都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『南海トラフ巨大地震』

島根県版
島根県のグラフとデータを黄色で強調表示します。
トップ > 都道府県データランキング > 南海トラフ巨大地震


==【特記】======================================================================
南海トラフ地震の発生確率には政治的な判断がなされているという報道や出版が行われており、このデータランキングの掲載を取り下げることも考えましたが、そのような政治的な判断による事実があったことを記録することも重要と考え、この特記文章を追記した上でデータの掲載は続けます。地震は日本全国どこでも発生する可能性があります。南海トラフ地震に注目されることにより、他の地域での地震対策が遅れることのないよう認識することが重要と考えます。詳しくは参考文献をご覧ください。(2023年11月16日記)
=============================================================================

内閣府の「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ」の平成24年8月29日発表の被害想定(第一次報告)と、平成25年3月18日発表の被害想定(第二次報告)に基づく南海トラフ巨大地震の都道府県別の被害想定から、死者数、負傷者数、要救助者数、避難者数を掲載しました。死者数、負傷者数、要救助者数については、建物倒壊、津波、急傾斜地崩壊、地震火災、ブロック塀の転倒等による推定を各々行っています。合計値と津波による内数を併記しました。避難者数はピークとなる1週間後の人数を掲載しました。被害想定は、地震の発生場所、発生時間など複数パターンの想定が行われています。都道府県の被害人数は、各欄毎に最大となる想定パターンの人数を選択して掲載しています。合計欄についても各欄毎に合計が最大となる想定パターンを選択しています。したがって、合計欄の人数は、都道府県の人数合計よりも少なくなっています。

… スポンサーリンク …

参考文献:南海トラフ地震の真実(小沢慧一著)東京新聞刊 ※科学ジャーナリスト賞 (2020年)・第71回菊池寛賞 (2023年)

出典:内閣府 南海トラフ巨大地震の被害想定(第二次報告)について(平成25年3月18日発表)
出典:内閣府 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ(第一次報告)(平成24年8月29日発表)

南海トラフ巨大地震 死者数【合計】
降順(人)
1静岡県109,000
2和歌山県80,000
3高知県49,000
4三重県43,000
5宮崎県42,000
6徳島県31,000
7愛知県23,000
8大分県17,000
9愛媛県12,000
10大阪府7,700
11兵庫県5,800
12香川県3,500
13神奈川県2,900
14奈良県1,700
15千葉県1,600
16東京都1,500
17岡山県1,200
鹿児島県1,200
19京都府900
20広島県800
21滋賀県500
22山梨県400
23岐阜県200
山口県200
25長崎県80
26長野県50
27茨城県20
熊本県20
29福岡県10
沖縄県10
31北海道-
青森県-
岩手県-
宮城県-
秋田県-
山形県-
福島県-
栃木県-
群馬県-
埼玉県-
新潟県-
富山県-
石川県-
福井県-
鳥取県-
島根県-
佐賀県-
合計323,000
 
(人)南海トラフ巨大地震 死者数【合計】
120,000
100,000
80,000
60,000
40,000
20,000
0
















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
都道府県死者数人口1万人
当たり (人)
負傷者数人口1万人
当たり (人)
要救助者数人口1万人
当たり (人)
避難者数
(1週間後)
人口1万人
当たり (人)
合計うち津波合計うち津波合計うち津波
1静岡県109,00095,000291.792,00012,000246.265,0008,000174.01,100,0002,943.9
2和歌山県80,00072,000810.139,0002,700394.924,0004,700243.0460,0004,658.3
3高知県49,00037,000651.647,0001,200625.041,0009,000545.2500,0006,648.6
4三重県43,00032,000233.966,0001,400359.034,0001,400184.9690,0003,752.8
5宮崎県42,00039,000373.023,0003,000204.217,0007,700151.0350,0003,108.0
6徳島県31,00025,000399.634,0002,500438.222,0003,300283.6370,0004,768.8
7愛知県23,0006,40031.0100,0001,000134.771,0002,70095.61,900,0002,558.6
8大分県17,00017,000143.45,1001,20043.03,8003,40032.0120,0001,011.9
9愛媛県12,0004,40084.848,000800339.223,000700162.5540,0003,816.3
10大阪府7,7002,4008.765,0001,40073.317,0001,00019.21,500,0001,692.4
11兵庫県5,8004,10010.421,00070037.713,0006,90023.3320,000574.4
12香川県3,5001,10035.423,000300232.57,30040073.8220,0002,224.1
13神奈川県2,9002,9003.21,3007001.41,5001,5001.740,00044.1
14奈良県1,700-12.218,000-129.56,600-47.5290,0002,086.8
15千葉県1,6001,6002.68008001.35005000.87,90012.8
16東京都1,5001,5001.1200600.23003000.220,00015.1
17岡山県1,200406.217,0002087.84,1001021.2250,0001,290.9
鹿児島県1,2001,2007.11,0004005.93003001.829,000171.7
19京都府900-3.415,000-57.13,000-11.4340,0001,294.1
20広島県800602.811,0001038.62,6002009.1180,000631.8
21滋賀県500-3.59,800-69.21,800-12.7160,0001,129.5
22山梨県400-4.76,000-70.41,300-15.386,0001,009.8
23岐阜県200-1.05,000-24.21,000-4.889,000431.0
山口県2001001.41,8005012.6300602.126,000181.7
25長崎県80800.640400.34004002.81,90013.5
26長野県50-0.22,000-9.4100-0.527,000126.6
27茨城県20200.130300.1---4001.4
熊本県20100.1400-2.210-0.122,000121.7
29福岡県10100.020-0.040400.12,6005.1
沖縄県10100.110100.11001000.74002.8
31北海道-----------
青森県-----------
岩手県-----------
宮城県-----------
秋田県-----------
山形県-----------
福島県-----------
栃木県---------300.2
群馬県---------4002.0
埼玉県---10-0.0---7,1009.8
新潟県---------100.0
富山県---------900.8
石川県---------6005.2
福井県---100-1.3---8,800110.1
鳥取県---10-0.2---1,50025.8
島根県---10-0.1---1,80025.5
佐賀県---------3003.6
合計323,000230,00025.3623,00024,00048.9340,00029,00026.79,500,000744.9

参考文献:南海トラフ地震の真実(小沢慧一著)東京新聞刊 ※科学ジャーナリスト賞 (2020年)・第71回菊池寛賞 (2023年)

出典:内閣府 南海トラフ巨大地震の被害想定(第二次報告)について(平成25年3月18日発表)
出典:内閣府 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ(第一次報告)(平成24年8月29日発表)

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示