都道府県市区町村
落書き帳

藤井寺道明寺町

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[13367]2003年4月17日
なきら
[13374]2003年4月18日
まがみ
[13645]2003年4月21日
TGRS
[41429]2005年5月20日
右左府
[62807]2007年12月11日
スピカ
[62808]2007年12月11日
Issie
[62852]2007年12月15日
グリグリ

[13367] 2003年 4月 17日(木)23:31:47なきら さん
藤井寺道明寺
[13349]津軽衆 さん
青森駅は雪の中。新青森駅は森の中。ひたちなか。
このタイトル相当はまりました。(よく考えるとなんということもないのに。でも、気に入るってそんなもんですよね。)

ところで、
今のところ自治体名として5文字は最大字数なので、私は、統計表などを作る際に自治体名の列幅を「ひたちなか市」を基準に設定していました。
今はそうですが、なくなった市名も入れると藤井寺道明寺市かなと思って、市区町村雑学を探しましたが、長い市名にも消滅した市名にも、載っておりませんでした。よくよく記憶をたどれば、藤井寺町と道明寺町が合併した時に藤井寺道明寺町となり、市制施行時に美稜市、その後藤井寺市に改称したので、藤井寺道明寺市は存在したことがなかったのですね。この回路がつながるまで数分。年をとると記憶が薄れて、いろいろ時間がかかるものです。(悲)
もし今回の合併で6文字以上の市が登場すると、初めてなんですね。単なるたし算でなく、親しみやすくしかもゆかしい名前だといいんだけれど。
[13374] 2003年 4月 18日(金)00:22:24まがみ さん
寿限無 寿限無 五劫の擦り切れ…
[13367]なきら さん
藤井寺町と道明寺町が合併した時に藤井寺道明寺町となり、市制施行時に美稜市、その後藤井寺市に改称
正しくは「美陵市」です…(重箱隅でごめんなさい)

ところで、藤井寺道明寺町も、旧2町が合併したのち、その翌年には早くも美陵町に改称しています。
やはり6文字もの長い名称が忌避されたのでしょうか。大湊田名部市といい、やはり長すぎるのはダメな
のでしょうかね。
ひたちなか市の場合は、平仮名表記にすることで、文字数をあまり意識させず、長い名前に対する抵抗を
和らげているような気がします。
[13645] 2003年 4月 21日(月)18:44:22TGRS[津軽衆] さん
長い市名→長井市
[13367] なきら さん
なくなった市名も入れると藤井寺道明寺市かなと思って、(中略)藤井寺道明寺市は存在したことがなかったのですね。
私の使っている(作っている)仕事用のデータは昭和40年以降の市町村変更しか反映されていないので、藤井寺道明寺は想定外でした。秋田県の稲庭川連町はぎりぎり入っています。せっかく稲庭うどんが有名なのに、稲川町という略した自治体名にしたのはもったいなかったような気もしますね。
ところで、こういう合併と名称変更のタイミングは、こんな感じです。
昭和34.4.20藤井寺道明寺町昭和35.1.1美陵町
昭和31.9.30稲庭川連町昭和41.4.1稲川町
昭和33.4.1大湊田名部市昭和35.8.1むつ市
藤井寺道明寺町、かなりの短命ですね。町なので、市区町村雑学の「短命の市」にもなかったのですが、短命扱いをされている大湊田名部市(11ヶ月)より短い8ヶ月半くらい、です。

かつて銀行が、太陽+神戸=太陽神戸、太陽神戸+三井=太陽神戸三井→さくら、と合併・改称したことがありましたが、いきなり改称するより、旧行名をちょっと印象付けておいてから改称、という作戦だったと聞いています。「藤井寺+道明寺=藤井寺道明寺→美陵」も、このような作戦(?)だったのでしょうか。

[13374] まがみ さん
大湊田名部市といい、やはり長すぎるのはダメなのでしょうかね。
「一単語として認められるか否か」という点が大きいと思います。これは慣れの問題もありますが、「会津若松」はすでに一語として認知されている感じですね。銀行名では「東京三菱」はそろそろOKかも。「三井住友」はまだかな?
というわけで、
ひたちなか市の場合は、平仮名表記にすることで、文字数をあまり意識させず、長い名前に対する抵抗を和らげているような気がします。
ひらがなの是非はともかく、これはうまくやった例だと思います。
[41429] 2005年 5月 20日(金)23:00:14右左府 さん
厚狭市
[41408] 愛比売命 さん
ここはひとつ,山陽小野田市の新市名を考えてみませんか?
折角市章を応募しかけたんですから、新市名も考えましょう!こちらの市町村事情&地名事情には詳しくありませんが、やはり「厚狭市」が一番相応しい市名だと思いますね。

市町村合併情報で、新市名の候補に挙がっていたものを調べると……
新市名候補10点:厚狭,あさ,小野田山陽,小野田,長陽,山陽小野田,長南,周防灘,朝陽,きらら
新市名最終候補3点:山陽小野田,小野田山陽,長陽
「厚狭市」が最終候補には残ってなかったとは……。さすがに「山陽市」は候補に挙がらなかった様です。この候補10点から見ても、「厚狭市」が最も良い市名でしょうね。新市名再公募となったら応募してみようかな?

この漢字5文字の市名は、大湊田名部市と同じ道を辿る可能性が強まってきましたが、過去の町村名で漢字5文字以上のものではどうだったのでしょう。「国分寺小金井町」と「藤井寺道明寺町」はいずれも改称し、「国分寺町」「美陵町」になっていますが([35416]みやこ♂さん、[13374]まがみさん、等参照)、他には……?

一人一人にお詫びするとか言ってましたね。市長さんが直々にあたまを下げにでも行くのですかな?(右左府さんがもし出していれば,秋田まで?!)。
「もっと早く出しておけば良かった。」なんて、とんでもない事を一瞬だけれども考えてしまっていたり……。お詫びの品なんかは渡されるんですかね。まあ、住民の意向調査で改称の声が少なければ、一応は収まるかもしれませんが。(そうすると、今度は上の新市名案が無駄に……。)

学校のプリントの裏って,なぜか落書きしたくなるんですよね?
プリントの裏を見ると、「紙が勿体無い」などの理由により手が動いてしまいます(笑)。しかし残念ながら(?)、昨日席替えにより教室の一番後の隅っこから最前列へ。落書きも困難になりました。にも関らず、今日も先生の傍で堂々と青森県の市町村合併を書き出したり……。その時返って来たテストの点数は悲惨でしたが、普段はまずまずの成績ですのでご心配なく。
[62807] 2007年 12月 11日(火)22:38:00【1】スピカ さん
南さいたま市
すっかりお久しぶりです。暖かい季節になるまではこんな感じで現れる予定です。
気付いてすぐに書き込めれば良かったのですが、紹介文を書いていただきましてありがとうございます。

[62727]11月 30日 いそさん
旧国名町名コレクションに以下のものはいかがでしょう。
返事が遅くなってしまって済みません。「旧国名コレ」では町名・大字名までを範囲とさせてもらっているので、今回の様な字名は見送らせて下さい。
今後ともよろしくお願いします。
#そう言いつつも検索の段階で分からず、由来調査中に気づいた男。


[62745]12月 1日 Issieさん
名前の長い自治体
ギリギリで範囲に入りませんでしたが、「藤井寺道明寺町(ふじいでらどうみょうじ町)」が11字で、明治以降見てきても表彰台に乗れる長さにありそうです。ちゃんと検証してみない事には言いきれませんが...。


[62774]12月 6日 ペーロケさん
今年の漢字予想
僕はストレートに「食」を予想します。やっぱり食品の偽装などが相次ぎましたから。
福田総理は「信」だそうです。(朝日新聞)


[62781] 12月 8日 にまんさん
[62787] 12月 9日 mikiさん
私はどうも反対派ですね。
白岡町は2011年にでも市制施行しそうな町ですから...。
僕もmikiさん同様の理由で賛成とは言えないですね。単独で市になれる所は市になって欲しいです。
12月1日現在
蓮田市64,171人
白岡町49,588人
合計113,759人
もし合併したら埼玉県下で17位の人口規模になりますから可能性も大きいのですが、やっぱり単独支持;


[62800]かすみさん
今日の朝日新聞の夕刊では日本のイルミネーションベスト10を特集しています。1位は神戸ルミナリエで、丸の内、さっぽろと続きました。東京はその1箇所でしたが、横浜から2箇所も入ったのでちょっと嬉しかったり。
#家の近くのお屋敷のイルミネーションも凄いです。見る度に引いてしまいますが...。


[62802]星野彼方さん
新方針了解いたしました!次からはそれに基づいていきますね。

【1】誤字訂正。
[62808] 2007年 12月 11日(火)23:59:34Issie さん
長井市
[62806] 小松原ラガー さん
ジオラマ

以前にも書いたのですが,私は「ジオラマ」という呼び方にものすごく違和感を感じます。
あれは「動かない模型」の世界の呼び名だと理解していました。「動く鉄道模型」の世界で使われてきた「レイアウト」という呼び名が,なぜに「ジオラマ」に取って代わられてしまうのか。
とはいえ,大宮の“国鉄博物館”(鉄道博物館)でも「ジオラマ」と呼んでいますからねえ。これからは,こちらの呼称が定着してしまうのでしょうね。

[62807] スピカ さん
「藤井寺道明寺町(ふじいでらどうみょうじ町)」が11字

あそこで1960年7月1日としたのは,要するに手許で“町村”も含めた異動について整理してあるのが,同日発足の「自治省告示」以降だからなのですね。
全部整理してある「市」だけに限ると,最も長いのは,やはりこないだ発足した「みなみきゅうしゅう市」(9文字)。
で,8文字が「やまとこおりやま市」「おおみなとたなぶ市」「きたきゅうしゅう市」。
7文字になると大量に存在するので,今はない市に限ると(手続き上“一瞬だけ”存在した市を含む),

 ひがしまいづる(東舞鶴)市 >現:舞鶴市
 みなみおおさか(南大阪)市 >現:羽曳野市(即日改称)

というのがあります。もっと多いと思って書き始めてみたら,意外に少ししかありませんでした。
6文字になると,もう全然珍しくないですね。

※宗谷海峡をはさんでお隣の国の大統領は,「道野さん:Putin」から「熊田さん:Medvedev」に交代するらしいですね。
…ここんとこ,ゴミ。
[62852] 2007年 12月 15日(土)15:37:24オーナー グリグリ
読み密度
南九州(みなみきゅうしゅう)市は最も読みの長い自治体になったと[62742]で書きましたが、9文字は過去にもありましたね。[62745]でIssieさんが書かれた妙高高原(みょうこうこうげん)町です。さらに、[62807]スピカ さん指摘の藤井寺道明寺(ふじいでらどうみょうじ)町はなんと11文字。

ところで、南九州市は読みが9文字で表記は3文字。つまり1表記文字あたり3読み文字です。いわば読みの密度が3文字と言うことになります。これを「読み密度」と定義してみましょう。

  読み密度=読み文字数/表記文字数

現在存在する市町村の中で最も読み密度が高いのはどこでしょうか?
クイズにするほどでもないので答えを言ってしまいますと、都城市が3.5でブッちぎりのトップです。この後は3.0でたくさんの市町村が続きます。

ところで、文字数逆転コレクションとも関係するのですが、逆に読み密度の低い自治体はどうなんでしょうね。現在の自治体では津市や美濃加茂市など1.0が最低ですが、1未満の自治体は過去にあったのでしょうか。市区町村変遷情報を調べてみました。すると、1938年9月1日に堺市に編入された「百舌鳥(もず)村」が見つかりました。他にもあるでしょうか。東百舌鳥村、西百舌鳥村、中百舌鳥村もありましたが読み密度は1以上になります。百舌鳥という自治体は堺市関係以外では見つかりませんでした。文字数逆転コレクションのデータを手掛かりにもう少し調べてみたところ、もう一例、1897年4月1日に岐阜県本巣郡の七五三村、早野村、屋井村が新設合併して土貴野村ができましたが、この七五三(しめ)村が該当しそうです。百舌鳥村と同じく読み密度0.67です。まだ見つかりそうですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示