都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ペーロケさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[103678]2022年1月9日
ペーロケ
[98214]2019年8月26日
ペーロケ
[97662]2019年4月27日
ペーロケ
[96475]2018年9月12日
ペーロケ
[96469]2018年9月10日
ペーロケ
[96465]2018年9月9日
ペーロケ
[96291]2018年7月12日
ペーロケ
[96276]2018年7月8日
ペーロケ
[95736]2018年4月30日
ペーロケ
[95719]2018年4月25日
ペーロケ

[103678] 2022年 1月 9日(日)12:37:28ペーロケ さん
植栽文字
お久しぶりです。
最近は別の趣味にハマってしまい、なかなかこちらに来る事も減りましたが、何とか元気にやっております。

未掲載の植栽文字を発見しました。羅漢山のスキー場跡地にて、「らかん」という文字を切り抜きしていました。

https://goo.gl/maps/ER25bmDay9RxqRys7

ちなみに、期間限定でしょうが、「トラ2022 LOVE 」というのもありました。私のTwitterをリンクしておきます!

https://twitter.com/paper_location/status/1480019468365754376?s=21
[98214] 2019年 8月 26日(月)20:02:47ペーロケ さん
重慶の都市圏人口
お久しぶりです。令和初書き込みかな?

息子の夏休みの課題で、広島市の姉妹都市を一つ選んでレポートを書いてこい!というのがありました。広島市の姉妹都市といえば[23000] 夜鳴き寿司屋さんもいくつか言及されていますが、その中で歴史が好きな息子が選んだのが、中国の重慶。重慶を調べていくと、世代ですかね、ネットを駆使すると、人口、面積、歴史と、色々な情報が出てきます。重慶といえば、ここにいる方はピンとくる方も多いでしょうが、特筆すべき事は何といっても人口、そして面積の広さですね。[45608] futsunoおじさんの記事にも北海道と同等と記載があります。人口について、総人口は3000万人、北京や上海、香港もそんなに居ない。そんな市を扱っているのに、人口は数字のみの記載で考察がない。これはいかん、とヒントを与えて色々と書き直させています。さて、困ったことに、複数のサイトを比較すると、人口の記載がかなり幅があります。どれが正しい数値なのか?という疑問。

wikiによると、重慶市の2017年の総人口はおよそ3022万人、都市圏人口は約1963万人。私は総人口でいえば世界最大の人口を誇る都市として認識していました。ところが、サイトによっては総人口が2500万だったり、3600万人だったりとバラバラ、もちろん都市圏なんてもっとバラツキがすごくて、2015年に750万人しかいない、としているサイトもあります。どれを信じてよいやら。。。

もっとも、中国の内陸部ですから、統計自体が信頼できるものではないのかもしれません。一人っ子政策で戸籍にない子供たちとかもいるでしょうし、GDPの数字もかなり怪しいとの話も聞きます。

まあその話は置いといて、さきほどのwikiの数字を採用として、日本の感覚からすると市の総人口よりも都市圏人口の方が少ないのが不思議ですね。そりゃ北海道くらいの広さに3000万人いるんです。そのうち、「重慶という街に住んでいる」と言える人が2000万人という事でしょうか。例えば、札幌市が仮に市町村合併で北海道全域を占める市になったとして、しかしながら「札幌都市圏」としてカウントできるのはせいぜい道央だけ、旭川や帯広、釧路、函館は、市域としては「いちおう札幌市民」だけど、都市圏的には中心部から離れすぎていてそれぞれに核都市を持っていて、「札幌という街に住んでいる」とは言えない、という事でしょうか。そういう都市圏から漏れた人が1000万人もいるんです。

そもそも、市の制度が中国と日本では違いすぎます。重慶市の中には26市轄区、8県、4自治県があります。この一つ一つが下手すると日本の本州にある普通の県くらいのサイズ。スケールが違いすぎます。市ではなく、「重慶省」と言ってもいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、wikiの書き写しじゃダメ、という条件もあるみたいで、図書館でも調べてくるようです。広島市のしょぼい中央図書館でも、さすがに姉妹都市の資料はあるかな?


#つい先日、別件で周南市に行った際、徳山駅が巨大な図書館になっていてビックリ!人口的に、広島市にもあんな図書館が10個欲しい。
[97662] 2019年 4月 27日(土)13:30:15ペーロケ さん
年号末
お久しぶりです。
平成31年では一度も書き込みしていませんでしたが、足跡を残すための挨拶がてら。おそらく、これが平成31年の最初で最後の書き込みになると思います。

 さて、改元が春のお正月みたいな感じで、各地でカウントダウンが行われ、NHKでも「ゆく時代くる時代」があるなど、年の瀬?いや、「年号の瀬」のような雰囲気ですね。どうせなら、紅白歌合戦ならぬ、「老若歌合戦」とし、昭和生まれチームVS平成生まれチームで対戦、投票しあうとかのイベントをしたら面白かったのになぁ。因みに私は老チームです(汗)。

 本年、といっても4か月と短い期間でしたが、私的には花見の際に足をひねって人体損傷したり、肝臓を壊したりと、散々な平成31年でした。いえ、もっと大きな「平成」というくくりで言うと、私の人生のほぼ3/4を占める時代ではありますが、落書き帳との出会いで視野が大きく広がったことが、妻に出会ったことの次に大きな出会いでした。「来年号」という言い方が適切かどうか分かりませんが、来年号はどんな時代になるのか楽しみです。私自身「老チーム」という事を自覚し、健康管理に気を付けたいです。来年号が皆様にとって健康で平和で豊かな時代となることを願っております。

よい令和を!
[96475] 2018年 9月 12日(水)02:53:48ペーロケ さん
忘れて欲しくない災害
 [96463] hmtさんの一覧を見て、多くの方は東北地方太平洋沖地震を真っ先に探すのでしょうが、私は過去に経験した中では最大の地震である、兵庫県南部地震を真っ先に探していました。でも、探しても、ない。しかし、落胆とか怒りではなく、こう言っちゃ失礼ですが、hmtさんのご年齢を考えれば一つ抜けていても仕方ないのかな?みたいなことを考えてしまいました。プロの記者が高額なお金をもらって書いているわけではなく、ご隠居が趣味で書かれた記事に完璧を求めるのは酷です。hmtさんも謝罪されていますし、これ以上責めるのはやめませんか?

 阪神淡路大震災、阪神大震災、兵庫県南部地震、人によって色々な呼ばれ方で語られる、あの地震、もちろん私にとっても絶対に忘れて欲しくない災害です。しかし、忘れて欲しくない災害って、人によっても地域によっても違うというのもまた事実。また、忘れて欲しくないという人がいる一方で、残念ながら人は忘れる生き物です。たまたまhmtさんが拾い忘れたのが兵庫県南部地震だったわけで、それが例えば熊本地震だったらどう思われたのか?熊本の方は落胆されるでしょうが、他県の人だったら??

 広島には、忘れてほしくない災害がいくつかあります。7月の豪雨災害ですら、既に全国ニュースでも取り上げられなくなり忘れられつつありますが、現状でも復旧の前に土砂除去すらままならない状況です。私自身は直接の被害はありませんが、微力ながら時間を見つけて現地に入っています。が、まだまだ先が見えていない現状に無力さしか感じません。

 4年前の豪雨災害も忘れて欲しくない災害ではありますが、その際の教訓が今回も生かされていないと感じました。今回の災害で広島県に特別警報が出たのが6日午後7時くらいだったと記憶していますが、午後4時くらいには緊急メールにて、「黄金山で土砂災害が発生中」など、既に各地で被害が出始めている様子が伝わっていました。特別警報を出して避難を呼びかけるのが遅すぎます。愛媛県はさらに遅かったようで、逃げ遅れた方も多数いたようです。

 天災だけではなく、人災もあります。もちろん人類史上最悪の「戦災」もありますが、建設業界として忘れて欲しくない事故と言えば、アストラムラインの橋げた落下事故。当時はアジア大会に向けて急ピッチでインフラ整備をされていたため、信じられないような素人がジャッキを操作していたとの事。地元では今でも3月14日になると慰霊碑の周りに大量の花が手向けられ、市長はじめ多くの方が手を合わせられる様子がニュースになりますが、県外では既に教訓ともども忘れられているのかもしれません。最近でも神戸の新名神の工事現場で橋桁落下事故が発生し、尊い命が奪われたというニュースを耳にしましたが、ここの慰霊碑は何なんだろうと、何とも言えない気持ちになりました。

これが忘れて欲しくない災害に対する「温度差」なんでしょうね。

[96471]グリグリさん
あ、ありましたか、台風が1951年から統計を取り始めたのと同じように、地震の正式な統計を取り始めたのがチリ地震以降、ということなんでしょうね。福井地震、鳥取地震、あるいは大正時代の関東地震などは通称扱い?

[96442]ピーくん さん
八本松は大変だったと思いますが、ご無事のようで何より。
これをネタ切れや穴埋めに十番勝負のネタにするのは止めてください。不謹慎です。忠告しておきます。
例えば「犠牲者が出た市」「鉄道が不通になった市」のような問題はさすがにゾっとしますが、何でも不謹慎というのはいかがなものかと。出題者の良識を信じましょう。
[96469] 2018年 9月 10日(月)00:58:28ペーロケ さん
台風21号の情報発信について
[96466] ニジェガロージェッツ さん
[96468]hmt さん
 平成7年の出来事が抜けているのに気づいていなかった訳ではありません。私が記憶している鳥取地震、福井地震などの地震が抜けているので、何か基準があるのかどうかわからなかったのもあります。気象庁のページには明治5年の浜田地震以降の地震が記載されています。これらも入れるとウェザーニューズさんの32個どころではありません。これらについて調べて、ついでに兵庫県南部地震についてもお伝えようかと考えていました。まだ調べ切れてませんが。。。

 ところで、あれだけの台風被害、外野にはツイッターだけの情報でしか入らないのですが、地元では被害が相当出ていると推測されます。しかし、全国放送のマスコミは北海道のことばかりで、関西のことは全く取り上げていません。24時間テレビですら北海道胆振東部地震に対してのみの募金であり、台風21号に対しては募金の募集をしていないといった状況です。台風21号の被災そのものが既に忘れ去られようとしています。これでいいんでしょうか?

 これはニジェさんだけではなく関西在住のみなさんに言いたいのですが、ぜひ、地元ならではの情報発信されてはいかがでしょうか。高潮被害でボランティアが足りないとか、インフラがここはまだ通っていないとか、そういった生の情報発信で救われる人がいるかもしれません。
[96465] 2018年 9月 9日(日)14:57:32ペーロケ さん
第三室戸台風?
 広島では今日ようやくセノハチや呉線の西半分が復旧しました。あと、山口県では周南市~柳井市の方も繋がりました。白市、広より東はまだ時間がかかりそうです。芸備線は一年以上とのこと。そのまま廃線にならないか心配です。しかし、今日は雨が多く、避難指示や避難勧告が出ている地域もあるようです。

 胆振東部地震の話題が多いですが、マスコミは最新の災害しか報道しない傾向にあるため、台風21号についてはほとんど情報が入らないので心配です。台風21号では関空が孤立し、高潮により滑走路が水没する映像は衝撃的でしたが、ツイッター情報では尼崎駅で火災があったり、甲子園では屋根が飛んだり、甲子園浜では車が高潮で流されて大規模な車両火災があったりと、各地で様々な被害があったようです。

 ツイッターの中で話題になったもので、今回の台風を「第三室戸台風」と称する人が結構いました。台風21号の上陸地点は室戸岬ではありませんが、確かに室戸台風、第二室戸台風と比べても、軌跡、記録的な風速、高潮被害など、類似した点が多く見受けられます。そこで、室戸台風、第二室戸台風と比較してみました。データは特記なき限りWiki 室戸台風第二室戸台風平成30年台風21号


室戸台風第二室戸台風平成30年台風21号
発生期間1934/9/15~231961/9/8~9/182018/8/28~9/5
寿命約8日9日18時間192時間(8日3時間)
最低気圧911.6hPa ※1888hPa915hPa ※4
最大風速(気象庁)60m/s~ ※275m/s55m/s
最大風速(米海軍)-185kt(約95m/s)150kt(約77m/s)
最大瞬間風速60m/s~ ※284.5m/s~ ※3
上陸地点室戸岬西方名瀬徳島県南部
淡路島室戸岬西方神戸市
阪神間尼崎市付近
秋田県付近
上陸時の気圧911.6hPa918.0hPa(名瀬)945hPa(室戸岬)
930.4hPa(室戸岬)
大阪湾の潮位222cm ※5293cm ※5329cm ※6
死者27021949
行方不明者33481? ※7
負傷者149944972567

※1.室戸台風の最低気圧は上陸時のもの、ただし台風の正式な統計は1951年からなので参考記録扱い。
※2.室戸台風の最大風速は最大瞬間風速60m/sを記録した後、機器の故障により測定不能となったため、参考記録。
※3.第二室戸台風の最大瞬間風速は風速計の振り切れ(スケールアウト)により測定不能
※4.台風21号の上陸時の気圧は国際気象海洋提供 台風21号進路図による。
※5.室戸台風、第二室戸台風による潮位は(C)2008 独立行政法人 防災科学技術研究所 自然災害情報室防災基礎講座による
※6.台風21号による潮位は短周期成分を除いた3分間平均値であり、それまでの潮位は3時間平均と測定方法が異なる。気象庁報道発表
※7.台風21号の被害状況は気象庁発表 9/6 14:00現在による。不明者はその他連絡が取れない者として伊賀市の1名が記載されているのでカウントした。

 これを調べると、最大風速、上陸時の気圧などは二つの室戸台風よりはやや弱い感じではあります。ただ、最大潮位については、平均の取り方が異なることを考慮しても第二室戸台風を上回る潮位を記録したと言ってもいいと思います。しかし、死傷者数を見ていただくと、桁違いに減っているのに気づきます。

 その理由が上記にも参考サイトとして記載した防災基礎講座に記載されていたので紹介します。まずは室戸台風。

しかし,このような非常に強い台風が来襲しているということは,大阪の測候所や東京の中央気象台はよく把握していませんでした.1m程度の高潮の恐れありとして暴風警報が20日午後に出されたものの,強く警告するというニュアンスのものではありませんでした.21日朝の中央気象台による全国天気概況文では「台風はかなり猛烈で今朝6時には徳島付近にあり,やがて大阪は相当の暴風雨となるでしょう」となっていましたが,これが発表されているころにはすでに大阪では被害が続出していました.

とのことで、現在では信じられないくらいの予報精度の低さ、室戸岬で上陸した時にも四国では大変なことになっていたでしょうが、大阪まで深刻さが伝わってなかったため、甘く見ていたのでしょうね。

次に第二室戸台風

第二室戸台風は巨大な勢力をもっていたものの,死者数は総計202人で,この大部分は強風によるものでした.大阪市の高潮により浸水した区における死者は4人ときわめて少ないものでした.テレビというこれまでになかった効果的な情報伝達手段を通じて,巨大台風の情報の伝達と警戒・避難の呼びかけが前日から継続的に行われたこと,および同じような土地環境にある名古屋における2年前の大高潮災害のいまだ生々しい記憶が多数市民の避難を促進させたことが,人的被害減少に寄与したと考えられます.その基礎には室戸台風・ジェーン台風などの直接の災害経験による土地の危険性の認識があります.

とのことで、この30年間の予報技術革新、防潮堤などの高潮対策、避難の啓発などが功を奏して人的被害を抑えることができたとのこと。ただし、
避難所は1,056箇所に設けられ,収容人員は44万人
とのことで、決して小さな被害という訳ではありません。やはり死傷者数は災害の規模に比例はしません。
[96291] 2018年 7月 12日(木)21:23:29ペーロケ さん
情報
[96283] inakanomozart さん
少々違和感があります。
社会的インフラや個人の住居などは復元可能ですが、人命は失われたら復元不可能です。
人命が何よりも大切で貴重だと思いますが・・・・
死者、行方不明者数の集計作業はものすごく手間がかかる作業と推察します。各自治体、警察、消防、病院などに確認して、それぞれの情報を照らし合わせて重複を省いて・・・しかし、そこまでして急いで集計された「死者、行方不明者数」は果たしてどのくらいの意味をもつのか?全容解明がまだつかめない、現在進行形で災害が進んでいる状況で、果たして情報の精度はどれくらい確保できるのでしょうか?そして、緊急性が高い情報なのでしょうか?そこまで必死に集計する暇があったら、もっと有用な情報を集めて来いということです。
死者、行方不明者数の数字が全く不要とは言いません。地震ではマグニチュード、震度といった規模を示す指標がありますが、豪雨災害では「床下浸水戸数」とか「被害総額」とか、一般にピンと来ない指標ばかり。だから、「死者、行方不明者数」が豪雨災害の規模を示す指標の中では最も一般的で誰にでも分かりやすい指標ということなのでしょうね。しかし、毎日毎時間、血眼になるほど集計する必要があるのかと言うと疑問です。選挙の当選者数じゃないんだから。災害が落ち着いて全容把握が可能になった頃にさりげなく発表するくらいでいいと思います。
梅雨は明け、晴天の日々が続きますが、豪雨災害はまだ終わっていません。昨日も福山市でため池決壊により犠牲者が出ました。府中町では晴れているのに土石流が発生し、流木が橋を塞いで榎川が氾濫しました。府中市では今もため池が決壊する恐れがあるからと避難指示が出ています。一方でフェリーが唯一の連絡手段で陸路が完全に孤立していた呉市では国道31号が砂浜を仮舗装することで仮復旧しました。明日はクレアラインの仁保~坂北間が開通するとのこと。もちろん二次災害も注意が必要です。こういったことで、情報は時々刻々と変化しています。
情報というのは枠が限られていますが、必要とする情報はものすごく不足しています。その中で、情報の緊急性により優先順位が高いものを優先的に流して欲しいものです。タイの洞窟で13人が救出されたニュース、普段であれば美談として捉えられるのでしょうが、今の広島ではそんなニュースを美談として受け入れる余裕がありません。それよりも現在進行形で埋まっている人を一人でも多く救出してくれと。それなのに、美談を長々と流し、あるいは関東のお店紹介などの情報を延々と流す全国放送にはものすごく違和感を覚えます。やはり、被災直後は全国ニュースと切り離して、地域情報をひたすら流し続ける方がいいと改めて感じます。
[96276] 2018年 7月 8日(日)01:39:19ペーロケ さん
生存報告
 安佐南区の私の周りでは今のところ直接的な被害はありません。特別警報は初めてでしたが、4年前の豪雨[86310][86316]の記憶が新しいために懐中電灯を準備し、枕元に靴や食料を置いて家族全員2階で寝るなど周到な準備をして就寝しました。結果的には停電もなく、激しい雨ではありましたが4年前の豪雨よりはましかなと感じました。ただ、4年前と違って被災地がずれています。4年前の豪雨は安佐南区の武田山、阿武山の南東山麓から可部にかけて被害が集中していたのに対し、今回の豪雨は広島市でいえば太田川より東側が中心で、三篠川周辺から口田、中山、矢野あたりより東側が甚大な被害のようです。太田川の土手から山肌を見てみましたが、4年前の豪雨時に土砂崩れがひどかった阿武山塊、今回は目立った土砂崩れが見られませんでしたが、戸坂、口田方面の山塊には土砂崩れが見られました。
 また、高速道路が昼の時点で玉島~熊毛間が不通、JRもダメとのことで、コンビニではパンや弁当が品薄で、改めて物流の大切さを感じました。災害時はNHKかと思いずっとNHKを見ていましたが、同じ映像ばかりで目新しい情報が少なく、逆に民放の方が視聴者のツイッターを活用するなどして別の視点からの情報が見られました。ただ、民放は全国放送とか再放送の合間にちょろっと流す程度なので情報の量としてはそれほどでもないのが残念です。こういう時は、全国の人が欲する情報と、被災地が欲する情報が違うので、全国の人には衝撃映像をひたすら流しておいていいと思いますが、地元局ではもっと具体的な情報、たとえば通れる道路、通れない道路、救助要請情報、今後の気象情報など、どんどん発信してほしいですね。
 あとマスコミに要望したいのは、屍の数を数えるのはもうちょっと後でいいです。死者数は災害の規模と必ずしも比例しません。4年前の豪雨災害は安佐北区、安佐南区だけで70名以上亡くなっていますが、昨年の九州豪雨では死者40名くらいです。しかし、災害としての規模は、誰がどう見ても後者の方がはるかに広範囲に甚大な被害が出ています。4年前の豪雨は広島市はハザードマップ作成が追い付いておらず、未作成の地域、砂防ダムも整備されていなかった所にたまたま豪雨があり、「今まで土砂災害がなく安全だろう」と思われていた八木地区で土砂災害が発生して死者が増えたという事情があります。

[96268]さざ波 さん
[96271]山野 さん
警報で学校が休校になるかどうかの話は、ゆとり云々ではなく、学校、もっと言えばその学校に就任した校長先生の考え方にもよるんじゃないでしょうかねぇ。広島市内の公立小学校でも、この小学校は大雨警報で休校、隣の小学校は休校にならないとか。。。

[96269]特急とりあたま さん
 2回目の定期試験を控えた中一生の正直な感想でしょうね。恥ずかしながらもうちの子供、昨日の時点では警報が出て休校になり、とりあたまさんと同じことをのたまっていましたw。実は今日も土曜日ながら登校日だったのですが、特別警報発令中とのことで今日も休校、しかし、テレビで被害の状況を知るにつれ、「坂から来てる子いる、府中もいる、瀬野もいる。みんな大丈夫かな?」と凄い心配してました。
[95736] 2018年 4月 30日(月)20:29:02ペーロケ さん
都道府県の人口推移
[95713] じゃごたろ さん紹介のねとらぼ記事「なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史」、面白かったので、記事に言及されている情報のみで時系列にまとめてみました。やや見づらい表になってしまいましたがご容赦を。

1位2位3位コメント
1872広島県919047山口県827536東京府779361
1873愛知県1217444白川県950389広島県925962名古屋県+額田県→愛知県
白川県は八代県編入
1874新潟県1368782名東県1335364愛知県1217529新潟県は柏崎県を編入
名東県は今の徳島県+
香川県+淡路島。
4位に木更津県と印旛県を
合併してできた千葉県
~1876新潟県
1877石川県1806509新潟県1500063愛媛県1394091石川県は富山県、福井県
苓北地方も含む。
愛媛県は香川県も含む。
4位に飾磨県と豊岡県一部、
名東県から淡路島を編入し
拡大した兵庫県。
~1881石川県
1882新潟県1581168大阪府1572033石川県から富山県、福井県が
分離で順位を落とす。
大阪府は堺県の編入で
奈良県域も含む
1883新潟県
1884大阪府1632800
~1886(12.31)大阪府
1887新潟県1654000大阪府から奈良県が分裂、
首位陥落
~1892新潟県
1893新潟県1706400東京府1608700三多摩地域の東京府移管
~1896新潟県
1897東京府1762100新潟県1723400東京が首位に。
~1944東京府
1945北海道3518389東京都3489284疎開により東京の人口減少、
北海道の人口増加。
1946~東京都

これを見ると、新潟県、石川県、愛媛県、名東県など、周辺を巻き込んで大合併した県が上位に出るパターンが多くみられます。それだけ、地方でも上位に躍り出るチャンスがあったくらい、人口が均等に分散していた時代だったんですね。現在では愛媛県が香川県と合併しても、北陸3県が合併してもベスト10にも入れません。ある意味異常な人口集中が進んで、日本はこれでいいんでしょうかねぇ?

[95719] のクイズ、ヒントです。
問壱:似たような名前の建設会社があります。
問弐:あるものとは2つの点です。これを失うと、新幹線駅も県庁も失い、隣の小さな市になってしまいます。
[95719] 2018年 4月 25日(水)01:44:23ペーロケ さん
クイズ
[95712] 白桃さん
[95718] 伊豆之国 さん
水郷じゃない市だって、水はうまく利用しています。複数のダムを使って国内屈指の揚水式発電所があります。しかし、天〇の城が一番の観光地というのも、インスタ映えなる言葉が流行ってからのこと。私には城下町よりも鉱山のイメージが強いですねぇ。その鉱山は城に客を奪われて、「超地下アイドル」なる蝋人形で巻き返しを図っているとのこと。
 現市名と同名だった旧町内にも、上記の鉱山ほど知名度はないものの、ある鉱物で国内一の産出量を誇っていた鉱山跡がありました。その跡地にはお宝が眠っているかもしれない山ということで、鉱物マニアだった父に何度も連れていかれたので、現市名を聞くとどうしても城よりも鉱山のイメージが先行してしまいます。

では、私からも2題

問壱:山がある方に山が無く、山がない方に山が有るのは?

問弐:あるものを2つ失うと、人口が89%も減少する市はどこ?
(ヒント)減少数は約33万人。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示