都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[92712] 2017年 2月 20日(月)23:36:58Takashi さん
都道府県の名前で使われる漢字を国語でどう教えるの?
[92711] にまんさん

小学生の子どもの国語教科書を見ていると、物語や説明文の中に、うまく覚えなければならない漢字を埋め込んで作っているなと感心するのですが、都道府県の漢字を教育漢字に入れるとなると、鹿や熊はともかく、媛や埼なんてどんな文章で覚えさせるつもりなんでしょう?
国語の教科書に「都道府県の漢字を覚えましょう」なんて単元があるのは、個人的には好きではないですね。
都道府県の漢字はきちんと「社会」で覚えさせて欲しいところです。

この話から以前の私の書き込み[90515] (2016 年 5 月 17 日 (火) 18:25:08)

個人的にはそういえばこれも習ってなかったっけという漢字もあれば他に使うところある?みたいな漢字もあり無理に小学校で習わなくてもいいんじゃないかなと思ったりしています。

をふと思い出しました。基本的には当時と考えは変わっていないです。

あと気になったのは
・阪と坂、岡と丘(これは教育漢字ではないので小学校で取り上げられることはありませんが)の小学校の国語で使い分けをわざわざ教えるのか(ちなみに大辞林などの国語辞典ベースでは両者を使い分けてはいません。漢字の由来等から違いが出る可能性はあるかもしれませんが。)?
・崎と埼の違いは(本来は)海に突き出た陸地の地形の違いによるのですがそれを小学校の国語で教えるのはやはり違うと思います(埼玉の埼はどちらかというと当て字に近いものですから漢字の意味をあえて取り上げる必要自体ないのかもしれないのですが。)。
といったところでしょうか?考えすぎであることは承知の上で言っています。

……結局のところ都道府県の漢字は社会で教えておけば十分だと思うのですが、小学校の先生の負担が大きくならないことを祈ります。
[92710] 2017年 2月 20日(月)15:48:12【1】Takashi さん
近畿?それとも関西?
[92709] スカンデルベクの鷲さん

近畿地方の"畿"は対象外なんですね。小学校で都道府県名を習う際は必ず地方名も習いそうなものですし、このような小学校での学習も意図して新常用漢字へ追加されたものだと思っていました。

とりあえず近畿地方の"畿"は2010年に常用漢字に追加されています。ただ、

小学校での学習も意図して新常用漢字へ追加されたものだと

私も思っていたので教育漢字に含めていないのは「あれ?」とは思いましたが。

……タイトルじゃないけど学習指導要領自体「関西地方」と教えることでこの問題をクリアするように仕向けているとか?違うと思うけど。
[92695] 2017年 2月 9日(木)22:34:31Takashi さん
岐阜市は三重県?
東京の大手出版社が出版した、戦国武将の織田信長とゆかりのある岐阜市について紹介する歴史の本に、岐阜市が三重県内にあるなどの誤った記述や誤字が、少なくとも30か所見つかったとのこと。

小都市の所在する県が間違えられることは(あってはならないけれど)ミスとしてあり得ると思うのですが、県庁所在地となっている都市が他県に属していると記されているというのは……、最終チェックは本当にちゃんとしたのでしょうか?

もちろん、当該の本は初版を回収するとともに誤った記述や誤字をすべて改めたうえで、新たに刷り直して販売することになったとのこと。
[92629] 2017年 1月 25日(水)08:13:01Takashi さん
小田原市と南足柄市の合併(続き)
小田原市と南足柄市の合併に向けての動きですが、
・合併の方式は南足柄市の小田原市への編入とすること(既報)
・合併の時期を2020年度中にすること
が決まったとのこと。(参考:神奈川新聞
本庁舎の位置等については2月に話し合われる予定。
[92627] 2017年 1月 24日(火)22:37:26【4】Takashi さん
大館市の市章
[92610] グリグリさん

採点で最も悩んだのが大館市で、HP説明の「大の字を両翼に広げた形」とあり、空港が近くにあることからも飛行機の翼ではないかとの疑いが消えず、かといって鳥の翼ではないという確証もないため、疑わしきは罰せずの原則で正答としました。

[92625] 全角2文字さん

北秋田市に大館能代空港がありますもんね、確かに飛行機の翼の形かもしれません…。

あくまで私個人の意見ですが以下2つの理由で飛行機の翼の可能性は低いと思われます。
・大館市の市章が定められたのは1954年7月1日であるのに対し、大館能代空港が開港したのは1998年7月18日で、それ以前には近くに(おそらく)空港はなかったこと。
・大館能代空港が存在するのは大館市ではなく隣の北秋田市であることを考えると自市にない空港の存在を大館市が市章でアピールすることは考えにくいこと(北秋田市が市章として飛行機の翼を意図したものを使うのならまだわかりますが……という意味です。)

あくまでご参考までにということで。
[92620] 2017年 1月 23日(月)23:31:05Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負 感想 一般コース編 その2
(その1からの続き)

問二:八戸市、会津若松市、松戸市、田川市、那覇市
該当しない市:守口市、姫路市
■市制施行日が戦前の市(新設合併によるリセットを考慮)
(129市)

第一ヒントの解答が出た時点で第二ヒントのアナグラムは解けていたのですが、施行日でソートできることに気づかず、人口増加率でソートしたものの中で川越市に近い傾向を示していた草加市を解答して誤答。第五ヒントで共通項がはっきりわかったため別に今のところ明確に領主狙いをしているわけではないが少しずつ実績を積むため八王子市を解答。まあ、まだ領主までの道は遠いですが。

問三:八戸市、相模原市、各務原市、東近江市、善通寺市
該当しない市:能美市、生駒市
■学院大学のキャンパスがある市(大学院大学を除く)
(53市)

第一ヒントのアナグラムは解けたもののこれでは何のことだかわからず、市名に共通する部分と勘違いし、戸田市、坂戸市と誤答。このあと上尾市を考えていたがそのときはまさかこれが(たまたま)正解だったとは気づかず。結局の所第五ヒントまで待ってから八戸市にある大学を調べ共通項を確認。あとは学院大学でネット検索をしてまだ解答されていない札幌学院大学のある江別市を解答。

問四:八戸市、かすみがうら市、鴨川市、八幡市、出水市
該当しない市:千歳市、都留市、御所市、鳥取市、福山市
■市章に鳥のモチーフがある市(翼なども対象)
(85市?)

第一ヒントのアナグラムは解けたもののこれでは何のことだかわからず、出水市が該当する市にあることから鳥に関するものとして渡り鳥が何か関係するのかと思い阿賀野市を解答したが誤答。結局の所第五ヒントまで待ってから市章をWikipediaで確認し、武蔵村山市が該当することを確認した後に東村山市を解答。

問十:八戸市、大垣市、愛西市、四日市市、八代市
該当しない市:秋田市、京都市
■読みの真ん中の何文字かが別の市になる市
(74市)

第一ヒントのアナグラムは解けたもののこれでは何のことだかわからず、それが第五ヒントが出てもまだこれといった決め手が出てこない。なんか「松」のつく市が正解になっているなと思い、そのときまだ残っていた生誕地の松戸市を解答。その後ちゃんとした共通項に気づきます。

問九:八戸市、横浜市、泉佐野市、泉南市、阪南市
該当しない市:三豊市、唐津市、阿蘇市
■その市と海岸線と特定の都道府県の都道府県境で自治体群を囲む市
(47市)
共通項をもう少し詳しく表現すると、「その市と海岸線とある一つの都道府県の都道府県境でその市のある都道府県内の1つ以上の市区町村を取り囲んでいるその市。ただし、離島部分は対象としない。」となります。

第二ヒントの解答が出た段階で県を三つに分ける市である所まではわかり、それで黒部市を解答したら誤答。海に面しない県が関係すると間違いなのかと思い浜田市を解答するもやはり誤答。今思えば仙台市が該当しない時点で浜田市は該当しないはずなのですけどね。第六ヒントが出た時点で正解の市の傾向を見た時点で共通項がなんとなく見えてきました。市川市か高萩市で解答しようと思い、高萩市を解答して正解。(実はどちらでもよかったのですが)実は新発田市も考えていたのですが正解になるかどうか自信がなかったのであきらめました。

最後になりますが、今回も楽しい十番勝負ありがとうございました。個人的には何とか両コース完答できたのでよかったです。
次回は4月開催のペアシティ七番勝負の予定だそうですが、参加可能なら参加する予定です。よろしくお願いします。
[92618] 2017年 1月 23日(月)23:05:18【1】Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負 感想 一般コース編 その1
入門コースに取りかかっていた頃はノーヒントで一般コースの問題を解ける自信がなかったのでいずれにしてもヒント待ちであったような気がします。以下解答順で。

問六:八戸市、福井市、豊田市、姫路市、福岡市
該当しない市:札幌市、福山市
■市制施行あるいは新設合併後の編入合併が6回以上ある市
(51市)

第一ヒントのアナグラムがすぐに解けその意味がわかり、該当しない市が該当しない理由もはっきりしたのでこれは割と早く解けました。歴史のある市なら該当しそうだと思いなんとなく秋田市を選択し該当することを確認した後解答。その後横浜市や川崎市も該当することに気づいたけれど解答時点ではそこまで頭が及びませんでした。

問五:八戸市、武蔵村山市、知多市、大野城市、志布志市
■読みの最初と最後が同じ行の市
(58市)

第一ヒントの解答が出た時点で第三ヒントもわかり、関東地方の市の中から習志野市を解答。実は共通項が発表されるまで川崎市も該当していたことに気づきませんでした。

問八:八戸市、由利本荘市、長岡市、柏崎市、北九州市
該当しない市:加古川市
■1年で千人以上人口減少した市(2015年国勢調査人口 vs 2016年推計人口)
(74市)

第一ヒントの解答が出た時点で第二ヒントもわかり、境界線の見当を付けた後、関東地方の市の中から日光市を解答。

問一:八戸市、那須烏山市、川越市、七尾市、八代市
該当しない市:渋川市、愛西市
■同じ読みで始まる隣接する町がある市
(76市)

第四ヒントのアナグラムが解けたので、第一ヒントの解答から隣接系と予想。該当しない市から相手が町であることを確認し、神奈川県の市の中から愛川町に隣接する厚木市を解答。

問七:八戸市、北茨城市、神戸市、出雲市、枕崎市
該当しない市:横浜市
■特定第3種・第3種漁港がある市
(67市)

第四ヒントのアナグラムが解けたことと第一ヒントの解答から漁港に関するものと予想。大きな漁港がありそうな市の中から特定第3種漁港がある銚子市を解答。

(長くなりそうなのでその2に続く)
[92611] 2017年 1月 23日(月)22:25:34【1】Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負 感想 入門コース編
問A:八戸市、八王子市、姫路市、呉市、下関市
該当しない市:熊本市
■中核市
(48市)

ここはおそらく問題に入ってくるだろうなと予想。それほど意味はないけれど最南端の那覇市を解答。

問B:八戸市、盛岡市、つくば市、西東京市、佐世保市
該当しない市:熊谷市、久留米市
■人口20万人台の市
(38市)

これも問題として出た市から特徴を予想。境界線の見当を付けた後、小学生の頃よく行っていた春日部市を解答。

問C:八戸市、白河市、南相馬市、呉市、伊佐市
該当しない市:朝来市、山鹿市
■面積300km2台の市
(56市)

人口が出るなら面積は出るかなと予想。境界線の見当を付けた後、あまり意味はないけれど(1度訪れたことのある)三笠市を解答。

問D:八戸市、山形市、銚子市、有田市、南城市
該当しない市:神栖市、木津川市
■八戸市の人口密度から±100人の市
(34市)

人口、面積ときたら人口密度があってもおかしくはないと予想。境界線の見当を付けた後、かつて住んでいたつくば市を解答。

問E:八戸市、千葉市、七尾市、廿日市市、壱岐市
■数字の入る市
(58市)

最初は少し悩んだが気づくのにそれほどかからなかったかも。三沢市を解答したのは八戸市に近いとかそういう理由はないです。

問F:八戸市、日立市、深谷市、碧南市、防府市
該当しない市:坂東市
■読みがは行で始まる市
(83市)

これも最初は少し悩んだが気づくのにそれほどかからなかったかも。なんとなく埼玉県から東松山市を解答。

問G:八戸市、金沢市、羽島市、東広島市、鹿児島市
該当しない市:秋田市、山形市、白河市、燕市、春日市
■新幹線の駅がある市(ミニ新幹線の駅は除く)
(81市)

該当する市に東広島市の名前があったことと該当しない市から正解の範囲が確定。(新幹線ではないけれど)小学生の頃よく使っていた大宮駅のあるさいたま市を解答。

問H:八戸市、東根市、いなべ市、松江市、八女市
■読みの最後がえ段で終わる市
(54市)

これも最初は少し悩んだが気づくのにそれほどかからなかったかも。すぐ近くに別問題で白桃さんが丸亀市を解答されていたのでそれを拝借。

問J:八戸市、町田市、泉南市、笠岡市、串間市
該当しない市:土佐清水市
■都道府県で最も南に位置する市
(47市)

都道府県で最も南に位置する市というのはなんとなく見当がついていたけど土佐清水市が該当しない理由が最初わからず。その後高知県の最南端を調べたら宿毛市であることがわかり、そのまま解答。

ここまでは初日のうちに解答できうまくいけば1日で入門コース完答もできるかと思っていたけれど……。

問K:八戸市、秩父市、大垣市、北九州市、福岡市
該当しない市:米沢市
■5町以上に隣接する市
(58市)

これらの市の共通項がわからず、石灰石の鉱山がある市(福岡市は該当せず)とかユネスコに登録された山・鉾・屋台行事が行われる市(これでは想定解数が少ない)とか貨物専用駅がある市(想定解数は不明)とか考えて川越市や川崎市といった誤答を繰り返す。
実は隣接の項目も見ていたのですが共通項にすぐにはたどり着けず、結局第一ヒント待ち。運良く第一ヒントのアナグラムが解けたので関東地方にある市で該当する市の一つである飯能市を解答。

一般コースについては後ほど。
[92548] 2017年 1月 16日(月)21:37:37Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問九 高萩市

じゃこっちかな?
[92525] 2017年 1月 15日(日)21:48:34Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問九 浜田市
これでいいのかなあ?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示