都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
NSKさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[6041]2002年12月7日
NSK
[5990]2002年12月6日
NSK
[5989]2002年12月6日
NSK
[5978]2002年12月6日
NSK
[5974]2002年12月6日
NSK
[5972]2002年12月6日
NSK
[5969]2002年12月6日
NSK
[5967]2002年12月6日
NSK
[5791]2002年12月2日
NSK
[5737]2002年12月1日
NSK

[6041] 2002年 12月 7日(土)13:42:10NSK さん
郵便番号の例外地域
[5968]Firoさん
[5984]mikiさん
[6023]ニジェガロージェッツさん


>「その他、9件」をすべて教えて下さいませんでしょうか?

この件について、「ぽすたるガイド 新郵便番号簿」の例外地域(20個所)を基に調べてみました。
20個所の内、例外地域に郵便局のあるのは、以下の12地域(福岡県築上郡は1地域に数える)です。

青森県上北郡十和田湖町:018-55(1局)
長野県下水内郡栄村:949-83(1局)
三重県桑名郡木曽岬町:498(1局)
福井県坂井郡金津町:922-06(1局)
京都府京都市左京区520-04(1局)
大阪府三島郡島本町618(2局)
奈良県吉野郡野迫川村648-03(1局)
奈良県吉野郡十津川村647-15(1局)
和歌山県東牟婁郡北山村519-56(1局)
三重県南牟婁郡紀和町647-13(1局)
福岡県築上郡吉富町871(1局)
福岡県築上郡大平村871-09(2局)
福岡県築上郡新吉富村071-09(2局)
長崎県北松浦郡福島町(2局)

この12地域の内、例外地域に集配局があり、かつ集配区域が県境を跨がない(例外地域のみで完結している)のは、次の6局です。

野迫川局(648-03地域)
瀞局(647-15地域)
和気局(647-13地域)
大沼局(519-56地域)
大平局(871-09地域)
福島局(048-04地域)


1988年のポスタルガイドも調べてみました。
既出以外の例外地域で、同一郵便番号地域(集配区域)が県境を跨がないのは、以下の地域です。

茨城県北相馬郡利根町(郵便番号270-12)
栃木県小山市東部(郵便番号307-02)
栃木県上都賀郡足尾町(郵便番号377-05)

さらに、上記の福島局のある長崎県福島町は、1988年当時は郵便番号が859-41で、例外地域ではありませんでした。


このことより、1968年当時の例外9地域に含まれるのは、以下の8地域ではないでしょうか?

茨城県北相馬郡利根町
栃木県小山市(一部地域)
栃木県上都賀郡足尾町
三重県南牟婁郡紀和町
和歌山県東牟婁郡北山村
奈良県吉野郡十津川村
奈良県吉野郡野迫川村
福岡県築上郡大平村・新吉富村

残り1地域は、1988年以前に、例外地域が解消されているのだと思います。


以上、私の推測です。
[5990] 2002年 12月 6日(金)12:41:19NSK さん
さらに問題いいですか?
次の自治体を答えよ。

問十二) あと 300m未満の所で、隣接自治体に海岸線進出を阻まれた町。
[5989] 2002年 12月 6日(金)12:37:23NSK さん
これでどうでしょう?
[5953]雑魚さん


問壱)

これまで挙がった解答以外に、以下の市が見つかりました。
雑魚さんの推奨解答はありますでしょうか?
京都市と福知山市は、「府境線」だから不正解かも・・・(笑)

大野市(石川県と岐阜県)、京都市(滋賀県と大阪府)、福知山市(兵庫県)、竹田市(熊本県)、小林市(熊本県と鹿児島県)


問五)

別解として、武生市はどうでしょうか?
厳密に1km未満かどうかは微妙なのですが・・・


問六)

鹿児島市と尾道市はどうでしょうか?
鹿児島市の場合、飛び地のさらに奥に自治体がありますね。
(その関係で海岸線が3本)←問弐)の別解ですね。
[5978] 2002年 12月 6日(金)02:04:06NSK さん
さらに考えました
[5976]雑魚さん

問壱)の別解

上野市でしょうか?(滋賀県と奈良県)


問六)

新湊市でしょうか?(高岡市と富山新港に遮られている)


問四)

羽咋市と氷見市でしょうか?
[5974] 2002年 12月 6日(金)01:27:32NSK さん
Re:NSKさんへ
[5970]YSKさん

>この間は、中村区のことで先に書き込んでしまいましたね。あの時は失礼しました。
>ハンドルネームも似ているので、ずっと気になっていましたが、私YSKと申します。
>ご挨拶が遅れてしまいたいへん恐縮ですが、これからもよろしくお願いいたします。

いえいえ、とんでもございません。
こちらこそ、よろしくお願いします。
確かに、一文字違いであることにたった今気付きました・・・(笑)

さて、雑魚さんが出された問題の問参)ですが、完全に想定外の場所でした。
分水嶺の低い兵庫県、京都府あたりを丹念に見てました・・・(笑)
[5972] 2002年 12月 6日(金)01:21:44NSK さん
郵便番号
[5912][5968]Firoさん
[5807]mikiさん

お疲れ様です。
郵便番号には、上位から3桁目まで、きちんとした法則があったのですね。


>これによると、00、20、26、90の各番号は、使わないで保留したとありました。

※多摩地区の件
「20」が使われはじめたのは、1979年以降ということですね。どうもありがとうございます。

※千葉市の件
千葉市の番号は現在は「26X」となっていますが、1988年当時のポスタルガイドを調べてみますと、千葉市には「260」、「280」、「281」、「280-01」、「280-02」、「299-31」が使われていますね。
千葉市エリアは、元々「28」のエリアだったということでしょうか。

ところで100番台、200番台の番号についてですが、都県の番号の割り振りは、次のようになってます。

「10」~「20」:東京都
「21」~「25」:神奈川県
「26」~「29」:千葉県

このことを考えると、「20」と「26」が元々欠番だったのは、東京都、神奈川県、千葉県の集配局が増加すると予測していたのでしょうか?
つまり、神奈川県の集配局が大幅に増加すると、「20」または「26」は神奈川県の番号として割り振る予定だったとか。
[5969] 2002年 12月 6日(金)00:29:53NSK さん
問七)
[5953]雑魚さん

問七)

佐原市でしょうか?
[5967] 2002年 12月 6日(金)00:21:34NSK さん
どうでしょう?
[5953]雑魚さん

問弐)鹿児島市
問四)岩国市と大竹市
問五)水戸市


[5964] YSKさん

問七)は今考えてます。

問九)の通水性って、そういう意味だったのですね。


ちょっと私の方から続きを・・・

問十一) 橋梁ではない有料道路を介してのみ、市域内のみの往来が可能な地域がある市。
[5791] 2002年 12月 2日(月)23:12:58NSK さん
国道の有料道路、私立志向
[5752]くはさん

ご指摘ありがとうございます。よく良く考えたら、第三京浜は468号線でした。
横浜横須賀道路も16号線なんですね。
国道を「赤」、有料道路を「青」で示してある地図で確認したので、見落としてました。


[5738]雑魚さん

>我が茨城でも、県南域を中心に、近年私立の地位向上が著しいところ。

雑魚さんは茨城にお住まいだったんですね。私も現在は茨城県南に住んでいます。
茨城県南といえば、土浦第一とか、公立の進学校をイメージするのですが、それでも私学志向が強いのですね。ちょっと意外でした。
[5737] 2002年 12月 1日(日)18:14:58NSK さん
ちょっとレス
[5727]ごろごろさん
[5731]関西人さん

ご指摘ありがとうございます。
美浜区の357号線、うっかり見落としてました。
あと阿倍野区も確認すれば、25号線が二手に分かれてるのですね。


[5734]ケン(地理好き) さん
他の方の投稿から推測すると、特定局から普通局に格上げされた時に番号が変更されたのではないかと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示