都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[17633]2003年7月1日
中島悟
[16552]2003年6月9日
中島悟
[15234]2003年5月15日
中島悟
[15230]2003年5月15日
中島悟
[15070]2003年5月11日
中島悟
[15064]2003年5月11日
中島悟
[14420]2003年5月1日
中島悟
[13599]2003年4月21日
中島悟
[13264]2003年4月15日
中島悟
[13251]2003年4月15日
中島悟

[17633] 2003年 7月 1日(火)12:48:42中島悟 さん
合併関連
唐津東松浦法定合併協議会から呼子町が抜けました。
しかし皆、思っています「やっぱりね。」と
[16552] 2003年 6月 9日(月)23:59:39中島悟 さん
どんどんどん
[16543]両毛人さん
[16549]ありがたきさん
佐賀市内には「どんどんどんの森」があります。
紡績跡地の再開発でできた新地名ですが
今ではすっかりなじんでいます。
ここは全体が道路と水路に囲まれた広い公園になっており、
ここにある市立図書館は全国一繁盛している図書館だと
聞いています。(ほんとかな?人口比か?)
[15234] 2003年 5月 15日(木)01:49:47中島悟 さん
同音異字地名
佐賀県神埼郡と
兵庫県・滋賀県の神崎郡

大分県中津江村と
佐賀県三田川町上中杖・下中杖

佐賀県東背振村小川内と県境を挟んで
福岡県那珂川町東小河内
(福島県東白川郡・西白河郡と同じ)

同じく福岡県那珂川町と
徳島県那賀川町ほか

岐阜県揖斐郡と
佐賀県神埼町井樋

山梨県都留市・郡と
佐賀県神埼町鶴

こんなもんでどうでしょうか?
[15230] 2003年 5月 15日(木)00:21:08中島悟 さん
ボストンと柳川 ほか
[15211]N-Hさん
隣接するケンブリッジって、
どうしてボストン市じゃないんでしょう。
福岡県柳川市と三橋町もです。
北と東から旧市街を取り巻くように三橋町があり、
自分がふだんよく通る柳河などは柳川市でなく三橋町になります。
(しかもそのさらに北側の蒲池は柳川市)
佐賀県側からここにくる場合、全く区別せず
「柳川へ行く」と言います。

ところで、
佐賀県神埼町では今でも旧村名で「西郷へ行く」「仁比山へ行く」
という言い方が通用しますが、隣の千代田町では千歳や城田などは
ほとんど使いません。(農協支所くらいか?)
「千代田」が旧村名に関係ない新造地名なのに対し、
「神埼」は主邑名であり、郡名でもあることが関係しているかも知れません。
[15070] 2003年 5月 11日(日)23:01:24中島悟 さん
よっぱらいのたわごと その2
群馬県六合村は6村合併、
茨城県七会村は7村合併ですが、
岡山県八束村は「八」だけど7村合併。
これは、初め8村合併の予定だったのが1つ抜けてしまったためだとか。
抜けた東茅部村は今は隣の川上村に所属しており、
八束村は川上村との合併を希望しているけれど、
川上村は裕福なので合併には乗り気ではないそうな。
[15064] 2003年 5月 11日(日)22:17:29【1】中島悟 さん
よっぱらいのたわごと
アーカイブ「これ、なんて読むの」の
[983]mikiさん
どうして「ろくごう」と読まずに「くに」と読むのでしょうか?
六合村は旧6村を東西南北上下の6方向とみなして
国全体(全宇宙?)を表すという
たいへんスケールの大きいこじつけ(故事付け)であると
聞いたことがあります。
毛州のかた、これで合ってますか。

ちなみにうちのMacはとっても骨董品なので
アーカイブにでもならないと、こんな若番は見れません。
[14420] 2003年 5月 1日(木)00:39:47中島悟 さん
ちょっと一言
昨日はここに激震が走った様ですね。
雑魚さんグリグリさんそんびんさんお疲れ様でした。
美梅さんよくぞ矛を降ろしてくださった。
寝不足のYSKさん他大勢が心配してますので
松戸さんもし読んでらしたらたまには出てきてください。

稚筆ゆえほとんどREAD ONLYですがいつも楽しみにしてますので
皆さん末永く続けていけることを願っております。
[13599] 2003年 4月 21日(月)02:53:31【1】中島悟 さん
乗りかかった船
[13134]ともたんさん
「中」のつく地名が五ケ所
気になったので調べてみました。といっても角川の辞典を読んだだけですが。
5つの「中」村のうち一番南にあった南中は明治5年に改名し、
これに比較的近い北中も同年改名。西中は最初から西中だったようです。
これらから東に離れた東中が明治12年に改名し、西に離れた中が
結局改名せずに最後まで残っています。
同じ郡内で同じ村名だと不都合もあったでしょうが、
時期がずれていることから自主改名だったと思われます。
[13264] 2003年 4月 15日(火)22:42:07中島悟 さん
うちの町では
[13134]ともたんさん
ちなみにうちの町では
箱川上と箱川下
東伊保戸と西伊保戸
上藤(消滅)と下藤
甲ノ馬手(消滅)と乙ノ馬手
などてんでばらばらです。
ただ、佐賀県東部では南北よりは上下のほうが
よく使われている様です。
[13251] 2003年 4月 15日(火)21:50:07【1】中島悟 さん
誰もふれていないのか?
[13194]通りすがりさん
誰もふれていない
昨日の今日でですか?
と、いうわけで
[13134]ともたんさん
「中」のつく地名が五ケ所
質問の解答にはなりませんが関連した話を一つ。
宮崎県の諸県郡(もろかたぐん)は明治初期に南北に分割し、
その数年後に北諸県郡の北部から「西」と「東」が分離しました。
南諸県郡は曽於郡に編入されて消滅したため現在では
「北」「西」「東」のうち北諸県が一番南にあるそうです。
新参者なのでもしすでに出た話題ならすいません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示