまた後ほど。
[92567] 2017年 1月 19日(木)11:53:28N さん
入門コースの解答状況
[92562]グリグリさん
入門コースの解答状況・ランキング・歴代メダリストのページが更新されていないようです。
[92507] 2017年 1月 15日(日)00:40:08N さん
問九
なんとか完答できたようです。長かった。

思うところが少しありますが、終了後の感想文で書くことにします。
[92480] 2017年 1月 13日(金)22:02:31N さん
重箱隅
[92476]グリグリさん
一般コースで油天神山さんが完答です。
油天神山さんが完答されたのは前回の採点時ですね。完答人数が変化してなかったので、あれ?と思ってしまいました。
[92479] 2017年 1月 13日(金)21:59:32N さん
十番勝負
問九:熊野市

多分、これなら大丈夫・・・?
グリグリさんが三豊市を該当しない市にしてしまった理由もなんとなく説明がつく気がする。
[92455] 2017年 1月 12日(木)22:07:12N さん
問九
仕事から帰ってきてみれば、どえらいことになっとる。

えー、まじか…
[92423] 2017年 1月 11日(水)23:53:00N さん
問九
[92419]白桃さん
鈴鹿と津が誤答となった問九は、いよいよわからなくなりました。
混乱してるのは自分だけではなかったとわかり、少しほっとしました(苦笑

当てずっぽうで行ってやりたいけど、これ以上石高も減らしたくないジレンマが。
[92379] 2017年 1月 10日(火)21:08:53N さん
十番勝負
問九:鈴鹿市

やっぱりそうなのか。じゃあこれで。
もう一回数えてみようか・・・
[92375] 2017年 1月 10日(火)19:59:55N さん
十番勝負(入門コース)
問九はアナグラムは解けたけど解けないので、第二ヒント待ちです(汗

問A:豊田市
問B:津市
問C:熊野市
問D:大垣市
問E:京都市
問F:半田市
問G:名古屋市
問H:伊勢市
問J:熊野市
問K:甲賀市
[92336] 2017年 1月 9日(月)00:54:43N さん
十番勝負
問四:尾鷲市

[92315]グリグリさん
問一の想定解数を67市から76市に変更します。
それなら想定解数ぴったりです。
[92313] 2017年 1月 7日(土)23:23:28N さん
十番勝負
明日は朝から晩まで用事があってまったく考える暇がないので、ヒント前一発完答はギブアップです。

問一:豊明市
問二:四日市市
問三:名古屋市

問五:津市
問六:四日市市
問七:志摩市
問八:松阪市

問十:松阪市


問一は想定解数が合わない…
問題市も正答市も条件に合って、非該当市も理由が付くので間違ってはいないと思うんだけど。
1個線引き思いついたけど、それをすると減りすぎるし…
ほんとはあっちを答えたかったんだけど、怖かったのでこっちで。


#個人的に、問二は線引きに気付きにくいので、そんなに簡単な問題じゃないと思います…
[92221] 2017年 1月 2日(月)21:39:17N さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

大晦日から今まで出かけていたので、今から本格参戦です。
一瞥しただけでは何もひらめきませんでした(汗

#新年早々ヒヤヒヤする回答がありましたが、誤答でよかった?です(苦笑)
[91937] 2016年 11月 12日(土)21:41:47N さん
分村
読み10文字以上でもう一つ見つけました。

山口県阿武郡 椿郷東分村(つばきごうひがしぶん・そん)(現萩市)

表記3文字で読み10文字がなければ、これ以上はない…かな?

[91930] 県と郡が直っていないような。
[91934] 2016年 11月 12日(土)19:50:45【1】N さん
四日市次郎丸村
[91930]グリグリさん
三重県 三重郡 四日市次郎丸村(よっかいちじろうまる・むら)(現四日市市)
ですが、広島県賀茂郡(現東広島市)では?

【追記】
あと、
大阪府 東成郡 南新開荘村(みなみしんかいのしょう・むら)(現東成区)
が11文字なら「北新開荘村」は10文字ですね。
[91928] 2016年 11月 11日(金)18:29:59N さん
都市ブランド・イメージ調査
[91927]白桃さん
つい最近何かで見たのですが、「行きたくない都市」ナンバーワンは名古屋だそうな。
自分もどこかで見た気がしたなぁ、と思ったのでちょっと調べてみました。これですね。

最初に見たときはあまり気にも留めなかったのですが、名古屋市による調査だったんですね。
となると、名古屋市を落とすためのバイアスが若干かかっている目で見た方がよいかも。(穿ちすぎ?)
[91924] 2016年 11月 10日(木)12:07:50N さん
ブレインストーミング
[91922]じゃごたろさん
・読みが「あ」ではじまる市(全46市)
・ひらながを含む市(全31市)
遊んでみました。
前者は、網走市、朝来市、有田市が出てこず。
後者はパーフェクトでした。

また、長野県には縁もゆかりもないですが、
長野県の村(全35村)
は南牧村と麻績村が出てきませんでした。
南佐久郡は川上村、南相木村、北相木村、(小海町、佐久穂町)と出てきて、何か足りない、とは感じていたのですが、思い出せず。
麻績村は…ここはいつも抜けます(けど抜けたことをすぐ忘れる(笑))
[91914] 2016年 11月 6日(日)22:19:09【1】N さん
〇差路交差点
〇差路交差点コレクションを更新しました。
四差路が全くなかったので、代わりに十字路を追加しました(ついでに〇字路つながりで丁(T)字路も)。茨城県と千葉県で過半数ですが…(汗)

あと、読み仮名を追加しようとしたのですが信頼できる出典を探すのが面倒だったので、標識に書かれている英字表記を載せることにしました。で、この際すごく気になったことが。
コレクションを見ていただければわかるのですが、「〇差路」の部分の表記がかなりバラエティに富んでいます。
例えば、三差路だと、
・三差路に対応する表記無し(水元五丁目三差路:Mizumoto 5)
・sansaro表記
 -スペースを空けない(中野三差路:Nakanosansaro)
 -スペースを空ける&大文字(新原三差路:Shinhara Sansaro)
 -スペースを空ける&小文字(瀬上三差路:Senoue sansaro)
 -ハイフン(三津三差路:Mito-sansaro)
・Cross表記
 -ドットあり(国府台三差路:Konodai Cross.)
 -ドットなし(椎木三差路:Shiigi Cross)
・Crossing表記(樋脇三差路:Hiwaki Crossing)
・3Way-Xing表記(星久喜三差路:Hoshikuki 3Way-Xing)
・3 Cross表記(本大久保三差路:Moto-okubo 3 Cross)
・3-way Junction表記(稲荷前三差路:Inarimae 3-way Junction)
・3-way Cross表記(緑ヶ丘三差路:Midorigaoka 3-way Cross)
・Junction表記(戸田三差路:Heda Junction)
・Intersection表記(洗谷三差路:Araidani Intersection)
・Junction of Three Roads表記(勝田三差路:Katsuta Junction of Three Roads)
・3-forked Road表記
 -Three(安里三差路:Asato Three-forked Road)
 -3(三苫三差路:Mitoma 3-forked Road)
・sansaro INTERSECTION表記(干隈三差路:Hoshikuma-sansaro INTERSECTION)
・3way Intersection表記(荒木三差路:Araki 3way Intersection)
・Trifurcated Road表記(戸島三差路:Toshima Trifurcated Road)
とまあ、これだけ種類があるわけです。

そりゃあ「三差路」という日本語に対する英訳は1つではないのは理解していますが、もうちょっと統一できなかったのかなぁ、と思ってしまいます。標識に英字表記するときの指針みたいなのって作られてないんですかね?

#リストアップしているとき心の中で思いっきり突っ込んだのが、八街市の三区十字路(Sanku 4way Xing)と八街十字路(Yachimata Cross)。300メートルぐらいしか離れてない隣の信号、しかも同じ自治体なのに…
[91889] 2016年 10月 30日(日)23:44:52N さん
これで最後にしたい
[91882]グリグリさん
これまでの私の主張は、十番勝負という前提を意識的に外して一般論として議論していました。
ここが致命的にお互いずれていたところでしたか。私としては十番勝負あっての五番勝負という認識で話していました。

ですので、
詰まるところ、十番勝負を背景にした難易度の問題と言うことで理解しましたが、いかがでしょうか。
という認識で相違ありません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示