都道府県市区町村
落書き帳

�͓쒬�E�瑁�ԍ㑺�E����s�E�䏊�s�̗אڂɂ‚���

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[87834]2015年5月19日
[87838]2015年5月20日
グリグリ
[87841]2015年5月20日
[87846]2015年5月21日
hmt
[87857]2015年5月23日
hmt
[88596]2015年8月9日
グリグリ
[88598]2015年8月9日
hmt
[88609]2015年8月10日
グリグリ
[88614]2015年8月11日
hmt
[88616]2015年8月11日
グリグリ
[88635]2015年8月12日
ぺとぺと
[88636]2015年8月13日
グリグリ
[88690]2015年8月20日
グリグリ
[88748]2015年9月2日
グリグリ
[88808]2015年9月20日
hmt
[88841]2015年9月30日
グリグリ
[88931]2015年10月26日
グリグリ
[88933]2015年10月26日
hmt
[88935]2015年10月27日
グリグリ

[87834] 2015年 5月 19日(火)18:17:04【2】N さん
問三の想定解
[87828]グリグリさん
答え合わせありがとうございます。
また、Nさんの挙げられていないペアが3ペアありました。
あ、漏れていましたか…
なかなか完璧に、とはいかないものですね。

ところで、
千早赤阪村と葛城市は非隣接なので該当しません。
に関しては、手元の隣接データが間違っていたようです。
が、ちょっと気になることが。
Google MapMapionYahoo地図では明らかに隣接していないのですが、地理院地図MapFanでは隣接しているように見えます。
御所市のホームページによると御所市と河南町が隣接しているそうなので、「千早赤阪村と葛城市は隣接していない」が正だとは思いますが、どうしてこのような違いが発生するのでしょう?
[87838] 2015年 5月 20日(水)16:46:22オーナー グリグリ
黄金虫ほか(諸々ふぉろ~)
[87683] えっすさん
前回出現時(2009年)には、その後オフ会の話になっていたようですが、全くの無反応で失礼しました…!
岡山オフ会へのお誘いの話ですね。いえいえ、今からでも遅くないですよ。今年のオフ会は氷見で開催する予定です。そろそろ、日程を詰めようかなと思っていますので、6年ぶりのお誘いですが、是非ご参加ください。


[87702] Gさん
[87666] オーナー グリグリさん
ぜひ一度、おはこびくださいませ。
ありがとうございます。「あしかがフラワーパク」の大藤は、来年には必ず行こうと思っています。


[87800] 鳴子こけしさん
それから、グリグリさん
順不同形式の場合、A市とB市の順序はどちらでも構いませんが、出題ペアや採点後の解答状況のページでは、市のコード順に並べるようにします。
とのことですが、解答状況のページでそのようになっていないペアがいくつかあるようなので直していただければと。
そうでした。自分でコード順に揃えると言っておきながら(既解答チェックを漏れなくできるようにするため)、すっかり忘れて解答通りで掲載していました。すべてコード順に直したはずですが、漏れがあればお知らせください。ありがとうございました。


[87810] k-aceさん
足立区の近藤弥生区長が3選を果たしました。足立区長選は女性2名による選挙だったのね。
情報提供をありがとうございました。3期目は6/20からですが、任期満了日を2019.6.19に更新しました。


[87834] Nさん
が、ちょっと気になることが。
Google MapやMapion、Yahoo地図では明らかに隣接していないのですが、地理院地図やMapFanでは隣接しているように見えます。
御所市のホームページによると御所市と河南町が隣接しているそうなので、「千早赤阪村と葛城市は隣接していない」が正だとは思いますが、どうしてこのような違いが発生するのでしょう?
単なる精度の違いではないでしょうか。地理院地図の場合は自治体境界線が元々荒っぽく(破線間隔が大きい)描かれていますので、微妙なところはあいまいになる傾向があると思います。MapFanは全体に境界の精度がデフォルメされているように感じます。例えば、宮崎県高原町と鹿児島県霧島市の微妙な隣接も同じ傾向を示しています。

Google Map Mapion Yahoo!地図 地理院地図 MapFan


[87674] 山野さん
昨年6月、田圃から上がって来たばかりの「仔蛙」が裏の道路一面に群がってたり。
山野さんの地理ネタならぬ虫ネタに乗っかって皆さんにヘルプです。
我が家のナツツバキ(別名シャラの木)に毎年コガネムシが大量に飛来します。ナツツバキは庭に2本ありますが、そのうちの1本に集中して群がります。おそらく、その木は歩道の街灯(水銀灯)の光を終夜まともに受ける位置にあるため、コガネムシが集まるのではないかとみています(もう1本は街灯の光とは無縁)。コガネムシが何十匹も葉っぱに群がり、葉っぱを食い尽くしてボロボロにしてしまいます。光の当たらない影の部分の葉っぱがかろうじて残る程度です。コガネムシの駆除方法をネットで調べたり業者に聞いたりしてみましたが決め手がありません。ある年などは、出勤前毎朝木を揺さぶって落ちてきたコガネムシを1匹ずつ捕まえて駆除したりしましたが(一番確実とのことで)追いつきません。マラソンやスミオチンなどの殺虫剤を噴霧すればある程度は駆除できるのですが、すぐに新手がやってきて追いつきません。どなたか効果的な駆除方法をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教示ください。地理ネタとは全く関係なくて申し訳ありませんが、本当に困っています。
[87841] 2015年 5月 20日(水)22:24:47【1】N さん
隣接問題
[87838]グリグリさん
単なる精度の違いではないでしょうか。地理院地図の場合は自治体境界線が元々荒っぽく(破線間隔が大きい)描かれていますので、微妙なところはあいまいになる傾向があると思います。MapFanは全体に境界の精度がデフォルメされているように感じます。例えば、宮崎県高原町と鹿児島県霧島市の微妙な隣接も同じ傾向を示しています。
確かに精度の違いもあるのかもしれません。上野原市と奥多摩町に関しても、Mapionでは点隣接ですが、地理院地図では普通に隣接しているように見えます。

ただ、グリグリさんの挙げられた霧島市/高原町の隣接に関しては、MapFanが点隣接に見える以外は、Mapionも地理院地図も同じように隣接しているように見えます。
他にも、喜多方市/新発田市の隣接(Mapion地理院地図)や、三好市/つるぎ町の隣接(Mapion地理院地図)、中野市/信濃町の点隣接(Mapion地理院地図)は地理院地図の精度でも表現できているわけです。
#三好市/つるぎ町は隣接の仕方が若干異なっていますが…

この程度の精度で隣接を表現できる地理院地図が、あえて河南町と御所市を隣接させていない、というのは何かあるのでは?と勘繰ってしまうのもおかしくはないと思います。
そもそも、Mapion(というかZENRINの地図)が正で、地理院地図が誤とする根拠ってどこにあるのでしょう。
#ZENRINの地図の方が精度が高そうに見える、というのには同意します(笑)

根本的な疑問ですが、あのような山の中の境界は誰がどのように決めて、地図を作る人間はそれをどのように確認しているのでしょうか?
[87846] 2015年 5月 21日(木)18:46:11【1】hmt さん
Re:隣接問題
[87841] N さん
そもそも、Mapion(というかZENRINの地図)が正で、地理院地図が誤とする根拠ってどこにあるのでしょう。
根本的が疑問ですが、あのような山の中の境界は誰がどのように決めて、地図を作る人間はそれをどのように確認しているのでしょうか?

なにげなく使っている地図に関する、基本的な問いかけですね。
私にも的確な答えはできないのですが、何か答えてみたくなりました。

地表を形作る山や川の位置を示す地形図は、国土地理院が責任を持って測量し、民間の地図もその成果を利用するという仕組みでしょう。
しかし、市町村の境界となると人為的な取り決めに基づくもので、国土地理院だけで決められる問題ではありません。

国土地理院は、地図つくりに際して 地元市町村の意見を聞いて、小さな居住地名までを把握するための「地名調書」を作成しています。
ところが、平成合併で市町村が広域化した結果、役所から遠い山の中の集落名などについては、自治体側の把握さえも十分でなくなり、地名調書への協力体制に 問題が出ているようです。[56419]
もちろん、過疎化により かつての居住地名が無人化して、地名が失われる問題もあります。

地名調書作成に際しては、当然 自治体の範囲の確認も行なわれるでしょう。
しかし、隣接自治体との境界線について、両側の自治体から一致した意見が得られるとは限りません。

[79063]では約100年前に実施された江戸川改修工事の結果、新流路の反対側に取り残された「境界未定地」を例示しました。
現地探訪者は 道路地図で 市川市に「河原番外地」という表示を見つけて訪れたようです。
しかし、現地にあった 国土交通省の出張所長によれば、その場所は「東京都江戸川区東篠崎」でした。
地理院地図では 東京都と千葉県との境界線が途切れて、境界未定地であることを示しています。

特別な問題が生じなければ、「境界未確定」であること自体が 認識されないままになっている地もあると思います。
ご指摘の山の中の境界なども、必ず両側の自治体の意見を確認した上で地図に描いているわけではないでしょう。
一方だけの資料に基づいて その領域として地図に記載されていても、隣接自治体がそれに気づかず異議を唱えていなければ、境界未確定地にさえなっていないでしょう。
国土地理院の面積調を見ていて、時々新たな境界未確定地が登場してくるのは、このような事情かなと思っています。

江戸時代からの治水行政がからんでいる水元公園・小合溜の都県境未確定地についても、[82206]で触れたことがあります。参照したコラム(15コマ)のURLを更新しておきます。

要するに、地理院地図といえども決められない境界があるし、情報不足で 係争地であることに気がつかない場合もあるだろう。
独自の情報入手により地理院地図の誤りを正している民間地図の事例もあることと思うが、我々には判断できない。
残念ながら、記された境界が絶対に正しい地図を期待するのは、無い物ねだりではなかろうか? 
私の結論はこんなところです。

4市町村以上の点接触境界については ご承知のように、[23953]以来 みやこ♂ さんの記事があります。
代表記事は下記の2件です。
[25588] 日本のグレートジャンクション(残念編)
[25592] 日本のグレートジャンクション(当選編)
地名コレクションにも登録されていますが[55637] 、リリース待ちの間に多数の合併があったので、変化していることと思います。

[82209] グリグリさんは 第一回クイ図五番勝負問三で 東京都奥多摩町を含む4市町村境界はグレートジャンクションですとしています【Mapion】。
しかし、参照として示された上記[25588]では「残念編」に分類されています。

【追記】
[25588]の30番が記された当時のYahoo!地図によれば、4市町村が点接触でなく「残念」な結果になったのだと思われます。
現在クリックすると その後改められたURLに飛びます。これはZENRINデータですから、[82209]で使われたMpionと同じく4市町村が点接触になっています。
そこで 地理院地図 を確認すると、奥多摩町・檜原村・上野原市の市町村境と、奥多摩町・小菅村・上野原市の市町村境とは数十m離れた別地点であるように認識できます。
つまり、地理院地図に基づけば、ここにはクイ図五番勝負問三共通項である「市と町と村が接する都道府県境界点」が2つ存在していたことになり、想定解の数にも影響すると思われます。【追記終】

地図の見方次第で こんな食い違いがあるので、
どこかで市区町村の隣接関係を明示したほうがよいと思います。
という意見([87845] デスクトップ鉄 さん)が出るのでしょう。

その方が答えやすいと思います。
しかし、終了後にいろいろと提示される問題点。これも、クイズの楽しみの一要素ではないでしょうか。

最後になりましたが、グリグリさんの米国西部写真集より 4州の点接触。Four Corners Monument
[87857] 2015年 5月 23日(土)14:28:16hmt さん
隣接市町村問題
タイトルは少し変りましたが、実質的には[87846]の続編です。

これまで、市町村隣接関係の判定は 地図によって行うのが正攻法であると思っていました。
しかし、最近の記事を見て Web地図内での不一致は 無視できない問題であると認識するに至りました。

[87846]で補足追記した実例【東京都奥多摩町・檜原村・山梨県上野原市・小菅村】を挙げておきます。
なお、下記[25588]のNo. 30は、上野原町時代であり、丹波山村は小菅村の誤記です。

 2004年[25588] みやこ♂さん グレートジャンクション(残念編)No. 30 当時のYahoo!地図で非該当と判定
 Yahoo! 地図のデータは その後アルプス社からZENRINに変更され、現在の地図は4市町村が点接触
 2012年[82209] グリグリさん 問三 奥多摩町は4市町村交差【Mapion】
 2015年[87841] Nさん Mapionでは点隣接ですが、地理院地図では普通に隣接
 2015年[87846] hmt 地理院地図では「市と町と村が接する都道府県境界点」が【数十m離れて】2つ存在

地図による判定が困難な事例について、各市町村Webサイトの記載も参考になりそうです。

[87834] Nさん
御所市のホームページによると御所市と河南町が隣接しているそうなので、「千早赤阪村と葛城市は隣接していない」が正だとは思いますが、…

奈良県葛城市・御所市・大阪府千早赤阪村・河南町のWebサイトから集めてみたところ、そうでもないようです。

資料A:新庄町・當麻町合併協議会 新市建設計画 p.7 新市の概況
新市【葛城市】は、…南は御所の各市と、西は…大阪府南河内郡河南町、千早赤阪村と隣接しています。 

資料B:御所市
御所市の隣接自治体:…・葛城市…・千早赤阪村・河南町 

資料C: 千早赤阪村地域防災計画 p.5 図1-2 千早赤阪村の位置
この資料では隣接自治体についてのみ その名称が記されています。…御所市・葛城市・河南町…

資料D:河南町高齢者保健福祉計画…(素案) のうち p.2 河南町のすがた 位置
本町【河南町】は…奈良県御所市、葛城市と境をなし、…南は千早赤阪村…に隣接しています。 

ご指摘の資料Bだけでなく、資料Dでも御所市と河南町とが隣接。
しかし、資料A・資料Cによると、葛城市と千早赤阪村も隣接しています。

資料ABCDのすべてが正しいとして判定すれば、4市町村は点接触【グレートジャンクション】という結論になります。
[88596] 2015年 8月 9日(日)09:17:05オーナー グリグリ
【第四十一回】戦国市盗り合戦開始記念 全国の市十番勝負(想定解訂正)
[88591] デスクトップ鉄さん
問六:選挙ドットコムの自治体選挙情報によると、次の4市長も無投票当選です。
市 投票日
寒河江市 2012/12/23
豊田市 2012/02/05
× 四国中央市 2012/04/22
× うきは市 2012/07/15
#[88593]N さんのコメントにより削除。選挙ドットコムも完全ではなかったようです。
デスクトップ鉄さん、ご指摘ありがとうございました。また、[88593]Nさん、ふぉろ~をありがとうございました。
寒河江市と豊田市については見落としでした。全国市長会の週報では寒河江市豊田市も無投票の記載がありましたが、平成24年度市長選挙結果からは無投票の記載が抜け落ちており、こちらだけで確認したため見落としていました。ご指摘をありがとうございました。問六の想定解数は219市に訂正します。

問八:自治体の最高点には、門真市の最高点標高が 3m となっています。庁舎標高の3.2mよりも低いのは変ですが、いずれにせよ50m以下ではないでしょうか。

# 四街道市も35.8mで該当。数字の頭に#が付いていたので、見落としました。
こちらも、[88593]Nさん、ふぉろ~をありがとうございました。門真市(全国一最高点が低い市)と四街道市を見落としていました。問八の想定解数は93市に訂正します。

[88594] Nさん
問G:釧路市、静岡市、河内長野市、米子市、名護市
■村に隣接する市
潟上市と大潟村は非隣接ですか?

#葛城市と千早赤阪村は隣接扱いになったんですね
結論から先に言うと、潟上市を想定解に入れ、葛城市は想定解から外します。想定解数は167市で変わらず。八郎潟調整池の境界が未定ではあるものの、境界が確定した場合、潟上市と大潟村の隣接は間違いないところなので、想定解としておくべきでした。一方、葛城市は最近話題になり千早赤阪村との隣接可能性も言われていましたので、もし解答があった場合には正答とするつもりで想定解に入れていたものです。とは言え、現時点ではマピオン他の地図表記や河南町公式HPの記述などから、隣接はしていないと判断しています。[87869] デスクトップ鉄さんの市の特殊隣接のまとめ記事をもとに、自治体の隣接一覧ページの整備を進めたいと考えています。次回十番勝負までに間に合えば、次回は十問すべてが隣接問題になったりして(笑)。

あと重箱隅ですが、
問Eのコメント
市域ではなく市役所の一がポイントです。
は「位置」ですね。

また、問Gの想定解の両「伊達市」に都道府県名が付いていません。
重箱隅の指摘は有り難いです。いずれも訂正しました。Nさん、きめ細かで正確なご指摘をありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
[88598] 2015年 8月 9日(日)12:40:16【3】hmt さん
葛城市は千早赤阪村と隣接しているのでは?
[88596] グリグリ さん
現時点ではマピオン他の地図表記や河南町公式HPの記述などから、【葛城市は千早赤阪村と】隣接はしていないと判断しています。

既に[87857]において、資料Aと資料Cとを示して、葛城市と千早赤阪村との隣接、つまり御所市・河南町を含む4市町村の点接触の可能性を論じています。
【追記】
「4市町」になっていたので、「4市町村」に訂正しました。
貴重な存在の「村」を落すとは何事か! と重箱の隅をつつかれる前に気がついてよかった。【追記終】

資料Aは、葛城市発足前の資料だったので無視されたのかもしれませんので、出題の趣旨に沿う最近の資料を改めて提示します。

葛城市のサイト内を検索すると、資料Aやその改訂版(葛城市発足後)を含む複数の資料がヒットしますが、最近のものとして平成27年3月資料 のp.42記載を示しておきます。
葛城市は葛城山々の麓に位置し、奈良県の西北部、北葛城郡の西南部にあり、北は香芝市、東は大和高田市、南は御所市、西は大阪府南河内郡太子町、河南町、千早赤阪村と隣接しています。

河南町サイト【資料D】には 御所市との隣接が記されていますが、4市町村の点接触を否定するものではありません。

マピオンでは確かに葛城市と千早赤阪村との間に河南町が入り込んでいます。

地理院地図の#14図【2万5千相当】では点接触に見えるのですが、2段階拡大した#16図では 僅かな長さですが 葛城市と千早赤阪村との「境界線」が存在して、御所市と河南町との隣接を阻んでいるように見えます。

【更に追記】
今回記事の最後の部分【WEB地図関係】は、【第三回】北陸新幹線金沢開業記念 ペアシティ七番勝負問三【村のみでつながる市のペア(直接隣接していない)】想定解の答え合わせ記事中に事実上記されていました。
[87828][87838] グリグリ さん
Nさんが挙げられた次の3ペア【千早赤阪村と隣接する3市と葛城市のペア】は千早赤阪村と葛城市は非隣接なので該当しません。
[87834] N さん
【千早赤阪村と葛城市は】Google MapやMapion、Yahoo地図では明らかに隣接していないのですが、地理院地図【#17図】やMapFanでは隣接しているように見えます。
[88609] 2015年 8月 10日(月)17:39:39オーナー グリグリ
Re:葛城市は千早赤阪村と隣接しているのでは?
[88598] hmtさん
葛城市は千早赤阪村と隣接しているのでは?
書き方が適切ではありませんでしたが、十番勝負においては従来からマピオンをベースに判断していることもあり、想定解の区分として葛城市と千早赤阪村については非隣接として扱いますということを説明したつもりでした。葛城市が千早赤阪村と隣接しているかどうかの正確な判断を言った訳ではなかったのですが、明らかに誤解を与えた書き方で申し訳ありませんでした。

で、それだけでは何ですので、関係4自治体の公式HPを中心に再調査を行い、hmtさんの[87857][88598]に記載された資料に加えて次の資料を追加します。

葛城市HP
葛城市の位置と地勢
奈良県内で葛城市は北西部に位置し、北は香芝市、東は大和高田市、南は御所市、西は金剛生駒紀泉国定公園をはさんで大阪府南河内郡太子町と接しています。
河南町すら記載されていません。これは単なる記載漏れなのか。いずれにしてもこの記述は参考になりません。

葛城市関係資料に関しては、[88598]でhmtさんが言われている通り、千早赤阪村との隣接を記載した関係資料がいくつか見つかります。

御所市HP
リンク
hmtさんの[87857]資料Bですが、隣接自治体として大阪府では、千早赤阪村と河南町が記載されています。ただし、タイトルが「隣接自治体等」となっており、リストされているのはすべて自治体であることから、これは「隣接等」の意味と考えられ、御所市と河南町が必ずしも隣接している訳ではないと言っている可能性があります。
御所市について
「御所市第5次総合計画~自然と笑顔があふれる 誇れるまち~」第1編序論 P.8
御所市の北部は葛城市、北東部は橿原市・大和高田市、東部は高取町・大淀町、南部は五條市、西部は大阪府千早赤阪村に接しています。
御所市と河南町の隣接には言及していません。

以上の奈良県側の2市の資料では、葛城市と千早赤阪村の隣接と、御所市と河南町の非隣接を匂わせています。


河南町HP
かなんのすがた
北は太子町、西は富田林市、南は千早赤阪村と境を接し、東は葛城山脈の稜線が奈良県の葛城市、御所市に接しています。
河南町マップ PDF
河南町マップはマピオンなどの地図と形状が一致しています。
第四次総合計画基本理念・方向性(案)について(PDF:2.1MB)
東は葛城山脈が連なり、奈良県御所市、葛城市と境をなし、西は富田林市、南は千早赤阪村、北は太子町と接しています。

千早赤阪村
千早赤阪村総合交通計画案(PDFファイル)
本村は、大阪府南東部・南河内地域に位置し、金剛山を隔てて奈良県御所市、五條市と接しており、

以上の大阪府側の2町村の資料では、葛城市と千早赤阪村の非隣接と、御所市と河南町の隣接を匂わせています。


[88598] hmtさん
河南町サイト【資料D】には 御所市との隣接が記されていますが、4市町村の点接触を否定するものではありません。
上記の資料の記述は隣接だけを記述したものですから(非隣接を積極的に記述していない)、確かに4市町村の点隣接の可能性もあると思います。

また、上記の資料の「隣接」の意味が、場合によっては境界線上の直接隣接だけではなく、資料によっては、他自治体領域を挟んだ「となり町」という感覚での隣接を言っている可能性もなくはないのではとも考えます(可能性は低いとは思いますが)。

他の検証手段がないかと考えて、地理院の自治体の東西南北端の経緯度情報が使えないかと考えたのですが、残念ながらこの境界点は4市町村のいずれの東西南北端には該当しないため、検証はできませんでした。

ということで、Web情報だけからの調査では限界がありますので、直接問い合わせることにしました。問い合わせ先としては、4自治体の他、国土地理院、マピオンなどに問い合わせてみようと思います。どんな回答になるか楽しみです。
[88614] 2015年 8月 11日(火)13:40:27【1】hmt さん
市町村の隣接
[88609] グリグリ さん
十番勝負においては従来からマピオンをベースに判断していることもあり

十番勝負は外野席から眺めているだけで、従来からの慣行を知りません。
一般的な意味での地理情報への関心に基づいて、特別な慣行が存在する問題に口を挟んでしまったのかもしれません。
それにもかかわらず、詳細な調査に基づく回答をいただき有難うございます。

◎葛城市の位置と地勢 【引用省略】河南町する記載されていません。

責任ある立場で書かれた記載にも、このようなことがあるという実例。これほど明白な事例でない場合、「資料には隣接に挙げられていないから非隣接である」と決めつける虞があり、このような解釈が危険であることを教えています。参考:尽く書を信ぜば…

資料の「隣接」の意味が、場合によっては境界線上の直接隣接だけではなく、…

資料中での記載環境を考慮する必要があるでしょうね。
例えば[87857]資料Cで挙げた千早赤阪村地域防災計画。p.5 村の位置を示す小縮尺の略図に示されている自治体名は、隣接3府県の他に、千早赤阪村と隣接する5市1町に限られています。自治体の防災という見地から、隣接と認識している範囲を示しているのだと思います。問題の葛城市は点接触による隣接自治体になっています。

県境の交通路 には大阪府・奈良県境54.6km地点に、千早赤阪村・葛城市のペアが記録されています。同じく54.6kmの香芝市は誤記でしょう。>futsunoおじさん

地理院地図やマピオンは大縮尺から小縮尺まで各種の図があり、小縮尺では4市町村の点接触に見えていた部分を拡大することができます。マピオンでは 14スケール【2万5千図相当】になると、河南町南東にぶら下がった盲腸部が見えてきて、葛城市と千早赤阪村との接触を妨害しています。

4自治体の他、国土地理院、マピオンなどに問い合わせてみようと思います。どんな回答になるか楽しみです。

同感。
[88616] 2015年 8月 11日(火)16:24:18オーナー グリグリ
Re:市町村の隣接
[88614] hmtさん
十番勝負は外野席から眺めているだけで、従来からの慣行を知りません。
一般的な意味での地理情報への関心に基づいて、特別な慣行が存在する問題に口を挟んでしまったのかもしれません。
それにもかかわらず、詳細な調査に基づく回答をいただき有難うございます。
いえいえ、特別な慣行と言うほど明示しているわけではありませんが、内水面隣接なども含め、隣接問題の判定にはマピオンを従来から使っていたということです。マピオンにしてもグーグルやヤフー地図はすべてゼンリンのデータを基にしているはずなので、基本的には同じ境界線が描かれているはずです。

ということで、前回は確認しなかったゼンリン地図で件の境界を見てみたところ、面白い現象を発見しました。

http://www.its-mo.com/z-124062329-488466166-12.htm
http://www.its-mo.com/z-124062329-488466166-13.htm

上記の2つの縮尺で比べてみてください。
ズームが12の上の縮尺ではまるで地理院地図の境界線と同じように描かれていますが、
ズームが13の下の縮尺ではマピオンの境界線と同じになっています。
どういうことなんでしょうね。このあたりに正解が潜んでいるように思います。

例えば[87857]資料Cで挙げた千早赤阪村地域防災計画。p.5 村の位置を示す小縮尺の略図に示されている自治体名は、隣接3府県の他に、千早赤阪村と隣接する5市1町に限られています。自治体の防災という見地から、隣接と認識している範囲を示しているのだと思います。問題の葛城市は点接触による隣接自治体になっています。
この小縮尺の略図から点隣接と決めつけるのは早計ではないでしょうか。防災計画の観点から「ほぼ隣接」として扱っていると判断した方が無難だと思います。

4自治体の他、国土地理院、マピオンなどに問い合わせてみようと思います。どんな回答になるか楽しみです。
ということで、さっそくマピオンから返信が来ました。回答を引用します。

-------------------------------------------------------------
インターネット情報地図サービス「マピオン」を運営しております、
(株)マピオン お客様窓口です。

お問い合わせの件につきまして。
マピオンの地図データはゼンリン社より提供を受けております。
また、ゼンリン社から提供を受けているデータに関しましては、
国土地理院長の承認を得て、同院発行の50万分の1地方図および
2万5千分の1地形図を使用しております。
http://help.mapion.co.jp/faq/map/author.html

上記により、誠に申し訳ございませんが、
このようなご質問に関しまして弊社ではお答えいたしかねますので
何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。
-------------------------------------------------------------

ほぼ想定通りの回答というか、もっとそっけない回答を予想していました。
国土地理院云々のくだりまで丁寧に書かれていたのでちょっとびっくりしました。

さて、他の問い合わせ先については、実はまだ問い合わせしていません。これから進めます。
個人的にはゼンリン地図のデータが正確で、葛城市と千早赤阪村は非隣接だろうと予想しています。

ところで、隣接定義を悩ます要因として飛び地の問題も出てくるのではと考えています。微細な飛び地による隣接をどう扱うかという問題です。例えば、今回の境界において、葛城市と千早赤阪村は確かに隣接していないとしても、千早赤阪村の微細な飛び地が河南町にあり、その飛び地が葛城市と隣接しているようなケースを想定します。

そんなことを考えていてふと疑問に思ったのですが、自治体境界と言うのはどこでどのように規定もしくは定義されているんでしょう。法務局の不動産登記との関係は(関係ない?)。ついでに、ちょっと脱線しますが、県境に建つ旅館の登記は分割されるんでしょうか。
[88635] 2015年 8月 12日(水)23:20:38ぺとぺと さん
県境の物件
[88616] オーナー グリグリさん
ついでに、ちょっと脱線しますが、県境に建つ旅館の登記は分割されるんでしょうか。
ついでのほうへのレスで恐縮ですが、結論からいうと都府県境にまたがって建つ建物について分割登記されることはないと思います。
不動産登記事務取扱手続準則第88条第2項には、「建物の登記記録の表題部に2筆以上の土地にまたがる建物の不動産所在事項を記録する場合には,床面積の多い部分又は主たる建物の所在する土地の地番を先に記録し,他の土地の地番は後に記録するものとする。」と規定されています。また同条第1項には「建物の登記記録の表題部に不動産所在事項を記録する場合において,当該建物が他の都道府県にまたがって存在するときは,不動産所在事項に当該他の都道府県名を冠記するものとする。」との規定があります。
不動産登記規則第97条に「地番区域は,市,区,町,村,字又はこれに準ずる地域をもって定めるものとする。」とあるとおり、都府県境にまたがって建っているということは、少なくとも2筆以上の土地にまたがって建っていることに他なりませんので、建物の所在地には「××市○○町123番地」、「(△△県)●●市◇◇町456番地」というふうに両都府県の地番が並記されることになります。
かなり以前の話になりますが、調布市と狛江市にまたがって建つ工場の土地・建物の登記簿謄本を目にする機会がありましたが、建物の謄本の表題部には調布市の住所と狛江市の住所が並記されていたように記憶しています。
一方、土地については上述のとおり、市、区、町、村、字にまたがって同一の地番が存在することはありませんので、必然的に分割登記されることになりますね。
なお、不動産登記法第6条には「不動産が二以上の登記所の管轄区域にまたがる場合は、法務省令で定めるところにより、法務大臣又は法務局若しくは地方法務局の長が、当該不動産に関する登記の事務をつかさどる登記所を指定する。」と規定されていて、建物についてはいずれか一つの登記所が管轄することになります。
ついでに、建物の固定資産税をどちらの自治体に納税するかについては、自治体間の協議で決められることが一般的なようです。もちろん複数の自治体に一定割合ずつ支払うというのもアリです。
ところでこの記事を書いていて、狛江市と世田谷区成城にまたがるマンションの住居表示をどうするかでもめていた事案を思い出しました。落書き帳でも目にしたことがある話題だと思い記事検索してみると、なんとグリグリさんが書き込まれていらっしゃいました([3666])。

そんなことを考えていてふと疑問に思ったのですが、自治体境界と言うのはどこでどのように規定もしくは定義されているんでしょう。法務局の不動産登記との関係は(関係ない?)。
こちらは全くの専門外ですが、現行の地方自治法第5条には「普通地方公共団体の区域は,従来の地域による。」とされており、遡ること明治21年の市制町村制(明治21年法律第1号)第3条にも同趣旨の定めがあります。つまり、法律上は境界変更等がない限りは明治以前からの境界を引き継ぐということのみが規定されており、それ以上の決まりは何もないと言えるかと思います。
不動産登記との関係ですが、前述のとおり地番区域は、市、区、町、村、字界をもって定められていますので、その境界は一致するはずですが、全国のすべての地番が正確に測量されているわけではなく(むしろ誤差があるもののほうが多い)、公図などから正確な境界を導き出すのは大変困難な作業といえるでしょう。余談ですが、若かりし頃工場財団を形成する土地の区域や形状を確認するため、公図の写しを切り貼りしながらつなぎあわせたことがありますが、非常に地道で気の滅入る作業でした。
[88636] 2015年 8月 13日(木)07:13:14【1】オーナー グリグリ
Re:県境の物件
[88635] ぺとぺとさん
ついでのほうへのレスで恐縮ですが、結論からいうと都府県境にまたがって建つ建物について分割登記されることはないと思います。
なるほど、都道府県境にまたがっていようとも、建物の所在地としては複数の地番が記述されるだけと言うことで納得です。詳しい説明をありがとうございました。

ところでこの記事を書いていて、狛江市と世田谷区成城にまたがるマンションの住居表示をどうするかでもめていた事案を思い出しました。落書き帳でも目にしたことがある話題だと思い記事検索してみると、なんとグリグリさんが書き込まれていらっしゃいました([3666])。
はい、そうでした。これは覚えています。このマンション、成城のマンションとして認知されたのかな。

こちらは全くの専門外ですが、現行の地方自治法第5条には「普通地方公共団体の区域は,従来の地域による。」とされており、遡ること明治21年の市制町村制(明治21年法律第1号)第3条にも同趣旨の定めがあります。つまり、法律上は境界変更等がない限りは明治以前からの境界を引き継ぐということのみが規定されており、それ以上の決まりは何もないと言えるかと思います。
なるほど、「従来の地域」ですか。

不動産登記との関係ですが、前述のとおり地番区域は、市、区、町、村、字界をもって定められていますので、その境界は一致するはずですが、全国のすべての地番が正確に測量されているわけではなく(むしろ誤差があるもののほうが多い)、公図などから正確な境界を導き出すのは大変困難な作業といえるでしょう。
となると、国土地理院の地形図が文書化された唯一の共通根拠となっている可能性が高いですね。だからこそ、境界未定地が各地に残っている訳で。後は個々の自治体が固有に管理している地形図や地図が「従来の地域」を示す拠り所と言う訳でしょうか。

葛城市、御所市、河南町、千早赤阪村の境界については、自治体に問い合わせてみるのが効果的かもしれません。問い合わせを実行しなくては。地理院に問い合わせてもどの程度の回答が来るのか微妙ですね。
[88690] 2015年 8月 20日(木)10:51:27オーナー グリグリ
葛城市からの回答
[88616] の続きです。葛城市からの回答がありました。

-----------------------------------------------------------------------
葛城市ホームページをご覧いただきありがとうございます。
企画政策課広報担当の〇〇と申します。

お問い合わせのありました、大阪府と隣接する町村の件ですが、
ご指摘の通り、葛城市と河南町は、太子町と同様に葛城山系をはさんで
隣接しています。
本市ホームページでは、「葛城市から直接車道、鉄道でアクセスできる市町」という
観点で記載していたため、河南町は記載されておりませんでした。
地理的な観点も踏まえ、より分かりやすい記述にしていきたいと思います。

また、千早赤坂村に関しては、ご案内いただきましたマピオン社の地図のほか、
国土地理院の地図、河南町ホームページに「河南町と御所市が隣接」しているとの記載があること
http://www.town.kanan.osaka.jp/kananchotte/konnamachidesu/1394776558234.html
などから、葛城市と千早赤坂村は隣接していないものと判断しております。
-----------------------------------------------------------------------

ということで、市役所でも固有の隣接データは持っていないようです。
[88609]で記述した情報以上のものは得られませんでした。
[88748] 2015年 9月 2日(水)17:21:09オーナー グリグリ
御所市からの回答
[88690]の葛城市からの解答に引き続き、御所市企画部からも回答がありました。

平素は、御所市行政にご理解を賜り、ありがとうございます。
お問い合わせいただきました件について、お答えいたします。

ご指摘のとおり「御所市第5次総合計画」の第1章序論(P.8)、位置には言及はございませんが、
河南町とは、葛城山脈の稜線で隣接しております。(河南町HP:町の概要をご覧ください。)

今後とも、市政にご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ、ありがとうございました。

御所市 企画部○○ ○○ ○○

[88690]の葛城市の回答と同様に、河南町HPの記述を根拠にしていることなど、自治体では境界線そのものや境界線に基づく隣接認識は正確には捉えていないのでしょうね。いずれにしても、これまでの疑問がすっきりと解消するまでには至っていませんが、御所市と河南町の隣接は間違いなく、葛城市と千早赤阪村の非隣接も間違いなさそうと判断しています。なお、河南町と千早赤阪村には問い合わせはしていません。国土地理院には問い合わせ中です。
[88808] 2015年 9月 20日(日)15:20:24hmt さん
Re:御所市・葛城市・河南町・千早赤阪村
[88007] グリグリ さん
確認後の【国土地理院】回答が楽しみになりました。

大和葛城山北方の4市町村境界隣接関係で、地図の違いを最初に示したのは、[87834] N さん の記事だったでしょうか。
【千早赤阪村と葛城市は】Google MapやMapion、Yahoo地図では明らかに隣接していないのですが、地理院地図やMapFanでは隣接しているように見えます。

2系統の情報源があるように思われましたが、[88616]によると 前者グループの旗頭と思われる ゼンリンの「いつもNAVI」では、ズームによる相違があるとのこと。これは意外。
マピオンからの返信はゼンリンに丸投げでした。

2万5千の地形図を元に進化した 地理院地図と、1500分の1?の市内住宅案内地図から出発した ゼンリンとの違い?
その後、自治体からの回答[88690][88748]もありましたが、独自の情報は得られず。

ズーム13の根拠はゼンリンに聞きたいところです。ゼンリンの得意分野とも思われない山岳地帯の独自調査?
私としては、国土地理院から最終的に責任の持てる見解が得られるものと期待しています。
国土地理院は、境界未定箇所については境界線をあえて表示することなく処理するなど【注】、責任ある態度を取っています。


【注】
大和葛城山北方から離れますが、よく似た高千穂峰西方の 4市町【都城市・高原町・小林市・霧島市】境界の事例を示します。
[87838] グリグリ さん には、Google Map, Mapion, Yahoo!地図, 地理院地図, MapFan がリンクされています。

高千穂峰付近は 都城市と高原町との境界の一部が未定で【面積調の a】、地理院地図【リンクが間違っていたので貼り直し】には これが示されています。

しかし、他の地図では 高千穂峰の南側に 都城市と高原町との境界線が記載されています。
Yahoo!地図 や Google Mapでは、高千穂峰付近の登山道がごく一部しか記載されていないなど、地図による違いは かなりあります。
更に細かく見ると、Google Mapでは 宮崎県高原町と鹿児島県霧島市との境界にある短い県境線【高千穂峰と お鉢 の中央】が脱落していることにも気がつきました。
[88841] 2015年 9月 30日(水)21:41:30オーナー グリグリ
国土地理院からの回答
[88807]
国土地理院には問い合わせ中です。(中略)確認後の回答が楽しみになりました。
本日、以下の回答がメールでありました。

平素より地理院地図をご利用頂き誠にありがとうございます。
この度は回答が遅くなり大変申し訳ございませんでした。

お問い合わせのありました箇所につきましては、添付画像のとおり地理院地図においては、河南町と御所市は隣接しておらず、葛城市と千早赤阪村は隣接するように表示されています。

地理院地図に表示する行政界の形状につきましては、地図の作成や更新の際には、関係する地元自治体の確認を行ったうえで表示しています。

今回お問い合わせがありました内容につきまして、改めて関係する地元自治体にこの間何度か確認を実施いたしましたが、現在のところ「検討はしているが結論はまだ出ていない」との返答を頂いており、ご質問の地理院地図と他の地図との相違につきましては、当方からご回答申し上げることが出来ない状況でございます。

ご要望に添うことができず大変申し訳ございません。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

添付画像は2万5千分の1の地形図の該当部分の拡大図ですが、境界部分をピンク色のマーカーで強調してありました。関係地元自治体がどこで、何を「検討はしている」のかよく分りませんね。境界の確認でしょうか。ちょっと意外というか、自治体境界というものは案外いい加減なものなんだなという感想です。なお、検討の内容については追加質問しました。

国土地理院の担当の方も、何度も自治体に問い合わせしてくださったようで、自治体の回答がもどかしく、歯痒い回答しかできないことを残念に思われていることが伺えます。
[88931] 2015年 10月 26日(月)17:09:07オーナー グリグリ
国土地理院からの追加回答
大阪府河南町、同千早赤阪村、奈良県葛城市、同御所市の隣接関係に関して、[88841]の国土地理院からの回答に関し、
なお、検討の内容については追加質問しました。
について、本日、国土地理院から追加回答がありました。それによると、
関係地元自治体がどこで、何を「検討はしている」のかよく分りませんね。境界の確認でしょうか。ちょっと意外というか、自治体境界というものは案外いい加減なものなんだなという感想です。
と書きましたが、国土地理院の前回回答が舌足らずだったようで、自治体境界については、関係自治体と国土地理院との間できっちりとした手順で確認が行われているようです。そのことが明確に分かる貴重な情報なので、回答の関係部分について引用します。

-----------------------
この度のご指摘の内容につきまして、関係する自治体にお伝えいたしましたところ、「地理院地図に表示される行政界と民間地図に表示される行政界に相違があることは認識している」及び「国土地理院への境界訂正の申請について、検討はしているが結論はまだ出ていない」との返答を頂いております。

なお、地理院地図に表示する境界は、隣接関係も含めまして、関係する自治体の間で合意のうえ確定したものをそのまま表示しています。

具体的には、地図の作成時に、地図又は写真上に表示した境界線の形状を、隣接する双方の自治体による確認を行い、各自治体から国土地理院への公文書による申請を行っています。

また、隣り合う自治体間で意見が合わない場合は地理院地図への表示は行いませんので、未確定の行政界が地理院地図に表示されることはありません。
-----------------------

この回答からすると、地理院地図はどうやら訂正が必要で、河南町と御所市は隣接していて千早赤阪村と葛城市は隣接していないというマピオンなどの表記が現状として正しいようです。

国土地理院のご担当者様、ご回答をありがとうございました。
[88933] 2015年 10月 26日(月)21:19:35hmt さん
市町村隣接
[88841] [88931] グリグリ さん
大和葛城山北方の4市町村境界隣接に関する国土地理院からの回答を紹介していただき、ありがとうございます。
境界隣接に関する疑問を通じて得られた、自治体の地理的範囲についての認識を、私なりに整理してみます。

基本的に、各自治体が自認する地理的範囲は独自のものであり、隣接自治体の意見が合わないことがある。
隣り合う自治体間で意見が合わない場合は 地理院地図への表示は行いませんので、未確定の行政界が地理院地図に表示されることはありません。

国土地理院の今回の回答によると、関係する自治体から
「国土地理院への境界訂正の申請について、検討はしているが結論はまだ出ていない」
と返答したところ【単数か複数かは不明】があるようです。

現在では、マピオンなど異なる意見の表記も存在し、これに近い意見を持つに至った自治体があるのかもしれません。
現在の地理院地図には、陸地測量部時代からの境界が残っており、そこに示されている隣接関係が、「すべて隣接自治体の合意に基づき確定したもの」と迄は言えないかもしれません。
しかし、問題の4市町村境界について、国土地理院に対して訂正を求める正式の手続きは、現在のところなされていないものと理解されます。
関係する自治体の間で 意見が一致するようならば、正式の境界訂正手続に動くことになるでしょう。

要するに、問題の4市町村隣接関係について、境界線が「今後変更される可能性」はある。
しかし、変更の有無、境界未定になるのか、新たな隣接関係に変更されるのか を含めて、現状では何とも言えない。

私は、国土地理院の回答を このように読みました。

[88931]
この回答からすると、地理院地図はどうやら訂正が必要で、河南町と御所市は隣接していて千早赤阪村と葛城市は隣接していないというマピオンなどの表記が現状として正しいようです。

国土地理院の回答を、そこまで深読みしてよいものでしょうか?

以下、参考までに過去記事を少し拾っておきます。
境界は誰が決めて、地図を作る人はそれをどのように確認しているのか?
この基本的な問い掛け[87841] に対する私の考えは、既に[87846]でも記し、
残念ながら、記された境界が絶対に正しい地図を期待するのは、無い物ねだりではなかろうか?
と書いていました。

富士山を始めとし、地元自治体の意見の相違に基づく境界未定地は各地にあります。
東京の近くでも、平成2年面積調で「境界未定」になった小合溜について、地元意見は江戸時代以来の不一致があったことも記されており、境界問題の根が深いことを窺わせます。[87846]でURLを更新したコラム15「小合溜と都県境」参照。

「境界変更」など国土地理院面積調で使われている用語に関しては、落書き帳過去記事があります。国土地理院からは、「面積調の概要」第I章の末尾に別記Iとして掲載されていますが、そのURLは毎年変ります。最新
[88935] 2015年 10月 27日(火)09:13:46オーナー グリグリ
Re:市町村隣接
[88933] hmtさん
境界隣接に関する疑問を通じて得られた、自治体の地理的範囲についての認識を、私なりに整理してみます。
丁寧な考察をありがとうございます。
国土地理院の回答を、そこまで深読みしてよいものでしょうか?
はい、よくないですね。
地理院地図のベースラインに対して、マピオンなど民間ベースの境界線が敢えて異なっていること、加えて、今回の「検討はしているが」の回答を受け、ベースラインに対する異論が存在することを希望的観測を加えて先走ってしまいました。マピオンの境界線表示は地理院地図と比して分かり易く、十番勝負などの隣接判定には欠かせないことから、どうしてもマピオン派に肩入れしてしまいます。^^;

当サイトの隣接規準をどうするかはまた別の話ですが、例えば、分かり易いマピオンをベースとして、異論(正論?)を併記するという編集方針もあるかと思います。ところで、今回の回答を受け新たな疑問が出てきました。

◆マピオンの当該地点の境界線はどこから出てきたのか?

地理院地図からは出てこない境界線であり、[88616]で書いたマピオン社の回答とは矛盾しています。また、[88690]の葛城市からの回答の中にある国土地理院の地図の引用も矛盾します。大元のゼンリン社に質問を投げてみたいと思います。また、問い合わせをしていなかった河南町と千早赤阪村にも質問してみようと考えています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示