都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
キーワード「鷹島肥前大橋」を含む記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …



[100587] 2020年 10月 17日(土)16:11:44オーナー グリグリ
信号機のない横断歩道における停止率
JAFが昨日発表した「信号機のない横断歩道における停止率」を都道府県データランキングに「横断歩道一時停止」として追加しました。2018年からの3年間と2019年と2020年の前年比をランキング。2020年も長野県が72.4%と圧倒的にマナーが高くなっています(100台中7割以上の車が一時停止する)。兵庫県(57.1%)、静岡県(54.1%)が50%超え、新潟県(49.4%)、島根県(43.2%)と続きます。低いのは、宮城県(5.7%)、東京都(6.6%)、岡山県(7.1%)が10%未満です。前年比では、三重県が2019年から23.7ポイント改善し27.1%に。沖縄県は逆に11.8ポイント悪化して18.0%になっています。長野県と宮城県の間には66.7ポイントという大きな差があり、都道府県によってこれほど違いが出るのも驚きです。

[100584] Nさん、都道府県隣接関係一覧への修正指摘をありがとうございました。以下の通り対応しました。
・山形・福島が「高速道路なし」になっていますが、2017年に東北中央道が福島~米沢間で開通しています。
補足説明を削除しました。
・どこまで書くかですが、広島・愛媛は岡村大橋での架橋隣接もありますね。
補足説明を次のよう修正しました。
「西瀬戸自動車道が通る瀬戸内しまなみ海道で連絡する。県境に架かるのは多々羅大橋。また、瓢箪島に長さ100mの陸地県境がある。他に、岡村大橋が県境に架かるが、愛媛県側の岡村島は広島県側の中ノ島にのみ架橋隣接している。」
岡村大橋の追記は少し迷いました。佐賀県と長崎県の福島大橋や鷹島肥前大橋の存在が頭をよぎりましたので。
・熊本・鹿児島で「肥薩オレンジ鉄道」とありますが、ひらがなの「おれんじ」が正です。
修正しました。
[89104] 2015年 11月 18日(水)21:56:59【12】N さん
第4回クイ図五番勝負 問一の想定解
以下のページから洗い出してみました。
橋梁年鑑データベース塔MAP河童倶楽部

【修正】
[89105]MasAkaさんのご指摘を反映
・リンクを追加
・ぼたん橋、あけぼの橋の所在が判明したので反映
[89107]ぺとぺとさんの情報を反映
・木曽川橋・揖斐川橋を削除[89109]
[89111]まつもとしろくまさんの情報を反映
・新規に40個ほど追加、所在地の誤りをいくつか修正、文字数オーバーしたのでリンクを削除
・場所は地名コレクションを参照してください
[89163]で青森斜張橋の位置が判明したので追加

No所在地橋の名前解答
1北海道旭川市ツインハープ橋
2北海道芦別市星の降る里大橋
3北海道石狩市花畔大橋
4北海道石狩市石狩河口橋
5北海道江別市美原大橋
6北海道音更町十勝中央大橋
7北海道帯広市JR帯広駅シンボルブリッジ
8北海道帯広市札内清柳大橋
9北海道帯広市/音更町十勝大橋
10北海道札幌市滝野パークブリッジ
11北海道札幌市北野ふれあい橋(北野人道橋)
12北海道札幌市でんでん高架橋
13北海道札幌市ミュンヘン大橋
14北海道札幌市前田森林公園橋
15北海道新篠津村たっぷ大橋
16北海道滝川市ふれ愛橋
17北海道苫小牧市錦岡三号橋
18北海道深川市神納橋
19北海道余市町大川橋
20北海道留萌市ルルモッペ大橋
21北海道平取町沙流川斜張橋
22青森県青森市青森ラブリッジ
23青森県青森市青森ベイブリッジ
24青森県青森市あすなろ橋
25青森県鰺ヶ沢町なぎさ・ブリッジ
26青森県五所川原市岩木川水管橋
27青森県八戸市八戸シーガルブリッジ
28青森県むつ市あすなろ橋
29青森県深浦町深浦ふれあい橋
30青森県青森市青森斜張橋
31岩手県岩泉町三陸鉄道小本川橋梁
32岩手県釜石市ふれあい大橋
33岩手県北上市珊瑚歩道橋
34岩手県盛岡市川原橋
35岩手県盛岡市みつや橋
36宮城県丸森町細流橋(せせらぎ橋)
37秋田県由利本荘市由利橋
38山形県小国町ふれあい橋
39山形県酒田市宮野浦橋
40山形県鶴岡市なびら雪吊り橋
41山形県山形市桜田橋
42福島県いわき市いわき公園連絡橋
43福島県喜多方市西羽賀橋
44福島県喜多方市日中大橋
45福島県相馬市松川浦大橋
46福島県福島市仁井田水管橋
47福島県三春町春田大橋
48茨城県つくば市並木大橋歩道橋
49茨城県日立市奥日立きららの里・ときめき橋
50茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園はまかぜ橋
51茨城県水戸市那珂川水管橋
52茨城県水戸市万代橋(新万代橋)
53茨城県水戸市新那珂川大橋
54栃木県小山市ふれあい橋
55栃木県那珂川町ふれあい橋(平館橋)
56栃木県那須烏山市烏山大橋(宮境橋)
57栃木県日光市銅橋
58群馬県安中市上信越自動車道碓氷橋
59群馬県伊勢崎市西部うぬき橋
60群馬県伊勢崎市広瀬川水管橋
61群馬県伊勢崎市/埼玉県本庄市坂東大橋
62群馬県片品村尾瀬大橋
63群馬県片品村尾瀬古仲橋
64群馬県神流町こいのぼり橋
65群馬県桐生市赤城橋
66群馬県富岡市富岡レイクウッドGC連絡橋
67群馬県中之条町上妻橋
68群馬県藤岡市土と火の里橋(ふれあい橋)
69群馬県前橋市平成大橋
70群馬県みなかみ町諏訪峡大橋
71群馬県沼田市吹割橋
72埼玉県小鹿野町合角さざなみ大橋
73埼玉県川口市稲荷橋
74埼玉県越谷市しらこばと橋
75埼玉県さいたま市武蔵浦和駅東口デッキ
76埼玉県秩父市秩父橋
77埼玉県秩父市秩父公園橋(秩父ハープ橋)
78埼玉県戸田市戸田公園大橋
79埼玉県戸田市幸魂大橋
80埼玉県新座市市場坂橋
81埼玉県東松山市山の辺橋(ぼたん橋)
82千葉県市原市子供の国歩道橋
83千葉県浦安市新浦安駅北側の歩道橋(美浜歩道橋)
84千葉県香取市水の郷ふれあい橋
85千葉県香取市水郷大橋
86千葉県九十九里町なかよし橋
87千葉県千葉市ふれあい橋
88千葉県銚子市銚子大橋
89千葉県富津市ゆうやけ橋
90千葉県南房総市サーフ橋
91千葉県八千代市なかよし橋
92東京都足立区足立区役所前歩道橋
93東京都稲城市長峰小学校南歩道橋
94東京都江戸川区葛西なぎさ橋
95東京都江戸川区大杉橋
96東京都江戸川区首都高速7号小松川線荒川大橋
97東京都青梅市鮎美橋
98東京都大田区羽田スカイアーチ
99東京都大田区羽田空港構内連絡橋
(アクセス道路連絡橋)
100東京都大田区羽田空港構内連絡橋
(東京国際空港エアサイド連絡橋)
101東京都大田区/神奈川県川崎市大師橋
102東京都奥多摩町奥多摩大橋
103東京都葛飾区水元大橋
104東京都葛飾区かつしかハープ橋
105東京都葛飾区高砂橋
106東京都江東区アーバンゲートブリッジ
107東京都江東区テレポートブリッジ
108東京都江東区しおかぜ橋
109東京都江東区辰巳桜橋
110東京都江東区木場公園大橋
111東京都江東区新大橋
112東京都江東区/江戸川区清砂大橋
113東京都品川区かもめ橋
114東京都渋谷区新宿サザンテラスウェスト橋
115東京都墨田区大横川親水公園斜張橋
116東京都立川市根川貝殻坂橋
117東京都多摩市さんかく橋
118東京都多摩市一本杉橋歩道橋
119東京都中央区聖路加国際病院前歩道橋
120東京都中央区中央大橋
121東京都八王子市穎明館ブリッジ
122東京都八王子市創価大学・新世紀橋
123東京都日野市/府中市府中四谷橋
124東京都日の出町本中橋
125東京都府中市是政橋
126東京都町田市榛名坂遊歩橋(金井関山緑地歩道橋)
127東京都町田市法政Vブリッジ
128神奈川県相模原市勝瀬橋
129神奈川県茅ケ崎市浜須賀歩道橋
130神奈川県茅ケ崎市湘南新道橋
131神奈川県平塚市/寒川町湘南銀河大橋
132神奈川県藤沢市長久保緑橋
133神奈川県山北町松ヶ山橋
134神奈川県山北町永歳橋
135神奈川県大和市みどりのかけ橋
136神奈川県横須賀市中央Yデッキ
137神奈川県横浜市嶮山中央橋
138神奈川県横浜市森永橋
139神奈川県横浜市南本牧大橋
140神奈川県横浜市柴航路橋
141神奈川県横浜市大黒大橋
142神奈川県横浜市八景島駅歩道橋
143神奈川県横浜市鶴見つばさ橋
144神奈川県横浜市横浜ベイブリッジ
145神奈川県横浜市クイーンモール橋
146神奈川県横浜市金沢サブセンター歩道橋
147神奈川県山北町谷峨橋
148神奈川県箱根町鶴翁橋
149新潟県新潟市ときめき橋
150富山県射水市新湊大橋
151富山県南砺市合掌大橋
152富山県南砺市旅川歩道橋
153富山県氷見市十二町潟横断橋
154富山県黒部市黒部総合公園はね橋
155富山県南砺市やすらぎ橋
156富山県氷見市比見乃江大橋
157石川県内灘町内灘大橋
158石川県金沢市雪吊橋
159石川県七尾市中能登農道橋(ツインブリッジのと)
160石川県能登町ふる里きりこ橋
161福井県あわら市アイリスブリッジ
162福井県福井市御屋形橋
163福井県福井市中角歩道橋
164福井県鯖江市西山橋
165福井県越前市万代橋歩道橋
166福井県おおい町大飯橋
167山梨県身延町ふれあい橋
168長野県阿南町南宮大橋
169長野県上田市上田ハープ橋
170長野県大町市宮本橋
171長野県佐久穂町栄海橋
172長野県千曲市千曲橋
173長野県長野市両郡橋
174長野県松川町まつかわ大橋
175長野県松本市平瀬橋
176長野県松本市雑炊橋
177長野県南牧村海ノ口大橋
178長野県山ノ内町佐野の吊橋
179長野県中野市平成橋
180岐阜県安八町しんさい橋(新犀橋)
181岐阜県揖斐川町どんどん橋
182岐阜県大垣市浅中公園橋(アスピックブリッジ)
183岐阜県大垣市虹の橋
184岐阜県可児市志野大橋
185岐阜県岐阜市芋島歩道橋
186岐阜県岐阜市鵜飼い大橋
187岐阜県下呂市あけぼの橋
188岐阜県高山市反保大橋
189岐阜県中津川市付知川福岡ローマン橋
190岐阜県高山市荘川の里ふるさと橋
191岐阜県郡上市高鷲平成橋
192岐阜県関市白水橋
193岐阜県揖斐川町奥いび湖大橋
194岐阜県恵那市せせらぎ橋
195静岡県伊東市奥野エコーブリッジ
196静岡県小山町東名足柄橋
197静岡県菊川市仲良い橋
198静岡県湖西市浜名湖競艇場橋
199静岡県静岡市巴流大橋
200静岡県沼津市蛇松白銀歩道橋
201静岡県沼津市あゆみ橋
202静岡県浜松市鹿島橋歩道橋
203静岡県富士市潤井川遊歩道橋
204静岡県静岡市紅葉橋
205静岡県掛川市西大谷貯水池歩道橋
206愛知県大府市大府運動公園ブリッジ
(子どもの森架け橋)
207愛知県小牧市迎春花橋
208愛知県新城市養乙女橋
209愛知県豊川市ふれあい橋
210愛知県豊川市であい橋
211愛知県豊川市西方大橋
212愛知県豊田市矢作川橋(豊田アローズブリッジ)
213愛知県豊橋市東つつじヶ丘歩道橋
214愛知県名古屋市日本ガイシスポーツプラザ歩道橋
215愛知県名古屋市セントラルブリッジ
216愛知県名古屋市名港トリトン中央大橋
217愛知県名古屋市名港トリトン東大橋
218愛知県名古屋市/飛島村名港トリトン西大橋
219愛知県設楽町みどり橋
220三重県志摩市志摩丸山橋
221三重県鈴鹿市鈴鹿川高岡水道橋
222滋賀県甲賀市MIHO MUSEUM BRIDGE
223滋賀県湖南市じゅらくの里の吊橋
224滋賀県高島市白鷲橋
225京都府綾部市新綾部大橋
226京都府舞鶴市舞鶴クレインブリッジ
227京都府宮津市湊橋
228京都府南丹市スプリングひよし連絡橋
229京都府南丹市向山橋
230大阪府池田市/兵庫県川西市新猪名川大橋
231大阪府和泉市小栗橋
232大阪府大阪市折鶴橋
233大阪府大阪市中島新橋
234大阪府大阪市かもめ大橋
235大阪府大阪市菅原城北大橋
236大阪府大阪市豊里大橋
237大阪府大阪市常吉大橋
238大阪府大阪市天保山大橋(安治川橋梁)
239大阪府大阪市川崎橋
240大阪府大阪市/堺市大和橋
241大阪府大阪市/堺市阪神高速4号線大和川橋梁
242大阪府吹田市万博記念公園東口斜張橋
243大阪府吹田市高浜橋
244大阪府田尻町田尻スカイブリッジ
245大阪府富田林市石川サイクル橋
246大阪府寝屋川市鳥飼仁和寺大橋
247大阪府枚方市山田池美月橋
248大阪府和泉市まなび野橋
249大阪府守口市アポロン橋
250兵庫県相生市藤戸橋
251兵庫県相生市日の浦橋
252兵庫県尼崎市北堀であい橋
253兵庫県尼崎市魚釣り公園橋(魚釣公園連絡橋)
254兵庫県伊丹市神津大橋
255兵庫県小野市ローズウッドゴルフクラブ・斜張橋
256兵庫県神戸市灘の浜歩道橋(灘スカイデッキ)
257兵庫県神戸市脇浜海岸通歩道橋(西住区歩道橋)
258兵庫県神戸市衝原大橋
259兵庫県神戸市摩耶大橋
260兵庫県神戸市六甲大橋
261兵庫県神戸市東神戸大橋
262兵庫県神戸市センターブリッジ
(西神住宅団地駅前歩道橋)
263兵庫県篠山市一ノ瀬橋
264兵庫県三田市ローズ橋
265兵庫県宍粟市カラウコ大橋
266兵庫県洲本市洲浜橋
267兵庫県姫路市灘南緑道の歩道橋(恋の浜歩道橋)
268兵庫県猪名川町猪名川パークタウン歩道橋
269兵庫県豊岡市いこい橋
270兵庫県朝来市牧野橋
271兵庫県朝来市ヒメハナ橋
272奈良県川上村白屋橋
273奈良県川上村不動窟橋
274奈良県野迫川村高野豆腐伝承館の斜張橋
275奈良県野迫川村北今西の斜張橋
276和歌山県有田市有田中央大橋
277和歌山県和歌山市奥和歌大橋
278和歌山県和歌山市サンブリッジ
279島根県雲南市木次大橋
280島根県浜田市浜田マリン大橋
281島根県浜田市はっしいタワー
282島根県美郷町高梨大橋
283島根県大田市ふれあい橋
284岡山県倉敷市白鳥歩道橋
285岡山県総社市砂川砂防公園の歩道橋
286岡山県勝央町おかやまファーマーズマーケットノースヴィレッジの橋
287広島県大竹市/山口県岩国市弥栄大橋
288広島県尾道市尾道大橋
289広島県尾道市新尾道大橋
290広島県尾道市生口橋
291広島県尾道市/愛媛県今治市多々羅大橋
292広島県呉市平羅橋
293広島県世羅町八田原大橋
294広島県竹原市仁賀大橋
295広島県東広島市大芝大橋
296広島県広島市広島西大橋
297広島県福山市芦田川大橋
298広島県三原市用倉大橋
299広島県呉市呉駅南歩道橋
300山口県岩国市南桑橋
301山口県宇部市常磐公園・白鳥大橋
302山口県宇部市栄川運河橋
303山口県宇部市万年池北コース斜張橋
304山口県山口市周防大橋
305山口県山口市椹野川第2号水管橋
306山口県山口市二俣川水管橋
307山口県長門市せせらぎ橋
308山口県下関市下関駅前歩道橋
309徳島県阿波市/吉野川市岩津橋
310徳島県徳島市あいせんばし
311徳島県徳島市四国三郎橋
312徳島県徳島市末広大橋
313徳島県鳴門市小鳴門大橋
314香川県坂出市高松自動車道・府中湖斜張橋
(さぬき府中湖橋)
315香川県坂出市櫃石島橋
316香川県坂出市岩黒島橋
317愛媛県上島町弓削大橋
318愛媛県上島町生名橋
319愛媛県四国中央市霧の森・連絡橋
320愛媛県四国中央市森と湖畔の公園・ふれあい橋
321愛媛県新居浜市端出場大橋
322愛媛県松山市松山中央公園橋
323愛媛県八幡浜市お魚牧場シーロード八幡浜橋梁
(びゅうブリッジ)
324高知県高知市国分川水管橋
325高知県四万十市かよう大橋
326高知県宿毛市松田川水管橋
327福岡県飯塚市筑豊緑地公園・ハープ橋
328福岡県北九州市豊後橋(音の橋)
329福岡県北九州市新門司2号橋
330福岡県久留米市/佐賀県みやき町天建寺橋
331福岡県福岡市荒津大橋
332福岡県みやま市/柳川市矢部川大橋
333福岡県八女市笠原蛍橋
334福岡県行橋市行橋みやこ大橋
335佐賀県唐津市呼子大橋
336佐賀県唐津市/長崎県松浦市鷹島肥前大橋
337佐賀県白石町/江北町新渡橋
338佐賀県武雄市武雄カントリークラブ斜張橋
339佐賀県鳥栖市河内歩道橋
340佐賀県唐津市夢見橋(打上親水橋)
341佐賀県佐賀市夢の橋
342長崎県壱岐市勝本ダム大橋
343長崎県大村市北川内大橋
344長崎県西海市大島大橋
345長崎県佐世保市相浦港大橋
346長崎県佐世保市平瀬歩道橋
347長崎県長崎市浦上川歩道橋
348長崎県長崎市中尾大橋
349長崎県長崎市女神大橋
350熊本県荒尾市小岱山ゴルフ場歩道橋
351熊本県小国町杖立橋
352熊本県西原村桑鶴大橋
353熊本県山都町鮎の瀬大橋
354大分県佐伯市唄げんか大橋
355大分県日田市天領大橋
356大分県豊後高田市スパランド真玉の歩道橋
357宮崎県小林市すきむらんど大吊橋
358宮崎県西米良村双子橋
359鹿児島県薩摩川内市甑大明神橋
360鹿児島県長島町伊唐大橋
361鹿児島県南さつま市吹上浜サンセットブリッジ
362鹿児島県鹿児島市ドルフィンポート歩道橋
363沖縄県石垣市バンナ公園ちょうちょ橋
364沖縄県うるま市平安座海中大橋
365沖縄県豊見城市とよみ大橋
[87869] 2015年 5月 29日(金)18:58:24【1】デスクトップ鉄 さん
市の特殊隣接
[87864] 白桃 さん
今回の問二ですが、/の前が人口の多い自治体となりますので、東かがわ市/○○市という回答が出来なかったのがヒジョ~ウに残念!!!(美馬市を選択するなんて、危険がアブナイ)
過去ログを検索したところ、美馬市と東かがわ市の点隣接は、[81817]でグリグリさんも言及されていました。惜しかったですね。グリグリさん、問二の想定解に東かがわ市/美馬市を加えてください。

[87845]
隣接問題は今後も続くでしょうから、どこかで市区町村の隣接関係を明示したほうがよいと思います。
と書いたいきがかり上、市と市及び市と区町村の特殊隣接を調べてみました。海上架橋(トンネル)隣接、離島隣接、湖上隣接、点隣接が対象で、いずれも通常の隣接がないペアです。十(七)番勝負対応のため、市の絡まない区町村同士の隣接関係は含めていません。
架橋隣接木更津市・川崎市東京湾アクアライン
半田市・碧南市衣浦トンネル[87871]N さん
半田市・高浜市衣浦大橋[87873]Kito さん
高浜市・東浦町衣浦臨海鉄道[87873]Kito さん
神戸市・淡路市明石海峡大橋
南あわじ市・鳴門市大鳴門橋
倉敷市・坂出市下津井瀬戸大橋
呉市・江田島市早瀬大橋[87871]N さん
呉市・今治市中の島・岡村島[87871]N さん
尾道市・今治市多々羅大橋
下関市・北九州市関門橋。他に3トンネル[87871]N さん
柳井市・周防大島町大島大橋[87871]N さん
唐津市・松浦市鷹島肥前大橋
佐世保市・西海市西海橋。江上バイパスにも
上天草市・宇城市天門橋[87871]N さん
阿久根市・長島町黒之瀬戸大橋[87871]N さん
離島隣接玉野市・高松市大槌島
玉野市・直島町石島・井島
尾道市・今治市瓢箪島
尾道市・上島町鳶小島
湖上隣接潟上市・大潟村八郎潟調整池
稲敷市・行方市霞ヶ浦
かすみがうら市・小美玉市霞ヶ浦
かすみがうら市・美浦村霞ヶ浦[87871]N さん
かすみがうら市・阿見町霞ヶ浦[87871]N さん
行方市・美浦村霞ヶ浦[87871]N さん
大津市・近江八幡市琵琶湖[87871]N さん
大津市・野洲市琵琶湖[87871]N さん
彦根市・長浜市琵琶湖
彦根市・近江八幡市琵琶湖
彦根市・高島市琵琶湖
近江八幡市・高島市琵琶湖
境港市・安来市中海
点隣接釧路市・標茶町弟子屈町・標茶町・鶴居村・釧路市[87871]N さん
上野原市・奥多摩町奥多摩町・檜原村・上野原市・小菅村
福井市・越前市福井市・鯖江市・越前市・池田町
鯖江市・池田町同上
中野市・信濃町飯山市・中野市・飯綱町・信濃町
飯山市・飯綱町同上
京田辺市・木津川市京田辺市・井出町・木津川市・精華町
阿波市・さぬき市阿波市・美馬市・さぬき市・東かがわ市
美馬市・東かがわ市同上
佐賀市・多久市佐賀市・小城市・多久市・唐津市
唐津市・小城市同上
尾道市・今治市は架橋隣接と離島隣接があります。
[87857]でhmtさんが葛城市・御所市・千早赤阪村・河南町のウェブサイトから検証された、これらの市町村の隣接関係が正しいとすると、御所市・河南町、葛城市・千早赤阪村も点隣接です。
境界未定なのか、地図に示されていませんが、潟上市は、五城目町・八郎潟町とも湖上隣接しているかもしれません。
例によって、漏れ、間違いがあればお知らせください。

追記:[87871]N さんと[87873]Kito さんのコメントにより追加・訂正しました。思った以上に漏れがありました。Nさんご指摘の[彦根市・長浜市]は元の表にありました。[境港市・松江市]は通常の内水面架橋隣接ということで、架橋隣接と湖上隣接から削除しました。境水道は、水道といいながら海ではなく、斐伊川の河口という扱いなのですね。Kito さんの[高浜市・東浦町]は貨物線の衣浦臨海鉄道の鉄橋で、一般人が移動できず、隣接といえるか微妙です。
ところで、海上架橋隣接の地図を見ると、東京湾アクアラインや鷹島肥前大橋のように境界が明示されていないものと、大鳴門橋や多々羅大橋のように明示されているものがあります。何が違うのでしょう。
[86306] 2014年 8月 19日(火)01:58:09MasAka さん
第三十九回十番勝負・感想
インドは8月15日が独立記念日、16・17日が土日でさらに18日がジャンマシュタミという祝日だったため4連休でした。独立記念日は日付固定で振替休日なし、ジャンマシュタミは太陰暦ベースで祝うため毎年日付が変わることから、インドで日本のお盆のように8月に連続して休むことになるのは珍しいと言えます(もっともお盆は祝日ではないため、多くの日本国民が一斉に休暇を取っているだけですが)。

それはさておき、忘れないうちに十番勝負の感想を。このところ参加する余裕がなく、ずっとROM状態でしたが、今回は2度目の長期海外出張中で、最初の渡航時よりも精神的に多少余裕があったことと、時間的にも日本にいる時よりは仕事の量が少ないため、約2年ぶりの参戦が可能となりました。

まずは入門コースから参戦し、その後一般コースで売り切れ間際の一発解答を狙ったのですが、あえなく撃沈しました。問二はまだ想定解が残っていた状況ですが、その後バタバタしているうちに問三が売り切れてしまったので、これ以上挑戦するのはやめました。やはり一般コース参戦にあたり、2年のブランクは長かったようです。

問A・問一 野々市市・つくば市
最初に入門コースから解いたのですが、その時一般コースと想定解数が同じということにはまだ気づかず。ただ、お題の市と解答状況を見て第二十九回の問四と共通項が同じだということはわかったので、これ以降に新たに想定解に加わった野々市市を解答。一般コースは居住経験のあるつくば市がまだ残っていたので迷わずそれをチョイスしました。

問B つくばみらい市
お題の市と金・銀メダルの市の地図の周囲を眺めると平仮名の市が目立つのでたぶんそうなんだろうな、と。解答は、お題の市のつくば市と、第一ヒントの「平」から、つくば…平…つくばエクスプレスみらい平…つくばみらい市が連想されてしまったのでこうなりました。たまたま共通項に合致していたのはラッキーです。

問C 唐津市
第二十二回問一と同じということがひらめいたので、前回解答をためらった唐津市で解答。ちょうど前回の出題では開催当日に鷹島肥前大橋(共通項発表記事[86245]に解説あり)が開通して想定解入りしたという市です(当時、グリグリさんはこれに気付いていなかった[69907])。

問D 西宮市
想定解数が多すぎるので、逆に意外と悩んだ問題でした。わかってしまえば何てことはないのですが。想定解数が多い割には面白そうな隣接市がなかったので、時期的に今後テレビに映る時間が最も長くなるであろう西宮市(甲子園球場所在地)を解答。

問E 魚沼市
共通項は比較的早くわかったので、どの市で答えようか考えましたが、県外かつそれぞれ異なる県にある村と隣接する魚沼市にしました。結果、金メダル獲得。

問F 飯山市
入門コースの中でかなり解答ペースが速く、お題の市と解答市が北に寄っているのでこれも早くわかった問題。「北」つながりで「北」陸新幹線の駅が設置される飯山市を解答。

問G 対馬市
入門コースの中では難しい部類の問題でした。第三十三回問七の類題ではあったのですが……。前回は東側の釧路市で答えたので、今度は西側の市で答えておこうということで対馬市に。

問H 高山市
第一ヒントが出てようやくわかった問題。無難なところで一番広い市を答えておきました。一昨年の第9回公式オフ会の後に立ち寄った市でもあります。

問J 三郷市
[86013]倉田昆布さん、[86026]鳴子こけしさん、[86027]いたがさきさんの「ミヨシ市」3連続コンボ解答が美しいと思いましたので、私の出身地埼玉県で「ミ」から始まる三郷市を解答。ところで、埼玉県人で「みさと」と言うと三郷と美里、どっちを思い浮かべる人が多いんでしょうかね。

問K 南アルプス市
誤答連発で始まっていましたが、これで逆に共通項が明確になったのでわかりやすくなりました。なるべく東か南のつく市で答えたいと思ったので、中央リニア新幹線の着工が近いと言われていることから南アルプス市を解答。

問四 大館市
これはヒントそのままから。第5回公式オフ会の前に立ち寄った市で解答。

問五 小千谷市
足し算するのが面倒だったため、単独で条件を満たす十日町市に隣接する市で解答することに。第二ヒントに「千万は除外」とあったので、除外されてしまった小千谷市をチョイス。

問六 一関市
これは北の方から共通項に合う平成の大合併で複数合併した市を単純に調べていきました。

問七 東近江市
これも問六同様。はて、そういえば東近江市を選んだ理由はなんでしたっけ……?

問八 松本市
共通項はヒントそのままからわかっていましたが、比較できる資料を探すのが面倒だったので思いついた市を決め打ちして調べることに。しかし、簡単に思いつく市は大体すでに解答済。そんな中、そういえば母の出身地である松本市も合併でかなり大きくなったはず、と思って調べてみたらドンピシャでした。

問九 柏崎市
共通項はわかっても残りの想定解を探すのが非常にきつい問題でした。北から順番に探していって辿り着いたのがこの柏崎市。偶然ですが、柏崎市は父の出身地であるため、自分にとっては問八と対になる市の解答となりました。ちなみに残った解は葛城市と新見市だったということで、実は南から探した方が早かったという説が。

問十 蕨市
残り想定解も1桁になったことだし、これはもう人口密度最大のこの市しかないだろうということでこの市を解答。

今回は慣れない海外生活の中、久々の参戦ということで勘が結構鈍っていることを実感しました。次回はやはり日本国内で落ち着いて考えながら解いていきたいと思いますが、日本に帰ったら帰ったで時間がなかなか取れないんですよね……。
[86252] 2014年 8月 10日(日)06:45:20【1】オーナー グリグリ
佐賀県は面白い
[86251] k-aceさん
福島大橋は伊万里市と松浦市ですので、唐津市だと福島大橋ではなく鷹島肥前大橋ですね。
おっと、失礼しました。よく確認もせず惰性で書いてしまいました。ご指摘ありがとうございました。

で、これだけでは何なので、タイトルの佐賀県の地図、面白いですね。市町(村)領域に特徴のある県です。まず、県全体が福岡県と長崎県を分断し、とくに、長崎県を孤立させている県であること。このような都道府県は他にはありません。市町(村)領域にも同じような構図があります。基山町を孤立させている鳥栖市、同じく玄海町に対する唐津市、太良町に対する鹿島市と、同じ構図が三か所、しかもすべて町に対する市です。他にも、福岡県に2か所で接する佐賀市、神埼市、みやき町、鳥栖市と4市町もあり、この仲間に伊万里市を入れてもいいかどうか悩みます。

佐賀市・唐津市・多久市・小城市のグレートジャンクション、佐賀県だけに架橋隣接する長崎県の福島と鷹島、最南端の竹崎島は島なのか、佐賀市は柳川市と隣接しているのか、等々。

まぁ、普通の人から見れば、何それ?..... という話でした。
(マピオンでは地名が表示されませんが、地理院地図によれば、佐賀市と柳川市は筑後川を挟んで隣接しています。)
[86251] 2014年 8月 10日(日)05:52:32k-ace さん
鷹島肥前大橋
[86245] オーナー グリグリさん
また、既解答の唐津市は長崎県とは福島大橋による海上架橋隣接です。
福島大橋は伊万里市と松浦市ですので、唐津市だと福島大橋ではなく鷹島肥前大橋ですね。
[86245] 2014年 8月 9日(土)21:15:59【7】オーナー グリグリ
【第三十九回】47都道府県の地図完成記念 全国の市十番勝負(共通項発表)
十番勝負を終了します。一般コースで、ピーくんさんとmakiさんが完答となり完答者は合計で25名となりました。

今回も多くの皆さんに参加していただきありがとうございました。今回は47都道府県の地図が完成したことを記念しましたが、[85696]で書きましたように、この地図の特徴は隣接する都道府県の市区町村が分かるところです。そこで、入門コースも一般コースも問題の半分(前半5問)を隣接問題としました。加えて入門コースの問Fと問Gも地図からある程度確認できる問題です。また、一般コースの問六から問八については、平成の大合併に関連する問題としました。

十番勝負の難易度が高くなる傾向対策としては、[85048]にも書いたヒントの早出しだけでなく、問題全体の共通性などいろいろな要素で緩和することを目指しています。いろいろなご意見があるかとは思いますが、共通項のマンネリ化(パターン化)はできるだけ避けたいというのが本意です。今回の問題でも問五などは今までにないパターンの共通項になったかと思っています。なお、今回の入門コースでは過去問を多めに採用しましたので、入門コース参加者は過去問研究が役立つと思います。

では、共通項を発表します。まず、入門コースから。

問A:三笠市、国分寺市、瀬戸市、小野市、美祢市(該当しない市:かすみがうら市、三鷹市、小松市)
■市に完全に囲まれている市(海岸線もない・内水面隣接は考慮)
想定解数:81市
未解答市:石岡市、つくば市、潮来市、守谷市、つくばみらい市、桐生市、さいたま市、狭山市、蕨市、鶴ヶ島市、柏市、流山市、八千代市、鎌ケ谷市、四街道市、府中市(東京都)、昭島市、小金井市、小平市、東村山市、国立市、東大和市、清瀬市、東久留米市、多摩市、稲城市、大和市、伊勢原市、小千谷市、見附市、多治見市、美濃市、山県市、藤枝市、安城市、知立市、尾張旭市、岩倉市、清須市、長久手市、亀山市、草津市、守山市、栗東市、豊中市、池田市、吹田市、松原市、大東市、門真市、摂津市、藤井寺市、交野市、大阪狭山市、伊丹市、岩出市(残り56市)

この問題はお気付きだと思いますが、一般コースの問一とまったく同じ共通項です。問題市の選択を変えることによって難易度に差を付けられるのではないかと考え、今回初めて両コース同一問題を試行してみました。

該当しない市の除外事由は、霞ヶ浦で美浦村と隣接しているかすみがうら市、杉並区と世田谷区の特別区に隣接している三鷹市、海に面している小松市、と言うことです。

問B:田村市、つくば市、川越市、大垣市、伊佐市(該当しない市:八王子市、北杜市、さぬき市)
■ひらがなだけの市に隣接する市(点隣接、架橋隣接、内水面隣接も考慮)
想定解数:79市
未解答市:水戸市、土浦市、石岡市、龍ケ崎市、下妻市、常総市、牛久市、守谷市、筑西市、桜川市、行方市、小美玉市、宇都宮市、佐野市、鹿沼市、日光市、大田原市、矢板市、那須烏山市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、川口市、上尾市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、富士見市、蓮田市、坂井市、海津市、名古屋市、津島市、豊田市、稲沢市、日進市、愛西市、清須市、四日市市、桑名市、東近江市、相生市、阿波市、美馬市、高松市、東かがわ市、八女市、筑後市、朝倉市、人吉市、日田市、小林市、霧島市(残り55市)

該当しない市の除外事由は、あきる野市に隣接する八王子市、南アルプス市に隣接する北杜市、東かがわ市に隣接するさぬき市、と言うことです。

問C:湯沢市、野田市、高山市、宍粟市、小林市
■複数の都道府県に隣接する市
想定解数:82市
未解答市:一関市、栗原市、鹿角市、古河市、栃木市、日光市、大田原市、高崎市、太田市、秩父市、加須市、三郷市、松戸市、川崎市、相模原市、新発田市、糸魚川市、魚沼市、富山市、南砺市、白山市、大野市、山梨市、南アルプス市、上野原市、伊那市、大町市、静岡市、豊田市、愛西市、熊野市、伊賀市、長浜市、甲賀市、高島市、京都市、京田辺市、枚方市、河内長野市、奈良市、五條市、生駒市、橋本市、新宮市、鳥取市、益田市、新見市、美作市、廿日市市、岩国市、鳴門市、高松市、観音寺市、四国中央市、人吉市、山鹿市、伊佐市(残り57市)

上記のうち、高松市は岡山県とは離島隣接です(井島/石島)。川崎市は千葉県とはアクアライン隣接です。鳴門市は兵庫県とは大鳴門橋による海上架橋隣接です。また、既解答の唐津市は長崎県とは鷹島肥前大橋による海上架橋隣接です。

【訂正】[86259][86264]の指摘により修正

問D:伊達市(北海道)、伊達市(福島県)、町田市、京都市、豊見城市
■都道府県庁所在地に隣接する市
想定解数:243市
未解答市:江別市、恵庭市、北広島市、石狩市、黒石市、五所川原市、十和田市、平川市、宮古市、花巻市、八幡平市、滝沢市、仙台市、白石市、名取市、多賀城市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、仙北市、山形市、米沢市、上山市、天童市、東根市、南陽市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、鹿沼市、日光市、真岡市、さくら市、下野市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、沼田市、渋川市、川越市、川口市、春日部市、上尾市、越谷市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、富士見市、蓮田市、白岡市、茂原市、佐倉市、東金市、習志野市、八千代市、四街道市、八街市、大網白里市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、大和市、長岡市、三条市、新発田市、加茂市、燕市、妙高市、五泉市、阿賀野市、滑川市、砺波市、南砺市、射水市、白山市、野々市市、大野市、勝山市、鯖江市、越前市☆、坂井市、山梨市、南アルプス市、北杜市、甲斐市、笛吹市、中央市、上田市、飯田市、須坂市、伊那市、中野市、大町市、千曲市、大垣市、高山市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、富士宮市、島田市、富士市、焼津市、藤枝市、瀬戸市、春日井市、東海市、大府市、尾張旭市、日進市、清須市、北名古屋市、弥富市、あま市、長久手市、松阪市、鈴鹿市、名張市、亀山市、伊賀市、大津市、草津市、栗東市、甲賀市、高島市、宇治市、亀岡市、向日市、長岡京市、八幡市、南丹市、木津川市、堺市、豊中市、吹田市、高槻市、守口市、松原市、大東市、門真市、摂津市、東大阪市、阪南市、明石市、芦屋市、宝塚市、三木市、三田市、大和郡山市、天理市、桜井市、生駒市、宇陀市、海南市、紀の川市、岩出市、境港市、出雲市、安来市、雲南市、倉敷市、玉野市、総社市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、呉市、廿日市市、安芸高田市、宇部市、萩市、防府市、美祢市、周南市、小松島市、美馬市、坂出市、さぬき市、今治市、東温市、南国市、土佐市、柳川市、大川市、春日市、糸島市、佐賀市、唐津市、多久市、小城市、諫早市、西海市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、合志市、別府市、臼杵市、竹田市、豊後大野市、由布市、都城市、日南市、小林市、西都市、指宿市、垂水市、薩摩川内市、日置市、南さつま市、南九州市、姶良市、浦添市(残り219市)

上記のうち、多久市は佐賀市と点隣接です。

【訂正】[86264]の指摘により修正

問E:帯広市、秩父市、長野市、松阪市、奄美市
■複数の村に隣接する市
想定解数:62市
未解答市:弘前市、久慈市、新庄市、会津若松市、白河市、須賀川市、喜多方市、日光市、沼田市、渋川市、長岡市、糸魚川市、都留市、北杜市、上野原市、甲州市、松本市、上田市、須坂市、伊那市、中野市、大町市、飯山市、塩尻市、千曲市、安曇野市、恵那市、浜松市、熊野市、伊賀市、奈良市、五條市、宇陀市、田辺市、安芸市、八代市、宜野湾市、名護市(残り38市)

問F:稚内市、沼田市、相模原市、長浜市、宗像市
■都道府県で最も北側に市域がある市
想定解数:47市
未解答市:二戸市、気仙沼市、大館市、北茨城市、那須塩原市、本庄市、青梅市、氷見市、静岡市、生駒市、橋本市、鳥取市、松江市、真庭市、萩市、鳴門市、高松市、今治市、香美市、山鹿市、国東市、延岡市(残り22市)

北九州市ではなく宗像市が最も北側となるのは、福岡県の地図をご覧いただければ一目瞭然です。過去の十番勝負で出題した最西端も福岡県はちょっとややこしくて、苦労された方がいらっしゃいましたね。この地図がその時あれば良かったのですが。輪島市も同様のケースです(舳倉島)。

問G:佐渡市、七尾市、淡路市、宿毛市、奄美市(該当しない市:気仙沼市、三原市、那覇市)
■面積10km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)
想定解数:34市
未解答市:根室市、南あわじ市、江田島市、長門市、柳井市、丸亀市、松山市、松浦市、壱岐市、西海市、天草市(残り11市)
参考HP:面積調の島面積(pdf)

該当しない市の除外事由は、10km2未満の8.66km2の大島がある気仙沼市、同じく8.73km2の佐木島のある三原市、沖縄島にある那覇市、と言うことです。

問H:夕張市、稚内市、熊野市、庄原市、三好市(該当しない市:大町市、香美市)
■人口密度が50人/km2未満の市
想定解数:27市
未解答市:三笠市、深川市、八幡平市、仙北市(残り4市)
参考HP:データベース検索:人口密度50人/km2未満の市

該当しない市の除外事由は、人口密度50.75人/km2の大町市、同じく51.64人/km2の香美市、と言うことです。

問J:鹿嶋市、大和市、かほく市、茨木市、豊岡市(該当しない市:三島市)
■同音異字の市区町村がある市
想定解数:41市
未解答市:北斗市、山形市、古河市、那珂市、太田市、坂井市、甲府市、北杜市、江南市、あま市、堺市、和泉市、香南市、香美市、鹿島市、対馬市(残り16市)
参考HP:面白データベース検索:同一読みの自治体(市・町・村・特別区)異字を含むもののみ・市を含むもののみ

該当しない市の除外事由は、同音で異字のない三島市(三島町、三島村いずれも読みは"みしま")、と言うことです。

問K:東松島市、東松山市、東村山市、東大阪市、南島原市(該当しない市:東近江市、南九州市)
■読みが7文字の市
想定解数:25市
未解答市:常陸大宮市、武蔵村山市(残り2市)
参考HP:市名クロスワード・お助け市名検索ツール(7文字検索)

問題に方角で始まる市ばかりにして、ちょっと意地悪をしてみました。すみません。

該当しない市の除外事由は、方角始まりでも読みが6文字の東近江市、読みが9文字の南九州市、と言うことです(読みが8文字の方角始まり市名はありません)。


続いて一般コース。

問一:石岡市、さいたま市、尾張旭市、草津市、うきは市(該当しない市:行方市、松戸市、大阪市)
■市に完全に囲まれている市(海岸線もない・内水面隣接は考慮)
想定解数:81市
未解答市:潮来市、つくばみらい市、桐生市、狭山市、蕨市、鶴ヶ島市、柏市、流山市、八千代市、鎌ケ谷市、四街道市、白井市、立川市、府中市(東京都)、昭島市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、東大和市、清瀬市、東久留米市、稲城市、大和市、座間市、綾瀬市、韮崎市、多治見市、美濃市、山県市、藤枝市、瀬戸市、稲沢市、清須市、亀山市、守山市、栗東市、向日市、池田市、吹田市、松原市、大東市、摂津市、藤井寺市、大阪狭山市(残り46市)

入門コースの問Aと同じ問題ですが、敢えて内水面隣接である石岡市と草津市を入れることによって難易度を高くしました。

該当しない市の除外事由は、内水面隣接で美浦村と隣接する行方市、葛飾区と江戸川区(微妙)の特別区と隣接する松戸市、海に面する大阪市、と言うことです。

さいたま市が白岡町が白岡市になったことにより市に完全包囲されたことや、大阪市は海には面していますがその他はすべて市に包囲されていることなど、私にとっても意外でした。都道府県庁所在地で市に包囲されているところは他にはありません。

問二:土浦市、豊田市、三好市、八女市、沖縄市
■「う」または「み」の文字が入る市町村に隣接する市(内水面隣接、点隣接も含む)
想定解数:44市
未解答市:石岡市、龍ケ崎市、常総市、取手市、守谷市、行方市、小美玉市、鹿沼市、太田市、富士見市、刈谷市、高松市(残り12市)

行方市と小美玉市は、内水面隣接によるかすみがうら市との隣接になります。かすみがうら市は唯一「う」と「み」の両方が入るひらがな市ですが、かすみがうら市に隣接する、土浦市、石岡市、行方市、小美玉市に加え、東みよし町とまんのう町に隣接する三好市と三豊市の6市が「う・み」の両方に隣接します。

この問題については厳しい意見もありますが、開始日翌日が海の日であること、ひらがな市町村に隣接していること、隣接問題予告、など、ハードルを下げる要素をできるだけ多く盛り込むようにしました。このタイプ(複数条件のOR)については、今回のようにハードルを下げることを考慮した上で、今後も出題したいと考えています。

問三:鶴岡市、藤岡市、あわら市、境港市、津山市
■県内と県外の各々1つの市と隣接する市
想定解数:30市
未解答市:(想定解終了)

該当しない市を提示することも考えたのですが、かえってややこしくなりそうなことと、想定解数の少なさから条件が絞り込めると考えました。

富士吉田市は[86241] で解説している通り富士宮市と境界未定部分での隣接可能性による想定解入りであり、木津川市は京田辺市と点隣接、南あわじ市は鳴門市と海上架橋隣接によります。

問四:上野原市、飯田市、美濃加茂市、東海市、井原市(該当しない市:君津市、五島市)
■同じ文字を持つ町村と隣接する市
想定解数:86市
未解答市:旭川市、江別市、士別市、滝川市、砂川市、富良野市、陸前高田市、二戸市、角田市、東松島市、大崎市、常陸大宮市、栃木市、大田原市、那須塩原市、那須烏山市、川越市、秩父市、桶川市、南房総市、
山武市、大網白里市、柏崎市、阿賀野市、富山市、白山市、富士吉田市、諏訪市、飯山市、佐久市、岐阜市、中津川市、富士宮市、伊東市、伊豆市、四日市市、伊勢市、米原市、宇治市、有田市、田辺市、雲南市、高梁市、新見市、徳島市、松山市、四万十市、大川市、長崎市、玉名市、日田市、南城市(残り52市)

同一読みで始まる市町村と隣接する市という過去問の類問ですが、市町村を対象とするとかなり数が増えることから、町村に絞ることによってひねりを加えました。飯山市は飯綱町と点隣接です。

該当しない市の除外事由は、富津市と木更津市と隣接する君津市、海を隔てて新上五島町向き合う五島市、と言うことです。

この問題は検証が雑だったため、いくつか見落としがありご迷惑をお掛けしました。

【訂正】[86264]の指摘により修正

問五:三沢市、柏原市、五條市、観音寺市、四万十市(該当しない市:福島市、羽島市、御所市、益田市、松山市)
■隣接する市町村の「一から十」までの数字合計が十以上の市
想定解数:37市
未解答市:柏崎市、上越市、飯山市、田辺市、新宮市(残り5市)

出題者としては今回のイチ押し問題でした。まぁ、千万、廿の文字の除外や、四万十市や九十九里町の数字はバラして合算する、新十津川町など十ひとつだけもありなど、美しさが今ひとつではあったのですが、隣接要素に合計計算という軸を入れると言うことで、新しい共通項の可能性を開いたかなと思っています。当然、新しい試みに対する批判も出てくるとは思っていますが、チャレンジは必要だと考えています。

該当しない市の除外事由は、七ヶ宿町+二本松市=九の福島市、安八町+一宮市=九の羽島市、千早赤阪村+五條市=五(千は除外)の御所市、廿日市市隣接の益田市、久万高原町隣接の松山市、と言うことです。

なお、合計数最多は、九十九里町+八街市=36の、東金市と山武市です。二戸市は、九戸村+八幡平市+三戸町+一戸町=21で、最多四つの市町村隣接になります。私の地元佐倉市も、八千代市+八街市+四街道市=20です。観音寺市は、四国中央市+三好市+三豊市=10で、三つの市でちょうど10となります。こういう発見が楽しいんです。

問六:栃木市、長岡市、米原市、高知市、小林市
■平成の大合併以降複数回合併した市
想定解数:46市
未解答市:熊谷市、松本市、清須市、東近江市、松江市、廿日市市、八女市、唐津市、長崎市、熊本市、宮崎市(残り11市)

[86230]に書いた通りです。共通項発表前に書いたので分かり難いところもありますが、前後の定義というのは、平成の大合併の始まりと終わりの定義という意味です。
[86230]
前後の定義を比較すると、前の定義は比較的明確であるのに対し、後ろの定義はやや曖昧であるということも考慮不足になった原因です。
hmtマガジンの平成の大合併にもまとめられていますが、平成の大合併は終わりより始まりの議論の方が盛んです。始まりに篠山市が入るかどうかについてです。しかしながら、篠山市は想定解にならないので始まりのあいまいさは回避されると考えました。むしろ終わりについては、特例法の打ち切りが一応の終わりというのが通説ですが、総務省も一応の区切りと言っているだけで、現在も平成の大合併が続いているとも言えなくもない、むしろ終わりの方があいまいだろうと考えていました。それで問題市に栃木市を入れて共通項を「平成の大合併以降」とした訳です。問七、問八も同様に「平成の大合併以降現在までに」という条件で揃えました。

[86230]にも書きましたが、大龍エクスプレスさんに指摘されるまで、始まりに平成元年以降という見方ができることにまったく思い至りませんでした。その点は明らかに考慮不足でした。お詫びいたします。ちなみに、[86230]で書いた50市-46市=4市は、浜松市、水戸市、盛岡市、飯田市になります。

問七:新潟市、笛吹市、浜松市、佐世保市、霧島市(該当しない市:栃木市、魚沼市、山口市、鹿児島市)
■平成の大合併以降7つ以上の市町村が合併した市
想定解数:51市
未解答市:一関市、石巻市、大崎市、高崎市、佐渡市、富山市、北杜市、長野市、豊田市、松江市、出雲市、庄原市、萩市、岩国市、高松市、佐賀市(残り16市)

該当しない市の除外事由はすべて6市町村ということですが、栃木市は合併回数3回合計、山口市は2回合計のケースです。問六の平成元年以降該当の、水戸市と盛岡市は合計しても3市町村、飯田市は4市町村であり、浜松市は元々12市町村で該当しています。ただ、平成3年2月1日に4町を編入した熊本市が、平成の大合併後の3町の編入を含めて、合計で8市町になります。幸いこの問題では解答されませんでした。

問八:一関市、久喜市、高山市、長浜市、延岡市(該当しない市:白山市、恵那市、松阪市、飯塚市)
■平成の大合併で面積が3倍以上になった市(2000年面積比で同名の市に限定)
想定解数:68市
未解答市:釧路市、北見市、むつ市、宮古市、石巻市、横手市、湯沢市、酒田市、石岡市、常陸太田市、日光市、渋川市、秩父市、相模原市、新潟市、長岡市、三条市、富山市、黒部市、伊那市、浜松市、津市、新宮市、鳥取市、出雲市、廿日市市、下関市、宇和島市、伊予市、八女市、佐賀市、唐津市、山鹿市、中津市、佐伯市(残り35市)

新設合併によるリセットは関係なく同名の市を継承しているケースを対象としました。最新の面積(2013年10月1日面積調)と比較する面積は2000年10月1日の面積で紛れがないことを確認し検証しました。

該当しない市の除外事由は、面積比2.982倍の飯塚市、2.975倍の松阪市、2.922倍の恵那市、新設合併で新しい名前となった白山市、と言うことです。なお、平成元年以降の場合の検証はしていません。

問九:北広島市、青森市、名古屋市、篠山市、島原市(該当しない市:あきる野市、宮崎市、志布志市)
■市名の総画数が20画の市(ひらがな、カタカナを含む市は除く)
想定解数:34市
未解答市:葛城市、新見市(残り2市)

すべての市に使われている文字541種類について画数を調べ全市の総画数を計算するプログラムについては、第38回問十で作成済みでしたので、[86032][86063]で大変だったのではとの感想をいただきましたが、今回は大した労力は使っていません。もっとも、いずれは市町村の総画数リストは作りたいと思っていますが。そのためには、775種-541種=234種の画数を追加で調べなければいけませんが、これは結構しんどいです。漢字の画数リストもネットで探すとあるのですが、どうも信頼性に不安があります。

該当しない市の除外事由は、ひらがな混じりで20画と判断される可能性があるあきる野市、19画の志布志市、21画の宮崎市、と言うことです。なお、ひらがな、カタカナ混じりの市を除外した理由は、ひらがな、カタカナの画数には数え方の違いによる揺らぎがあるためです(厳密には漢字にも揺らぎがあるのですが、こちらは漢和辞典など比較的安定した拠り所があります)。

問十:草加市、野々市市、大阪市、大和高田市、柳川市(該当しない市:行田市、幸手市、吉川市、東久留米市、豊中市)
■可住地面積率が100%の市
想定解数:38市
未解答市:八潮市、安城市、稲沢市、知立市、高浜市、泉大津市(残り6市)
参考HP:e-Stat(統計でみる市区町村のすがた2014)のB.自然環境のエクセル表から計算

これはかなり難しい問題になるだろうと出題時に認識していました。そのため、問題市にはとにかく特徴のある市を並べました。大阪市が100%というのは私にも驚きでした。可住面積率100%で面積最大(223.00km2)です。次に面積が大きいのは一宮市(113.91km2)になります。面積最小は蕨市(5.10km2)です。

該当しない市の除外事由は、可住地面積率99.97%の幸手市、99.95%の豊中市、99.94%の吉川市、99.92%の東久留米市、99.91%の行田市、と言うことです。

多くの方が感想を語っていましたが、統計局のページでデータを探すのは本当に大変です。私もいつも彷徨っています。

次回は、クイ図五番勝負を10月に開催する予定です。次回もよろしくお願い致します。

【解答状況の確認ページ】
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
[82809] 2013年 1月 27日(日)13:44:31【4】オーナー グリグリ
離島架橋一覧
離島(本土間も含む)への架橋一覧です。十番勝負の共通項では市のみのリストアップでしたが、町村も含めてすべてリストアップしました。一覧の最後には、参考デ-タとして、空港島と海ほたるの人工島と、架橋以外の海底トンネルとロ-プウェイの事例を付けました。なお、問四では該当しない市とした大村市の箕島(長崎空港)については、参考デ-タではなく本デ-タ側に一覧しました。架橋名には航空写真地図へのリンクを付けてあります。

市町村本土・島市町村本土・島架橋名
根室市北海道春国岱春国岱橋
五所川原市本州中の島(十三湖)中島遊歩道橋
東松島市本州宮戸島松ヶ島橋
松島町本州福浦島福浦橋
本州雄島渡月橋(震災で流失し修復中)
本州五代堂島透橋
鶴岡市本州白山島白山橋
鴨川市本州弁天島弁天橋
横浜市本州野島野島橋、帰帆橋、夕照橋
横須賀市本州天神島天神橋
藤沢市本州江の島江ノ島大橋
三浦市本州城ケ島城ケ島大橋
佐渡市佐渡島津神島津神橋
七尾市本州能登島能登島大橋、ツインブリッジのと(中能登農道橋)
坂井市本州雄島雄島橋
下田市本州恵比寿島恵比寿橋
蒲郡市本州竹島竹島橋
鳥羽市本州真珠島パ-ルブリッジ
志摩市本州賢島賢島大橋、賢島橋
南伊勢町本州中ノ磯南島大橋、阿曽浦大橋
京丹後市本州城島城島橋
神戸市本州淡路市淡路島明石海峡大橋
南あわじ市淡路島鳴門市大毛島大鳴門橋
串本町本州紀伊大島(苗我島経由)くしもと大橋
鳥取市本州青島(湖山池)青島大橋
境港市本州松江市江島(中海)江島大橋
松江市本州大根島(中海)大海崎橋
本州江島(中海)中海堤防道路の橋
本州桂島神埼橋
浜田市本州瀬戸ケ島マリン大橋、瀬戸ケ島橋
倉敷市本州坂出市櫃石島下津井瀬戸大橋
備前市鹿久居島頭島頭島大橋
瀬戸内市本州長島邑久長島大橋
広島市本州宇品島暁橋
呉市本州倉橋島音戸大橋
倉橋島江田島市江田島・能美島早瀬大橋
倉橋島(鹿老渡)鹿島鹿島大橋
本州下蒲刈島安芸灘大橋
下蒲刈島上蒲刈島蒲刈大橋
上蒲刈島豊島豊島大橋
豊島大崎下島豊浜大橋
大崎下島平羅島平羅橋
平羅島中ノ島中の瀬戸大橋
中ノ島今治市岡村島岡村大橋
尾道市本州向島尾道大橋、新尾道大橋
向島岩子島向島大橋
向島因島因島大橋
因島生口島生口橋
生口島高根島高根大橋
生口島今治市大三島多々羅大橋
福山市本州田島内海大橋
田島横島睦橋
東広島市本州大芝島大芝大橋
江田島市江田島・能美島沖野島沖野橋
大崎上島町大崎上島長島長島大橋
下関市本州北九州市九州関門橋
本州彦島彦島大橋、関彦橋、下関漁港閘門(小瀬戸水門)
彦島鉄橋(JR山陽本線彦島橋梁)
彦島竹ノ子島竹ノ子島橋
本州角島角島大橋
防府市本州向島錦橋
下松市本州笠戸島笠戸大橋
長門市本州青海島青海大橋
柳井市本州周防大島町屋代島大島大橋
周南市本州粭島小瀬戸橋
周防大島町屋代島沖家室島沖家室大橋
浮島頭島浮島大橋
上関町本州長島上関大橋
鳴門市四国大毛島小鳴門橋、撫養橋
四国島田島小鳴門新橋
四国高島小鳴門大橋
大毛島島田島堀越橋
大毛島高島芙蓉橋、文化橋、ほか数橋
阿南市四国小勝島橘マリンブリッジ
伊島前島前島大橋
海陽町四国竹ヶ島竹ヶ島橋
坂出市櫃石島岩黒島櫃石島橋
岩黒島羽佐島岩黒島橋
羽佐島与島与島橋
与島三つ子島北備讃瀬戸大橋
三つ子島四国南備讃瀬戸大橋
三豊市四国津島津島橋
今治市大三島伯方島大三島橋
伯方島見近島伯方橋
見近島大島大島大橋
大島馬島来島海峡第一大橋・来島海峡第二大橋
馬島四国来島海峡第三大橋
八幡浜市大島三王島三王橋
上島町弓削島弓削佐島弓削大橋
弓削佐島生名島生名橋
須崎市四国中ノ島中ノ島大橋
宿毛市四国大島大島橋
大月町四国柏島新柏島大橋、柏島橋
福岡市九州志賀島志賀島橋
唐津市九州加部島呼子大橋
九州松浦市鷹島鷹島肥前大橋
伊万里市九州松浦市福島福島大橋
長崎市九州沖ノ島伊王島大橋
沖ノ島伊王島栄橋、賑橋、祝橋
九州牧島牧戸橋
九州樺島(中之島経由)樺島大橋
佐世保市九州針尾島早岐瀬戸大橋、観潮橋、瀬戸中央橋
新早岐瀬戸大橋、針尾橋、ハウステンボスへの橋
針尾島大島江上大橋
針尾島西海市九州西海橋、新西海橋
大村市九州箕島(長崎空港)箕島大橋
平戸市九州平戸島平戸大橋
平戸島生月島生月大橋
対馬市対馬島島山島浅茅パ-ルブリッジ
対馬島沖ノ島住吉大橋
沖ノ島赤島赤島大橋
壱岐市壱岐島青島青島大橋
大島長島珊瑚大橋
五島市福江島島山島玉之浦大橋
西海市九州寺島大島大橋
寺島大島寺島橋
大島蛎浦島中戸大橋
蛎浦島崎戸島本郷橋
新上五島町若松島漁生浦島漁生浦橋
若松島上中島若松大橋
上中島中通島(名称不明)
中通島頭ヶ島頭ヶ島大橋
小値賀島黒島金比羅大橋
小値賀島斑島斑大橋
水俣市九州湯の児島湯の児観月橋
宇城市九州上天草市大矢野島天門橋
九州戸馳島戸馳大橋
上天草市大矢野島永浦島大矢野橋
永浦島大池島中の橋
大池島前島(池島経由)前島橋
前島天草上島松島橋
大矢野島野釜島野釜大橋
大矢野島野牛島西大維橋
野牛島維和島東大維橋
永浦島樋合島樋合橋
天草上島椚島椚島橋
椚島・坊主島樋島樋島大橋
天草市天草上島天草下島天草瀬戸大橋、本渡瀬戸歩道橋
天草下島通詞島通詞大橋
天草下島下須島通天橋、牛深ハイヤ大橋
御所浦島牧島中瀬戸橋
宮崎市九州青島弥生橋
阿久根市九州長島町長島黒之瀬戸大橋
長島町長島伊唐島伊唐大橋
長島諸浦島乳ノ瀬橋
薩摩川内市上甑島中島甑大明神橋
中島中甑島鹿の子大橋
いちき串木野市九州照島太鼓橋
名護市沖縄島奥武島羽地奥武橋
奥武島屋我地島屋我地大橋
屋我地島今帰仁村古宇利島古宇利大橋
屋我地島今帰仁村沖縄島ワルミ大橋
うるま市沖縄島平安座島海中道路(平安座海中大橋)
平安座島宮城島桃原橋
宮城島伊計島伊計大橋
平安座島浜比嘉島浜比嘉大橋
沖縄島藪地島薮地大橋
宮古島市宮古島池間島池間大橋
宮古島来間島来間大橋
伊良部島下地島なかよね橋、たいこ橋、国仲橋、仲地橋
伊良部橋、乗瀬橋
南城市沖縄島奥武島奥武島橋
大宜味村沖縄島宮城島宮城橋、塩屋大橋
本部町沖縄島瀬底島瀬底大橋
座間味村阿嘉島慶留間島阿嘉大橋
慶留間島外地島慶留間橋
伊平屋村伊平屋島野甫島野甫大橋
久米島町久米島奥武島新奥武橋
--------------------
市町村本土市町村人工島架橋名
木更津市本州海ほたるアクアブリッジ
常滑市本州空港島(セントレア)セントレア大橋、中部国際空港連絡鉄道橋
泉佐野市本州空港島(関西国際空港)関西国際空港連絡橋(スカイゲ-トブリッジR)
神戸市本州空港島(神戸空港)神戸スカイブリッジ
苅田町九州北九州市空港島(北九州空港)北九州空港連絡橋
--------------------
市町村本土・島市町村本土・島・人工島海底トンネル名・ロ-プウェイ名
知内町北海道今別町本州青函トンネル
川崎市本州木更津市海ほたるアクアトンネル
沼津市本州淡島淡島海上ロ-プウェイ(休止中)
下関市本州北九州市九州関門国道トンネル、新関門トンネル
彦島北九州市九州関門鉄道トンネル

このリストは然るべき企画ペ-ジに仕立て直して、当サイトのどこかにいずれ掲載したいと考えています。

【追記】周防大島町の沖家室大橋と浮島大橋を追加
【追記】阿南市の前島大橋を追加
【追記】雄島橋を追加([82455][82813]
【追記】神埼橋を追加([82790][82813]
【追記】福浦橋、渡月橋、南島大橋・阿曽浦大橋、を追加([82813]
【追記】春国岱橋を追加([82814]
【追記】五大堂島を追加
【追記】南伊勢町の南島大橋、阿曽浦大橋が架かる島の名前「中ノ磯」を追加([82829]
[82780] 2013年 1月 22日(火)03:08:30k-ace さん
第三十六回・十番勝負の雑感
k-aceです。
さて、今回も十番勝負の雑感を。
(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)
今回は前回同様メダル3(銀1、銅2)で十問完答となりました(誤答0)。一応ヒント前完答ですが、3問他者のつぶやきがヒントになってます(笑)
今回は自身未正答市で、できるだけ4回正答県から解答を、ということで。
では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問二:足利市、西東京市、三条市、湖西市、日南市(該当しない市:南相馬市)
■市の誕生日が1月1日の市
正答:観音寺市(6位)[82479]
解答の大網白里市、志布志市、宇陀市とくれば。4回正答県の香川県から観音寺市を選択。

問三:旭川市、甲州市、米原市、宇和島市、南島原市(該当しない市:八戸市、長岡京市、三好市)
■読みが三文字の市名を含む市(完全一致は除く)
正答:相模原市(6位)[82480]
安芸高田市と芦別市でピンときました。4回正答県の神奈川県から、さが「みはら」市(三原市)の相模原市を選択。tvk(テレビ神奈川)の某番組の先代のMC(東大阪市出身)の例の反応が浮かんでのこの選択です(笑) ちなみに今のMCは[82286]MasAkaさんの記事、昨年のオフ会後の高山市のところに。

問八:寒河江市、君津市、三条市、松本市、宮若市(該当しない市:各務原市)
■スマートICがある市
正答:白河市(銀メダル!)[82482]
[82459]桜トンネルさん
これは得意分野。
これで高速道路を疑い、Wikipediaで寒河江市を見てみると「寒河江SA(スマートインターチェンジ)」の文字が。スマートICに飛び“一覧”を。そこから漏れていた宮若市も確認。
落書き帳ではご無沙汰ですが、twitterでお世話になってるPachiさんの白河市を選択。桜トンネルさんのおかげで銀メダルを獲得。これで福島県4個目のメダル獲得となりました(詳細後述)。
問八の桜トンネルさん、問十のおがちゃんさん、問一のBEANさんの呟きがなければ、おそらく問八と問十のメダル獲得はなかったでしょうし、ヒント前完答もなかったんではなかろうか。私には大ヒントでした(笑)

問六:戸田市、本庄市、塩尻市、岐阜市、京都市(該当しない市:土岐市)
■旧中山道が通る市
正答:高崎市(9位)[82491]
これだけラインが見えてこればね。直前の草津市、栗東市の連続解答も大きかったかも。4回正答県の群馬県から高崎市を選択。高崎市選択は昨年の第三十四回・十番勝負問九の誤答(参考記録)の影響でもあります。

問七:南相馬市、東近江市、川西市、阿南市、東かがわ市(該当しない市:三鷹市)
■市域の東端が都道府県内の市の中で最も東にある市
正答:尾花沢市(11位)[82493]
根室市をはじめ各都道府県の東っぽい市の解答の連続と武蔵野市解答と該当しない市の三鷹市で。4回正答県の山形県(尾花沢市)を選択。

問四:藤沢市、淡路市、備前市、坂出市、伊万里市(該当しない市:木更津市、西尾市、大村市、出水市)
■本土と本土、本土と島、島と島をつなぐ橋が架かる市(堤防道路、桟橋、人工島は除く)
正答:松浦市(14位)[82514]
だいたいの共通項は見えてくるのですが、藤沢市(陸繋島の江の島)と大村市(長崎空港)[82770]が邪魔をしてよく分からなかったので、問題の市の伊万里市と福島大橋で繋がってる松浦市ならまず問題ないだろうと松浦市選択となりました。過去私がよく話題にしてる松浦市/唐津市の鷹島肥前大橋もあることだし、この選択しかないかなと。

問十:水戸市、三郷市、南足柄市、美濃加茂市、南さつま市
■入門コースの問題になっている市
正答:大網白里市(銅メダル!)[82570]
「み」から始まる市では想定解数が多すぎる。しかし、
[82569]おがちゃんさん
問十はみなさん実はも・・・(これ以上は無理)
これで一気に氷解しました。すぐに第十二回・十番勝負問十の暴動騒動が思い浮かびました。
加西市もあったのですが、金メダル以外は封印してますし、未正答市からという方針もあったのでパス。出来たばかりの大網白里市でメダル獲得をということで大網白里市を選択。おがちゃんさんのおかげで銅メダル獲得。

問一:仙台市、蕨市、横浜市、碧南市、垂水市(該当しない市:大阪市)
■市の人口ランキングで順位の一の位が1の市
正答:由利本荘市(4位)[82572]
[82554]BEANさん
蕨市と碧南市の2012.10.1推計人口が同数であることがわかったのですが、問一のヒントになってしまうでしょうか?
これが気になって一晩考えている間にランキングに至りました。昨年のゴールデンウイークに泊まり、その時期の第三十四回・十番勝負問二の問題の市として悩まされた由利本荘市を選択。秋田県も4回正答県であったのでした。

問五:栗原市、横須賀市、静岡市、北九州市、長崎市(該当しない市:尾道市)
■2000年に対し2010年国勢調査の人口減少が1万人以上の市
正答:寝屋川市(6位)[82573]
栗原市、大仙市、一関市、横手市と東北の市がでてきたあたりから人口減少を導き出しました。一覧の中から、現存の市で自身唯一落書き帳に書いたことの無かった寝屋川市を選択。この選択に撹乱の意図は無かったのですが[82619]がっくんさん等を撹乱させてしまったようで。

問九:常陸太田市、相模原市、静岡市、明石市、那覇市(該当しない市:弘前市、田原市、大阪市)
■市制施行日のあと、別々の日に編入を2回行っている市
正答:大和高田市(銅メダル!)[82575]
該当しない市の多さから過去問を見てみたら、おおよその共通項が見えてきて、相模原市と静岡市から共通項にたどり着きました。4回正答県の奈良県から大和高田市を選択。見事銅メダルを獲得。最後の最後で今回初めて自力でメダルを獲得し、ヒント前の完答二番乗りとなりました。
境界変更なので共通項からすると問題ないと思われますが、厳密にいうと大和高田市、2回の編入(1956/09/30、1957/03/01)の後の1957/07/01に境界変更(広陵町の一部を編入。なお同日、大和高田市と田原本町の一部を橿原市に編入)をしています。本当はこういうことのない市で解答したかったな。

入門コースは問Eがヒント無しでは分かりませんでした(その他の問題は簡単でした)。
解答は残り少なくなってた問Fの長門市から中四国縛りと決めました。問H、問Jで島根県(松江市)、鳥取県(境港市)が残っていたので無事中四国9県でまとめることができました。県庁所在地も松江市と岡山市で無事ばらせられましたし。

総括
今回も銀1、銅2でした(ま、銀1、銅1は呟きがヒントでなぜか獲得できただけですが)。
今回、正答数ランキングは自身過去最高の2位で、メダルランキングも7位でした。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは9位で、メダル(金銀銅)ランキングは4位でした。正答数ランキング、メダルランキングとも前回と変わらず。
また平均着順は6.4位でした。
(前回までの分は拙稿[81768]へ)
で、今回も各データを経県マップに表します(一般コースのみで入門コースは含んでいません)。
(過去の十番勝負の正答回数マップ・メダル獲得回数等は拙稿[81768]へ)
メダル獲得回数です。福島県の個数が増え、千葉県、奈良県が新たに加わりました。にしても福島県4個目とは。十番勝負初参加(第十回)、初メダル(第十二回)は2006年ですが、自身の福島県初メダルが2010年4月の第二十七回・問一の喜多方市で金。以降、第二十八回・問六の相馬市で銀、第三十四回・問十の会津若松市で銅。そして今回、第三十六回・問八の白河市で銀。
正答回数(都道府県庁所在地版)と誤答回数は今回増加無しなので省略。

次回も、十問完答、誤答0、メダル1個以上を目標に頑張りたいと思います。
グリグリさん、本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。では、次回もよろしくお願いします。

#センター試験、地理Bが71点、日本史Bが67点でした。日本史Bの第1問(北海道・沖縄史)は満点でした。
[82219] 2012年 11月 20日(火)20:49:34【3】デスクトップ鉄 さん
十番勝負同一・類似問題(3)
同一・類似問題の想定解の変化を追跡する第3回は、想定回数が103から27に激減した、非市隣接の問題。
01-082004/07/03他の市と隣接していない市
02-102004/07/17町にのみ接している市
35-F2012/08/13他の市に隣接していない市(架橋隣接は隣接としない)

第2回問二は、町のみ隣接で、村と隣接している市、他の自治体とまったく隣接していない市が含まれていません。それぞれ、△と□で表示しました。
01-0802-1035-F現在の隣接市変更事由
函館市北斗市2006/02/01北斗市市制施行
釧路市
帯広市
北見市網走市2006/03/05北見市が端野町、常呂町と合併
網走市北見市同上
留萌市
稚内市
紋別市
士別市名寄市2005/09/01名寄市が朝日町と合併
名寄市士別市同上
根室市
弘前市つがる市2005/02/11つがる市市制施行
八戸市
三沢市
むつ市
盛岡市花巻市2006/01/01花巻市が大迫町と合併
八幡平市2006/01/10盛岡市が玉山村を編入
宮古市2010/01/01宮古市が川井村を編入
宮古市盛岡市、花巻市、遠野市2010/01/01宮古市が川井村を編入
久慈市
一関市栗原市2005/04/01栗原市が市制施行
陸前高田市、気仙沼市、登米市2005/09/20一関市が花泉町、大東町、室根村と合併
奥州市2006/02奥州市が市制施行
二戸市八幡平市2006/01/01二戸市が浄法寺町と合併
石巻市登米市、東松島市2005/04/01石巻市が河北町、桃生町、北上町と合併し、登米市、東松島市が市制施行
古川市*2006/03/31→大崎市(合併・新設)
秋田市由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市2005/03/22由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市が市制施行
仙北市2005/09/20仙北市が市制施行
能代市北秋田市2006/03/21能代市が二ツ井町と合併
本荘市*2005/03/22→由利本荘市(合併・新設)
男鹿市潟上市2005/03/22潟上市が市制施行
湯沢市由利本荘市、新庄市2005/03/22湯沢市が雄勝町と合併、由利本荘市が市制施行
横手市2005/10/01横手市が増田町、十文字町と合併
新庄市湯沢市2005/03/22湯沢市が雄勝町と合併
白河市
原町市*2006/01/01→南相馬市(合併・新設)
相馬市南相馬市、伊達市2006/01/01原町市ほかが合併南相馬市に、伊達市が市制施行
古河市結城市、坂東市2005/09/12古河市が総和町、三和町と合併
加須市、久喜市2010/03/23加須市が北川辺町と合併、久喜市が栗橋町と合併
栃木市2010/03/29栃木市が藤岡町を編入
石岡市土浦市、下妻市、つくば市2005/10/01石岡市が八郷町と合併
かすみがうら市2005/03/28かすみがうら市が市制施行
桜川市2005/10/01桜川市が市制施行
小美玉市2006/03/27小美玉市が市制施行
沼田市日光市2005/02/13沼田市が利根村を編入
桐生市2005/06/13桐生市が黒保根村を編入
渋川市2006/02/20渋川市が赤城村、子持村、小野上村と合併
みどり市2006/03/27みどり市が市制施行
前橋市2009/05/05前橋市が富士見村を編入
渋川市前橋市、高崎市、沼田市2006/02/20渋川市が赤城村、子持村、小野上村と合併
秩父市飯能市2005/01/01飯能市が名栗村を編入
山梨市、塩山市→甲州市2005/04/01秩父市が大滝村と合併
藤岡市2006/01/01藤岡市が鬼石町を編入
銚子市旭市2005/07/01旭市が海上町、飯岡町と合併
神栖市2005/08/01神栖市が市制施行
館山市南房総市2006/03/20南房総市が市制施行
勝浦市鴨川市2005/02/11鴨川市が天津小湊町と合併
いすみ市2005/12/05いすみ市が市制施行
村上市鶴岡市、胎内市2008/04/01荒川町、朝日村、山北町と合併
糸魚川市上越市2005/03/19糸魚川市が能生町と合併
妙高市2005/04/01新井市が妙高高原町、妙高村を編入、妙高市と改称
佐渡市
かほく市
敦賀市高島市2005/01/01高島市が市制施行
長浜市2010/01/01長浜市が余呉町を編入
小浜市高島市2005/01/01高島市が市制施行
飯田市静岡市、浜松市2005/10/01飯田市が上村、南信濃村を編入
大町市高山市2005/02/01高山市が上宝村を編入
富山市、松本市2005/04/01富山市が大山町と合併、松本市が安曇村を編入
安曇野市2005/10/01安曇野市が市制施行
長野市2006/01/01大町市が八坂村を編入
黒部市2006/03/31黒部市が宇奈月町と合併
高山市白山市、大野市、大町市、飛騨市、郡上市、下呂市2005/02/01高山市が丹生川村、清見村、荘川村、宮村、久々野町、朝日村、高根村、国府町、上宝村を編入
富山市、松本市2005/04/01富山市が大山町と合併、松本市が奈川村、安曇村を編入
下田市
御前崎市菊川市2005/01/17菊川市が市制施行
掛川市2005/04/01掛川市が大東町と合併
牧之原市2005/10/11牧之原市が市制施行
松阪市津市2005/01/01松阪市が三雲町と合併
彦根市東近江市2005/02/11東近江市が能登川町を編入
米原市2005/02/14米原市が市制施行
長浜市米原市2005/02/14米原市が市制施行
敦賀市、高島市2010/01/01長浜市が余呉町、西浅井町を編入
洲本市南あわじ市2005/01/11南あわじ市が市制施行
淡路市2005/04/01淡路市が市制施行
養父市豊岡市、朝来市、宍粟市2005/04/01豊岡市が日高町、出石町と合併、朝来市、宍粟市が市制施行
有田市海南市2005/04/01海南市が下津町と合併
御坊市
田辺市新宮市2005/10/01新宮市が熊野川町と合併
新宮市田辺市同上
鳥取市津山市2005/02/28津山市が加茂町、阿波村と合併
倉吉市真庭市2005/03/31真庭市が市制施行
益田市廿日市市2004/11/01益田市が匹見町を編入
萩市2005/03/06萩市が田万川町と合併
浜田市2005/10/01浜田市が三隅町と合併
岩国市2006/03/20岩国市が錦町と合併
大田市出雲市2005/03/22出雲市が佐田町、多伎町と合併
江津市2005/10/01大田市が温泉津町と合併
津山市鳥取市2005/02/28津山市が加茂町、阿波村と合併
真庭市2005/03/31真庭市が市制施行
因島市*2006/01/10→尾道市(編入)
江田島市#2004/11/01江田島市が市制施行
萩市益田市、山口市2005/03/06萩市が田万川町、旭村と合併
長門市2005/03/22長門市が三隅町と合併
美祢市2008/03/21美祢市が美東町と合併
柳井市光市2004/10/04光市が大和町と合併
岩国市2006/03/20岩国市が由宇町、周東町と合併
観音寺市四国中央市2005/10/11観音寺市が大野原町、豊浜町と合併
三豊市2006/01/01三豊市が市制施行
三好市2006/03/01三好市が市制施行
伊予市大洲市2005/04/01伊予市が双海町と合併
室戸市
飯塚市直方市、田川市、筑紫野市、宮若市2006/03/26飯塚市が筑穂町、穂波町、庄内町、頴田町と合併
嘉麻市2006/03/27山田市が稲築町、嘉穂町と合併嘉麻市新設
甘木市*2006/03/20→朝倉市(合併)
豊前市中津市2005/03/01中津市が耶馬溪町を編入
古賀市福津市2005/01/24福津市が市制施行
宮若市2006/02/11宮若市が市制施行
佐賀市福岡市、大川市、前原市→糸島市、唐津市、小城市2005/10/01佐賀市が諸富町、大和町、富士町、三瀬村と合併
神埼市2006/03/20神埼市が市制施行
唐津市多久市、伊万里市、佐賀市2005/01/01唐津市が、厳木町、相知町、北波多村、肥前町と合併
糸島市2010/01/01前原市が二丈町と合併糸島市新設
長崎市諫早市2005/03/01諫早市が多良見町、飯盛町と合併
西海市2005/04/01西海市が市制施行
佐世保市松浦市、西海市2005/04/01佐世保市が吉井町、世知原町を編入、西海市が市制施行
島原市雲仙市2005/10/11雲仙市が市制施行
南島原市2006/03/31南島原市が市制施行
福江市*2004/08/01→五島市(合併・新設)
平戸市松浦市2005/10/01平戸市が田平町と合併
対馬市
壱岐市
五島市#2004/08/01福江市ほかが合併新設
八代市宇城市2005/08/01八代市が東陽村、泉村と合併
本渡市*2006/03/27→天草市(合併・新設)
山鹿市菊池市2005/01/15山鹿市が菊鹿町と合併
日田市2005/03/22日田市が中津江村を編入
八女市2010/02/01八女市が立花町を編入
牛深市*2006/03/27→天草市(合併・新設)
菊池市山鹿市2005/01/15山鹿市が菊鹿町と合併
阿蘇市、日田市2005/03/22菊池市が旭志村、泗水町と合併、日田市が中津江村、上津江村を編入
合志市2006/02/27合志市が市制施行
上天草市宇城市2005/01/15宇城市が市制施行
天草市2006/03/27本渡市、牛深市ほかが合併天草市新設
日田市中津市2005/03/01中津市が山国町を編入
うきは市、山鹿市、菊池市、阿蘇市2005/03/22日田市が前津江村、中津江村、上津江村を編入
朝倉市2006/03/20甘木市、朝倉町が合併朝倉市新設
八女市2010/02/01八女市が立花町を編入
佐伯市臼杵市、津久見市2005/03/03佐伯市が上浦町、弥生町、本匠村と合併
豊後大野市2005/03/31豊後大野市が市制施行
延岡市2006/02/20延岡市が北方町、北浦町を編入
竹田市阿蘇市、大分市、豊後大野市、由布市2005/04/01竹田市が荻町、久住町、直入町と合併
由布市2005/10/01由布市が市制施行
杵築市豊後高田市、宇佐市2005/10/01杵築市が大田村、山香町と合併
国東市2006/03/31国東市が市制施行
延岡市佐伯市2006/02/20延岡市が北方町、北浦町を編入
日向市
西都市宮崎市2006/01/01宮崎市が佐土原町を編入
名瀬市*2006/03/20→奄美市(合併・新設)
指宿市鹿児島市2004/11/01鹿児島市が喜入町を編入
国分市*2005/11/07→霧島市(合併・新設)
西之表市
奄美市#2006/03/20名瀬市ほかが合併新設
平良市*2005/10/01→宮古島市(合併・新設)
石垣市
名護市
宮古島市2005/10/01平良市ほかが合併新設
南城市#2006/01/01南城市が市制施行
10310327
第1回、第2回には架橋隣接についての注記がありませんが、連続性の観点から、複数県隣接問題とは逆に架橋隣接は対象としていません。そのため、02-10出題当時平戸市は田平町と平戸大橋で、生月町と生月大橋でつながっていましたが、○ではなく□となります。また、唐津市の隣接市に鷹島肥前大橋でつながった松浦市を含めていません。

複数県隣接で取り上げた高山市は、市隣接でも一日にして一挙に8市と隣接した(訂正)のが注目されます。これに対し、沼田市は、5回にわたって5市と隣接しました。「八」の字隣接と同様、自分が相手に近づいたものと、相手が近寄ってきたものとがあります。「八」の字隣接でもとりあげた日田市は7市と隣接しましたが、うきは、山鹿、菊池、阿蘇の4市にみずから近づき、中津、朝倉、八女の3市は相手が近寄ってきました。

訂正:高山市の8市隣接は、2005/02/01の白山市、大野市、大町市、飛騨市、郡上市、下呂市と2005/04/01の富山市、松本市の2段階でした。
[82200] 2012年 11月 17日(土)18:04:20k-ace さん
複数県隣接
[82187]デスクトップ鉄さん
訂正箇所を。
秩父市:変更理由漏れ(2005/04/01大滝村と合併)
新発田市:2004年隣接欄漏れ:山形、福島
四国中央市:欄違い(その後隣接ではなく2004年隣接)
唐津市:福岡は2005/01/01浜玉町と合併(七山村編入は1年後の2006/01/01)
唐津市:2004年隣接に長崎とあるが間違い。2005/01/01肥前町と合併で…と言いたいところですが、ここには更に落とし穴が。唐津市(旧肥前町)/松浦市(旧鷹島町)の鷹島肥前大橋開通は2009/04/18(第22回十番勝負開始日当日)。ここで初めて架橋隣接となりました。以前からあった伊万里市と旧福島町(松浦市)の架橋隣接と間違えやすいようです。参考:鷹島肥前大橋(落書き帳過去記事12件)
[82187] 2012年 11月 17日(土)12:16:17【2】デスクトップ鉄 さん
十番勝負同一・類似問題(2)
[82177]
次回以降は想定解数が大きく減少した例と、増加した例を紹介します。
と予告しました。まず、大きく増加した例です。複数県隣接市も、過去3回出題されています。
01-032004/07/032つ以上の都道府県に接している市
22-012009/04/18複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む)
27-042010/04/03複数の都道府県に隣接する市(離島,架橋,海底トンネル隣接も含む)

表に示すように、市域拡大により、第1回の35市から、第22回78市、第27回82市と2倍以上に増加しました。隣県に接していなかった高山市が、一挙に4県と隣接したのが注目されます。
01-0322-0127-042004年隣接その後隣接変更事由
一関市宮城、秋田
八幡平市#青森、秋田2005/09/01市制施行
栗原市#岩手、秋田2005/04/01市制施行
大崎市#秋田、山形2006/03/31古川市ほかが合併新設
湯沢市岩手、山形2005/03/22雄勝町と合併
鹿角市青森、岩手
福島市宮城、山形
喜多方市山形、新潟2006/01/04山都町と合併
古河市栃木、埼玉
栃木市茨城、群馬、埼玉2010/03/29藤岡町を編入
日光市群馬福島2006/03/20栗山村と合併
大田原市福島、茨城2005/10/01黒羽町と合併
高崎市埼玉、長野2006/01/23倉渕村、新町を編入
太田市栃木、埼玉
秩父市東京群馬、山梨、長野2005/04/01大滝村と合併
加須市茨城、栃木、群馬2010/03/23北川辺町と合併
三郷市千葉、東京
幸手市茨城、千葉
松戸市埼玉、東京
野田市茨城、埼玉
川崎市千葉、東京
相模原市東京山梨2006/03/20津久井町を編入
新発田市山形、福島
糸魚川市富山、長野
魚沼市#福島、群馬2004/11/01市制施行
富山市長野、岐阜2005/04/01大山町と合併
南砺市#石川、岐阜2004/11/01市制施行
白山市#富山、福井、岐阜2005/02/01松任市ほかが合併新設
大野市石川、岐阜
山梨市埼玉、長野2005/03/22三富村と合併
南アルプス市長野、静岡
上野原市#東京、神奈川2005/02/13市制施行
伊那市山梨、静岡2006/03/31長谷村と合併
大町市富山、岐阜
大垣市三重、滋賀2006/03/27上石津町を編入
高山市富山、石川、福井、長野2005/02/01荘川村、上宝村を編入
恵那市長野、愛知2004/10/25上矢作町と合併
海津市#愛知、三重2005/03/28市制施行
静岡市山梨、長野
浜松市長野、愛知2005/07/01水窪町を編入
豊田市長野、岐阜2005/04/01稲武町を編入
愛西市#岐阜、三重2005/04/01市制施行
桑名市岐阜、愛知2004/12/06多度町、長島町と合併
上野市*滋賀、奈良2004/11/01→伊賀市
熊野市奈良、和歌山
いなべ市岐阜、滋賀
伊賀市#滋賀、京都、奈良2004/11/01上野市ほかが合併新設
長浜市福井、岐阜2010/01/01余呉町を編入
甲賀市#三重、京都2004/10/01市制施行
高島市#福井、京都2005/01/01市制施行
京都市滋賀、大阪
京田辺市大阪、奈良
南丹市福井、滋賀、大阪、兵庫2006/01/01市制施行
枚方市京都、奈良
河内長野市奈良、和歌山
篠山市京都、大阪
宍粟市#鳥取、岡山2005/04/01市制施行
奈良市京都三重2005/04/01月ヶ瀬村を編入
五條市大阪、和歌山
生駒市京都、大阪
橋本市大阪、奈良
新宮市三重奈良2005/10/01熊野川町と合併
鳥取市兵庫、岡山2004/11/01国府町、用瀬町、佐治村を編入
益田市山口広島2004/11/01匹見町を編入
新見市鳥取広島2005/03/31神郷町と合併
美作市#兵庫、鳥取2005/03/31市制施行
庄原市鳥取、島根、岡山2005/03/31西城町と合併
廿日市市島根、山口
岩国市広島島根2006/03/20錦町と合併
鳴門市兵庫、香川
三好市#香川、愛媛、高知2006/03/01市制施行
高松市岡山徳島2005/09/26塩江町を編入
観音寺市徳島、愛媛2005/10/11大野原町と合併
四国中央市徳島、香川、高知
八女市熊本、大分2010/02/01矢部村を編入
唐津市福岡、長崎2005/01/01浜玉町と合併、2009/04/18鷹島肥前大橋開通
人吉市宮崎、鹿児島
山鹿市福岡、大分2005/01/15菊鹿町と合併
日田市福岡、熊本2005/03/22中津江村を編入
竹田市熊本、宮崎
小林市熊本、鹿児島
えびの市熊本、鹿児島
大口市*熊本、宮崎2008/11/01→伊佐市
伊佐市#熊本、宮崎2008/11/01大口市ほかが合併新設
357882

01-03は、想定解数が明示されておらず、架橋隣接等の注記がありませんが、連続性を考えて川崎市、鳴門市が含まれているものとしました。なお、[82025]
対象は、第1回から第35回の330問(30、31、32、34回の順位問題計20問と第35回の入門編を除く)。正答市は10166、未解答市は4485、平均解答率=(正答市/(正答市+未解答市))は69.4%でした。
と書きましたが、01-03の未解答市から川崎、鳴門両市に加え、福島、新発田、竹田の計5市が漏れていました。正答市は10166、未解答市は4490となります(解答率は0.1%単位では変化がありません)。

訂正
[82197] 桜通り十文字 さんのご指摘により訂正
[82200] k-ace さんのご指摘により訂正。南丹市の滋賀県、大阪府が漏れていたのを訂正
[74970] 2010年 4月 17日(土)20:25:02【1】k-ace さん
第二十七回・十番勝負の雑感
あらためまして、こんばんは、k-aceです。
さて、今回も十番勝負の雑感を書かせていただきます。
(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)
今回、十問完答、メダル獲得(金2個)を達成することができました。3大会連続金メダル獲得となりました。誤答0、ヒント前完答は達成できませんでした。
では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問四:栃木市、高崎市、加須市、相模原市、京都市
■複数の都道府県に隣接する市(離島、架橋、海底トンネル隣接も含む)
正答:唐津市(金メダル!)[74564]2010年4月3日(土)07:18:48
ネット不調のアクシデントで少し出遅れました。問題の市のうち、栃木市、加須市は拙稿[74405]で書いたばかりなので瞬時に分かりました。高崎市も第二十回・十番勝負の問十(長野県に隣接する市)の記憶と飛び地の新町が埼玉県に隣接していた記憶が。つまり複数の都道府県に隣接していればOK。相模原市、京都市も該当。問題は架橋隣接がどうかということですが、ネット不調と金メダル欲しさと鷹島肥前大橋に絡む第二十二回・十番勝負の問一(複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む))のリベンジで、この問題は唐津市で金メダル獲りたいと、バクチで唐津市を投入。
見事金メダル獲得となり、[73967][73968]桜トンネルさんの記事にある「○○県の○メダル」の中で一番最後の「佐賀県の金メダル」の初獲得者となりました(その後問二で[74608]おがちゃんさんが鳥栖市で金メダルを獲得されています)。
前回も佐賀県金メダル獲得運動があったようで、今回おがちゃんさんは佐賀県金メダル獲得のために鳥栖市を解答された?([74698])ようですが、佐賀県金メダル初獲得者の私、そんなことは頭になく、複数隣接県問題で唐津市金メダル獲得を目指していました。なので、[74698]おがちゃんさんの記事を見て桜トンネルさんの記事にたどり着き、この事実に気付いた時には驚きました。
なお、問四に関しては[74968]も参照。

問十:相模原市、清須市、福山市、宗像市、佐世保市
■平成の大合併で複数回合併を行った市
正答:松本市(8位)[74566]2010年4月3日(土)07:25:35
ネット不調のアクシデントで出遅れたうえ、予想問題の確認まで手が回らず、その影響で少しの間宗像市が?になりましたが、予想問題であることに気付きました。今年3月31日、該当市の中で一番最近になって該当市になった松本市を解答。
拙稿[74487]を書いた後に気付いたこと。今年3月31日合併の長岡市、松本市、佐世保市は複数回合併していますが、最初の合併が3市とも2005年4月1日で最後の合併が今年3月31日という共通点もあります(なお、長岡市と佐世保市はこの間にもう1回合併があります)。
想定解数の議論になっていた時、自分でまとめた一覧を見て、一瞬「44市」の間違いでは?と思ったのですが、よく見てみると、富士河口湖町と阿智村が紛れ込んでいました。つまり自分でまとめた一覧は「44市」ではなく「44市町村」(42市1町1村)だったのでした。
問十に関しては、[74971]も参照。

問一:弘前市、相馬市、相模原市、佐渡市、相生市
■「相」の文字が入る郵便局がある市(簡易郵便局も含む)
正答:喜多方市(金メダル!)[74571]2010年4月3日(土)07:36:03
『相馬、相模原、相生。「相」の字が目立つな。佐渡市は相川町、弘前市は、え~と相馬村か。てことは「相」の何かか。佐渡市があるから駅は無い。とすると郵便局か学校というところか。グリグリさんなら郵便局かな。』
という思考で郵便局のHPをネット不調のなか何とか開き、「2回正答県減らしもそろそろ頭に入れて解答を」と思い、青森県:つがる市があるけど「簡易」が×なら嫌なので避け、福島県:相馬市の中に1つ喜多方市を発見。簡易でもない。よし解答と喜多方市を解答。実は福島県は前回須賀川市で正解だったので、2回正答県ではなくなっていたのでした…。
見事2個目の金メダルを獲得。
つまり、問四は「架橋隣接も含む」かどうか。問一は「郵便局という共通項」かどうか、がパクチだったわけです。
町村では、津別町、南部町(青森県)、山辺町、榛東村、南相木村、北相木村、紀北町、紀宝町、広陵町、那賀町、新宮町が該当します。
なお、問一のメダルはk-ace(加西市出身・居住)、星野彼方さん(明石市居住)、播磨坂さん(宍粟市出身)と播磨出身・居住者で独占しましたが、これも相生市のおかげ…、んなわけないか(笑)

問六:岩見沢市、鶴ヶ島市、相模原市、富士宮市、四日市市
■表記3文字読み5文字の市
正答:十日町市(11位)[74589]2010年4月3日(土)08:09:51
問題の市と皆さんの解答市から推測しました。目についた十日町市を解答。それにしてもこの共通項で想定解数:35市(「3」「5」)とは面白いですね。
問六に関しては[74969]も参照。

問七:川越市、相模原市、長浜市、倉吉市、四万十市(該当しない市:府中市(東京))
■都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市(推計人口)
正答:南アルプス市(5位)[74607]2010年4月3日(土)09:21:30
46市で府中市(東京)×でこの面子、人口関係かなと思い、データベース検索してみるとビンゴ。府中市(東京)×で確信しました。2回正答県の山梨県から南アルプス市を解答。
人口つながりで、南国市5万人割れで高知県は5万人以上の自治体が高知市のみという事態に…。

問二:小樽市、前橋市、相模原市、高槻市、小松島市(該当しない市:南相馬市)
■二番目の文字が木偏の市
正答:浜松市(17位)[74763]2010 年4月7日(水)22:20:19
この日になってようやく木偏に気付きました。南相馬市は部首が「目」だから×。で、2回正答県の和歌山県から橋本市でも解答しようかと思いましたが、よく見ると2文字目ばかりに木偏があったので、2回正答県減らしはあきらめ、浜松市を解答。
問二に関しては[74967]も参照。

問三:相模原市、小田原市、上野原市、橿原市、井原市
■「原」の文字を含む町村に隣接する市
誤答:五所川原市[74600]2010年4月3日(土)08:36:55
→正答:甲賀市(13位)[74764]2010年4月7日(水)22:44:05
問六からの流れもあり、星野彼方さんを除く皆さんの解答から「ら」で終わる漢字の市と思い、2回正答県の青森県から五所川原市を解答したわけですが、見事撃沈。久しぶりの100のキリ番だったのに…。この時点で誤答0となりました。それにしても、問一、問四で誤答覚悟していたのに、問三で誤答になるとは…。
その後、[74667]桜トンネルさん解答の宿毛市と[74682]KKさん解答の土佐清水市で三原村を疑うも、「原」のつく市町村に隣接だったらもっと多いような気がして、その時はスルー。その後いくらかたってふと「原」で終わる町村に隣接だと気付き、宇治田原町に隣接する(2回正答県の滋賀県から)甲賀市を解答。でもよく見れば、問題の市である橿原市は田原本町に隣接なので、実は「原」のつく町村に隣接してれば良かったのでした…。
でその後、拙稿[74777]に書いたのは、問一~問三の共通項が「政令指定都市相模原市誕生記念」にふさわしく「相模原」でまとめられている点。そして、問題の市も問一の「相」、問二の「木偏」(南相馬市の×も含む)、問三の「原」と美しい。というわけで感心しました。ということでした。

問八:高崎市、八王子市、相模原市、金沢市、佐世保市(該当しない市:奈良市)
■都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体(特別区を含む)である市
正答:青森市(12位)[74789] 2010 年 4 月 9 日 (金) 14:10:36
皆さんの解答市から各都道府県で面積の大きめなところばかりだなと、奈良市×は十津川村があるから? 町村込みだと40市になるのかも?と思いデータベース検索で数えてみたらビンゴ! 2回正答県の青森県から青森市を解答。

問五:宮古市、相模原市、柏崎市、大阪市、江津市(該当しない市:和歌山市、大洲市)
■JRの駅が13駅以上ある市(臨時駅・休止駅を含む)
正答:福井市(15位)[74813]2010年4月10日(土)11:01:35
第一ヒントまでは大都市が目立ってよく分からず。第一ヒントのアナグラムと、江津市で分かりました。和歌山市と大洲市(JR12駅)の×でJR13駅以上を確認し、とりあえず目に付いた福井市を解答。こういう共通項だと、こうも難しくなるものか…?

問九:由利本荘市、小美玉市、那須烏山市、相模原市、安曇野市(該当しない市:三鷹市、新潟市)
■ケヤキを市の木にしている市(市民の木も含む)
正答:真岡市(18位)[74814]2010年4月10日(土)11:37:21
第一ヒントまでは東京都の市が目立ってよく分からず。第一ヒントのアナグラムで、市議会議員の定数を疑いましたが、これまた、よく分からず。で、ふとWikipediaの小平市と清瀬市をみていたら、市の木:ケヤキが目にとまりました。でWikipediaのケヤキの項目にとび、一覧から真岡市を発見。真岡市HPで確認。念のため、三鷹市と新潟市もHPで確認。ということで2回正答県の栃木県から真岡市を解答。

総括
今回、正答数ランキングは8位で、メダルランキングは金メダル2個のおかげで、2位でした。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは13位で、メダルランキング10位でした。正答数ランキングは順位変わらずでしたが、メダルランキングが2ランクアップし、TOP10入りしました。メダルランキングの2ランクアップは、金メダル2個獲得したからでしょう。また平均着順は10.1位でした。
(前回までの分は拙稿[73979]から、たどってください。)
で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップ・メダル獲得回数は拙稿[73979]から、たどってください。)
第二十六回・十番勝負終了の現時点の正答回数です。2回正答県が6→2になりました。次回で2回正答県解消なるか。
そして、メダル獲得回数です。福島県が増え、佐賀県が2個目となりました。
また、現時点での正答回数(都道府県庁所在地版)(青森市、福井市が増えました)と誤答1があったため誤答回数です。
最後に。
今回、メダル獲得(金2)、十問完答は達成できました。ただ誤答0は達成できませんでした。3回連続の金メダルはうれしいけど、最近銀・銅メダル獲ってないな…。
グリグリさん、本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。今回はヒント前完答達成したかったな。次回もサプライズ楽しみにしておきます。また次回もよろしくお願いいたします。次回は、誤答0、十問完答、メダル1個以上獲得の3つを目標に頑張りたいです。
これで、第二十七回・十番勝負の雑感を終わらせていただきます。
[74405] 2010年 3月 22日(月)14:49:38k-ace さん
地名コレクション関連
こんにちは、k-aceです。

futsunoおじさん御担当の「県境の交通路」コレクションが今年4月1日現在に更新されました。それを見ていて気付いたこと。

#間違い
・福井県‐滋賀県の始点から深坂トンネル45.9km地点までは確実。53.4km地点までか?の(誤)高島市→(正)長浜市
・岡山県‐香川県の(誤)児島市、児嶋駅→(正)倉敷市、児島駅(これは単なる間違いなのか?わざとこうしたのか?どちらかよくわかりませんが)
・広島県‐愛媛県の瓢箪島の(誤)瀬戸田町|上浦町→(正)尾道市|今治市

#漏れ
・山口県‐福岡県の「北九州市」→「北九州市門司区」
・佐賀県‐長崎県の鷹島肥前大橋(唐津市、松浦市)「県道 鷹島肥前線」→「県道109号鷹島肥前線」

もう一つ気付いたのが、隣接する2都道府県県境の市町村が両方とも一市町村のみの組み合わせ。また、隣接する2都道府県のうち、片方の都道府県県境の市町村が一つの市町村のみを抽出してみました(その途中で高島市の誤りに気付きました)。

いずれも距離が長い順。自治体名は2010年4月1日現在。
・両方
都道府県A都道府県B市町村A市町村B距離(km)備考
新潟県富山県糸魚川市下新川郡朝日町34.7
徳島県愛媛県三好市四国中央市22.3
福島県群馬県南会津郡檜枝岐村利根郡片品村21.9
鳥取県広島県日野郡日南町庄原市18.6
香川県愛媛県観音寺市四国中央市11.3
埼玉県長野県秩父市南佐久郡川上村10.9
三重県京都府伊賀市相楽郡南山城村9.5
栃木県埼玉県栃木市加須市3.5
北海道青森県松前郡福島町東津軽郡外ヶ浜町-トンネル隣接
千葉県神奈川県木更津市川崎市川崎区-トンネル隣接
兵庫県徳島県南あわじ市鳴門市-架橋隣接
山口県福岡県下関市北九州市門司区-トンネル隣接・架橋隣接

・片方
都道府県A都道府県B市町村A距離(km)市町村B備考
石川県岐阜県白山市37.1高山市、大野郡白川村
埼玉県山梨県秩父市28.2山梨市、甲州市、北都留郡丹波山村
愛媛県広島県今治市-呉市、尾道市瓢箪島と架橋隣接

四国中央市が両方のみで「徳島県‐愛媛県」、「香川県‐愛媛県」の2つに該当する唯一の例となりました。
片方もあわせると秩父市(しかも旧大滝村の区域)も「埼玉県‐長野県」、「埼玉県‐山梨県」の2つに該当します。

また、かすみさん御担当の「渓(渓谷・渓流)」コレクションも3月31日現在になりましたが、今年1月16日および今年2月1日の合併(阿東町→山口市、黒木町・星野村→八女市)が更新漏れのようです。また佐賀県に嬉野町(→嬉野市)というのもありました。
[70030] 2009年 5月 10日(日)15:16:33hmt さん
渡良瀬遊水地 (4)栃木県道・群馬県道・埼玉県道・茨城県道 9号 佐野古河線
[69947] オーナー グリグリさん
県道9号線から国道354号線を通過して、連続する5つの県境を経県して来ました。

県境錯綜地帯[69978]の 県道「9号」について記してみます。
なお、国道の場合は 「354号」は「路線名」そのものです[62950]。国道も県道も「線」は使いません。

先ず、「9号」という番号は何か?
道路法第9条では、都道府県知事が 都道府県道(県道)の路線を認定した場合になすべき公示内容は、
その路線名、起点、終点、重要な経過地その他必要な事項
となっており、番号は明示されていません。
しかし、公示様式を定めた道路法施行規則の様式1([62958] 88 さん)には、“整理番号”が記されており、法律に記された“その他必要な事項”がこの番号であることがわかります。

現行の 道路法 は昭和27年(1952)に施行されたのですが、初年は一級国道、翌年に2級国道の第1次指定があり、県道が新しいシステムに移行したのは、3年目の1954年以降になりました。

その第1弾として、 昭和29年1月29日に 主要地方道第1次指定の建設省告示 がありました。
主要地方道とは、道路法第56条による補助の対象になっている“国土交通大臣の指定する主要な都道府県道若しくは市道”のことで、道路地図ではしばしば緑色で表示されています。
# 主要地方道の大部分は都道府県道ですが、一部に大都市の市道もあります。

渡良瀬遊水地の西を通る県道も、上記の第1次指定で主要地方道になりました。
全国唯一の「4県にまたがる県道」の誕生は、この時であると考えられます。
しかし、この時点では統一した路線番号は付与されていません。
都道府県道又は市道:(旧システムの県道名が列挙されているが省略)
起点:佐野市  終点:古河市  経過地:栃木県下都賀郡藤岡町、群馬県邑楽郡海老瀬村、埼玉県北埼玉郡川辺村
名称:佐野古河線

これを受けて、関係する各県が新しいシステムの県道を認定します。その一例
昭和29年茨城県告示第862号
整理番号 2、路線名 佐野古河線、起点 県界 古河市 終点 古河市

整理番号が、現在の「9」と違っています。最初は各県バラバラで、道路標識にも使われていませんでした。
最初は単なる書類上の整理番号だったものが、都道府県道の標識に使われることになったのは、1971年(この年に主要地方道第3次指定)以降でした。
標識に使われることになると、複数の県にまたがる 県道の整理番号を統一する 必要が生じます。東日本の場合、番号の統一ができたのは 1990年代だそうです。

ともかく、現在の県道「佐野古河線」の整理番号は、4県共通の「9号」に統一されています。
Wikipedia では 便宜上 県道名を列挙した形で表示されており、この記事のタイトルにも この長い県道名を借用しました。

県道9号「佐野古河線」は、起点から 12kmほどは栃木県道で、下都賀郡藤岡町の新開橋で渡良瀬川を渡って南下。
渡良瀬遊水地西側の 東武日光線との間を通過する間に 群馬県道(邑楽郡板倉町)になり、埼玉県道区間(北埼玉郡北川辺町480m)、2度目の群馬県道区間(板倉町155m)、2度目の栃木県道区間(藤岡町の準飛び地[69997]420m)とめまぐるしく変り、再び埼玉県道区間(北川辺町)を 1000m走った柏戸交差点で 国道354号に合流します。
渡良瀬川を渡った三国橋の東詰で国道から分かれて 1200m先の本町二丁目までが茨城県道の区間(古河市)。

全国唯一の存在である4県にわたる県道9号ほどではないにしても、3県にわたる県道も かなり珍しい方です。
渡良瀬遊水地に近い利根川・渡良瀬川・江戸川流域には、その3県県道が4路線もあります。上流から列挙。
栃木県道・群馬県道・埼玉県道 20号 足利邑楽行田線
栃木県道・群馬県道・埼玉県道 7号 佐野行田線
茨城県道・千葉県道・埼玉県道 26号 境杉戸線
千葉県道・東京都道・埼玉県道 54号 松戸草加線

複数の県にまたがる県道は、3桁数字の一般県道にもありますが、こちらは 3県以上の例はないでしょう。
最近も話題になっている長崎県道・佐賀県道 109号 鷹島肥前線。鷹島肥前大橋

[68643]で“県道109号(予定?)”と書いたフォローとして、道路番号標識の 写真 により「109号」であることを確認。
…と思ったら、ずっと前の長崎県県北振興局建設部 道路一覧表(平成17.4.1現在)pdf に、既に
一般県道 109 鷹島肥前線 実延長2910m
と書いてありました。
鷹島肥前大橋開通前から、長崎県道109号は存在していたようです。
[69998] 2009年 5月 9日(土)15:29:42オーナー グリグリ
他県にのみつながる島
鷹島肥前大橋の話題の中で、長崎県の離島が佐賀県と橋でつながるという県境を越えたつながりの特徴が語られましたが、他県にのみ橋等でつながる島について過去には語られていないようですね(ちがうかな?)。鷹島のすぐ南の長崎県福島が佐賀県伊万里市と福島大橋でつながっているのはすぐ分かるのですが、私が探した限りではこの2つの例のほかにはもう1例しか見つけられませんでした。

愛媛県今治市の岡村島です。岡村大橋により広島県呉市とつながっていますが、四国本土とはつながっていません。また、岡村島の場合は直接本州とつながっているわけではなく、岡村大橋の先、島伝いに架橋で本州に連結していると言う面白い関係です。岡村島の話題は過去にも何回も出ていますが、他県にのみつながる島という視点では明確には語られていないようです。[66904]のhmtさんは県境を越える架橋の一つとして取り上げていらっしゃいます。

長崎県松浦市の福島は佐賀県伊万里市との越県合併の可能性もあったようです(変遷情報)。岡村島(旧関前村)はどう考えても広島県呉市に所属した方がよいと思うのですが、実際にそのような動きはなかったんでしょうかね。変遷情報の詳細にもそのあたりの情報はありません。

さて、他県にのみつながる島はこの3例のほかにはありませんよね。
[69940] 2009年 5月 5日(火)05:35:30オーナー グリグリ
Re:更に問一
[69912] 2009 年 5 月 3 日 (日) 22:51:59 EMM さん
小林市は[69896]の雑感中への追加は行われていますが、[69895]の未解答市への追加がまだ行われておりません。
また、唐津市と合わせると問一の想定解数は78市となります。
申し訳ありません、というか、確認不十分でお恥ずかしい。
小林市は想定解からも抜けていたのですね。さっそく該当箇所を更新しました。
#実は、架橋隣接なしで該当している市ってのが75市なんですよね。
そして、出題時の問一の当初の想定解数も75市…隣接架橋市での解答にチャレンジする方が最後まで現れなかった事の原因はこの辺にあるんじゃないかと思います。
なるほど、そういうことかもしれませんね。
#想定解見落としをじっと我慢して黙秘していれば結果オーライだったのかぁ(笑

最近の出題方針として以前も書きましたが「あいまいを強調するのではなく許容する」としています。問一の架橋隣接も含むはそういう方針に沿ったものでした。問題市に架橋隣接を含めて「あいまいを強調」したりはしないが、架橋隣接を答えても正答として「許容する」ということです。問九の簡易局は除くとか問二の線路だけも対象外はこの方針からは多少外れますが、「あいまいを強調」ではなく「あいまいを明確」までのつもりです。

[69896] 2009 年 5 月 3 日 (日) 18:01:01【2】 オーナー グリグリ
問一と問三を急遽加えて問題の並びを入れ替えたりしてようやく準備が整ったのが出題10分前くらいでした。ちょっと慌てましたので出題ミスが心配でしたが、問二の見落とし1市(八女市)で済んだのは幸いでした。
なんてことをえらそうに言ってましたが、大嘘でした_o_
問一も開催中に1市追加(新発田市)していましたね。終了後の2市追加(唐津市、小林市)で計3市見落としでした。新発田市は解答採点時に気付きましたが飯豊山盲腸線による喜多方市隣接を見逃したのでしょう。小林市の見落とし原因も不明ですが、急遽在庫から払い出した問題だったので元々精査していなかったんだと思います。出題後にきちんと検証すべきでした。大変失礼いたしました。

[69910] 2009 年 5 月 3 日 (日) 21:07:53【1】 k-ace さん
そう、フレッシュな話題なのです。しかし、実は落書き帳において鷹島肥前大橋の開通、唐津市と松浦市の架橋隣接はフレッシュな話題でもないんです。実は今年2月に[68565]で既に私が触れています。
なるほどそうでしたか。k-aceさんの書き込みについては正直に言うと記憶に残っていませんでした。最近は斜め読みが多くて皆さんには本当に申し訳ないと思っています。この記事が頭に入っていれば、問一はk-aceさん以外の人にはきっと難問になったでしょう。出題方針を一時忘れて(f^^;)、出題市に唐津市を入れますから。
正直、4月18日開始ということは、鷹島肥前大橋がらみで隣接系の問題がくると予想していたのはこの私ですが、予想問題が架橋隣接で接する自治体がある市。
この共通項は検討しています。架橋隣接を内水面にまで広げるか広げないか、隣接を架橋だけに限定するかしないか、など選択肢がいろいろありますし、微妙な判定もありそうなのでまだきちんと検証していません。今後出題しないとも限りません。
[69910] 2009年 5月 3日(日)21:07:53【1】k-ace さん
鷹島肥前大橋について
とりあえず、これだけは十番勝負の雑感より先に美幌町(微フォロー)ですが、飯能市ておきます。

[69901][69909]ヌオさん
[69902][69907]グリグリさん
[69903]KKさん
問一の件で鷹島肥前大橋が話題になっています。

ヌオさん
そうだったんですか。まさかそんなフレッシュな話題だとは思いませんでした(汗)
そう、フレッシュな話題なのです。しかし、実は落書き帳において鷹島肥前大橋の開通、唐津市と松浦市の架橋隣接はフレッシュな話題でもないんです。実は今年2月に[68565]で既に私が触れています。
今年2月の一連の記事については以下を参照。
鷹島肥前大橋(2009年2月)

正直、4月18日開始ということは、鷹島肥前大橋がらみで隣接系の問題がくると予想していたのはこの私ですが、予想問題が架橋隣接で接する自治体がある市。
予想問題も外れ、結果的に鷹島肥前大橋のことがグリグリさんの頭にもなかったうえに、問一を考えている時点で架橋隣接のことなど頭からすっ飛び、唐津市や小林市を解答するわけでもなく、安全にえびの市を解答するという結果ですので何とも言えませんが…。
[69907] 2009年 5月 3日(日)19:53:23オーナー グリグリ
鷹島肥前大橋について
[69903] 2009 年 5 月 3 日 (日) 19:37:25 KK さん
十番勝負が始まったのと同じ4月18日に、唐津市と鷹島(旧鷹島町、現松浦市)との間に鷹島肥前大橋が開通しています(参照)。この開通により、唐津市は福岡県と長崎県に隣接することになりました。ヌオさんはこのことをおっしゃっているのでしょう。
おっと、そうでしたか。実は地図にはまだ反映されていない新しい橋があるかも知れないと思い、「唐津市 福島町」ではググって見たのですが「唐津市 鷹島町」ではググりませんでした。今ググってみるとしっかり「鷹島肥前大橋 きょう開通 - Google ニュース」が見つかりました。それにしても十番勝負開始日に開通だったんですね。何たる偶然でしょうか。知っていたら問題市にしていたかもしれません。そうすると難易度が急に高くなったでしょうが残念。

ヌオさん、失礼しました。想定解に追加します。ヌオさん、KKさん、ご指摘ありがとうございました。
[69903] 2009年 5月 3日(日)19:37:25KK さん
十番勝負 問一について
[69902]オーナー グリグリ様

十番勝負が始まったのと同じ4月18日に、唐津市と鷹島(旧鷹島町、現松浦市)との間に鷹島肥前大橋が開通しています(参照)。この開通により、唐津市は福岡県と長崎県に隣接することになりました。ヌオさんはこのことをおっしゃっているのでしょう。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示