都道府県市区町村
落書き帳

熊本市の区割理由

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[86793]2014年12月16日
倉田昆布
[86796]2014年12月16日
[86798]2014年12月16日
伊豆之国
[86801]2014年12月18日
ペーロケ
[86802]2014年12月18日
デスクトップ鉄
[86860]2015年1月4日
中島悟

[86793] 2014年 12月 16日(火)01:39:13【1】倉田昆布 さん
「自治体を越える地名」コレ情報提供(その2)
次は政令指定都市の区境を越える地名。
熊本市は、なんだか凄まじいことになってます。

■名古屋市
明徳町めいとくちょう中川区明徳町/港区明徳町4丁目を区境が分断
正徳町しょうとくちょう港区正徳町/中川区正徳町1丁目を区境が分断

熊本市
渡鹿とろく中央区渡鹿、東区渡鹿1~7丁目が中央区、8・9丁目が東区
保田窪ほたくぼ中央区保田窪/東区保田窪、保田窪本町1・2丁目を区境が分断、3~5丁目が東区
帯山おびやま中央区帯山/東区帯山4丁目を区境が分断
神水本町くわみずほんまち中央区神水本町/東区神水本町
出水,いずみ中央区出水/東区出水4丁目を区境が分断
八王寺町はちおうじまち中央区八王寺町/南区八王寺町
平成へいせい中央区平成/南区平成1・2丁目を区境が分断、3丁目が南区
十禅寺じゅうぜんじ中央区十禅寺、十禅寺町/南区十禅寺1丁目が中央区、2・3丁目が南区
横手,よこて中央区横手/西区横手1~3丁目を区境が分断、4・5丁目が西区
島崎しまさき中央区島崎/西区島崎1丁目が中央区、2~7丁目が西区
京町本丁,きょうまちほんちょう中央区京町本丁/西区京町本丁
坪井つぼい中央区坪井、南坪井町/北区黒髪町大字坪井
黒髪くろかみ中央区黒髪/北区黒髪、(黒髪町大字坪井)7丁目を区境が分断
三郎さぶろう東区三郎/中央区三郎1丁目を区境が分断
東京塚町ひがしきょうづかまち東区東京塚町/中央区東京塚町
湖東ことう東区湖東/中央区湖東1丁目を区境が分断
江津,えづ東区江津/中央区江津2丁目を区境が分断
室園町むろぞのまち北区室園町、清水町大字室園/中央区室園町
津浦町つのうらまち北区津浦町/西区津浦町
池田,いけだ北区池田/西区池田3丁目を区境が分断

■福岡市
野芥  のけ  城南区野芥/早良区野芥
[86796] 2014年 12月 16日(火)20:57:53N さん
Re:熊本市の区境
[86795] デスクトップ鉄さん
熊本市はなぜこんな区境を引いたのでしょう。

なぜこんな区境を引いたか、の回答は単純明快で「小学校区を分断しないようにしたから」のようです。

参考
行政区画審議会からの答申書(pdf)※9ページ目
熊本市の小学校区(pdf)

※上記は熊本市HPから持ってきました

ただ「なぜ同一町で小学校区が異なるのか」の理由まではわかりませんでしたので、この回答では及第点はもらえませんね(汗

#住居表示実施前の地図や小学校が設立された頃の地図が見られると、何かつかめるかもしれません。
[86798] 2014年 12月 16日(火)22:47:46伊豆之国 さん
京都市の区境
[86793] 倉田昆布 さん
[86795] デスクトップ鉄 さん
[86796] N さん
熊本市の区境
の話題で賑わっていますが、
小学校区を分断しないようにしたから

同じ町内の「○丁目△番」まで「区境またぎ」になっている例というと、以前にも何度か話題になった名古屋市の「ジグザグの区境界線」を思い起こしますが、町名こそ「区境またぎ」にはなっていないものの、恐ろしく凸凹した区境というと、京都市の四条通のすぐ北側の中京区と下京区の境界線があります。この地図を見るとわかるように、祇園祭の「山鉾」に関係する町名がずらり並び、いくつかの町の区域は四条通の両側にまたがって広がっています。小学校の通学区域もこの区境によって分けられているそうで、以前から「交通量の多い大通りの横断は児童にとって危険が多い」として、PTAから「せめて通学区域の境界線を四条通で区切ってほしい」との要望が出ていたものの、特に「山鉾」を出している町内から「昔から道を挟んだ両側で一つの町としてまとまった付き合いがあり、四条通で町が分断されるとコミュニティが破壊され、祇園祭の行事にも支障が出る」として反対する声が根強く、実施できないままになっている、ということを以前に見たことがあります。

さて、クイズ。次に挙げる各県の共通項は何でしょうか?

A) 山梨県、佐賀県、沖縄県
B) 石川県、奈良県、宮崎県
▲ヒント:沖縄県は「いかにも無駄がない」…

♯昨日、病院での検査を予約していたので、休暇を取り、終わった後に「帰郷」してイベント見物してきたのですが、「○○整骨院」という看板を見て、そこにはこのところ落書き帳を賑わせていた「ある地名(?)」が…
[86801] 2014年 12月 18日(木)12:52:25ペーロケ さん
過去の境界線の復活?
[86793]倉田昆布 さん
[86796]N さん
[86795]デスクトップ鉄さん
[86798]伊豆之国 さん

以前、[75281]にて岡山市の区界設置についても同様の疑問を持ちましたが、Nさんの一言で点と線がつながった気がします。なるほど、小学校区ですか。熊本市の例はいずれも住居表示実施地域なので、おそらく推測ですが、住居表示実施前から字の境界、あるいは自治会、町内会などの単位に沿って小学校区が設定され、その後、地域のつながりを考慮されずに機械的に設定された住居表示の実施によって「表面上」地図上から境界線が消えたものの、小学校区は変更がなかったので、「見えない境界」は残されたままになっていた所が、政令指定都市の区設置に伴い境界が復活したのかなとも考えられます。
[86802] 2014年 12月 18日(木)21:23:13デスクトップ鉄 さん
Re:熊本市の区境
[86796] N さん
なぜこんな区境を引いたか、の回答は単純明快で「小学校区を分断しないようにしたから」のようです。
参考資料で、小学校区をもとに行政区を分けたというのはよくわかりました。[86698] の五番勝負問四に続き、疑問に答えていただきありがとうございました。

[86795]
神水本町などは、同じ25番地が中央区と東区に分断されていますね。
と書きましたが、25番の1-6号が砂取小、7-48号が健軍小の学区だったのですね。

十禅寺のように、豊肥本線の線路で学区が分かれているのはよくわかります。それに、ここは1丁目と2・3丁目の境界でもあります。しかし、黒髪7丁目のように、背中合わせの建物の間で黒髪小と龍田小の学区に分かれているというのは、これらのマンションが最近境界線に建てられたためでしょうかね。
[86860] 2015年 1月 4日(日)08:15:42【1】中島悟 さん
熊本市の区境続報
ご無沙汰しております。なかなかタイムリーに書き込みが出来なくなっております。
昨日は同窓会に行ってきました。20年ぶりに会う級友もおり、楽しい時を過ごしてきました。

ところで私は、約一年間、とある政令指定都市に行っておりました。
そこは、以前から統計上はA区だったのに、政令市の区割りの際にB区に移された所で、
C区役所までは歩いてでも行けるのに、遥か遠くのB区役所へ行くにはC区を通らねばならず、
在住中ついに一度もB区役所に行くことはありませんでした。
また、本来入るはずだったA区役所も、市町村合併時の取り決めで、ありえないくらい遠方に
設置されていて、仮にA区だったとしてもA区役所に行くことは無かったでしょう。
さて、私は一体何処に住んでいたのでしょう?


・・・まあ、そんな前置きはともかく
[86793]倉田昆布 さん
[86796]N さん
[86798]伊豆之国 さん
[86801]ペーロケ さん
[86802]デスクトップ鉄さん
熊本市池田三丁目については、理由が解っております。
池田小学校までの道程が遠かったため、一部がすぐ東にある高平小学校に移管されたそうです。
熊本市が政令市になるよりずっと前の話です。
富尾神社(公民館)の門前は池田校区に残ったため、とてもいびつな形になっています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示