都道府県市区町村
落書き帳

�u�{�b���^�{�����v�̕\�L�ɂ‚���

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[558]2001年12月10日
ケン
[1578]2002年5月21日
ケン
[6625]2002年12月18日
ケン(地理好き)
[7162]2002年12月30日
グリグリ
[54095]2006年9月21日
ふかみ
[73397]2009年12月25日
右左府

[558] 2001年 12月 10日(月)18:19:39ケン さん
今日のこと
守谷市の簡報が掲載されました。茨城県内では潮来市以来で単独市制施行は牛久市以来です。
旧字体の市町村は
龍ヶ崎市
四條畷市
五條市
龍野市
長野県天龍村
長野県下條村
奈良県當麻町
岡山県上齋原村
福岡県須惠町
熊本県龍ヶ岳町です。
[1578] 2002年 5月 21日(火)18:19:16ケン さん
旧字体
ほかにもありました。
「塩竈市」の「塩釜駅」、「四條畷市」の「四条畷駅」(但し所在地は大東市)、「須惠町」の「須恵駅」です。
旧字体を使っている学校も多いようです。
[6625] 2002年 12月 18日(水)17:44:33ケン(地理好き) さん
旧字体など
人名だけではなく、地名でも旧字体を使う場合があります。一部の市町村の町名・大字(住居表示未実施地区)では郵便番号簿や市役所や町村役場内で使用される場合があります。住居表示実施地区で旧字体が使用されている町名は五條市五條です。
旧字体が使用されている市町村は塩竈市、龍ヶ崎市、長野県下條村、天龍村、静岡県龍山村、四條畷市、龍野市、五條市、奈良県當麻町、岡山県上齋原村、福岡県須惠町、熊本県龍ヶ岳町、鹿児島県龍郷町があります。以前はもっとあったそうです。
大阪のほかに「阪」を使用されている市町村は松阪市、静岡県舞阪町、大阪府千早赤阪村があります。
[7162] 2002年 12月 30日(月)22:34:45【2】オーナー グリグリ
推計人口データ提供の御礼(白桃さんへ)
[7148] 白桃さん
推計人口提供いただいた件、改めて感謝します。更新も思ったほど手が掛からずにスムーズに行きました。ランキングデータをリニューアルしていたので1日がかりになってしまいましたが、推計人口だけの更新はすぐ終わりました。データさえ揃っていれば更新は今後も簡単です。次回の更新はいつにしましょうか。2003.4.1かな。よろしくお願いします。

ところでメールはあまりご覧にならないとのことなので、頂いたデータの誤り(私のDBとの相違)をいくつか見つけましたのでこの場でご連絡しておきます。
GLinGLin白桃さん提供データ
1.宮城県塩竈市塩竃市
2.宮城県 栗原郡鶯沢町鴬沢町
3.福島県 南会津郡檜枝岐村桧枝岐村
4.静岡県 田方郡戸田村戸田町
5.大阪府四條畷市四条畷市
6.岡山県 苫田郡上齋原村上斎原村
7.岡山県 久米郡柵原町柳原町
8.福岡県太宰府市大宰府市
9.福岡県 糟屋郡須惠町須恵町
10.大分県 下毛郡本耶馬溪町本耶馬渓町
11.大分県 下毛郡耶馬溪町耶馬渓町
4,7,8は明らかな誤字ですが、他は旧字がらみですね。この際なので、上記についてもう一度、文献やHPを確認してみました。9は須恵町の方が一般的になっているようです。悩ましいのは10,11です。本耶馬渓町と耶馬渓町が一般的になっているようですが、耶馬溪町のHPは旧字体を主張しているようにも見えます。まぁどちらでもいいのですが、このHPの色々な企画を考えると決めなければいけないので、9,10,11は新字体、つまり、白桃さんご提供のデータに修正しようと思います。

この結果、雑学の漢字分析のページと、同一市町村のページに修正が必要になりました。須恵町と熊本県の須恵村が同一名になるため。
[54095] 2006年 9月 21日(木)13:41:06ふかみ さん
「こぶちざわ」と「こぶちさわ」 「まなづる」と「まなつる」
久しぶりに書き込みます。
過去にも同じ記事があったらすみません(検索してもエラーになってしまうので…)。

山梨県小淵沢町(現北杜市)は「こぶちさわ」が正しいようで、中央道などの看板でも「Kobuchisawa」となっています。
ところが、この「s」の部分に修正の跡があるようです。
それ以外、地図の仮名などでも「こぶちざわ」のものもあれば、新しいものほど「こぶちさわ」が多い気がします。
もともと「こぶちさわ」が正式でよかったんでしょうか?

神奈川県真鶴町が「まなつる」から正式に「まなづる」になったと聞きました。
もともとは「まなづる」だったのに、昭和期の合併の際に、官報に誤って掲載されたことが始まりのようですね。
しかし、「国土地理協会」などのHPを見てみても、
・山梨県須玉町「すだま」→「すたま」
・和歌山県広川町「ひろかわ」→「ひろがわ」
は市町村変更として掲載されていますが、真鶴町は掲載されていません。
これらの変更には、何か違いがあるのでしょうか?

このほか、表記で気になっているのは…
・福岡県「須恵町」と「須惠町」
・富山県「砺波市」と「礪波市」
・富山県「東礪波郡・西礪波郡」と「東砺波郡・西砺波郡」(ともに消滅)
・奈良県「五條市」と「五条市」
・大阪府「四條畷市」と「四条畷市」
これらの正式な表記をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
[73397] 2009年 12月 25日(金)20:23:15右左府 さん
脇町の読みなど;市町村要覧での扱い
[73370] hmt さん
「全国市町村要覧」が昭和38年(1963)から存在します

大学図書館に初版からあるのでは?と思って漁ってみたものの、一番古いもので昭和43年度版でした。
とりあえずそこから現在のものまでざっと目を通してみたところ、「脇町」のふりがなは平成3年度版までは「わきちょう」であり、平成4年度版以降は16年度版まで「わきまち」となっています。
なお、昭和44・46年度版および50~59年度版については調べてません。

(それとたまたま気付いたのですが、昭和43年度版では福岡県若宮町の読みが「わかみや“ちょう”」になっていました。それ以降の版はずっと「まち」ですが……。)

結局のところ、自治体名称の「読み」とは何だろう?という疑問に行き着いてしまいますね。

****************************

ついでに。
個人的に前々から気になっていた 福岡県須“恵”町 および 大分県 本耶馬“渓”町・耶馬“溪”町 の字体がどういった扱いになっているのか、併せて確認しました。

須恵町は一貫して新字体の「恵」が採用されていますね。
一方、本耶馬渓町・耶馬溪町はかなり揺れがみられます。昭和60年度版までは両者とも新字体なのですが、同61・62年度版で耶馬溪町のみ一度旧字体になり、同63年度版から再び平成12年度版まで新字体に戻っています。同13年度版では両町とも旧字体に、翌年度以降は16年度版まで再び耶馬溪町のみ旧字体となっています。最終的には(両町の意向でもある)こちらのHPの表記[19208]や中津市編入の際の官報告示[37098]とも一致しているわけですが、何度も字体の変更が行われた経緯が気になるところです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示