都道府県市区町村
落書き帳

%8E%AD%98V%93n%8A%D6%98A%8BL%8E%96%8FW

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[82781]2013年1月22日
グリグリ
[82800]2013年1月26日
グリグリ

[82781] 2013年 1月 22日(火)21:32:17【1】オーナー グリグリ
新「志賀島橋」& 野島(横浜市金沢区)& 竹崎島(佐賀県太良町)
[82776] グリグリ
福岡市の志賀島は航空写真では陸続きになっていますが、Wikiなどの記述から志賀島橋の部分は道切(みちきれ、満切)と呼ばれ、満潮時に一部が海水で区切られるとのことから該当する市としています。
と書きましたが、Bing地図の航空写真を見ると、志賀島橋が2本架かっており、橋の下に海面が出ているのが確認できます。Webで調べたところ、老朽化で傷んだ旧「志賀島橋」を架け替え、2011年3月26日に新「志賀島橋」が完成したようです。航空写真に見える北側の橋は架け替え工事のための迂回用の橋ではないかと思います。

>かぱぷうさん
このあたりの事実確認できますでしょうか。

ところで、十番勝負問四の想定解に該当しそうな例が新たに一つ見つかりました。横浜市金沢区の野島です。公益財団法人横浜市緑の協会のHPによると、独立孤島が砂州で地続きになったのち、昭和20年(1945年)に運河開削によって島に戻ったとの記述がありました。ちょっと微妙ですが、該当させても良さそうです。ちなみに、この野島に架かる橋は、野島橋、帰帆橋、夕照橋の三橋です。

ただ、運河開削の切り離しによる島化をどう扱うかは難しいですね。例えば、呉市の倉橋島の南端のこの部分に架かる小さな橋は堀切橋と呼ばれており、その名前からもこの部分は運河開削によるものと思われますが、南側の鹿老渡(かろうと)と呼ばれる地区を島と見なせないこともないです。実際は倉橋島の一部ですが。島の定義はなかなか一筋縄ではいきません。

[82779] hmtさん
SHIMADAS の掲載基準は知りませんが、地図に記されていない島名探しを試みてみました。
佐賀県藤津郡太良町から調べてゆくと、冬の名物になっているガザミを竹崎蟹と名付けた漁港のある地で、「竹崎島」と呼ぶらしい。
さっそくのふぉろ~をありがとうございます。私も竹崎島を色々調べてみたのですが、SHIMADASにも日本島図鑑にも竹崎島の記載がないのが不思議でした。ただ、航空写真をよく眺めてみると、島の西側一帯の本土との間の海面の色が明らかに違っており、どうやら干拓地のようです。Webで確認しようとしてみましたが、よくわからなかったです。

>中島悟さん
竹崎島のこのあたりの状況を何かご存知でしょうか。
[82800] 2013年 1月 26日(土)10:50:08【8】オーナー グリグリ
問四の想定解追加
[82788] グリグリ
五所川原市、三豊市、南城市については、想定解に追加する予定です。
十番勝負問四の共通項に関する話題が沸騰しており楽しいですね。とは言え、想定解についてはどこかで区切らないと際限がなくなりそうです。これまでの追加情報で一旦締めさせてください。島への架橋話題は引き続きワイワイやりましょう。一覧表も整備中なのでいずれ公開します。

■問四想定解追加(想定解数:54市 → 70市)
[82781] グリグリ
 横浜市
[82783] 星野彼方さん
 五所川原市、三豊市
 ※三豊市津島については、[82791] 今川焼さんご指摘もありますが許容範囲とします。
[82784] EMMさん
 南城市
[82789] 桜通り十文字さん
 鳥取市
[82790] にまんさん
 鳥羽市
[82795] にまんさん
 浜田市、広島市、須崎市、鶴岡市、鴨川市、佐渡市、いちき串木野市、京丹後市、水俣市、八幡浜市

[82795] にまんさん
大竹市阿多田島・猪子島
八幡浜市大島・三王島
宇和島市日振島
阿多田島・猪子島はこちらのHPの写真などから確認できますが、防波堤で橋ではないようです。八幡浜市の大島・三王島に加えて地大島の3島はこちらのHPの写真などから確認すると、橋でつながっているようです。「阿多田島 猪子島」や「大島 三王島 地大島」で画像検索するとさらに多くの情報が見つかります。
【追記】にまんさんは提示されていなかった三王島と地大島の間は、こちらのHPなどによると、やはり橋ではなく岸壁道路のようでした。訂正します。なお、大島と三王島の間の橋は三王橋という名前のようです。

日振島については、航空写真で見ると橋が架かり海面が見えているようです。ただ、国土地理院、SHIMADAS、日本島図鑑のいずれも日振島の1島として紹介されており、[82781]で紹介した倉橋島の南端部分鹿老渡の堀切橋と同じような状況かなと思いますので想定解の対象外とします。

人工開削による島の分離の代表例としては、対馬の万関瀬戸や大船越瀬戸がありますが、人工開削による島の見かけ上の分離がある一方、能美島・江田島のように2島が堆積などにより1島になった後も島の名前としては別々に残る例もあり(アーカイブ「陸続きの江田島、東能美島、西能美島 -なぜ別の名前なのか-」参照)、整理するのもなかなか骨が折れます。別々の島であるのに新城島(上地と下地の2島の総称)と呼ぶ例なども多数ありますし、[82796]でhmtさんが言及された小豆島のような例もあり、島の定義は非常に難しいですね。SHIMADASなども線引きに苦労しているのがありありとしています。

[82799] ペーロケさん
私には大根島と江島が堤防道路で本州と陸続きのように見えますが「地図」。
(中略)
長崎空港を人工の島として除外するのなら、江島も同様に自然島とするにはちょっと無理があるような気がします。
上記の疑問に対する答は[82776]に記述してありますので、もう一度お読みいただければと思います。なお、大根島と本州の間の橋は大海崎橋という名前の橋ですが、江島と本州の間の橋の名前は確認できていません。

【追記】[82790] にまんさんの鳥羽市を追加。以下、追記です。

[82790] にまんさん
また、豊岡市津居山や萩市鶴江台 、高松市屋島(一応水路で区切られているようです)あたりも、島のようでもあり、そうでないようでもあり、、、
津居山は島であったというWeb情報がありました。鶴江台は1855年に運河が開削されたという情報がありました。屋島はWikiによれば、元々は島だったが今は四国の一部の扱い(間の相引川は海峡ではなく河川の扱い)とのこと。竹崎島と同様、SHIMADASに掲載されていないこともあり、対象外とします。

[82795] にまんさん
珠洲市(名称不明)
いちき串木野市(名称不明)
珠洲市は、大崎島(大崎神社がある)ですが、島に渡る橋が壊れていて渡れないという情報がありました。保留とさせてください。いちき串木野市は、照島神社がある照島で島に渡る橋は朱塗りの太鼓橋と呼ばれているようです。
水俣市湯の児島
立派な湯の児観月橋という吊り橋が架かっています。GoogleMapだと砂州により本土とつながっていますが、BingMapだと潮が上がって海になっていますね。

[82799] ペーロケさん
橋がかかっているっぽいのですが、地図で見ると本土と繋がっているようにも見えます。
GoogleMapでみると橋が架かっているのは分るのですが、その下が水面になっているかどうかは微妙ですね。こちらも保留とします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示