都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[51425]2006年5月21日
にまん
[51358]2006年5月16日
にまん
[51281]2006年5月11日
にまん
[51242]2006年5月8日
にまん
[51200]2006年5月6日
にまん
[51014]2006年4月25日
にまん
[50080]2006年3月26日
にまん
[49960]2006年3月20日
にまん
[49310]2006年2月18日
にまん
[48459]2006年1月16日
にまん

[51425] 2006年 5月 21日(日)22:39:47にまん さん
ローカル野菜と昔話と
[51402] YSK さん
野沢菜とかメジャーになった菜っぱもありますがこのようなローカルな菜っぱって、どんなのがあるんでしょうね。気になります。
ローカルかどうかわからないのでですが、以前から気になっているのが「ちしゃ」
出身の山口では非常にポピュラーな野菜ですが、関西や首都圏にき出てきてからはあまり見かけないので、どの程度ローカルな野菜なんでしょうか。。。
そして、最近は「サンチュ」という名でかなり似たものを見かけるのですが、もしかして同じもの?

話は変わりますが、話題の小松菜はうちの市の特産品らしいです。小松菜煎餅とか小松菜パンもあるらしいですが、食べたことはまだありません。

[51375] 敷守ほむら さん
どちらも、間違いと断定するには根拠が弱い気がします。
熊野三山を熊野大社と通称することは珍しくないのではないでしょうか。
犬吠森についても、「地図に記載がない」=「そのような地名がない」とすることは危険だと思います。
地図を見たところでは、犬吠森の南東に三戸に抜けるには丁度よさそうな峠(犬吠峠かどうかは不明ですが)もあるにはありますし、山頂付近よりこの辺りのほうが三戸方面の見通しも良さそうです。敷村ほむらさんはおそらく鹿角市のホームページから
「さだ六とシロ」のお話に出てくる地名は「犬吠峠」ではなく、「犬吠森」だということが分かりました。
とされたのでしょうが、昔話なんていろいろなバージョンで伝承されているでしょうから、「犬吠森」とする話があるからといって、「犬吠峠」とする話がないとは言い切れないと思います。
個人的には
・隣の国、三戸(さんのへ)まで来てしまいました。
こっちの方が気になるんですが、、、
鹿角と三戸って「同じ国」になりませんか?
[51358] 2006年 5月 16日(火)22:19:28にまん さん
入札参加資格
[51350]EMM さん
割合と新しいのに、あちこちで入札参加資格をクリアしているのが気になるところ。
EMMさんの見られたサイトがどういったものか分からないので、はっきりしたことは言えませんが、入札参加資格は申請さえすれば通常はOKになると思います。最低限の要件って、破産宣告を受けてないとか税の滞納がないとかいったレベルのもののはずです。
ただ、入札参加資格にもランクがって、高額の契約の入札に参加するための資格はいろいろと厳しいものがありますけど。。
一般的には、役所の近所の文房具屋さんとかガソリンスタンドは、まず資格を持ってますね。
[51281] 2006年 5月 11日(木)22:42:53にまん さん
サイレンとアスキーアート
時を告げるサイレンですが、私の育った所では、近所の工場のサイレンが鳴り響いてました。
具体的な時刻は覚えていないですが、要は始業時と昼休みの始めと終わり、そして終業時。
さすがに今はサイレンを鳴らしていないようですが、昔は大きな工場の周辺では当たり前だったんでしょう。
今でも同様のところはあるんでしょうか?行政の防災無線の音楽で苦情の来る時代ですから、一企業の都合による大音量のサイレンなんて、企業城下町でも難しいでしょうね。


話はまったく変わりますが、こんなサイトを見つけました。一応グーグルマップをベースにした地図サイトのようですが、実用性は全くありません。
[51242] 2006年 5月 8日(月)22:56:09にまん さん
パンザマスト
[51237]熊虎 さん
ちなみに、柏市ではこの防災行政無線から流れる「夕焼け小焼け」のことを「パンザマスト」と呼んでいました。
学校では夏休みの生活指導などで「パンザマストが鳴ったら帰宅する」と叩き込まれたものですが、これって他の地域では使わない用語のようですね。
パンザマストって一般的にはアンテナ立てるための鉄柱のことだと思います。
でも、確かに柏市のこのページではパンザマスト=防災行政無線になってますね。
まぁ、防災行政無線のアンテナやスピーカーはパンザマストに乗っていることが多いので、「防災行政無線を設置する」ことを市や工事の関係者が「パンザマストを建てる」と言っていたのが一般に広まったんだろうとは想像しますが。。。
[51200] 2006年 5月 6日(土)21:41:39にまん さん
区コレクションとネモフィラと
[51161] ニジェガロージェッツ さん
「区」コレクション公開おめでとうございます。

で、早速ですが、ちょっとコメントを。
岩国市由宇町の北区と西区ですが、岩国市のHPにある合併に伴う町名(字名)変更の一覧表では「由宇町」までしか記載されていませんので、
(2)町・字名の「区」
というよりも
(3)町・字名としては疑わしいものの、郵便番号簿に記載のある区
の方が適切かもしれません。もともと由宇町の大字なしの地域ですので通称名として使われているというのが実態ではないでしょうか。

[51170] 熊虎 さん
今日は国営ひたち海浜公園に行ってきました。
「見晴らしの丘」のネモフィラが見頃でした。
読んでびっくりしました。実は私も1日に行ってまして。。。
その時はネモフィラはまだ少し早いかなといった感じでしたが、暖かい日が続いたせいか一気に見ごろになったんでしょうね。
[51014] 2006年 4月 25日(火)23:52:03にまん さん
女子大の構内
[51001] みかちゅう さん
6-1、大学
大学は学生も私服なので部外者が乗ってもわからないでしょう。年恰好も必ずしも20歳前後とは限りませんし。女子校は…自己判断に任せます(笑)。
問題の女子大構内に入るバスには乗車経験ありです(笑)
場所は東京目白の日本女子大(都バス学05系統)
まぁ、構内といっても門を入ってすぐのところですので、普通にいろんな人が乗っていた印象です。私は知らずに乗っていたので、バスが止まらずにそのまま門の中に入っていって結構あせりましたけど。。。

あと、同じ都バスで東大の構内に入っていくバスにも乗車経験がありますが、こちらは東大病院への足になっている面もあって、本当に老若男女様々でした。

あと、厳密には施設の中に入っていくわけではないですが、関西空港島内の路線では、セキュリティエリア内に入るので、本人確認書類を提示の上一時立入証の発行を受けないと乗れない路線があります。国際郵便局や役所の合同庁舎もあるので用事を作れば誰でも乗れることは間違いないのですが。。
[50080] 2006年 3月 26日(日)22:07:02にまん さん
エリア広くないですか?
[50073] 白桃 さん

割とこういうお遊びは好きなので乗ってみました。
私はエリアを絞って山口県にしてみました。

1 下関市(三)
2 山口市(中)
3 宇部市(二)
4 周南市(左)
5 岩国市(一)
6 防府市(DH)
7 山陽小野田市(右)
8 下松市(捕)
9 長門市(遊)
P 萩市

長門市と光市を入れ替えると人口順のオーダーも可能ですが、温泉の知名度で差がありすぎるので光市は補欠です。
[49960] 2006年 3月 20日(月)23:00:59にまん さん
山形の自動車学校
[49927]白桃さん
[49943]般若堂そんぴん さん

実は私自身が、山形の自動車学校の合宿で免許取った口です。
学校は山形天童の市境。泊まりは山寺のボロ旅館でした。
もう20年近く前になります。

理由は安くて簡単に取れるから。
当時京都に住んでいましたが、京都の自動車学校(当然通い)の料金と山形の合宿(3食付)の料金がほぼ同額でした。しかも、合宿だとコマ割りも事前に決められているので、一々予約とかもいらないので非常に楽。
そして、仮免や卒検で何度落ちても追加料金なし(しかも3食付)だったので、ちょっとやそっとでは落ちない。
私も卒検で道を間違えるという荒業をやりましたが、一発合格しました。
[49310] 2006年 2月 18日(土)22:18:38にまん さん
企業由来町名
人事異動で内勤になるは、やたらと忙しいはで、ここの話題から縁遠くなりそうで心配な今日この頃です。

で、本題ですが、
企業由来町名は、以前から私も結構気になっていました。とはいえ、自分でコレクションの手を上げる程の気力はありませんでしたが。。。

ということで、情報提供はなるべくしていきたいと思います。まずは、地元からひとつ。

下関市ゆめタウン

商業施設「ゆめタウン長府」が所在しています。
特定の開発地区名のようですが、株式会社イズミの商業施設で「ゆめタウン○○」というのが40ヶ所以上あるようですので、商品(?)ブランドの一種としての企業由来ですね。
[48459] 2006年 1月 16日(月)22:55:45にまん さん
最端記録
[48452] 星野彼方 さん
「最端記録」という名前を思いついたけど皆さんどうでしょう。
これいいですね。さっそく使わせていただきました。

ということで、私の最端記録です。
最北端北海道稚内市宗谷岬
最東端北海道根室市納沙布岬
最西端沖縄県宮古島市宮古空港
最南端沖縄県宮古島市ドイツ文化村付近
最高端長野県茅野市横岳山頂
最低端(通過)北海道/青森県青函トンネル最低部
最低端(訪問)青森県竜飛海底駅

皆さんのを見ていると、北や東は端っこまで行きやすいのか、西や南に比べて変化が少ないですね。
実際の(一般の人が行ける)端までの行き易さだと 低>北>東>高>西>南 といった所でしょうか?高の位置は人によって差がありそうですが、、
本当に国土の端までというなら 北>高>西>>東>>南>低 かな?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示