都道府県市区町村
落書き帳

西馬音内

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[20553]2003年10月2日
白桃
[30019]2004年7月3日
白桃
[32838]2004年9月13日
牛山牛太郎
[45511]2005年10月8日
白桃
[84136]2013年9月25日
スナフキん
[84147]2013年9月27日
hmt

[20553] 2003年 10月 2日(木)17:42:58白桃 さん
備前市
旧国名がついた市に備前市がありますが、備前町と三石町が合併して市になったので、これもアウトです。備前町は片上や伊部や香登など多数の町が合併してできた町なので、この自治体の経歴はややこしい。中心はもちろん片上ですが。
旧国名がついた町はけっこうありますね。代表的なのは羽後町でしょうか。そういえば、牛山牛太郎さんが西馬音内のことを書かれてましたが、ここの盆踊り(田植え踊りだったかな?)は、けっこう良かったです。名もない、歌もない、にしもない、ではないですね。(夕方になると、居酒屋の灯りが脳裏に浮かび、元気になる白桃です。朝の誓いはどこへやら。)
[20548]まるちゃんさん
やっぱり,長門市駅のある,深川ですね.
教えていただき、有難うございました。

本日は、よく仕事をした白桃です。
[30019] 2004年 7月 3日(土)00:53:39白桃 さん
3万回達成おめでとうございます
[30000]hmtさん
3万回ゲットの栄光がhmtさんに輝くとは予想外でした。おめでとうございます。その頃、私は京葉線の電車の中だったかな?
[30001]両毛人さん
情景地名 私は、温泉津を思い出しました。
温泉津は難読な温泉地として、私もかかわってきた某国家試験に過去において良く出題されてます。(あ、まずい:笑)白桃のお気に入り情景地名は、秋田県の西馬音内ですね。秋田には足を踏み入れたことがないのですが、あそこの盆踊りは素敵です。街並も白桃好みのような気がします。もちろん、三本松ほどでもないでしょうが・・・、
その三本松といえば、高校野球。香川県大会の組み合わせも決定し、初戦から油断ならぬ相手。今年こそ、決勝戦で尽誠を降し、甲子園に出場してほしいもんです。

#明日(いや、もう今日ですね)も明後日(明日)も30都道府県の人口更新。もう嬉しくて嬉しくて?それにしても、でるでるさんの合併情報更新って、きっと大変なんだろうな(感謝!)
[32838] 2004年 9月 13日(月)01:33:11【1】牛山牛太郎 さん
漢字の文字数よりも平仮名の文字数が少ない地名コレクション(長っ!!)
みなさま、おばんでございます。

タイトルの通り、皆様からの情報を整理してみました。

西馬音内にしもない秋田県雄勝郡羽後町
百舌鳥もず大阪府堺市
十文字川どじかわ兵庫県龍野市
西広門田かわだ山梨県塩山市
一尺八寸山みおやま大分県下毛郡山国町・日田市
七五三掛しめかけ山形県朝日村
七五三場しめば茨城県結城市
七五三しめ岐阜県本巣市
山毛欅峠ぶなとうげ岩手県胆沢郡前沢町・東磐井郡東山町
山毛欅潰山ぶなつぶれやま山形県西置賜郡小国町・飯豊町
山毛欅峠ぶなとうげ山形県西村山郡朝日町・大江町
山毛欅沢ぶなざわ福島県南会津郡伊南村
山毛欅沢山ぶなざわやま福島県南会津郡伊南村・只見町
一本山毛欅いっぽんぶな福島県いわき市
山毛欅ガ平山ぶながひらやま新潟県佐渡市
山毛欅尾山ぶなおやま石川県石川郡吉野谷村

※地名にはありませんが、「東広門田」は「やまだ」と読むらしいです。

[32830] 2004 年 9 月 13 日 (月) 00:17:41 愛比売命さん。
 きりがなくなりそうなので、その点、ご了承くださいませ。
了解いたしました。
私も「ちょっと違うな」と思っていたのですが、自信がなかったので・・・。

#一行追加。
[45511] 2005年 10月 8日(土)15:30:57【1】白桃 さん
名町16撰プラス1
[7544]白桃
1万5千から3万人ぐらいの街(しかも、ある程度歴史のある町)に非常に関心をもっております。
と書き込んだことがありますが、改めて以下の条件を満たす町から白桃好みの16町を選抜し、「白桃の名町16撰」といたしました。
1.直近の推計人口が1万5千以上3万未満(ただし、いわゆる平成の合併によって人口が基準に達したものを除く)
2.1920年国勢調査当時にすでに町制施行
3.当面、他市町村との合併を予定していない
厳正な選考のすえ、つぎの16の町を選出いたしました。
町名道県1920年人口2005年9月推計-コメント
倶知安北海道15,82215,978-自然とアクティブに共生する町
野辺地青森10,24015,396-古くから、みちのくの交通の要衝
羽後秋田4,67118,343-幻想的な西馬音内盆踊りは絶品
高畠山形6,73526,181-名町の宝庫山形、その代表格
三春福島7,78719,194-三春駒と滝桜の城下町
中之条群馬5,40417,723-吾妻郡の政治経済文化の中心
下諏訪長野15,60822,959-中山道随一の温泉宿場町
笠松岐阜6,72822,605-オグリキャップの笠松競馬場
静岡6,63220,365-ご存知、森の石松
日野滋賀6,33823,100-近江日野商人のふるさと
多度津香川7,44423,765-こんぴら参り港町で少林寺拳法本山
いの高知7,64427,396-土佐和紙の里
大津熊本5,14929,068-九州有数の内陸型工業集積地
日出大分4,16827,410-城下かれいと麦焼酎
高鍋宮崎7,68422,105-歴史と文教と高校野球
加治木鹿児島14,28222,908-姶良の政経中心地はこちら
注1:野辺地と笠松は2005年8月推計人口
注2:羽後町といの町の1920年はそれぞれ、「西馬音内町」「伊野町」の人口
「白桃さん、肝心なところをお忘れじゃないでしょうか?」という声が聞こえてきそう…。
もちろん別格扱いで
町名県名1920年人口2005年8月推計-コメント
大河原宮城6,11323,265-白石川土手の一目千本桜、仙南のパリ
[84136] 2013年 9月 25日(水)12:53:25スナフキん さん
Re: 四文字地名
では、秋田県から羽後町の「西馬音内」はいかがでしょうか?

難読地名として有名ですが、昨今官能的(※)な盆踊りでも全国区の知名度になりつつあり、自身がいま入力しているiMacでも普通に一発変換で出てきます。

ここ、一見「方角+地名」に思えますが、周囲を見渡しても「東馬音内」はおろか「馬音内」そのものが他に見当たりません。恐らく西馬音内で一節をなしているのでは、と考えられそうな地名です。

気になると言えば、かつて奥羽本線とを結んでいた羽後交通で1駅手前、「あぐりこ」って駅名も非常に気になる存在です。どうして漢字でないのか、ひらがなでなければ表せない理由があるのか、などなど。

※:西馬音内盆踊りを「官能的」と見るか否かは意見が分かれそうですが、顔を隠した女性がしっとり踊るさまからは私、何かこう妖しげな感覚を覚えるんですよね…単に私の考え過ぎなのかもしれませんけど。
[84147] 2013年 9月 27日(金)13:45:13hmt さん
西馬音内 の 「あぐりこ」
[84136] スナフキん さん
かつて奥羽本線とを結んでいた羽後交通で1駅手前、「あぐりこ」って駅名も非常に気になる存在です。

昭和3年から昭和48年まで湯沢-西馬音内(にしもない)間を結んでいた電車【注】の駅名は、「あぐりこ稲荷」由来で、寺社風駅舎の前には鳥居も建てられていたとか。

西馬音内も言葉(アイヌ語?)が先にあって、漢字表記地名は後で付けられたものでしょうが、あぐりこさん元稲田(げんどうだ)神社 という公式名と別に 民間レベルで使われる通称 なので、堅苦しい漢字表記を必要としなかったのでしょう。

あぐりこ伝説 で語られた「油揚げが好き」な娘の正体は、「正一位元稲田稲荷神社」の祭神ではなく、その配下で 人々に奉仕していた 頬被りした狐(神社参道の写真に写っている)なのでしょう。

娘ですから、浅野内匠頭の妻 阿久里(瑤泉院)や吉行あぐり等、女性の名に使われた「あぐり」と共通するところがあるのかもしれません。「あぐり」については 宇宙の循環の原理を知り、天と一体に巡ること とか、ものが充満したこと とか諸説あるようですが、詳しくは知りません。

妖怪通信に収録された件数を見ると、30件の秋田県はトップで、妖怪の本場のように思われます。

【注】電車
雄勝鉄道(後の羽後交通雄勝線)が開通した 1920年代は、電車が普及した時代でした。
奥羽本線には蒸気列車が走っていた時代ですが、横手盆地南部の 10km程度の私鉄にも電車が使われました。
但し苦しい経営で電気代が満足に払えず、送電を止められたこともあるとか(Wikipedia)。
それでも 1935年に西馬音内-梺(ふもと)間を延長。これも難読地名です。

戦前に作られた 10km程度の規模の私鉄を 身近な事例で示すと、砂利鉄道の話[41599]に登場させた 多摩鉄道(西武多摩川線)があります。但し 最初の開業が 1917年と雄勝鉄道よりも少し古く、戦前は非電化でした。
20km程度の規模になりますが、田口鉄道[84057]も 雄勝鉄道と同時代に作られた 電車方式による地方私鉄でした。

田口鉄道が全通した 1932年度には、私鉄キロ数が 延長9904kmという最高値を記録しました(和久田康雄:日本の私鉄p.97)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示