都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
3件の記事を検索しました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[113]2001年1月16日
Issie
[622]2001年12月26日
M.K.
[113]2001年1月16日
Issie
[628]2001年12月29日
グリグリ

[113] 2001年 1月 16日(火)19:06:16Issie さん
東村
>グリグリさん

私のHPで参考にしたのは「国勢調査報告」のローマ字表記なので「ず」か「づ」かはわからなかったのです。
“普通名詞”としての「東」であるならば,“現代かなづかい”では「あずま」という表記が正解となります。語源は「吾が妻」であると理解されていますが,現代語の単語としては「あ+つま」と分解することができませんから。この場合には「あずま」と表記しなくてはなりません。
でも,「東村」は固有名詞ですから,この“現代かなづかい”の規則は適用されません。

戸籍の場合もそうですが,漢字表記は問題にされても,それをどう読むかは以前はそれほど問題にされませんでした。まして,読み方が決まっていたとしても,その“かな表記”は別に問題にはされない,というのが普通でした。“現代かなづかい”の規則に従えばいいわけで決める必要はない,ということだったと思われます。
このあたりの感覚は今でも変わらないと思いますが,最近では新しい市町村名が制定されると,それに“ふりがな”をふって告示されるのが普通です。とすれば,この“かな表記”もまたその自治体の正式名称の一部と解釈するのが適当なのだろうと思います。
[622] 2001年 12月 26日(水)05:10:22【1】M.K. さん
面積データについて
[611]のオーナー グリグリさん
面積については『全国市町村要覧』(第一法規)のデータを利用しています。今年の11月に出版された「平成13年度版」の場合には、
「建設省(現 国土交通省)国土地理院が公表した平成12年10月1日現在の「全国都道府県市区町村別面積調」による。
 ただし、境界未定の市区町村の面積値については、都道府県にも照会の上、便宜上の概算数値を( )書きで記載し、……」
ということだそうです。概算値もすべて小数第二位まで示されており、人口密度もその概算値を基礎に計算されています。
『都市データパック』は、もしや『全国市町村要覧』のデータを掲載しているのではないでしょうか。

どうもタイムリーにお返事が書けなくて、申し訳ないです。(^^;)
[113] 2001年 1月 16日(火)19:06:16Issie さん
東村
>グリグリさん

私のHPで参考にしたのは「国勢調査報告」のローマ字表記なので「ず」か「づ」かはわからなかったのです。
“普通名詞”としての「東」であるならば,“現代かなづかい”では「あずま」という表記が正解となります。語源は「吾が妻」であると理解されていますが,現代語の単語としては「あ+つま」と分解することができませんから。この場合には「あずま」と表記しなくてはなりません。
でも,「東村」は固有名詞ですから,この“現代かなづかい”の規則は適用されません。

戸籍の場合もそうですが,漢字表記は問題にされても,それをどう読むかは以前はそれほど問題にされませんでした。まして,読み方が決まっていたとしても,その“かな表記”は別に問題にはされない,というのが普通でした。“現代かなづかい”の規則に従えばいいわけで決める必要はない,ということだったと思われます。
このあたりの感覚は今でも変わらないと思いますが,最近では新しい市町村名が制定されると,それに“ふりがな”をふって告示されるのが普通です。とすれば,この“かな表記”もまたその自治体の正式名称の一部と解釈するのが適当なのだろうと思います。
[628] 2001年 12月 29日(土)13:21:12オーナー グリグリ
Re:周南市
皆さん、いろいろ情報をありがとうございます。
合併協議会で合併期日の目標が明確になった情報をのせるようにしているので、
周南市についてもページに登録しました。また情報を下さい。よろしくです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示