都道府県市区町村
落書き帳

海から遠い

… スポンサーリンク …



[11721] 2003年 3月 23日(日)21:14:26start さん
認定証
長野県臼田村にある日本一海から遠い地点に訪れた人に認定証を出すというニュースがありました。
しかし、この手の日本一って認定証を出すところが多いですね。
日本一低い山に登頂した認定証とか、日本一狭い海峡を渡った認定証とか。
[30891] 2004年 7月 22日(木)18:14:38烏川碧碧 さん
それにしても、どうしてこのような
[30866] 稲生 さん)
[30872] じゃごたろ さん
リンクのページの一番下の水系は少し驚きでした。
[30874] サンドル さん
リンクページの一番下の水系には驚きです。
[30885] YASU さん
最後の1つは、え!という感じでした。

別に長野県には特段の縁も無い者ですが、皆さんの驚きに好奇心を刺激されて、私もリンクページを覗いてみました。

――驚いた人、1名プラスです。

関東の人間にとって、件の川については、「うちのものだ」的な意識があるわけでして、がぜん興味もわいてきます。

[30886] N-H さん
南牧村のあたりに1箇所、川が長野県側に入り組んでいるところがあるじゃないですか。

を読む前でしたので、どこだどこだ? と地図を開いて上信国境を探ることしばし。
なるほど流域内人口39人というのも容易に納得できるような。それにしても、どうしてこのような境界になっているものか。


ところで「星の町」というキャッチフレーズは素敵ですね。
その町内に「日本で一番海から遠い地点」があるなんていうことも見つけて、もう1つ驚きでした。
(後で過去ログを検索してみたら、[11721] start さんに言及がありましたね)

http://www.avis.ne.jp/~usuda/syoukou/syoukanka/61umikaratoi.htm
平成8年11月に筑波大学の学生が建設省(現在国土交通省)国土地理院に問い合わせたことがきっかけで、地理院の職員がコンピューターを駆使し一カ月ほどで割り出しました。

正直なところ、まだ私は信じかねています……。
[54178] 2006年 9月 25日(月)00:19:03かすみ さん
日本で一番海から○○
こんばんは。地元に帰ってきました。
この週末で今年の経県値はこんな感じになりました。それもまた来週末には生涯経県値とともに
更新となる可能性大です。

そうそう、掲題の話題はと言いますと。。。
「日本で一番海から遠い地点」は臼田にあるんですが、さらに近辺には「日本で一番海から遠いそば屋」
(ともせん)やら日本で一番海から遠い寿司屋」(と均鮨)っていうお店も存在するんですよね。
いずれも気にはなるもののまだ行ったことはありません。
参考資料(ペンションZOOMのHPより)

そんな話から始まったのか、湖で遊ぶシーカヤックにどっぷり浸かってしまっている
八ヶ岳の知り合いのペンションオーナーたち愛好者が目標をいろいろ立てました。
「日本一標高の高い所でシーカヤックをやろう!」
これは既にサンメドウズで達成したとのこと。
そして、「日本一海から遠い所でシーカヤックをやろう!」
ただ許可が下りないとできないだけに、とりあえず許可が取れた「海から二番めに遠い場所」を制覇するとか。
その場所は岩立湖ですが、さて、狙っている一番遠い場所(謎)を制覇する日はやってくるのでしょうか?(笑)
[54189] 2006年 9月 25日(月)23:24:14スナフキん さん
海から一番遠い?
[54178]かすみさん
狙っている一番遠い場所
う~ん、どこなんだろう…仕事柄、ちょいと気になる(笑)。
話題から、「岩立湖」(ですよね?! 県別地図で確認したのでたぶんあってると思うのですが)からそう遠くない場所なんだろうという類推はできるのですが。

白駒池だったら、すごいなぁ。えっ、なぜすごいかって? それはこの池のことを私、よく知っているからです。知っている割に、海から一番遠いって話は聞いたことがないからです。えっ、なぜよく知っているかって? それは学生時代、経県値の「住んだ」には至らないもののそれなりの期間、この池の近くの八ヶ岳山中にこもっていたからです(激謎)。
[54218] 2006年 9月 27日(水)17:41:01【1】hmt さん
日本で一番海から遠い地点 地球を測った人々(番外編)
[54178] かすみ さん
「日本で一番海から遠い地点」は臼田にあるんですが
[54189] スナフキん さん
う~ん、どこなんだろう…仕事柄、ちょいと気になる(笑)。

私も気になり、日本列島の地図に内接円を描いてみようかとも思いましたが、適当な地図が手元になかったこともあり、安直にネットを検索して調べてしまいました。

最初に見た トレッキングレポート で、北緯36度10分25秒、東経138度35分1秒というデータを発見。
2001年の報告なので、世界測地系の経緯度を求めるため、これに緯度でプラス12秒、経度でマイナス12秒の補正を行なった概略値を、MapionのURLに打ち込んで表示させてみました。
# 経緯度変換プログラム もあるようですが、シロウトにとっては「12秒加減して北西にずらす」という程度で間に合います。

このようにして得られた 日本で一番海から遠い地点の地図 を見たら、2年前の話題 田口峠 を思い出しました。
群馬・長野県境(すなわち上信国境)は、地図にマークされた地点から南については、本州の中央分水嶺と一致しているのですが、この地点から先 少しの間は、南東側に迂回しており、北東の田口峠に向かう分水界としばらくの間離れています。そのために、「利根川水系なのに長野県」という地域が生じていることが、話題のポイントでした。

それはさておき、
Mapionの地図を拡大すると、雨川砂防ダムの貯水池が見えます。少し南の佐久穂町の領域に入ると余地ダムの貯水池も見えます。「日本で一番海から遠い地点」からの直線距離は、ほぼ同程度です。
更に南には、もっと大きい南相木ダムの貯水池がありますが、そこから三川を下ると「立岩湖」。小さいながら、ダム湖コレクション にも収録されています。
これが「海から二番めに遠い場所」という「岩立湖」でしょうか?

そう言えば、海から遠い佐久の地図で、「小海」や「海ノ口」のような地名を眺めるのも面白いところです。

検索で得た他の頁を見ていたら、 日本で一番海から遠い地点認定証 というのがありました。
長野県南佐久郡臼田町大字田口字榊山209-1。
北緯36度10分36秒、東経138度34分49秒。
海岸線までの球面距離 静岡県富士市田子の浦港114.853km
以下上越市直江津、小田原市国府津、糸魚川市梶屋敷が示されています。
先に求めた概略値は、こちらに出ていた世界測地系の経緯度とほぼ一致していることを確認しました。

臼田町観光協会の認定証にあるデータは、とても立派なもので感心しましたが、それも道理、 国土地理院が本格的な解析をした結果 でした。
タイトルに、「地球を測った人々(番外編)」と付けたのは、そのレポートに対する敬意のあらわれです。

この報告によると、北海道の最内陸地点は,石狩山地美瑛岳の東,約7キロメートル地点、海岸線までの距離は概略108.2kmとあります。
# 本州のもう少し西側にも、かなり大きな内接円が描けそうですが、富山湾・三河湾・駿河湾で制約されるようです。

なお、国土地理院の技術報告は1997年のもので、日本測地系の経緯度で示されており、海岸線までの距離も上記認定証と少し違います。認定証の数字は、国土地理院からのその後の連絡に基づいて修正されたと考えられるので、これを信用してよいと思います。

蛇足
mikiさんのご指摘を煩わすまでもなく、長野県南佐久郡臼田町は2005年の合併で佐久市になっておりますが、引用など関係部分に、「臼田町」を使っていることをお断りしておきます。
[65148] 2008年 5月 17日(土)08:32:15【1】おがちゃん[日本人] さん
海から遠い市町村&明石市
[65144] 桜通り十文字 さん
本当のことを言います。大正解です、鎌倉に行きました。
あらま。そうでしたか。それであれば、僕はビックリです。でも、群馬だろうと、栃木だろうと、6年生の修学旅行はみんな鎌倉なのでしょうか。少年時代、群馬&栃木で過ごした皆様は、教えてもらえないでしょうか。非常に興味があります。
ではなく貸し切り列車で鎌倉に行き、
それは凄いですね。「貸し切り」列車はどうでしたか?因みに、僕が通っている○○小学校では、(○の部分は文字数にあっていないかも???)バスで行きます。
安中市は日本一海から遠い市なので臨海学校も大変そうですね。
まあ、そう。なのかなあ?大変だとは思いますが、安中市は、本当に一番海から遠い市でしたっけ??
ということなので、早速調べてみました。市役所、町役場、村役場基準です。
(一番近い海というのは、見た目からです。数km~数十kmの誤差があるかもしれません。悪しからず。)
まずは、いくつか立候補させてみました。
市町村名
1安中市
2富岡市
3高崎市
4前橋市
5渋川市
6佐久市
7小諸市
8上野村
9南牧村(なんもく)
10下仁田町
11吉岡町
12榛東村
13富士見村
14南牧村(みなみまき)
15佐久穂町
16小海町
17北相木村
18南相木村
この18市町村が立候補しました。それでは調査開始です。
             ・
             ・
             ・
             ・
調査時間1時間で、ようやく、全て調べられました。では結果発表します。
市町村名最も近い海最も近い海までの距離
1安中市日本海110.8km
2富岡市太平洋103.2km
3高崎市太平洋103.3km
4前橋市太平洋107.2km
5渋川市日本海101.3km
6佐久市日本海104.7km
7小諸市日本海95.3km
8上野村太平洋100.8km
9南牧村(群馬)太平洋110.4km
10下仁田町太平洋107.5km
11吉岡町日本海106.4km
12榛東村日本海105.9km
13富士見村太平洋107.1km
14南牧村(長野)太平洋101.8km
15佐久穂町日本海114.3km
16小海町太平洋110.2km
17北相木村太平洋106.3km
18南相木村太平洋103.3km
というようになりました。
では、これをランキングに直してみます。
順位市町村名最も近い海最も近い海までの距離
1佐久穂町日本海114.3km
2安中市日本海110.8km
3南牧村(群馬)太平洋110.4km
4小海町太平洋110.2km
5下仁田町太平洋107.5km
6前橋市太平洋107.2km
7富士見村太平洋107.1km
8吉岡町日本海106.4km
9北相木村太平洋106.3km
10榛東村日本海105.9km
11佐久市日本海104.7km
12高崎市太平洋103.3km
12南相木村太平洋103.3km
14富岡市太平洋103.2km
15南牧村(長野)太平洋101.8km
16渋川市日本海101.3km
17上野村太平洋100.8km
18小諸市日本海95.3km
このように、佐久穂町が2位を、3.5kmも引き離してトップになりました。そして、「最も海から遠い地点」であれば、一番遠いはずの、佐久市が、市役所基準だと、11位になってしまいます。
ということで、一番臨海学校に行くのが、大変??な自治体は、佐久穂町になりました。(毎年臨海学校に行っているのかはわかりません)市では、確かに安中市でした。
[70289] 2009年 5月 26日(火)17:41:32hmt さん
海から遠い市町村 (1)距離とは
[70284] 熊虎 さん
「日本国内で海から最も遠い場所」として、佐久市臼田が挙げられていますが、「海から最も遠い市役所」は安中なんですね。

元記事([70282]日本人さん)は見逃していたのですが、佐久市臼田で思い出し、改めて 海から遠い の過去記事を探ってみました。

市役所ベースにすると安中市が「最も海から遠い市」に該当することは、日本人さんが調べて、自分で出した結論だったのですね[65148]
受け売りの知識でなく、疑問に思ったことは、自分の手で実証してみる。これは、とても立派な姿勢です。

でも、少し長く生きてきたオジサンは、その結果を無条件には信じないで、自分でも検証したがるのです。
ちょっと、付き合ってください。

安中市に最も近い海は日本海。海までの距離は 110.8km。

なるほど、佐久市臼田の114.853km[54218]よりも僅かに短い程度の数字で、いい線をいっている。
日本海までの距離だと、高崎市や富岡市が長くなるが、こちらは太平洋が近くなるのか。これも納得。

ところで、何気なく使っている「距離」とは何か。おわかりですか?
安中市役所と日本海との間には、2000mを越える山があります。地図の上では真っ直ぐな線も、地表では激しい起伏がありますよ。
地表の起伏は無視した直線距離です…という答が戻って来そうですね。
直線距離、それは安中市役所(標高約174m)と日本海岸との間の3次元空間を、地球を貫いて結んだ直線の距離という意味でしょうか?

小学生では知らなくて当然と思いますが、地理における距離というのは、3次元の直線距離ではないんですね。
「東京からロンドンまでの距離」を実感するために、地球儀の上に糸を当ててみましょう。
アムール川から北極海付近そしてスカンディナヴィアへと、地球の表面に沿った大圏コースで距離を測ることわかります。

実際の距離も、GRS80と呼ばれる回転楕円体[45617]に投影された大圏距離です。
つまり、「距離」というのは、現実に山あり谷ありの3次元世界のものではなく、実物大の地球儀の表面(2次元の曲面)に投影された地図の世界に存在しているのです。

東京から見るロンドンの方位は北北西にありますが、大圏コースを進むにつれて、その方位は次第に北から外れ、北極海付近を過ぎると南寄りになります。
そしてロンドンまでの距離は9589km。地球の4分の1周ほどです。
[70290] 2009年 5月 26日(火)17:49:06hmt さん
海から遠い市町村 (2)海までの距離を求める
距離というのは、地球に近い曲面に投影された地図上の存在です[72089]。
従って、現実の安中市役所が標高約 174mの地表にあっても、投影された地図上の安中市役所からの距離は、海岸と同じ投影面(GRS80)の中でのことです。

緯度・経度から球面距離を求めるのは、球面三角法を使う面倒な計算が必要だったのですが、便利な世の中になったおかげで、国土地理院HPの 計算プログラム を使えば、即座に結果が出ます。

出発点 安中市役所 北緯36分19秒 東経138度53分14秒、到着点 直江津海岸 北緯37度10分25秒 東経138度13分49秒を上記のプログラムに入力し、測地線長 110,820mという結果を得ました。

日本人さんが[65148]で求めた110.8kmは、マピオンのキョリ測 [65156]によるもので、本質的には同じ計算と考えられ、結果も当然のことながら一致しました。

さて、日本一海から遠い佐久市臼田の場合、駿河湾(田子の浦)、相模湾(国府津)、日本海(梶屋敷)が直江津と事実上の等距離でした。安中市役所は、もっと東だから西側の2箇所は考慮外として、相模湾と、新たに東京湾までの距離を測って日本海(直江津)と比較しておきます。

相模湾(二宮海岸)までは119kmあり、日本海より遠かったのですが、問題は東京湾です。
東京湾は埋立地がゴチャゴチャしていますが、隅田川河口付近が一番近そうなので、到着点として、東京港 日の出ふ頭 北緯35度39分07秒 東経139度45分39秒を選んで計算してみました。
結果は、測地線長(つまり距離)が108,656mと出ました。

結局のところ、「海から最も遠い市役所は安中」という結論に変わりはなかったようです。
しかし、その差は僅かですが、安中市役所から最も近い海は日本海でなく東京湾であり、その距離は、108km台であるという事実が知れました。

「日本一海から遠い市町村」というと、
(1)日本一海から遠い地点のある市町村 = 長野県南佐久郡臼田町→佐久市 [54218]
(2)役場の所在地が日本一海から遠い市町村 = 長野県南佐久郡佐久穂町[65148]
の他にも、
(3)任意の地点が日本一海から遠い市町村
がどこであるか気になります。

しかし、距離計算に便利なプログラムがあっても、近い海は地図で見当をつける必要があり、検証は結構面倒なものになると思われます。
これにて、海から遠い市町村の話を終りとします。

おまけ
[54218]における、臼田町観光協会の認定証を掲載したページへのリンクが切れていました。
改めて、佐久市環境境界臼田支部長の認定証を掲載した ページ をリンクします。
# 市町村合併の影響がこんなところにもあるのですね。

また、 「全国地図測量史跡」 日本一海から遠い地点 もリンクしておきます。
「国土地理院地図部技術報告」第4号に詳細があるようですが、ネット上には未発見です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示