都道府県市区町村
落書き帳

�u�����R���N�V�����v�̒a��

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[18426]2003年7月19日
グリグリ
[18434]2003年7月20日
グリグリ
[18443]2003年7月20日
白桃
[18444]2003年7月20日
YSK
[18446]2003年7月20日
グリグリ
[18447]2003年7月20日
Issie
[18448]2003年7月20日
白桃
[18454]2003年7月20日
グリグリ
[18531]2003年7月22日
N-H

[18426] 2003年 7月 19日(土)23:13:41オーナー グリグリ
半島コレクション
[18346] らるふ さん他の方々が盆地をリストアップされていますね。同じように半島のコレクションです。
#私は小さいときから半島が好きでした。能登半島の影響かな?
手元の資料やネット検索などで調べましたが皆さんぜひ協力してください。岩手県、愛媛県、長崎県など半島地形はまだ沢山あるのですが、半島の名前があるのかどうかよく分かりません。五島列島など島にも半島と呼べる地形は沢山あるのですが、地名として存在するのかどうか気になります。

★北海道  知床半島、野付半島、根室半島、和琴半島、絵柄半島、積丹半島、渡島半島、松前半島、亀田半島
★青森県  下北半島、津軽半島、夏泊半島
★岩手県  重茂半島、船越半島、末崎半島、広田半島
★宮城県  唐桑半島、牡鹿半島
★秋田県  男鹿半島
★千葉県  房総半島
★神奈川県 三浦半島、真鶴半島
★石川県  能登半島
★福井県  敦賀半島、常神半島、内外海半島、大島半島
★静岡県  伊豆半島、須崎半島、村櫛半島
★愛知県  渥美半島、知多半島
★近畿   紀伊半島
★三重県  志摩半島、前島半島
★滋賀県  烏丸半島
★京都府  大浦半島、丹後半島
★和歌山県 鳥巣半島
★島根県  島根半島
★岡山県  児島半島
★山口県  熊毛半島、大島半島
★香川県  讃岐半島、荘内半島、三都半島
★愛媛県  高縄半島、佐多岬半島、由良半島
★高知県  足摺半島、横浪半島
★福岡県  企救半島、若松半島、糸島半島
★佐賀県  東松浦半島
★長崎県  北松浦半島、西彼杵半島、長崎半島、島原半島、国崎半島
★熊本県  宇土半島
★大分県  国東半島、佐賀関半島
★鹿児島県 大隅半島、薩摩半島、野間半島
★沖縄県  本部半島、勝連半島、知念半島

上記のうち湖の中の半島は以下の3つです。
和琴半島(屈斜路湖)、村櫛半島(浜名湖)、烏丸半島(琵琶湖)

島の半島は以下の1つです。(沖縄本島を除く)
三都半島(小豆島)

半島の中の半島は以下のとおり。三重県の前島半島は半島の中の半島の中の半島です。
松前半島 <渡島半島
亀田半島 <渡島半島
須崎半島 <伊豆半島
志摩半島 <紀伊半島
前島半島 <志摩半島 <紀伊半島
鳥巣半島 <紀伊半島
荘内半島 <讃岐半島
国崎半島 <島原半島
野間半島 <薩摩半島

半島は何処までかというのははっきりしていないと思いますが、明らかに複数都道府県にまたがるのは、紀伊半島(和歌山県、三重県、奈良県、大阪府は?)、能登半島(石川県、富山県)、大浦半島(京都府、福井県)、北松浦半島(長崎県、佐賀県)、大隅半島(鹿児島県、宮崎県)でしょうか。

いずれ雑学ページ化したいと思っています。
[18434] 2003年 7月 20日(日)00:13:54オーナー グリグリ
半島って
[18430] 夜鳴き寿司屋 さん
★広島県 沼隈半島
さっそくの追加をどうもです。そういえばどこかで見た記憶がありました。えっ、これで半島というのも結構ありますね。香川県なんて全県が讃岐半島ですし。

ところで、半島という地形名はいつ頃から始まっているのでしょうか。他にも、盆地、山脈、山地、水道、高原、平野、台地、等々も。こういう話題はきっと顧問の出番だと密かに期待しています。(笑
[18443] 2003年 7月 20日(日)07:38:56白桃 さん
「讃岐半島」に異議あり
[18434]グリグリさん
香川県なんて全県が讃岐半島ですし。
香川県出身者としては看過できないご発言ですね(笑)。「半島」という語感から、本体から出っ張った付属品、つけたしもののような地形を連想します。四国が本体で香川県はつけたしですか?香川県が本体で徳島、高知、愛媛がつけたしではないでしょうか?冗談はさておき、燧灘をはさんで高縄と讃岐の両半島がある、と見るべきか、燧灘の部分が単にへこんでいるだけと思うのか、白桃は後者をとりたいです。社会的にも、半島は島嶼とひっくるめられて地域振興法的なものがあったような気がします。そういう意味でも、四国の最進県である香川を半島扱いにして欲しくないですね。(こう言ってますが、全く真剣に考えておりません。)
半島とまでは呼ばれていないけれど、少し出っ張った地形に「鼻」というのがあります。もちろん、先端部分のみを指していうことが多いでしょうが。香川県には「鼻」が多いですね。さぬき市の津田湾を形成する一方が岡の鼻とよばれておりますが、そこら一帯は「岡ノ端」という地名がついております。それから、東かがわ市に昔「はまちの養殖」で有名だった安戸池がありますが、そこは鼻状態になっておりますが、安戸半島と書かれた地図をみた記憶があります。
ところで、半島という地形名はいつ頃から始まっているのでしょうか。
専門的なことは全くわかりませんが、やはり地図が普及してからでしょうね。でも、比較的小規模な半島は江戸時代からその土地で、そう呼ばれていたのでしょうか?
ここから先は書かない方が良いと思いますが。根がおっちょこちょいなんで。
中国地方の形状は、ありやぁ半島の語源から考えてみても半島そのものですね。中国地方を「半島」になぞらえると、紀伊半島の形状が気になるところですが・・・・・

おまけ
kenさん、TACOさん、でるでるさん、残念でしたね。
夜鳴き寿司屋さん、じゃごたろさん、今のまま勝ち進んでほしいです。
[18444] 2003年 7月 20日(日)08:19:55【1】YSK[両毛人] さん
「半島は付け足し的地形」に異議あり
海なし県で、かつ半島の一部になり得るわけもない群馬県に住む私です・・・。

[18443]白桃さん
「半島」という語感から、本体から出っ張った付属品、つけたしもののような地形を連想します。
この表現を用いるのは適切なのでしょうか・・・。地形学的なお話に限定されているとはいえ、「半島は付属品」という視点には、やや偏見的な視点を含むようにも解釈し得るとも思います。

下北半島や津軽半島は、青森県の本体部分(どこからがそうなのか区別は難しいですが)の付属品、とか能登半島が石川県や富山県の本体部分の付属品、と言っているのと同じ意味合いであり、私としては違和感を禁じ得ませんね・・・。

地域は地域ごとに特色ある地域性をを持っており、どこか本体でどこか付属品で、なんていう見方はできないと思います。地形学的にそのような区分ができるとしても、一般に較差的な視点の増長に結びつきかねない表現と思われることについては、厳に控えるべきと考えますが、いかがでしょうか。
[18446] 2003年 7月 20日(日)08:44:01オーナー グリグリ
Re:「讃岐半島」に異議あり
[18443] 白桃 さん
香川県出身者としては看過できないご発言ですね(笑)。「半島」という語感から、本体から出っ張った付属品、つけたしもののような地形を連想します。四国が本体で香川県はつけたしですか?香川県が本体で徳島、高知、愛媛がつけたしではないでしょうか?冗談はさておき、(以下略)
[18444] 両毛人 さん
この表現を用いるのは適切なのでしょうか・・・。地形学的なお話に限定されているとはいえ、「半島は付属品」という視点には、やや偏見的な視点を含むようにも解釈し得るようにも思います。
えっと、私の発言が舌足らずでスミマセンでした。
>両毛人さんへ
白桃さんの意図は私の発言への茶々ですから「つけたし」もわざとそう言っているのでしょう。
#あくまでも地形的な話でしょう

香川県=讃岐半島の発言真意はもちろん、あぁ、そう言えば香川県は讃岐半島だったんだという感じです。讃岐平野は有名でも讃岐半島はあまり馴染みがないのではないかと思ってのこと。どちらかというとちょっと丸くなっているだけで、半島というイメージではないなぁという意味合いでした。地形的には明らかに半島そのものなのに半島名が知られていない場所が多いということに興味を持ったことの裏返しの感想です。おそらく単に地図上の形だけから半島名が流布するのではなく、人の行き来など利便性も含めて半島という言葉が使われているのだと想像します。ただ、今回の「半島コレクション」は単純に「半島」地名の収集が目的です。

[18443] 白桃 さん
社会的にも、半島は島嶼とひっくるめられて地域振興法的なものがあったような気がします。
PDFになりますがこちらです。
http://www.mlit.go.jp/crd/hanto/itiran.pdf
最初の書き込みの半島の属する都道府県はこの資料も参考にしています。宮崎県の串間市が大隅半島の一部とか、大阪府は紀伊半島に含まれないのではないか、とか。まぁそうは言っても半島自体の定義があいまいでしょうから徹底追求するのはあまり意味がないでしょう。
半島とまでは呼ばれていないけれど、少し出っ張った地形に「鼻」というのがあります。もちろん、先端部分のみを指していうことが多いでしょうが。
そうですね。鼻はどちらかというと岬などの部類に入るのではないかと思います。
「鼻コレクション」? ちょっと気味が悪そう。(笑
[18447] 2003年 7月 20日(日)09:12:26【1】Issie さん
Re:半島って
何か,呼ばれたようなのですが…

ところで、半島という地形名はいつ頃から始まっているのでしょうか。他にも、盆地、山脈、山地、水道、高原、平野、台地、等々も。

いつからある言葉なのか,私もよく知りません。
(「水道」という言葉は前からありそうですが,地形の世界で使う意味で現れるのは新しそうですね。)
ただ,もしかしたらこれらは欧米で発達したの地形学が日本に輸入されたときに使われ始めた用語なのではないか,とも考えています。
…とすると,明治の半ば=19世紀末から20世紀初頭にかけてかな。いや,地形学関連の洋書の翻訳は幕末から始まっているから,もう少しさかのぼれるかも(江戸時代の蘭学史では,パイオニアとなった医学分野に続いて,天保改革期の大弾圧[蛮社の獄]の後,地理学分野の研究者が現れるようになりました。そして,兵学分野へと注目は移ります。勝麟太郎義邦[海舟]が初めに蘭学を学んだ永井青崖の専門は地理学でした)。

少なくとも,日本全域にわたって体系的に地形区分が行われて地形名が用いられるようになったのは,それ以降だと思います。
それまでは,それぞれの地方で,それぞれの慣習に従って,さまざまな名前で呼ばれてきたのでしょうね。
たとえば,1900年発表の「県歌」に歌われているとおり,信州では「平」が「盆地」の意味で使用されてきました。ただし,伊那は木曽とともに「谷」ですけどね。
甲州では「国中(くになか)」という言葉自体が甲府盆地を意味するようにも思います(現在の用法では,山梨県域から南・北都留郡[郡内と呼ばれる]を除いた地域の呼称ですが)。

ただし,「○○灘」や「××浦」などというのは,古くから行われていた呼称のように思います。
「水道」よりは「瀬戸」の方が古そうですね。
「湾」も幕末にその用法がありますが,本来は「江」なんかがそれを指していたんでしょうね。

体系的な地形研究が行われる一方,陸軍の手で全国一律の約束に基づく測量と地図の作成が行われるようになって,地形の区分や呼称について一定の基準をつくって統一しようという試みが何度か行われたことがあるようです。けれども,結局のところ,そのような統一はされずに現在に至っています。
それは,1954年に地理調査所(現国土地理院)が行った検討のまとめで書かれている
-----------------------------------------------------------------------------
ここに統一された名称は,かならずしも地理学的もしくは地形学的意義を持つものではない。専門学界において地理学的ないし地形学あるいは地質学などの見地に立って命名せんとするときは,それに応じた基準に従って別個に決定されるべきである。
-----------------------------------------------------------------------------
という文言に代表されるようです。

地理調査所がこの検討を行ったのは20万分の1以下の小縮尺図(50万分の1とか100万分の1とか…)に記載する呼称を定めるためだったのですが,これが国土地理院の発行する地図(たとえば,1990年の『新版 日本国勢地図』など)で使用され,また小中高で使用される地図帳(検定教科書,なんですよ。前にも言ったことがあるけど)もこれに基づいています。

けれども,これはあくまでも多様な地形呼称の中の“たまたま選ばれた1つ”に過ぎません。
ミクロな地形研究を行えば,ミクロなレベルで「盆地」なり「半島」なりの命名を“仮に”行って考察を進めることになるでしょう。
大きな目で見れば,たとえば大阪平野は大阪湾や六甲山下の神戸市街や淡路島東岸ともども,全体で1つの大きな「盆地」を作っている,とみなすこともできます。「関東造盆地運動」という専門用語もありますよね。ここでは関東平野を地形の上では「盆地」とみなす,というのが前提にあります。
また,観光産業や不動産業の立場から「商品名」として「○○半島」なんて名前で売り出すこともありそうな話です。

いずれにせよ,これらの用語に明確な基準があるようには思えません。
わざと極端な物言いをすれば,
 “たまたま”名づけられた地形名称が
 “たまたま”拾い上げられて
 それが“たまたま”一般にも知られている
…だけの話であって,実際には地元のそれもごく一部の人しか知らない(その人しか呼んでいない)「半島」や「盆地」が多数あっても不思議ではない,と思っています。
[18448] 2003年 7月 20日(日)09:23:01白桃 さん
半島について(両毛人さんへ)
[18444]両毛人さん
「半島は付属品」という視点には、やや偏見的な視点を含むようにも解釈し得るとも思います。
[18443]で確かに私は
「半島」という語感から、本体から出っ張った付属品、つけたしもののような地形を連想します。
と書きましたが、世間一般がそういう連想をしがちなのではないでしょうか、と言いたかっただけなのです。実際、行政サイドにおいても、「半島地域は山がちで交通の便も悪く、これといった産業が育ちにくい。」という短絡的な考えから、振興法なるものを制定されたのではないでしょうか。また、かつて「能登半島」という歌がはやりましたが、歌謡曲、特に演歌ファンには「半島」という語感に、暗くて、厳しいイメージを抱いていたのではないでしょうか。
両毛人さんが仰る「較差的な視点の増長」とは「差別的な視点の増長」の意、と捉えれば私には全くそのつもりはありません。しかしながら、文字どおりの「較差的な視点」は地理において重要ではないでしょうか?(「較差」という表現については、以前に両毛人さんが周到に吟味されてから使用されておりましたネ。白桃の不用意な表現を棚にあげて、両毛人さんの言葉尻をつかまえて失礼いたしました。)
[18454] 2003年 7月 20日(日)16:00:23オーナー グリグリ
「半島コレクション」のページを作りました
皆さんからの情報にさらに調査を進めた上で半島コレクションのページを作成してみました。読み方などわからないものもあります。引き続き情報をお待ちしています。

[18440] yamada さん
御箱崎半島の読みがわかりません。

[18441] ゆう さん
ゆみがはま半島の読みは確認できませんでした。遠見半島の読み方もわかりません。

[18443] 白桃 さん
安戸半島の名称はネット検索では見つけられませんでしたがリストに入れました。

[18452] utt さん
宮崎半島の名称はネット検索では見つけられませんでしたがリストに入れました。

[18445] 両毛人 さん
三保の松原には三保半島という呼称が使われているようですが、海の中道には半島名は見あたりませんでした。

[18447] Issie さん
お呼び立てして申し訳ありません(笑
やっぱりさすがですね。とても貴重な情報です。ありがとうございました。
いずれにせよ,これらの用語に明確な基準があるようには思えません。
わざと極端な物言いをすれば,
 “たまたま”名づけられた地形名称が
 “たまたま”拾い上げられて
 それが“たまたま”一般にも知られている
…だけの話であって,実際には地元のそれもごく一部の人しか知らない(その人しか呼んでいない)「半島」や「盆地」が多数あっても不思議ではない,と思っています。
今回、ネット中心に半島地名を調べた限りでも上記の背景が感じられました。三保半島や御前崎半島は地元だけで通用する呼称ではないかと推測します。まぁそう言うものも含めての「半島」コレクションと割り切りましょう。私はコレクターなので。(笑

半島コレクションに続けて、盆地コレクション、瀬戸コレクション、など続けてみようかしらん。
[18531] 2003年 7月 22日(火)15:13:19N-H さん
半島生まれの半島通い
半島コレクションのページ、および半島談義、なかなか面白く拝見しています。
私は生まれは房総半島、現在は住まいこそ半島ではないものの勤務先は三浦半島にあり、半島には縁の深い人生を歩んでおります。

さて、[18446]にてオーナーグリグリさんがご紹介の半島振興対策実施地域」の表を拝見しました。この中で首都圏に近い房総半島、三浦半島がどのように取り扱われているか興味があったのですが、さすがに三浦半島は影も形も出てきませんね。何せ横浜市南部あたりから三浦半島の領域になりますから。
また房総半島も対象地域は「南房総」となっており、私の出身地は対象となっていません。

ただ、地形的には三浦半島はまさに典型的な半島。私の勤務先からは東側の窓からは東京湾と房総半島が望め、西側の窓からは相模湾と富士山が望めるというきわめて半島らしい光景です。狭く細長い陸地に山あり谷あり入り江ありの変化にとんだ風土で、半島の中核をなす横須賀市は「日本一トンネルの多い町」だそうです(本当かなあ)。

さて、半島の定義に関連してですが、鹿児島県の桜島のことを半島と呼ぶことはまずないですよね(ただし全体が大隈半島の一部とみなされることはあるようですが)。それはついこの間(笑)まで島だったものが、噴火により陸続きになったからでもあるでしょうし、やはり「元は島」というのが一目瞭然だからでしょうか。
陸繋島も微妙なところですね。志賀島や江ノ島も、そこに渡るには一応「橋」を経由しますし、「元は島」あるいは「現役の島」という見方なのでしょうか。

かつて「飛地の定義」をやったように、半島の定義も数学的にやろうと思えばできないことはないでしょうけれど、かなり煩雑なものになると思われるのでやめておきましょう。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示