都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[72881]2009年11月19日
にまん
[72810]2009年11月10日
にまん
[71867]2009年9月4日
にまん
[71734]2009年8月20日
にまん
[70745]2009年7月7日
にまん
[70670]2009年6月30日
にまん
[70566]2009年6月21日
にまん
[70351]2009年5月31日
にまん
[70234]2009年5月20日
にまん
[70196]2009年5月17日
にまん
[70111]2009年5月13日
にまん
[70044]2009年5月10日
にまん
[69685]2009年4月26日
にまん
[68975]2009年3月22日
にまん
[68920]2009年3月20日
にまん
[68855]2009年3月17日
にまん
[68838]2009年3月15日
にまん
[68837]2009年3月15日
にまん
[68816]2009年3月12日
にまん
[68715]2009年2月28日
にまん

[72881] 2009年 11月 19日(木)01:24:55にまん さん
指定市以外の市を除く
[72879] 白桃 さん

確かに「指定市以外の市を除く」=「指定市」ですから、白桃さんの案でもよさそうですが、法文上()は原則単なる注釈の記号であって、前の語句を言い換えるとか、限定するといった意味は持っていませんから、「市(指定市以外)町村」では、市と指定市以外の関係が明らかにならないことになります。ですから通常は「市(指定市を除く。)」となると思います。

「市(指定市以外の市を除く。)町村」は「市(指定市に限る。)町村」でも良さそうですが、このあたりは、「指定市」で統一するのを美しいと感じるか、「除く」で統一するのを美しいと感じるかといった作った人の好みでしょうか。

もし私が作るなら、「市(指定市を除く。)及び町村」と「指定市及び町村」というのもありかなと思います。(及びを入れているのは、「指定市町村」だと、「指定市」「町村」なのか、「指定」「市町村」なのかが分からないため)
[72810] 2009年 11月 10日(火)22:40:53にまん さん
東駅といえば
[72808] 伊豆之国 さん
廃線になったために消えた「東」駅には、東佐賀(旧国鉄佐賀線・昭和62年廃止)、東加茂(蒲原鉄道・昭和60年廃止)、東神戸(阪神国道線・昭和44年→[68422]拙稿、[68430]hmtさん)などがあります。

個人的には、地元ということもあり、廃止後40年近くたっても「東駅」という通称地名として確固たる地位を残している「東下関」(長州鉄道→山陽電気軌道・昭和46年廃止)も挙げておきたいですね。
[71867] 2009年 9月 4日(金)23:59:23にまん さん
コンビニ
ここはビル3連続です。
西からセブンイレブン、ローソン、ampmとなっています。ただ、ビルとしては隣り合っていますが、セブンイレブンとローソンの間には吉野家がありますので、残念ながらコンビニが隣り合っているわけではありません。また、ampmは外堀通りではなく、日土地ビル側の道路に入り口がありますので、やはり隣り合ってはいません。

この虎ノ門周辺もかなりのコンビに密集地で、ローソンはこのほかに、虎ノ門駅3番出口を出たところにある産業ビルと交差点南側の琴平タワーにもあります。少し離れますが、郵政本社にポスタルローソンもあります。
セブンイレブンは、前述のものの他に、地図を拡大すると出てきますが、西新橋1丁目交差点西の黄色に描かれているビルに一つあります。ファミリーマートも、地図上にマークがあるところの他に、西新橋1丁目交差点南側の黄色くなっているビルの所にも一つあります。

これと隣接する霞が関ビル周辺もコンビニが多いです。ただ、ビル自体が大きいので密集している感覚はありませんが。
まず霞が関ビルの1階にampm、3階に生活彩家。コモンゲートの東館にローソン、西館にナチュラルローソン。新霞が関ビルにもナチュラルローソンがあります。

超高層ビルの場合は、垂直移動を考えると隣のビルでも遠いという感覚になりますし、人も1棟で千人以上はいるでしょうから、1棟1店で普通のようにも思えます。
[71734] 2009年 8月 20日(木)23:03:19にまん さん
2位に躍進?
[71733] ヌオ さん

山口県ですが、そう遠くない将来に阿東町が山口市と合併することがほぼ確実ですから、そうなると、町の駅が一気に9つも減って5つに。市内の駅の率は96.428%となり、一挙に2位まで順位を上げそうです。

あ、長浜の合併の方が先になりそうだから、3位どまりですかね
[70745] 2009年 7月 7日(火)00:36:17にまん さん
「しりつ」は市立ではなく私立
同名校といって、私がすぐに思いつくのが「神港高校」ですね。
一応、市立、私立どちらも甲子園の出場経験があります。
今は私立のほうが「神港学園」を名乗ってますので、厳密には同名ではありませんが、以前は「市神港」「私神港」といってました。
[70670] 2009年 6月 30日(火)23:43:48にまん さん
旧暦6月1日
氷室の日とは直接関係ない話題ですが、旧暦6月1日ということで思い出しました。

今年の旧暦6月1日は、太陽暦で7月22日、そう「皆既日食の日」です。日食が起こるのは新月の日ですから、旧暦では必ず1日なんですね。

私はさすがに日食を見に遠出するほど余裕もないのですが、(というか引越し準備の真っ最中の予定)埼玉でもかなり欠けるとのことですので、ちょっと観察してみようかなとは思ってます。

皆既日食が見られるのは日本では、種子島の最南部、屋久島から奄美大島北部にかけてということで、小笠原も母島ではぎりぎり皆既にならず、硫黄島まで行かないと駄目なようです。日帰りは無理だし、宿泊施設はほとんどないし、正直言って見に行くにはハードルが高いですね。
遠征する方はいらっしゃいます?
[70566] 2009年 6月 21日(日)22:16:36にまん さん
南流山オフ
いっちゃん さん ほかプチオフ参加の皆様

擬似TX沿線居住者です。

以前よりご指名いただいていて、結構乗り気だったのですが、7月下旬にお引越しの予定が入ってしまい。その準備のため、とても家を抜け出せそうにありません。
申し訳ありませんが、不参加でお願いします。
正確に言うと、飲み会一回くらいどうにでもなるのですが、それをやってしまうと、「平日仕事で準備をしないのに、休日まで遊びに行くなんて・・・」という厳しい指摘を受けてしまうのが目に見えていますので、家内安全第一とさせていただきます。

まぁ、引越しといっても、最寄り駅が変わるか変わらないかといった程度なんですけどね。新居を探す際には、千葉県内も探していたので、あわよくば経県値アップも目論んでいたのですが、さすがに、他の条件を優先することになってしまいました。
[70351] 2009年 5月 31日(日)21:29:32にまん さん
修学旅行
[70347] ペーロケ さん
 岩手県ほど広くないのに、公立小学校の修学旅行が強制的に「県内」に限定される県もあります。それは山口県。
いつの間にか、そんなことやってるんですか。私の頃(30年近く前)はそんな限定はありませんでした。
私の学校(下関市立)の修学旅行は、広島・宮島と別府・阿蘇が交互になっていました。
ちなみに私は九州の年。バスで宇佐神宮から別府へ、ラクテンチで遊んで一泊、翌日は地獄めぐりの後、やまなみハイウェイ経由で草千里、開通間もない高速で下関へ
というルートだったと思います。さすがに古い話なので、記憶に怪しいところはありますが。。。

個人的には、山口県内に十分修学旅行にふさわしいところはあると思うし、移動に時間をかけるくらいなら、(観光を含めて)体験する時間をしっかりとった方が良いとは思いますが、観光振興と結びつけるのはどうかと思います。
[70234] 2009年 5月 20日(水)23:36:18にまん さん
人口密度の低い県庁所在地
[70229] らるふ さん
「県より人口密度が低かったことのある県庁所在地都市」が静岡市の「1市特定条件」と言えるでしょう。

近い将来、山口市と阿東町が合併した暁には、新山口市(名称はまだ未定ということになっていますが)の人口密度は194.24人/km2となって、県平均(239.59人/km2)を大きく下回ることになりそうです。
都道府県庁所在地の人口密度としてはダントツの最小値です。人口の方は最少を脱することになるようですが。。。
正直なところ、いくら単純に面積から割り出したあまり意味のない人口密度だとしても、県庁所在地の人口密度が200人/km2未満というのは、どうなんでしょうか。
[70196] 2009年 5月 17日(日)21:52:29にまん さん
神戸の御影
[70194] 伊豆之国 さん
神戸市東灘区の「御影」も、地形からして「日の当たる場所」の意味なのでしょうか‥。
一応、神功皇后が澤の井という泉に御姿を映したという伝説に由来しているというのが通説のようです。(参考
[70111] 2009年 5月 13日(水)23:44:08にまん さん
もしかするとこれも3県通過バス?
[70097] MasAka さん ほか

3県通過するバスですが、もしかすると
有楽町マリオン前-上野駅-三郷駅北口-流山駅前-柏駅西口-東急ビレジ第2も該当するかもしれません。

「もしかすると」というのは、途中の経路が下道なのか、高速なのかがはっきりしないんですよね。上野駅から八街区(三郷団地)まで20キロ強、30分というのは、下道でもこの時間帯で途中停車なしなら可能だと思います。
高速に乗ろうとしても、上野からだと1号線は江戸橋ジャンクションで箱崎方面に曲がれませんから、6号向島から高速に乗ることになりますし、そこまで行ったなら最後まで下で行く可能性もゼロではないのではないかと。

乗ってみれば分かるのでしょうが、おいそれと乗れる路線ではないですし。いや、乗るのは簡単だけど、降りた後が大変と言った方が正確かな。
そもそも、路線バスという括りに入るかどうかという問題もありますが、下道ならお仲間に入れてもらうということでいかがでしょうか。
[70044] 2009年 5月 10日(日)22:20:47にまん さん
これが最後かな?
[70038] 北神[北戸] さん ほか

とりあえず、ここも90分に収まるようです。
三重~愛知~岐阜~長野
[69685] 2009年 4月 26日(日)21:06:39にまん さん
高速バスと鉄道の乗り換え
高速道路上のバス停での乗換えといえば、
八潮PA→TX八潮がありますね。

都心の渋滞対策もあって、積極的に宣伝されています。(茨城交通
移動は徒歩6分程度だそうで、乗り継ぎ割り引きも設定されています。
[68975] 2009年 3月 22日(日)22:21:54にまん さん
新聞
[68961] Issie さん
ところで,これまで土曜と日曜の週2回ずつ別刷りで織り込まれていた「be」を土曜の週1回に集約するとか。全体を見なければわからないのですが,今回のって,もしかしたら“減量改編”でしょうか。
版を減らすと、明らかに製作、流通の費用低減が図れるでしょうから、減量の意図は見て取れますね。様子を見ながら地方版の統合を進めていくという狙いなのでしょう。
ただ、神奈川県で沿線というときに、小田急とそれ以外というのはかなり乱暴な気もしますが。。。

最近,地方紙で夕刊をやめるところが増えている,なんて記事もありましたね。
夕刊どころか、一部地域での発行を中止する(西日本新聞のお知らせ)なんてこともあるようです。
[68920] 2009年 3月 20日(金)23:16:57にまん さん
正統派4連続と参考12連続
まだ、出ていないようなので、、、

上白滝-白滝-旧白滝-下白滝(JR石北本線)

あと、完全に参考記録ですが、
烏丸七条-烏丸五条-烏丸松原-四条烏丸-烏丸三条-烏丸御池-烏丸二条-烏丸丸太町-烏丸下長者町-烏丸今出川-烏丸中学前-烏丸鞍馬口(京都バス45系統)
なんてものもあります。
[68855] 2009年 3月 17日(火)22:36:26にまん さん
地方公共団体コード
[68849] hmt さん

“主客転倒”と書かれたのは、よく目にする市販の「全国市町村要覧」(第一法規)のことだと思われたからでしょうが、、実は“総務省自治行政局発行「平成○年全国市町村要覧」”というものが存在するらしいのです[67271]。こちらを指すものならば、主客転倒にはなりません。
なるほど、よくわかりました。総務省発行のものがある「らしい」のですね。
軽く調べただけですが、確かに都道府県や市町村がデータの原典としてよく引用しているので、存在しているようですが、「全国市町村要覧」そのものを目にすることはできませんでした。
しかし、hmtさんをして「らしい」と言わしめるあたりが何とも。。。

第二のコード廃止に関して、市町村例規に影響が指摘されています。
直接的な影響は少ないかと思っていましたが、意外と告示が引用されているんですね。そうすると、やっぱりJISで代替するということは難しそうですね。

総務省が第一のコードについて公式に公開しないのは、コードが広く広まった関係で影響が大きく、総務省内部のものであるという一線を越えると責任がもてなくなるからかもしれませんね。
[68838] 2009年 3月 15日(日)22:36:15にまん さん
市町村コード
[68827] hmt さん
私としては、総務省が廃置分合告示を行なう際に、「全国地方公共団体コード」(第一のコード)の改定も盛り込めば、二重手間にならず合理的だと思います。
現行の地方自治法第七条第7項には規定されていないので、別の告示にする必要があるのかもしれませんが…

工業標準であるJIS(第三のコード)にまかせるというのは、いささか主客転倒の観もありますが、地方自治体に関係した統計処理にとり電子計算機は不可欠の存在なので、これも実際的な解決法ではあると思います。

ご意見はよくわかります。
そこで、土日で調べてみたのですが、第一のコードである「全国地方公共団体コード」が、総務省から公式に公開されている様子がないんですね。
中心は地方自治情報センターという財団法人です。hmtさんの紹介されている総務省の施策資料集にあるcsvファイルも、一部事務組合等を省略しており、役所が公式に発表しているというにはお粗末な状態です。
仕様書にも最後に「地方公共団体の名称及びふりがなは、『全国市町村要覧』による。」といったまさに主客転倒した注書きがあります。

ここからは個人的な憶測ですが、「全国地方公共団体コード」は、総務省(旧自治省)が省内の事務処理のシステム化に当たり、実務上作成したものであり、なんら法的根拠のない(内部的な)ものなのではないでしょうか。そして、そのシステム(コード)を作ったのが、地方自治情報センターである。ただ、内部処理のためのコードといっても、(申請書類などで)地方公共団体が使用する必要があるため、仕様やコード表が公開され、このコードを利用するメリットが大きくなったため、政府の統計に使用するようになり(第二のコード)、JISにも登録され(第三のコード)、公式な性格を持つようになったというわけです。

みなさんのご感想をお聞かせください。
[68837] 2009年 3月 15日(日)22:36:10にまん さん
ブルーとレイン
私も上京以降(ちなみに平成)は、結構利用していたので、それなりに感慨深いですが、あの値段と設備を考えると仕方ないのかなとも思います。

私が利用していたのは、下関に帰省するのに、嫌いな飛行機を選択肢からはずしたら、6時間半新幹線に座るか、14時間寝台車で寝ていくかの選択となって、やっぱり後者のほうが楽だという結論だったからなのですが、飛行機好きの妻との結婚後はごくノーマルに飛行機で帰省しています。
私が乗っていたのは、あさかぜ(開放B)と富士(ソロ)が多かったのですが、盆や年末年始といった時期でも、キャンセル待ちをしていれば一人なら切符が取れないということはありませんでしたから、その程度の利用状況だったのでしょう。

上りの列車から眺める、朝日に照らされた富士山なんかは、とても印象的で大好きだったんですけどね。。。

p.s.
一発変換してくれなかった(タイトル参照)ことも、結構ショックでした。
[68816] 2009年 3月 12日(木)21:43:17にまん さん
あくまで推測ですが
[68815] なも さん

あくまで推測なんですが、

今回の告示の廃止は、根拠となる統計法が全部改正され、その根拠が失われることによる廃止だと思います。
コードを定めないまま統計の業務を行うとはとても思えないので、新法の施行にあわせ4月1日に新しい告示が出る可能性が高いのではないでしょうか。
ただ、統計法が根拠となっていないJISの方は、おそらく従前どおりの取扱でしょうから、JISを使うこととして、新しい告示がされないことも十分考えられると思います。
[68715] 2009年 2月 28日(土)21:51:07にまん さん
県の休日
[68700] ただけん さん

都道府県市区町村単位で、一斉に公立学校が休校なんて自治体はどこかある(あった)んでしょうか?

沖縄県の慰霊の日(6月23日)は、学校のみならず県庁、市役所も休日だったと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示