都道府県市区町村
落書き帳

三大○○

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[16457]2003年6月8日
太白
[16466]2003年6月8日
白桃
[16470]2003年6月8日
ken
[16477]2003年6月8日
BANDALGOM
[16512]2003年6月9日
YSK
[16538]2003年6月9日
スナフキん
[18958]2003年8月10日
太白
[19598]2003年9月3日
ニジェガロージェッツ

[16457] 2003年 6月 8日(日)15:17:29太白 さん
3大…を考える
ふと気になったのですが…

「日本3景」といえば、松島、天橋立、宮島ということで、ほぼ異論がないかと思います。「東北3大祭り」も同様にあまり争いはないと思います(最近では、山形の方を中心に「4大祭り」と言うようですが…)。
「日本3大名瀑」といえばどうでしょうか? 華厳の滝、那智の滝、袋田の滝になるのでしょうか。でも、地方によっては袋田と地元の滝を入れ替えている気もします。
例えば、 http://www.jc-21.co.jp/nikkanren/kankou/akiu_k.htm
とありますし、私も実際、秋保大滝は日本3大名瀑の1つだと信じていました。

 で、私が疑問に思っているのは「世界3大美術館」とはどこなのか…です。私自身は「ルーブル、メトロポリタン、プラド」だと思っているのですが、観光ガイドなどでは、大英博物館やエルミタージュが入っていたりします。でも、少なくとも大英博物館は、美術館(Gallery of Art)ではない、と思うのですが…
 同様に、世界3大博物館とは、大英博物館、故宮博物院(台北)、カイロ博物館だと思うのですが、これも諸説あるようにも思います。
 ほかにも「3大○○」と呼ばれるもので、その対象に議論があるものってありますか?
[16466] 2003年 6月 8日(日)17:01:15【1】白桃 さん
Re:三大○○
[16457]太白さん
ほかにも「3大○○」と呼ばれるもので、その対象に議論があるものってありますか?
世界三大瀑布、三大稲荷、三大松原、三大うどん 三美港なんかいろいろありそうですね。天下の三名園にしても、個人的には郷土の栗林公園を入れたい気持ちです。(ところで、恥ずかしながら白桃は偕楽園に行ったことがありません。日本三景の松島にも。もっとひどいのは日光ですが。)
「六大都市」なんかはもう死語ですかね?昔、「ミュンヘン、札幌、ミルウォーキ」というCMソングがありました。試験では不用意にこのような語句は使用出来ませんが、飲んだ席なんかでよく話題になりますから、みんな関心があるのでしょうか。
白桃の三大ナントカ
1.恐怖の三大野宿駅
蘇我、新習志野、東所沢(6月もまだ10日も過ぎてないのに、ここんとこ乗りこしが続いており歌謡曲のタイトルになぞらえれば、「蘇我夜曲」「池袋の夜」「あぁ上野駅」というありさま。)
2.三大野球立町
福島県石川町、長野県丸子町、徳島県池田町(福島県双葉町、山梨県市川大門町、三重県多気町、三重県小俣町、和歌山県南部町、鳥取県郡家町、島根県大社町、高知県伊野町、長崎県波佐見町、宮崎県高鍋町あたりも候補ですね。)
3.日本三大菊人形(マイナーか?)
福島県二本松市、大阪府枚方市、徳島県鴨島町
[16470] 2003年 6月 8日(日)18:10:28【1】ken さん
「3大○○」を考える
[16457]太白さん
ほかにも「3大○○」と呼ばれるもので、その対象に議論があるものってありますか?

3大で真っ先に思い出すのは、暮れになると、関東では「関東三大師」佐野厄除大師の大量CMが入ります。
川崎大師、西新井大師と佐野、これは異論がないのだろう、と思ったら、検索すると、「関東」の中でさえも、いろいろありますね。
深大寺が西新井を外して、3大になったり、どういう由来か不明ですが、
http://www.daitokuji.or.jp/indexi.htm
というところもあったり。

日本三大仏となると、またいろいろ入り乱れてくるようです。
奈良、鎌倉は不動ですが、(不動明王像という意味ではないですよ)3つ目は
高岡大仏が有力ですが、
http://www1.tcnet.ne.jp/shima/daibutu.htm
鋸山の日本寺大仏は座像としては、日本一の大きさで、これを三大に数えるものもあり、
http://www.kohosha.co.jp/kyonan/00_000/02_002.html
岐阜市の金鳳山正法の大仏も座高が鎌倉を上回ることから、日本三大仏を称し、
http://www2u.biglobe.ne.jp/~takumu/gifu/kinka3.htm
秋田県本荘にも赤田の大仏様という日本三大仏があるもよう
http://www.comnet.or.jp/inomata/akitamap.htm
先般、完成を見た、立像120mの牛久大仏は、高さは世界一、これを数えるものもあり
座高13mの板橋赤塚の東京大仏も日本三大仏ともいわれたり、
越前大仏はその後どうしたのか。

堅いところとしては、三名園の、水戸偕楽園、金沢兼六園、岡山後楽園

三大夜景の函館(函館山)、神戸(六甲山)、長崎(稲佐山)

世界三大「がっかり」は、シンガポール:マーライオン像、ブリュッセルの小便小僧、コペンハーゲンの人魚像とも言われておりますが、
日本三大「がっかり」は札幌時計台 高知はりまや橋 那覇首礼門とするも、3位は名古屋のテレビ塔をあげるものもあり。

また、東北3(4)大祭りに仙台七夕が入ることは異論のないところですが、日本三大七夕なるものも多々あり、1位の仙台に口を差し挟むところはなく、2位の平塚も他の3大七夕が皆数えているところから、定着してるんでしょう。
3番目を自称するところは、
尾張一宮 http://www5d.biglobe.ne.jp/~kinoyan/30139160/
安城 http://www.ma.nma.ne.jp/~aishoren/01_katudo/0/010803anjo.htm
茂原 http://member.nifty.ne.jp/fukushima/gallery/mbr.html
阿佐ヶ谷 http://www.hotel-amista.co.jp/asafreim/asagayamaturi.htm
、など 要は http://www.ma.nma.ne.jp/~aishoren/01_katudo/0/010803anjo.htm
にあるところが、仙台・平塚をあげて、自分を3番目にしているようです。
平塚は、3つめの七夕開催地の「3大七夕」自称のおかげで、さも準本家扱いに収まっている感じです。

日本三大奇祭は、富士吉田の火祭りが筆頭、2位に島田帯祭あたりまでは、定着している感じですが、
西大寺はだか祭りを紹介したページでは、あまりの交錯ぶりに検索エンジンでのヒット数で、三大奇祭ランキングを掲載。
http://ww1.tiki.ne.jp/~shimotsu/sai/3kisai/

定着しているのは世界三大珍味、キャビア、フォアグラ、トリュフとか
[16477] 2003年 6月 8日(日)19:53:34BANDALGOM[月の輪熊] さん
三大○○
[16457]太白さん
「日本3景」といえば、松島、天橋立、宮島ということで、ほぼ異論がないかと思います。
私が初めて、「日本三景」なるものの存在を知ったのは小学生の時、幼稚園の卒園記念でもらった国語辞典に載っていたのを見た時なのですが。最初は法律か何かで決まっているものなのかと思っていました。
そうではなく、ただ単に一般的にいわれているということが分かったのは、中学生の時ですね。

最近は「新日本三景」なるものもあるそうですね。
17年前の夏の北海道旅行の際、大沼へ行った時にガイドが言っていたのですが、大沼と耶馬溪と、あと1つはどこだったか・・・。

[16457]太白さん
「東北3大祭り」も同様にあまり争いはないと思います(最近では、山形の方を中心に「4大祭り」と言うようですが…)。
[16464]yamadaさん
盛岡では、さんさ踊りを加えて東北五大祭りと呼びます。
念のため、「東北六大祭り」で検索してみたところ、「北上みちのく芸能まつり」が入るそうです。
「3大祭り」は争いはないところですし、「4大」も定着したような感がありますが、それ以外にどの祭りを入れるかが地域によって違ってくるようですね。
私は弘前の「ねぷた祭り」が「4大」か「5大」に入るというのを、どこかで聞いた覚えがあります。

「北上みちのく芸能まつり」は名前からして、最近できた祭りのようですし、「3大」と同列には論じられないような気がしますが。


[16470]kenさん
ほかにも「3大○○」と呼ばれるもので、その対象に議論があるものってありますか?
小学校の修学旅行で日光に行った時、日光の神橋と山梨県大月の猿橋、岩国の錦帯橋が「日本三奇橋」と聞いていたのですが、その後得た情報ではほかにもいろいろあるようですし、また「三奇橋」とは別に「三名橋」もあって、錦帯橋は「三名橋」に入るという話も聞きました。

日本三大七夕なるものも多々あり、1位の仙台に口を差し挟むところはなく、2位の平塚も他の3大七夕が皆数えているところから、定着してるんでしょう。
3番目を自称するところは、
尾張一宮 http://www5d.biglobe.ne.jp/~kinoyan/30139160/
安城 http://www.ma.nma.ne.jp/~aishoren/01_katudo/0/010803anjo.htm
茂原 http://member.nifty.ne.jp/fukushima/gallery/mbr.html
阿佐ヶ谷 http://www.hotel-amista.co.jp/asafreim/asagayamaturi.htm
、など 要は http://www.ma.nma.ne.jp/~aishoren/01_katudo/0/010803anjo.htm
にあるところが、仙台・平塚をあげて、自分を3番目にしているようです。
私は茂原が「3大」の1つというのを以前から聞いていたのですが、茂原在住の元友人に言わせると
「勝手に言っているだけじゃないの?」
との事。
茂原市のHPでも「3大」といっているのですが、それで検索してみたところ、安城でも「3大」と言っていたのを知った次第です。

結局、東北の祭りにしても、七夕にしても、有名どころにあやかって自分の町の知名度を高めたいという意識があって、「勝手に名乗りたがる」のでしょうね。
[16512] 2003年 6月 9日(月)08:04:26YSK[両毛人] さん
「三大」レス
三大急流というのがありましたね。
最上川、富士川、球磨川だったでしょうか。

三大清流、というのもあるらしいです。
四万十川、長良川、柿田川なのだそうです。

三大急潮というのもあるらしく、
阿波の水門(鳴門海峡)、早靹ノ瀬戸(関門海峡)、伊ノ浦瀬戸(針尾瀬戸)なのだそうです。

とはいえ、[15632]でるでるさんが、
山口県大畠町とは、日本三大潮流の一つである大畠瀬戸に架かる大島大橋によって
とご紹介くださっているように、いろいろな三大潮流があるようですね・・・。

詳しくは、 以下のページを。
http://www.nurs.or.jp/~u1/1.html
[16538] 2003年 6月 9日(月)21:46:30スナフキん さん
名数地名のこと
名数地名のリストがマシン内に見つかりましたので、その中で「諸説分かれる」ものをピックアップします。「>」で始まる文字列が、項目名になります(見にくくてすみません、他にいい手段が思い浮かばないので)。残念ながら、元にした書物の題名までは記されていませんでした。確か、観光に関わるデータブックのようなものだったと記憶します。他にも「観光百選」「自然百選」「道百選」などのテキストファイルも同時に作成しているようなので…。

その前に、おことわりです。このデータは、実はまだパソコンがそれほど一般化していない、それこそWindowsなるものが世に出てくる以前、ちょうど私が高校生だった時分にワープロの文書データとして蓄積したものです(当時からこんなことをしていたのですね、我ながら当時を思い返すと、クラいです。こりゃ、いじめられっ子にもなるわけだ…)。で、ついこの前、ワープロの老朽取替と称して(実際印刷はできないけど)今使用しているibookを購入してワープロを処分する際、FD内に保存してあったすべての文書を印刷し、PCの文字データとしても有効そうなものをピックアップして解像度を高く設定してスキャン、OCR処理を通してパソコンにテキストデータとして移管したものがこのデータの正体です。ところが、所有していたワープロがおんぼろでして、ROMフォントを別買いしないとアウトライン印字すらできないというシロモノ。スキャン解像度は結構上げたはずですが、所詮元ネタが「ドット印字」なのでOCRでも誤認識が多かったです。もちろん、印刷物との照合は行っていますが、ここでマンパワーが加わっていて全自動ではないため、一部誤植が残っている可能性があります、ご承知おきください。

>三関:I古代=鈴鹿の関、不破の関、愛発の関 II中世以降=鈴鹿の関、不破の関、勢多の関
>三大河川:I流域面積=利根川、石狩川、信濃川 II長さ=信濃川、天塩川、利根川
>三大砂丘:I規模=鳥取砂丘(鳥取)、吹上浜(鹿児島)、南遠砂丘(静岡) II景観=鳥取砂丘、九十九里浜(千葉)、中田島砂丘(静岡)
>三大松原:I三保の松原(静岡)、舞子松原(兵庫)、虹の松原(佐賀) II三保の松原、気比の松原(福井)、虹の松原
>三大稲荷:I伏見稲荷(京都市)、豊川稲荷(愛知県豊川市)、祐徳稲荷(佐賀県鹿島市) II伏見稲荷、笠間稲荷(茨城県笠間市)、祐徳稲荷
>三大鳥居:I伊豆美神社(東京郡狛江市)、鶴岡八幡宮(鎌倉市)、日光東照宮(日光市) II最上稲荷(岡山市)、平安神宮(京都市)、おのころ島神社(兵庫県三原町)
>三虚空蔵:I村松山虚空蔵(茨城県東海村)、朝熊山虚空蔵(三重県伊勢市)、円蔵寺虚空蔵(福島県柳津町) II円蔵寺虚空蔵、清澄寺虚空蔵(千葉県天津小湊町)、法輪寺虚空蔵(京都市右京区)
>三社:I伊勢神宮(三重県伊勢市)、石清水八幡宮(京都府八幡市)、賀茂神社(京都市) II春日大社(奈良市)、石清水八幡宮、伊勢神宮
>三大仏:I古代=東大寺(大和)、大平寺(河内)、関寺(近江) II中世=東大寺、高徳院(鎌倉)、方広寺(京都) III後世=鎌倉大仏、奈良大仏、高岡大仏(富山県高岡市)
>三大橋:I中古=宇治橋(山城)、山崎橋(山城)、勢多橋(近江) II江戸=両国橋、千住橋、六郷橋 III大坂=天満橋、天神橋、難波橋
>三奇橋:I錦帯橋(山口県岩国市)、猿橋(山梨県大月市)、愛本橋(富山県宇奈月町) II錦帯橋、猿橋、かずら橋(徳島県西祖谷山村)

基本的に、元資料がはっきりしないため何を基準に諸説を分けたのかもはっきりしてこないのですが、いずれの項目を見ても「なるほどなあ」と思えるものが揃っています。やはり諸説が分かれる数字は「3」がほとんどのようですね。これより上の名数地名になるとほとんど異論なしという感じです。実はこの他の名数地名も、見ているだけで「ほぉ~」と思えるようなものがずらりと並んでいます。ただ、全部ご紹介するには数が多すぎますし、今回の話題から出てきたのはあくまでも「諸説ある名数地名」ということでしたので、この辺にとどめておきます。

ちなみに、話題に出てきたところで、私のこのリストによれば…
[16512]両毛人さん
>三急流:富士川(山梨/静岡)、最上川(山形)、球磨川(熊本)
となっています。「三大清流」は見当たりませんが
>三急潮:鳴門海峡(徳島/兵庫)、早鞆ノ瀬戸(山口/福岡)、針尾瀬戸(長崎)
>三大潮流:鳴門海峡(徳島/兵庫)、銚子の口(千葉)、伊良湖水道(愛知/三重)
という2項目は挙がっていました。何だか下のが「?」ですが。

[16477]月の輪熊さん
>新日本三景:大沼(北海道)、三保の松原(静岡)、耶馬渓(大分)
とありました。う~ん、どうなんでしょうね…。

>東北三大祭り:秋田竿灯、青森ねぶた、仙台七夕
はまあ動かないとして
>東北三大荒祭り:室根の荒祭り(岩手県室根村)、相馬野馬追い(福島県相馬市/原町市)、塩竈まつり(宮城県塩竈市)
>みちのく五大雪まつり:岩手雪祭り(岩手県雫石町小岩井)、横手かまくら(秋田県横手市)、男鹿なまはげ(秋田県男鹿市)、弘前城雪灯籠祭り(青森県弘前市)、八戸えんぶり(青森県八戸市)
こんなものまで!

>三大七夕:仙台七夕、平塚七夕、尾張一宮の七夕
こう、定義されていましたが諸説あると見る向きもあるようで、やはり元資料、マユツバですね(苦笑)。

[16470]kenさん
>関東三厄除け大師:金剛山平間寺=川崎大師(川崎市)、総持寺=西新井大師(東京都足立区)、観音寺(千葉県佐原市)
とあります。佐野は出てきませんね、どうしちゃったのでしょう? 三大仏は上記を参照ください、時代によって捉え方が異なるみたいです。三大夜景はありませんでした…。

[16466]白桃さん
三大稲荷・三大松原には上記の通り諸説あるようですが
>三大うどん:さぬきうどん(香川)、上州うどん(群馬)、稲庭うどん(秋田)
これはありました!

[16457]太白さん(太白さんが「ふりだし」でしたよね?)
>三大瀑布:袋田滝(茨城)、華厳滝(栃木)、那智滝(和歌山)
三「名」としていないところで逃げられてしまった感があります、何だか悔しい…。で、すみません、私のファイル、日本国内だけなんです…。世界三大美術館・博物館、知的好奇心をそそられますが、日本国内でこんなに説があったりするものですから、フィックスしないかもしれませんね。

全部に総まとめレスしてしまい、さらに見ずらくなってしまいました、すみません。何かの参考になりましたでしょうか?
[18958] 2003年 8月 10日(日)16:50:11【1】太白 さん
がっかりレス
 かなり前の話になりますが、3大●●についていろいろレスをいただき、ありがとうございました。

[16470] ken さん
日本三大「がっかり」は札幌時計台 高知はりまや橋 那覇首礼門とするも、3位は名古屋のテレビ塔をあげるものもあり。
 はりまや橋は、「三大がっかり」だと知ってはいたものの、現実を見て、がっかりを通り越して呆れてしまいました。だって、「橋」じゃなくて、歩道に欄干が出ていただけだったので…(ある意味珍しいが)。ここを訪れたのは10年ほど前で、「将来、公園に移設する」という掲示があったので、今はだいぶ(少しは?)ましになっているでしょうが。

世界三大「がっかり」は、シンガポール:マーライオン像、ブリュッセルの小便小僧、コペンハーゲンの人魚像
 この辺りの選定基準は、知名度と実物とのバランスの問題なのでしょうね。マーライオン像は確かに「がっかり」の栄誉(?!)に恥じないものですが、現在は、海を挟んだセントーサ島に別途、巨大なマーライオン像が建てられ、こちらの方は夜は目からレーザービームを発したり、島での光のショーの大道具の一部として活用されたりと、結構活躍しています。個人的には、バンクーバーのガスタウンにある蒸気時計を「三大がっかり」に加えてもらいたいと思っています。

(参考:バンクーバー名物(?)の蒸気時計) http://homepage1.nifty.com/roche/sub0406.html
[19598] 2003年 9月 3日(水)22:20:37ニジェガロージェッツ さん
はじめてネットカフェなるものを経験しました
三大大仏の一つ、○○大仏へ行ってまいりました。
の件ですが、[19595]utt さんから正解の発表がありましたが、
[19546]miki さん 「牛久大仏」から「さいたま市か千葉市のネットカフェ」かな?
[19547]オーナー グリグリ様 「岐阜大仏」から「名古屋市のネットカフェ」かな?
残念でした。

[19548]軒下提灯 さん、[19559]白桃 さん 、[19561]まがみ さん
お見事です!!

まがみさん鋭いご考察、(1)(2)(3)に加え、
(4)「ドヴォール」に於いて、アムール州(9/2)、カムチャツカ州(9/3)と相次いでデータがUPされていることから、「ガロージェッツ」が神戸から動いていないことが推測される
と来れば、正解は明白でしたね。

三大大仏に関しては過去に、[16470]kenさん、[16538]スナフキんさんから詳しくご投稿がありましたが、「兵庫大仏」(神戸市兵庫区北逆瀬川町、能福寺)についてのご言及がありませんでした。
無理もありません。明治から戦前までは「日本三大仏」の一つに数えられながらも、戦時中の金属供出にあい、分解撤去されてしまいましたから。しかし、在りし日の兵庫大仏は市街地(当時は木造低層だった)に一際目立つ存在にで、国鉄神戸―兵庫駅間の車窓からは確実に見えた筈です。
哀れな「兵庫大仏」は解体され鉄屑となりましたが、幸いにも武器に化けることはなく終戦となりました。
戦後46年を経た平成3年、地元のご努力により再建され、その時には三大仏の復活を祝い、奈良鎌倉の両住職さんも駆けつけられたそうです。(能福寺の境内に当時の新聞記事の抜粋も掲載)

さて、uttさん、[19570]両毛人 さん、無事ご帰郷のようですね。昨日は酷暑の中、本当にお疲れ様でした。
でるでるさんはまだ関西地方の何処かを旅しておられることでしょう。京都、奈良に修学旅行で訪れて以来の関西旅行のようです。ご多忙の中で万難を排しての貴重な休暇です。どうぞゆっくり楽しんで行って下さい。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示