都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
伊豆之国さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[110232]2024年3月23日
伊豆之国
[110214]2024年3月20日
伊豆之国
[109964]2024年2月5日
伊豆之国
[109928]2024年1月27日
伊豆之国
[109925]2024年1月25日
伊豆之国
[109727]2024年1月7日
伊豆之国
[109711]2024年1月7日
伊豆之国
[109697]2024年1月6日
伊豆之国
[109684]2024年1月6日
伊豆之国
[109644]2024年1月6日
伊豆之国

[110232] 2024年 3月 23日(土)23:57:31伊豆之国 さん
どうする北陸新幹線 & 神奈川県高座郡渋谷町→渋谷村
敦賀まで延長開業したものの、「関西や名古屋方面との行き来が不便になった」という声が噴出するなど、「手放しでは喜べない」と不評・不満の声が高まっている北陸新幹線ですが…ともかく、遅ればせながら「列車」に乗らせていただきます。

関連記事

皆さんの意見を拝見させていただきましたが、「北陸新幹線の京阪神方面への延長ルートの選定」について、「核心」を突いた問題点がむっくんさんの[110223]の記事の中にありました。一方、[110230] のメークインさんの記事に出ていた「山陰新幹線」ですが、今の山陰地方の状況を見ると、果たして新幹線を作ってもどれだけの効果があるのか疑問のような気がします。

この手の問題については、"You Tube"の動画にもいくつか出ており、コメントを見ると、「米原まで(とりあえず?)つなげる」「京阪方面への延長は「リニア」が大阪まで全通して「東海道」のダイヤに余裕ができてから」といった意見がかなり出ていたようでした。また、「ミニ新幹線」とか「秋田」で採用しているような「3線軌条」といった書き込みも見受けるなど(実際には実質「北琵琶湖線」と化した北陸線の残存区間や、湖西線の近江今津以北を交流に戻すなどの改造が必要ですが…)、まさに「議論百出」といった様子でした。
一方、コメントの中には、皆さんの書き込みに出ていなかったものとして、"Free Gauge Train"についての問題点について触れたものかいくつかあり、佐賀県の強硬姿勢もあって「孤立路線」の形で開業した「西九州新幹線」で導入しようとして結局頓挫した(新幹線の高速運転に対応するのが困難だったなど技術面の問題が多かったようでした。近鉄が京都~吉野の直通運転で「やる気」があったようですが、どうなのでしょうか…)、この"Free Gauge Train"を「北陸」で採用する話はあったのか、というコメントもありました。

いずれにせよ、今回の北陸新幹線の敦賀延長開業は「いかにも中途半端」な感じで、むしろ福井で止めてもよかったような気がします。また、金沢延長の時もそうでしたが、JR西日本の「意地悪」で第三セクター化した元の北陸線へのJR特急の乗り入れを頑なまでに拒んだことで、京阪神・名古屋方面と北陸との行き来が、乗り換えの煩わしさが加わってかえって不便になり、特に名古屋方面からは、富山も含めて北陸各都市への往来は(公共交通機関利用では)「高速バス一択」がますます進むでしょう(富山へは高山線経由の特急もありますが、非電化で線形も悪くスピードも遅く本数も少ない)。

ところで、今晩の「アド街」は、神奈川県大和市「高座渋谷」。東京の「渋谷」の地名の由来は、この「高座渋谷」(相模国高座郡渋谷庄)が「本家」と言われ、この地発祥の渋谷氏が鎌倉時代に現在の東京都渋谷区に移った、という説が有力とされています。現在、全国に「渋谷(澁谷)さん」は10万人近く(「しぶたに」と読む人を含む)おり、人口比率では東北に多いようですが、実数では神奈川県が最多で、特に相模原市南区に多く、以前社用で相模大野駅から町田方向に向かった時、沿道の住宅の表札を見ると「渋谷(澁谷)」さんだらけ、という地域がありました。
[110214] 2024年 3月 20日(水)00:41:12伊豆之国 さん
消えるオヤジの母校(超ローカルな記事です)
卒業式シーズンということで、毎年この時期になると必ず話題になるのが、過疎化と少子化によって「長い歴史を持つ地域の小中学校が廃校になる」というニュースが相次いでいること。我がオヤジの母校(に多分間違いない)、静岡県西伊豆町立「田子小学校」もその例にもれず、この3月をもって、前身の学校が開校した明治初年以来、約150年の歴史を閉じることになり、昨日19日に最後の卒業式と、閉校式を行いました。式にはOBという町長も出席し、挨拶の中で「自分の手で学校を閉めるというは決断は大変重く、苦渋の選択」と述べていました。新学期の4月からは、旧賀茂村にある賀茂小学校に統合されることになります。(記事)
西伊豆町内では、既に中学校も1校(西伊豆中学校…こちらも旧賀茂村内)に統合されています。
[109964] 2024年 2月 5日(月)22:10:16伊豆之国 さん
Re:前橋市長(当選確実)
[109955] ピーくんさん

前橋市長選は4日に投票が行われ、新人で前群馬県議の小川晶氏(41)(無所属)が(中略)初当選を確実にした
まだ8時になっていないのに某新聞社
この書き込みの時間も午後8時前なので、フライングかフェイクかと思ったのですが…実は「種明かし」すると
前橋市は夜間の投票者が少ないことを理由に、午後7時に全投票所で投票を締め切る
(東京新聞より)
ということで、午後7時の投票締め切り直後に(「出口調査」の結果により)小川氏の当確が決まった、ということだったのでした。

…選挙の投票締め切り繰り上げ、というと、離島とか山間部のような、投票箱を開票所に運ぶのが大変な場所の話だと思っていたのですが、近年では都市部でも結構あるようになってきたようで、ある県ではほとんどの市町村が投票締め切りを繰り上げている、ということを聞いたことがあります。夜遅くまで開票作業に携わる職員の健康の問題もあるのでしょうか。
[109928] 2024年 1月 27日(土)22:04:13伊豆之国 さん
第96回選抜高校野球出場校決定
昨日(26日)、第96回選抜高校野球の出場校が決定しました。
今回も昨年の「選抜」に引き続いて、全出場校(北から南への順、21世紀枠は最後)の所在地と、「戦国市盗り合戦」の「領主」、それと「私の市・区・町の経県値」、「出場校所在地の観光スポット」を調べてみることにしました。

出場校所在地経県領主主な観光地・イベント備考
北海札幌市4おがちゃん大通公園、時計台、藻岩山など所在地は豊平区
青森山田青森市4はしもつねぶた祭り、三内丸山遺跡、八甲田山など
八戸学院光星八戸市4スカンデルベクの鷲蕪島(ウミネコ)、種差海岸、櫛引八幡宮
学法石川福島県石川町0対象外母畑温泉、猫啼温泉(石川町公式HPより「いしかわさんぽ」P4)
常総学院土浦市3スカンデルベクの鷲土浦城跡・亀城公園、蔵の街([108564])、霞ヶ浦
作新学院宇都宮市3桜トンネル二荒山(ふたあらやま)神社(注1)、宇都宮城跡、大谷観音・大谷資料館
健康福祉大高崎高崎市3桜トンネル高崎観音、少林山達磨寺、榛名山・榛名湖
中央学院我孫子市3まりんぶる~手賀沼、白樺文学館鳥の博物館(注2)
関東第一江戸川区3対象外葛西臨海公園、地下鉄博物館
山梨学院甲府市3勿来丸武田神社、昇仙峡、山梨県立美術館
星稜金沢市4EMM兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街など
日本航空石川輪島市4EMM輪島朝市(注3)、白米千枚田、総持寺祖院(注4)
敦賀気比敦賀市4EMM気比神宮、気比の松原、金ケ崎城跡
愛工大名電名古屋市4勿来丸名古屋城、熱田神宮、大須観音など所在地は千種区
豊川豊川市3k_ito豊川稲荷、旧東海道御油・赤坂宿と松並木、三河一宮・砥鹿神社([96201])
宇治山田商業伊勢市3伊勢神宮、二見浦、朝熊山金剛證寺
近江彦根市4ぺとぺと彦根城、玄宮園、佐和山城跡
京都外大西、京都国際京都市4深夜特急清水寺、金閣寺、伏見稲荷など所在地は京都外大西=右京区、京都国際=東山区
大阪桐蔭大東市0深夜特急野崎観音(慈眼寺)、三好長慶武者行列(大東市HPより)
報徳学園西宮市3深夜特急甲子園、西宮神社(えべっさん)、大谷記念美術館
耐久和歌山県湯浅町1対象外醤油作り発祥の地湯浅城(「模擬天守」のホテル)
創志学園岡山市3白桃後楽園、岡山城、吉備津神社など所在地は北区
広陵広島市4桜トンネル原爆ドーム・平和公園、広島城、縮景園所在地は安佐南区
阿南光阿南市1桜トンネル蒲生田岬、牛岐城跡、四国21番札所・太龍寺(阿南市観光ブックより…[102226])
高知高知市4がっくん高知城、桂浜、県立牧野植物園
東海大福岡宗像市0かぱぷう宗像大社、大島・地島道の駅むなかた館(「むなかた観光ガイド」より)
熊本国府熊本市4さざ波熊本城、水前寺公園、江津湖所在地は中央区
明豊別府市3デスクトップ鉄別府温泉郷、ラクテンチ、城島高原
神村学園いちき串木野市1ばなし冠岳、薩摩藩英国留学生記念館([108565])
別海北海道別海町0対象外野付半島・野付湾、風蓮湖(「別海町の観光」より)
田辺田辺市4深夜特急熊野古道・熊野本宮大社、龍神温泉、闘鶏神社([92138]こちら)

注1)日光のは「ふたらさん」、宇都宮のは「ふたあらやま」
注2)「鳥の博物館」は工事のため2月中旬まで休館予定
注3)震災による火災で一帯がほぼ全焼、再開時期は未定
注4)震災により堂宇の多くが倒壊、復旧時期はかなり先になる見通し

※領主名は敬称略です。

今回の初出場校は耐久・熊本国府と「21世紀枠」の別海の計3校、いずれも春夏通じての初出場です。久しぶりの出場では、田辺の76年ぶりが最長。学法石川の33年ぶり、阿南光の32年ぶり(前回は「新野」の校名で出場)が続きます。田辺は夏を含めても29年ぶりの出場と、こちらのほうでも長いブランクを経ての出場となりました。21世紀枠の別海は、これまでの最東端出場校だった中標津をわずかの差で押さえて、全国最東端の出場校となりました。一方、今回の最多出場校は、広陵の27回。報徳学園の23回がこれに続きます。連続出場は大阪桐蔭の5大会連続が最長です。
北信越地区で出場する日本航空石川は、輪島市にある校舎が元日の大地震で校舎もグラウンドも使えない状況で、山梨県甲斐市にある系列校・日本航空高校に拠点を移しての活動を続けています。(注3,4)に挙げた以外にも、「時国家」「曽々木海岸」など市内の多くの観光名所も甚大な被害を受けており、復旧には相当の時間がかかりそうです。

[109927]白桃さん
[109311]白桃
とある予想
がピッタリでした
お見事!百点満点を差し上げます。
[109925] 2024年 1月 25日(木)21:46:57伊豆之国 さん
第66回十番勝負を振り返って~あなたと越えたい天城越え~
またもだいぶ遅くなりましたが、いつもの通り、十番勝負の感想文を書かせていただきます。
例によって解答できた順に。やはり初日は模様眺めの作戦。

問十~伊豆の山々 月淡く~
他の多くの方々と同様、まず共通項が見えたのがこの問十、最初の採点が出る前にほぼこの方向だとわかっていたが、やはり採点結果待ち。予想通り「有人島がある市」。静岡県で唯一該当する、「模擬天守」もある虚構の世界の水軍の根城?熱海城の石高を更に1万石積み増し。…それにしても、この大作を作り上げたYTさんには頭が下がります…。

問六~喜びも悲しみも幾歳月~
次に共通項が見えたのがこの問六。お題と既出解から「ひょっとして過去に同じような問題が出ていたな」…第57回の問八、「男性が多い市」。お題の南相馬市は、今も震災復興関係の作業員が多数住み続けている。知立市はその時に私が答えており、「トヨタ」関連の従業員が多い。府中、川崎も大工場が多い、正答市を見ると、朝霞や江田島は自衛隊、八王子は学生?…「男性が多い」理由がはっきり見える。根拠探しに難渋した第57回の時([101989])とは違い、今度はしっかりサイト内にデータがある。その中から、領地奪還を目指して御前崎市を。

…ノーヒントで答えられたのはこの2問だけでした。ここからは第一ヒント「該当する区町村・消滅市」が出てから。

問五~目を閉じれば昔のまま 厳しくも日々強く生きてる者よ~
お題とここまで出てきた答えから、どうも「同じ読み仮名が複数ある」と見た。このところ若手の勢いにも押され、メダルはおろか「入賞」さえ厳しいという状況の中、ここはその入賞の最後のチャンスに賭けて、昨年の猛烈な残暑の中、訪れた南魚沼市を。結果はOK。越後湯沢の宿で味わった、本場の「魚沼コシヒカリ」をいただくことができました(笑)…([109602])。

…第一ヒントが出ても、解けたのはこの1問だけでした。ここからは第二ヒントのアナグラムが出てから。

問三~その名はフジヤマ~
第二ヒントは「ある範囲の市」とすぐ解け、ランキングをいろいろ見て行くと、「人口密度」を見ると「300人台」でぴったり合う。ここも未解答の市から選ぶことになり、知る人ぞ知る「上州の偽(ミニ)富士山」(関連記事)があり、横浜銀行もある織物の町を。
…改めてランキングを眺めると、津とか富山などといった県庁所在地もいくつか入っていることに驚かされます。「平成の大合併」で「山の中」まで恐ろしいほど市域を拡張した結果が見えてきます。

問四~あれからニシンはどこへ行ったやら~
こちらも第二ヒントが解けてから。「間違いが多い」→十番勝負の誤答関係、と見た。誤答の数では合わず、「正答率」を見ると低い方にある市が並んでいた。どうやら「75%」が境界線のようだ。ここを取ると領地奪還になる石狩市を。

問二~草加越谷千住の先~
第一ヒントの江戸川区では全く手掛かりがなく、次の第二ヒントから「何かが生まれたところ」と見ているうちに一挙に解答ラッシュ。ここは少し様子を見たかったのですが、結局「流れに乗る」形に。宇土市(正代関)、平戸市(平戸海関)あたりが出て「大相撲力士の出身地」と見え、想定解数の「38」というのは、外国出身や区町村出身を考えると「重量も含めたもの」と納得。相撲協会の力士一覧からはうまく読み取れず、wikiから現役力士一覧で探し出し、一つ一つ確かめているうちに、「ご当地で絶対鉄板」の熱海市が既に出ていたので、前から覚えていた。阿炎関の出身地・越谷市を取ることに。私自身、大相撲に関心がなくなって久しく、TVの中継も全くと言って見ないので、だれがどこの出身かよくわからなくなっています…。第一ヒントの区町村ですが、未開人さんが[109876]でおっしゃるように、確かに江戸川区から力士は連想しにくく、長野県上松町(御嶽海関の出身地)あたりが出ていたら難易度はかなり下がっていたような気がします。…思えば、〇十年前の子供の頃、TVの中継を見て、力士の出身地を聞いてどこにあるのか調べたくなったことがよくありました。例えば「横綱大鵬 北海道川上郡テシカガ町出身」というのを聞いて、「テシカガ」は「弟子屈」と書くことを地図と時刻表から知り、そしてその弟子屈町には「摩周湖と屈斜路湖がある」ことも知ったのでした…。

問一~布勢の海の沖つ白波あり通ひ~
第二ヒントは「施行ではない」と解けて、「市の誕生日か市名誕生日」と見たものの、それだけでは数が多すぎて絞れず、次のSVヒントで「辰年堂」という店が写っていて「辰年に誕生」と分かり、データを並べ替えると「市の誕生日が辰年」だとわかる。こちらも市盗りに絡みそうな市がなく、過去に一度答えていたものの、元日の能登半島大地震で少なからぬ被害を受けた氷見市を。
ところで、全国版のTVのニュースや新聞記事では、ほとんどが能登を中心とする石川県内の被害状況ばかりが報じられているのですが、石川県の隣の富山県も少なからず被害を受けており、中でも能登地域の七尾市などと隣接する氷見市には相当の被害がありました。特産の「寒ブリ漁」も船を出せなくなったりするなど大きな損害があり、市内の旅館・ホテルなども休業を強いられ、9年前のオフ会会場となった温泉旅館も地震の被害を受けてしばらく休業、ようやく13日に立ち寄り湯が再開、15日になって平常通りの営業に戻ったということです(「ひみのはな」HP)。

問八~契りきなかたみに袖を絞りつつ~
解答の進みが早いのに、共通項が分からずるずる行ってしまうという、毎回必ず出てくる「最悪パターン」、今回はこの問八でした。ようやくわかったのは、SVで「五月町」の文字が見えたことで、「最近の話題」とは「月名コレクション」のことか、と。「コレクション」を開いて、こちらも初解答の市から。仙台育英高校の野球部の本拠がある多賀城市を。
この問では、二月堂・三月堂(四月堂も)がある奈良市がお題に出ていたら、難易度がだいぶ下がったと思いますが。奈良市が遅くまで出てこなかったのは、やはりそのあとの解答者に共通項を類推されやすくなると見ていたからなのでしょうか?

問九~伊豆の太陽 下田温泉~
こちらも第三ヒントが出てからですが、SVが何を指しているのかなかなかわからず苦しみました。いかにも沖縄らしい土産物屋や、飲み屋の看板などに惑わされ、一体何なのかが見えなかったのでした。ようやく何のことかわかったのは、グリグリさんの[109710]の記事にあったリンク先[109419]の書き込みを見ると、そのすぐ前の記事[109418]までの一連の記事に「木更津市のLINE開設準備」の話題([109416]ピーくんさん、[108415]グリグリさん)があったことで、「該当しない市」の木更津市の意味と、「あるものがない」と解いていた第二ヒント、そしてSVをよく見ると「Line」の文字が中心近くに見えていたことから、「ないもの」は「LINE」だとようやくわかってきた。そこで「公式メディア」のページを開いて当たって行き、これまで出てきた答えを見ると、いずれも「LINE」がない。静岡県を見ると、下田市が唯一該当しており、そしてまだ解答されていない。追い上げられて領地防衛が危うくなっているだけに、ここでの1万石加増でとりあえず一息ついた形になりました。

問七~あなたと越えたい天城越え~
ヒントの意味するところがよくわからず迷走し、これが最後になってしまいました。第二ヒントは「20未満」だろうと見てはいたものの、もしかしたら「12未満」かもしれないと悩んだのはなると金時さん([109860])と同じ。人口減少率・数、サイト内にあった「子供の比率」とかいろいろ探してみたもののいずれも外れ。SVから「5分の1=20%」だとわかるも依然として先に進めず。ようやくわかったのは第四ヒント。解答にしばらく時間がかかりましたが、「住める場所比率」だと解けた。こちらもサイト内から「可住地面積」というのを見つけ、データを見ると、お題とここまでの正答市がいずれも該当している。ここも「ご当地」から、既に10万石を超えている伊豆市に。これで10問お手付きなしで完答となりました。

今回の最終着順は15位。前回の17位から2つ上がり、以前の「定位置」に戻りつつありましたが、今の状況を見るとこれが精いっぱいといったところでしょう。

♭今回の選曲は…
問十:例によって、私のカラオケ十八番(嘘)。
問六:御前崎というと灯台ですが…
問五:昨年夏休みの道中で立ち寄った、南魚沼市にある「鈴木牧之記念館」の展示を見ているうちにふと思い浮かんだ、雪国の冬景色を歌い込んだ名曲の一節([108744])。
問三:桐生市にある「上州の偽(ミニ)富士山」こと「富士山(ふじやま)」の麓にある、上毛電鉄の「富士山下」駅の東側には、「絶滅危惧種」になった「鐘の鳴る踏切」がありましたが、2年前に撤去されました([103996])。
問四:懐メロ「石狩挽歌」の一節ですが、この歌の舞台になったのは石狩(市)ではなく、「後志」の小樽市だそうです([95528] 白桃さん、[95530] hmtさん)。
問二:「草加煎餅」([109217])のくだりと同じく、古くからの駄洒落。
問一:越中に赴任していた大伴家持が詠んだ萬葉の和歌より。「布勢の海」とは、現在の氷見市辺りにあった大きな湖を指すといい、現在では干拓などによりそのほとんどが陸地化していますが、一部が「十二町潟」として残り、往時の名残をとどめています(HP)。
問八:百人一首より、多賀城市にゆかりの和歌。この歌にある「末の松山」は、この市にある小高い丘を指すといわれています(多賀城市HPより…P3)。13年前の大震災の時も、この歌に詠まれた通り、「末の松山」まで津波が押し寄せることはありませんでした。
問九:昔、こんなCMがありました。
問七:またまたワンパターン…
[109727] 2024年 1月 7日(日)22:08:58伊豆之国 さん
十番勝負
問七:伊豆市

こっちの方でしたか…
[109711] 2024年 1月 7日(日)12:13:02伊豆之国 さん
十番勝負
問九:下田市
[109697] 2024年 1月 6日(土)22:46:38伊豆之国 さん
十番勝負
問八:多賀城市
[109684] 2024年 1月 6日(土)21:55:10伊豆之国 さん
十番勝負
問一:氷見市
[109644] 2024年 1月 6日(土)00:32:53伊豆之国 さん
十番勝負
問二:越谷市

この方向であっているか不安です…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示