都道府県市区町村
落書き帳

徳島北高校付近の飛び地

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[68776]2009年3月7日
k-ace
[68778]2009年3月8日
EMM
[68785]2009年3月8日
k-ace
[68795]2009年3月9日
EMM
[68807]2009年3月10日
k-ace
[70016]2009年5月10日
太白

[68776] 2009年 3月 7日(土)11:10:34k-ace さん
飛び地?
おはようございます、k-aceです。

定額給付金を早速支給開始した自治体、西目屋村、西興部村、北山村、たつの市。
えっ、たつの市の人口規模でこんなに早く?と思ってしまいました。早くから準備していたようで…。

さて、定額給付金支給を開始した北山村、また練馬区西大泉町など飛び地が話題のようですが、「自治体の飛び地」コレクションに未掲載の飛び地?を発見しました。
徳島市、板野郡藍住町に隣接している板野郡北島町高房です。
徳島北高校を含む土地が徳島市で、北島町の一部が飛び地になっているようなのですが、なんだか徳島北高校は徳島市にあるんだと主張しているような市町境ですね。


[68757]星野彼方さん
問一~問三、問五は分かったので、該当市をついつい答えるところでした…(危ない危ない)。
また、該当数が少ないので、共通項がわかっても答えを書き込まないようお願いします。
と“注意書き”があるにもかかわらず…。
でも、いまだ問四がなんのことだかサッパリ分からず…。
[68778] 2009年 3月 8日(日)01:15:07EMM さん
飛び地関係レス
[68776] k-aceさん
徳島市、板野郡藍住町に隣接している板野郡北島町高房です。
徳島北高校を含む土地が徳島市で、北島町の一部が飛び地になっているようなのですが、なんだか徳島北高校は徳島市にあるんだと主張しているような市町境ですね。
試しに他の地図サイトで同じ辺りを見てみたら、MapFanではちょっと違う表現で書かれていました。
こちらだと、むしろ徳島北高校の校舎付近が徳島市の飛び地である…と見てとれます。
地図サイトだけではどっちが飛び地でどっちが飛び地でないのかの判断が難しい物件のようですね。


[68767] hmtさん
耕作地でなくなった現在も、入り乱れた境界を保持しているのは何故か。【改める実益がない。】
同様の事例が、日本全国に多くあるはず。【個別の当事者が知っていれば十分で、日本全国のデータを集積する必要などない。】
こりゃ、何かの機会に複雑な飛び地が陽の目を見て、スーパーマップル関西道路地図 [19852] に紹介された大阪国際空港は、氷山の一角にすぎないのかもしれませんね。
実際の所、「隠れ飛び地」は予想を遥かに越えて存在している可能性があります。
北陸を中心に営業を行っている刊広社と言う地図会社の住宅地図には地籍版と言うのがあるんですが、それの金沢市のものを見ていたら、自分の住んでいる町のとんでもない所に隣町の飛び地が出てるんです。
その一帯は住宅地で、そこにある家の住所は通常は「自分の住んでいる町の名+地番」な訳ですが、どこかの段階(登記簿上?)では「隣町の名+地番」に化ける、と言う事らしいのです。
仕事上でもそう言う事例にぶつかった事があります。
土地の所有者がわかりやすい平場の土地でさえこんな事がありますから、所有者の名義がかなりカオスな場合が多々ある山林部はどうなっているか分かったものではありません。
とてつも無い所にとてつもない飛び地が隠れている可能性が…
MapFanの金沢市の住所一覧を見るとその片鱗?を見て取る事ができます。
主に山ぎわや山中にある町の小字で、「○○町元××」という小字が散見されるんです。
このシリーズの小字、他の地図サイトの住所一覧では出てこないものなので多分ほとんどが山林部の小字だと思われます。
(一部山林のない所にも同様の小字があるところがありますが、その「元××」という小字は河原にあるではないかと思われます)
××の部分は○○町の隣町の名が入っているものもありますが、結構離れた所の地名の組み合わせ(その場合、××の方は平地の町の名が多い)もあります。
これは多分入会山の名残だと思います。
「元」が冠されているので現在は「所在している所の町」の一部…と言う事で良いんだろうと思いますが、うちの町内の例もあるんで、そう言ったものの中にも「どこかの場面では昔の町名に化け、飛び地となる」所があるかもしれません。
そんな中には「大額町元野々市」や「清瀬町元野々市」なんてのもあります。
「元」が付かない状態のままであれば、金沢市の中の野々市町の飛び地…と言う事になってたのでしょう。

#「××」の部分には「昔の名前で出ています」状態のものもぽつぽつ見られます。
弥勒縄手(現・弥勒町)、牛坂(現・旭町)、北森下(現・北森本町)、南森下(現・南森本町)、野々市新(現・久安)等々。
[68785] 2009年 3月 8日(日)15:03:07【1】k-ace さん
続・飛び地?
こんにちは、k-aceです。

[68778]EMMさん
試しに他の地図サイトで同じ辺りを見てみたら、MapFanではちょっと違う表現で書かれていました。
こちらだと、むしろ徳島北高校の校舎付近が徳島市の飛び地である…と見てとれます。
地図サイトだけではどっちが飛び地でどっちが飛び地でないのかの判断が難しい物件のようですね。
ご紹介のMapFanで見ると、徳島北高校部分の徳島市の出っ張りはありますが、北島町の飛び地は存在しない(!?)と見てとれるのは私だけ?

結局のところWeb地図では、
1.北島町のほうが飛び地
2.徳島市のほうが飛び地
3.飛び地は存在しない
のどれともとれるんですよね。その可能性があったので飛び地?と“?”をつけたんですが、案の定その通りになってしまいました…。

[68757]星野彼方さん
[68781]EMMさん
なんか問四で苦慮されている方が多いようですね。
(中略)
しかし、ジャストミートしていない人にとってはあのヒントが「かえって迷宮入りしてしまう種」になっているっぽいですね。
問四ですが、昨日ヒントを無視して問題の市を眺めていたら分かりました。それにしても問題の市が北海道ばかりとは…。で、北海道で該当するのが問題の市の5市だけと…。もっとあるんじゃないかと思ったら北海道の分は他はすべて町でした…。
私にとって、なんのことだかよく分からないあのヒントは、かえって混乱の元だったようで…。共通項が分かってから検索すると、なんてことはないんですが…(って当たり前か)。
[68795] 2009年 3月 9日(月)02:15:35EMM さん
更に飛び地レス
[68785] k-aceさん
ご紹介のMapFanで見ると、徳島北高校部分の徳島市の出っ張りはありますが、北島町の飛び地は存在しない(!?)と見てとれるのは私だけ?
私がリンクした縮尺よりも小さい縮尺の地図をご覧になっていますか?
MapFanではあのあたりの市町界の書かれ方は縮尺によってガラッと変わります。

2.5km1km500m250m100m50m

k-aceさんのご覧になっているのは1km~250mのいずれかでしょうか。
私は100m・50mを見て[68778]を書きました。
これを見ると、徳島北高校の建物の周りが小字界で区切られており、その周りを北島町高房字堤下がぐるっと取り囲む形となっていて、徳島市の方がが飛び地っぽいんですよね。
ちなみに、Yahoo!地図でも縮尺によって表現が若干違います。

1/210001/80001/30001/1500

たしかに、1/8000では徳島北高校の敷地がすべて徳島市のような形で市町界が引かれています。
ところが、1/3000や1/1500では市町界の線引きは徳島北高校は北島町内にあるように引かれているのに対し、町や大字の色の塗り分けでは徳島北高校の敷地全域が北島町高房ではなく徳島市応神町吉成と同じ色で塗られている。
クリックして出てくる町名字名も色分けに準じています。
線引きと色分けと、どっちかに統一しろってんだい状態なわけでして。
まぁそれはともかく、このようにYahoo!とMapFanでは表現が違うので、これらだけでは
1.北島町のほうが飛び地
2.徳島市のほうが飛び地
3.飛び地は存在しない
のどれなのかは何とも言えないですね。
何となく、Yahoo!の方は徳島北高校の敷地全体を「徳島県徳島市応神町吉成字中ノ瀬40-6」とした表現、MapFanの方は地籍を考慮した表現…なのかな、と思われるので、どっちかというとMapFanの方が歩がある…かな?
でも、具体的な所は公図を見ないと何とも言えなそう。
(徳島市と北島町が巴状に入り組んでいる可能性を捨てきれない)

ちなみに、同じ場所を指し示す地図でも、縮尺が小さくなるといろいろと表記が端折られてしまいますので、私は地図サイトで境界の表現を検討する際は一番大縮尺の図を見るようにしています。
Yahoo!地図だと1/1500・1/3000、MapFanだと50m・100m。
両サイトともこの縮尺の地図が表示されない所があるので、その場合はYahoo!は1/8000・MapFanは250mで判断せざるをえませんが。
[68807] 2009年 3月 10日(火)19:11:45【1】k-ace さん
飛び地&明石
こんばんは、k-aceです。

[68795]EMMさん
私がリンクした縮尺よりも小さい縮尺の地図をご覧になっていますか?
すみません、結局MapFanの250mで見てしまいました。

何となく、Yahoo!の方は徳島北高校の敷地全体を「徳島県徳島市応神町吉成字中ノ瀬40-6」とした表現、MapFanの方は地籍を考慮した表現…なのかな、と思われるので、どっちかというとMapFanの方が歩がある…かな?
でも、具体的な所は公図を見ないと何とも言えなそう。
(徳島市と北島町が巴状に入り組んでいる可能性を捨てきれない)
見比べてみると、MapFanの50mが一番近そうな(徳島市の徳島北高校校舎部分が飛び地のような)気がしますね。
余談ながら、MapFanの50mで高徳線を辿って行くと、藍住町-鉄道路線(Wikipedia)の鳴門市-藍住町-北島町-藍住町-徳島市と同じになりますね。Yahoo!地図の1/1500で見ても、鳴門市-藍住町-北島町-徳島市にしか見えない…。
最終的には何とも言えませんが…。


[68797]伊豆之国さん
[68798]運び屋Aさん
問二は、危うく引っかかりそうなのがありました。"Octopus Garden"ではなくて"Here Comes The Sun"なのでした‥その心は、「明石海峡大橋」とは言うけれど、蛸(Octopus)で有名な明石ではなくて「太陽神戸銀行」。(古いネタを持ち出してすみません)
在阪民放テレビ局なんかは明石海峡大橋を映している定点カメラを「明石」と表現しています。実際に映っているのは明石海峡大橋、舞子、淡路島(神戸市垂水区と淡路市)。
まぁ、この場合の「明石」は「明石海峡大橋」(か「明石海峡」)を意味するんでしょうけど…。間違っても「明石市」ではないし、「明石郡」でもないでしょう(っていつの時代やねん)。
なお、NHK神戸放送局は同地点を「明石海峡大橋」と表現しています。

問二は先日、明石海峡大橋、大鳴門橋、瀬戸大橋を渡っているので、問題を見た瞬間、ピンときました。
[70016] 2009年 5月 10日(日)01:07:38太白 さん
飛び地コレクション リニューアル
 数か月ぶりの書き込みです・・・が、GW中に飛び地とループ橋コレクションの改訂作業をしていました。特に、飛び地のほうは、定義を一部変えたにもかかわらず、リストの中身が長らく放置されていましたが、ようやく、ひととおりの修正作業が終了しましたので報告します。

 ところで、先月下旬より、マピオンがゼンリンと提携して、1/1500の地図で全国を網羅するようになりました。
従来からも、ゼンリンのいつもガイドを使えば、相当細かいところまでも見られたのですが、マピオンは自治体の境界が見やすいので、飛び地探しにはありがたいニュースです。ちょうど、望遠鏡の発達により、太陽系の外側の惑星や小惑星が発見されやすくなったようなものでしょうか。小惑星と違って、飛び地探しをしている人はほとんどいないと思われますが(笑)。

 なお、飛び地コレクション編集にあたり、内水面の飛び地は、河川関連のものを除外しています。海と河川の違いは、地図上で住所が表示されるか否かで判断しましたが、どこまでが河川で、どこまでが湖沼なのかは曖昧な部分があるのは事実です。
 また、海上の橋や海底トンネルについては、それがwebの地図上で住所表示されるものを除き、陸地として扱っていません。したがって、レインボーブリッジでつながるお台場は「区の飛び地」として収録し、関西空港は「島」として、その南部分を飛び地とは判断していません。
 現時点でそう判断した理由は、青函トンネルや瀬戸大橋を「陸」としてしまうと、日本の主要4島はいずれも「1つの島」であり、瀬戸大橋が「大きな内水面」ということになりかねないためです。

 ちなみに、以前はネット上の地図サイトがたくさんあったやに記憶しているのですが、今はいくつかに再編・統合されてきているようですね。

・Yahoo
・ゼンリン(いつもガイド)=Mapion=Google=Goo=Biglobe
・ちず丸(昭文社マップル)
・Mapfan(IPC)=ライブドア
・NAVITIME(マップル&ゼンリンを使いつつオリジナル色)

・・・いつの間にか、GOOのオリジナルはなくなってしまったようで。

 新規の飛び地も相当数収録しましたが、特徴的なものを紹介します。

京都府八幡市・久御山町の飛び地集中地区
 1/1500地図により、細かい飛び地が発見されました。ライオンズマンション京都淀の東側7軒、距離にして100m足らずですが、目まぐるしく所属自治体が異なります。
 西から東に向かうと、こんな感じです。

ライオンズマンション:京都市伏見区
その東隣の家:八幡市(飛び地A)
その東隣の家:久世郡久御山町(飛び地B)
その東隣の家:八幡市(飛び地C)
その東隣の家3軒:久世郡久御山町(二重飛び地D)
その東隣の家:久世郡久御山町(二重飛び地D)と八幡市(飛び地C)にまたがる!
(空地を挟んで)その東隣:久世郡久御山町

鹿児島県志布志市有明町野神・二重飛び地が4つ
 これも、大縮尺によって発見された二重飛び地です。しかも、1つの飛び地に4つの二重飛び地というのは、発見された中では最大です。

 それから、超遅レスになりますが・・・
[68776] [68785] [68807] k-ace さん
[68778] [68795] EMM さん
徳島北高校を含む土地が徳島市で、北島町の一部が飛び地になっているようなのですが
 徳島北高校のHPをみると、住所は徳島市になっており、その西側が北島町なのは、どの地図も共通しています。そこで、Mapionの1/3000でみると、境界はないのですが、「徳島市応神町吉成」と表示され、その表示は、下の徳島市(本体)までつながっています。なので、Mapion(ゼンリン)だと、むしろその西側にある北島町が飛び地ではないか?という気もします。
 いずれにせよ、徳島北高校が徳島市である以上、「徳島市または北島町の飛び地は存在する」ということが強く推定されます。発見者のk-aceさんの意見を尊重して、北島町の飛び地(要検討)としてリストに掲載しました。ありがとうございます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示