都道府県市区町村
落書き帳

兵庫県的市町村

… スポンサーリンク …


[24604] 2004年 2月 7日(土)18:56:48なお さん
発見(いつもタイトルが曖昧ですいません・・・
珍しいものを見つけました。
皆さんはもう知っているかもしれませんが、国民社会保障人口研究所において
初めて市町村別の将来人口が2003年12月に発表されています。

[24602] オーナー グリグリさん
僕も鉄道そのものは熱烈ではないのですが駅名や路線名に興味があります。
それと各地の電車アナウンスにも興味があります。
やはりメロディーといいアナウンスのセリフが各地で違っています。
同じJR西日本の管轄でも違いがありますからね。

[24590] 太白 さん
しかし、3万人以下で市としての風格(市制条件)をクリアしている市には
もう少し配慮したほうが良いと思います。
もし実施するとしても3万人を切っていても人口以外の市制の条件が全て
備わっている場合は、そのうち一つの条件が欠けるか、市としてのサービ
ス状態を維持できないようになった場合など人口だけにこだわらずそうい
う所もしたほうが良いのではないでしょうか?(人口が少なくてもそれだけのものがある市もありますし・・
※人口でクリアカットにするわけではないことは承知しています

収入役などの役職もある一定の基準を設けた上で(財政など)つけるつけないなどの処置
をとると良いのではないでしょうか?

僕たちから法律は作れませんが・・・・議論することも決してムダではないと思います

[24582] 紅葉橋瑤知朗 さん
市を対象外にするとまさにその状態になりますね。
留萌支庁が留萌市によって増毛町・中部地域で分断されてますね。
空知支庁が深川市によって幌加内町とその他に、岩見沢市・三笠市
・芦別市によって栗沢町・南幌町・長沼町・由仁町と中部地域が分断されています。
胆振支庁が苫小牧市によって東西へ分断され、上川支庁が名寄市が微妙に名寄以北を
分断しています。
都道府県単位で見るときりがありませんでしたので省略します。

[24567] スナフキん さん
主張の強すぎる人は早晩、誰からも相手をされなくなって孤立する傾向が強いです、それだけは言わせてもらいます。
僕もレスのときに主張ばかりになっていることが多いので気をつけます。

~彦島系関連~
島の定義が曖昧なので埋立地だけでなく河口付近の輪中、大規模河川内の島・・(あれっ)
なども入りそうですね。
[24531] 2004年 2月 6日(金)00:22:38キュッキュ さん
支庁を分断する市町村
現在,北海道檜山支庁には,10町があります。このうち,離島の奥尻町を除く9町は,当初,北部4町(今金町,瀬棚町,北檜山町,大成町)と南部5町(江差町,上ノ国町,厚沢部町,乙部町,熊石町)でそれぞれ合併の協議をしていました。
ところが,北部の今金町と南部の熊石町は,協議から離脱し,渡島管内の八雲町,長万部町との合併協議に参加することになりました。この4町の合併が成立し,仮に渡島支庁管内の新町となれば,檜山支庁は,北部と南部に分断されてしまいます。
つまり,熊石町が,「檜山支庁を分断する町」であり,以前話題になった「都道府県を分断する市町村」の支庁版となります。

ちなみに,この「支庁を分断する市町村」は,ほかにも多数存在します。
後志支庁蘭越町
渡島支庁八雲町,森町,上磯町,木古内町,知内町,福島町
檜山支庁北檜山町,乙部町,(熊石町)
胆振支庁白老町,苫小牧市,早来町,厚真町
日高支庁平取町,新冠町,静内町,浦河町,様似町
空知支庁深川市
上川支庁美深町,名寄市,美瑛町,南富良野町
留萌支庁天塩町,遠別町,羽幌町,苫前町,小平町,留萌市
宗谷支庁猿払村,浜頓別町
網走支庁興部町,小清水町
十勝支庁足寄町,大樹町
釧路支庁白糠町,厚岸町
根室支庁標津町,別海町

また,支庁をまたぐ合併も,ほかに何例か協議されていますが,支庁が分断されるケースは今のところなさそうです。平成の大合併に伴い,北海道では,支庁の再編成が話題になりそうです。
[24225] 2004年 1月 28日(水)01:46:11ペーロケ[愛比売命] さん
国に例えると??
[24205]月の輪熊さん
私が把握していたこの類型の定義は、「その市町村の行政区域が接する都道府県境と海岸線が、行政区域内においてぶつからない」ことです。
(中略)
県境を大きな山脈に例えるならば、「日本のパキスタン」か「日本のペルー」、あるいは「日本のタンザニア」のほうが適切ですね。
 私の認識では、インドは県境が海岸線にぶつかっていませんよ。まあ着眼点は別のところ(海を媒介して分断している)にありましたが。。。
 市町村を統括する上位組織として都道府県があることを、国に例えるのはなかなか難しいもんですね。例えばペルーは県境(アンデス山脈)の向こうも抱えていますし。それが少しズルをして国単位ではなく州単位であればニューヨーク州など、反論の余地がない例もあるのですけど。。。

アルメニアはアゼルバイジャンの領土を分断しているのみならず、トルコやグルジアにも接しているわけで、ちょっと違いますね。
 月の輪熊さんがどういう形の国をイメージされているのかは存じませんが、私にとってはアルメニアがトルコと接する、接しないは大した問題ではなく、この2国の形にのみ着目し、あくまで海を媒介せずに分断している例として挙げたものです。

 まあ、あまり対立するのも大人気ないので、どの国の例えが妥当か、という話は以上で打ち切りたいです。国はあくまで「たとえ」に過ぎないわけで、そもそもの前提条件が異なりますので、おそらくこのまま平行線でしょうから。

 ご指摘のとおり、福山市は県境が海に接しているということで、月の輪熊さんのおっしゃるパキスタンに該当しません。失礼しました(なんて基本的なミス!!)。福山市の場合は神辺町を抱えているという形状を国で表現するのが難しいですね。

 四国中央市は言葉足らずでした。現状では伊予三島市は川之江市や新宮村を愛媛県の他地域を切り離しているため、分断している市ですが、同時に伊予三島市自身も、新居浜市や西条市によって分断されています。それが、四国中央市になれば、川之江市や新宮村も同じ自治体になるため、分断している自治体が無くなってしまい、新居浜市などに分断されているだけの自治体になってしまいます。
#しかし、ここまで「分断」を多用するの変な感じです。他に適切な表現がないものか。。。(汗)

[24207]では、ちゃんと合併後にも対応していますね。素晴らしい!!

[24210]N-Hさん
京都市です。
 おお、大事なところを忘れておりました。園部などを見る前に、京都市をチェックしていないなんて。。。。

ところで上記で分割された後の県の破片の数が2というのはかなりありますが、3という自治体が、「市るえっと」の7Aと諫早市ということになります。
 米子市もそうですね。福山市は惜しい。三重県海山町はこの際入れるべきか。。。
[24210] 2004年 1月 27日(火)15:15:09N-H さん
日本のアルメニア?
[24176]月の輪熊さん
2.太田市や鳥栖市のように「行政区域の一方を都道府県境に、その反対側(平行)も都道府県境に面し、他の面は同一都道府県内の他市町村に接する市町村」
[24201]愛比売命 さん
分断されている自治体が一つの場合が、[24164]のインドにあたる国ですが、分断されている自治体が複数のケースは非常に珍しいのではないでしょうか。一応探してみましたが太田市と神奈川県津久井町しか探し出せませんでした。

こういうのをどういう国にたとえるかはともかく、太田市と津久井町以外にもっと分断される双方の領域の自治体数も多く面積も大きい例があるかと思います。
京都市です。

ちなみに、日本のインド、パナマ、アルメニア(?)のような自治体を含む県は、各自治体を[18372]で述べた手法でグラフ理論的に表現しますと、「点連結度(あるいは単に連結度)が1の県」ということになります。
すなわち、そのグラフにおいて、ある1点およびその点に接続された線を除去しただけでそのグラフが2個以上に分割されてしまうようなグラフということになります。
要するにその自治体がその県から抜けただけで県が2箇所以上に分断されてしまうわけですね。
ところで上記で分割された後の県の破片の数が2というのはかなりありますが、3という自治体が、「市るえっと」の7Aと諫早市ということになります。

なお、日本のレソト、ガンビアについては、県という枠を超えて日本全体の市町村でグラフを構成した場合の「グラフのleaf(葉)」に相当します。

目いっぱい理系の書き込みで失礼しました。
[24201] 2004年 1月 27日(火)02:28:03ペーロケ[愛比売命] さん
日本のインド、アルメニア
[24176]月の輪熊さん
1.仙台市や廿日市市のように「行政区域の一方を海に、その反対側を都道府県境に接し、他の面は同一都道府県内の他市町村に接する市町村」
 私は「日本のインド」と例えてみました。拙稿[24146]の、日本の「ネパール」の類型でも包囲する国の例えでインドを登場させてしまいましたが、他方ではパキスタンを分割していた歴史もあることですし。
 そこで、インドを集めてみました。洩れがあるかもしれませんが。

青森県深浦町鯵ヶ沢町
宮城県仙台市気仙沼市本吉町
福島県相馬市
茨城県高萩市神栖町
千葉県市川市
神奈川県横浜市
新潟県村上市糸魚川市
石川県金沢市羽咋市志雄町押水町小松市
福井県敦賀市美浜町美方町小浜市大飯町
静岡県静岡市
三重県長島町四日市市鈴鹿市海山町尾鷲市熊野市紀宝町
大阪府岸和田市貝塚市泉佐野市泉南市阪南市
岡山県備前市
広島県福山市廿日市市
山口県周南市須佐町岩国市
徳島県海南町
香川県さぬき市観音寺市大野原町
愛媛県伊予三島市新居浜市西条市宇和島市津島町
高知県安芸市
福岡県前原市福岡市豊前市築城町
佐賀県鹿島市
長崎県佐世保市川棚町東彼杵町大村市高来町
大分県佐伯市

 あと、滋賀県大津市、西浅井町、マキノ町、今津町、米原町などはこの類型の特殊な例(分断ではなくドーナッツの一部を切り取る形になってしまう例)として含めるべきか迷うところですが。
 それと、愛知県豊橋市と鳥取県米子市は、パナマでもなくインドでもなく、両者の性質の中間のような特殊な形状なので微妙なところです。急峻なアルプス(県境)が二本の海岸線の一方に接し、その先のイベリア半島に続く地形ということで、「日本のフランス」とでもしておきましょうか(笑)。

2.太田市や鳥栖市のように「行政区域の一方を都道府県境に、その反対側(平行)も都道府県境に面し、他の面は同一都道府県内の他市町村に接する市町村」
 こちらはアセルバイジャンを分割しているので、「日本のアルメニア」とでも称しましょうか??その分断されている自治体が一つの場合が、[24164]のインドにあたる国ですが、分断されている自治体が複数のケースは非常に珍しいのではないでしょうか。一応探してみましたが太田市と神奈川県津久井町しか探し出せませんでした。

しかし、「日本のパナマ」にしても、そのほかの類型にしても、「平成の大合併」でかなり消滅することになりますね。
 「モナコ」や「パナマ」は減少しそうで、パナマ好き(?)な私にとっては少々寂しいところですが、一方で「インド」や「アルメニア」が新たにできる可能性がありますね。例えば合併によって廿日市市と共に山口県周南市もインドに加わったことは記憶に新しいところです。あるいは、愛媛県には現在、伊予三島市、新居浜市、西条市、宇和島市、津島町に加えて、今度「西予市」が加わる予定ですが、今度は「四国中央市」の誕生によって伊予三島市が「分断している市」から「分断されている市」になってしまいますので数に変化なし、という結果になってしまいます。ま、自治体数が減少するため、県内自治体の「インド率」が上がる結果にはなりそうですが。。。
 また、新しい「アルメニア」は例えば園部あたりで京都府を真ん中で分割する巨大な帯が出来る可能性もありますし、そういえば新・高山市も「アルメニア」ですね。
[24176] 2004年 1月 26日(月)11:00:30BANDALGOM[月の輪熊] さん
日本のパナマ&スイス、東濃合併
[24153]愛比売命さん

趣旨はちょっと違いますが、私は「都道府県域を分断する市町村」、言い換えればその市町村を通らないと同一都道府県内の他の地域へ行けない市町村の類型を前から調べていました。
その一つの類型が
二本の平行した海岸線に接して、ほぼ全域もしくは大部分がその2本の海岸線に挟まれている「日本のパナマ」
です。
前から私が把握していたよりも「日本のパナマ」がもっとあったことに気づきましたが、逆に私が把握していて、[24153]にない「日本のパナマ」としては、あと対馬の峰町がありますね。

ちなみにこの類型のほかに調べていた「都道府県域を分断する市町村」の類型には、
1.仙台市や廿日市市のように「行政区域の一方を海に、その反対側を都道府県境に接し、他の面は同一都道府県内の他市町村に接する市町村」
2.太田市や鳥栖市のように「行政区域の一方を都道府県境に、その反対側(平行)も都道府県境に面し、他の面は同一都道府県内の他市町村に接する市町村」
(言い換えれば「日本のパナマ」の2つの海岸線を都道府県境に変えたもの)
がありますが、これらは国に喩えるのは難しいですね。

しかし、「日本のパナマ」にしても、そのほかの類型にしても、「平成の大合併」でかなり消滅することになりますね。
仙台市や廿日市市の類型は合併の結果、新たに生ずるところもありますが。


[24174]太白さん
「日本のスイス」
山形県河北町、東京都瑞穂町・日の出町、千葉県沼南町、静岡県岡部町、愛知県長久手町、大阪府島本町・岬町・熊取町・美原町、岡山県日生町・広島県府中町・大野町・神辺町、高知県三原町(←個人的には意外な場所。まさに日本のスイス?)、福岡県苅田町・基山町、

海に面していてもOKということにすると、神奈川県葉山町、宮城県七ヶ浜町・唐桑町、愛知県渥美町、岡山県灘崎町、広島県沼隈町、香川県宇多津町、愛媛県土居町、高知県大月町、福岡県志摩町、大分県佐賀関町・上浦町、宮崎県南郷町、鹿児島県桜島町も該当します。
岬町・日生町・(広島県)大野町・苅田町は海に面していますね。
また基山町は佐賀県です。

ほかに、埼玉県伊奈町・神奈川県寒川町・岐阜県笠原町・京都府久御山町・岡山県早島町、海に面しているところでは三重県河芸町・同二見町・鳥取県日吉津村・広島県向島町が見つかりました。

こうした市町村も「平成の大合併」でなくなるところが多いですが、合併論議から離脱した新潟県刈羽村はこのままいけば「日本のスイス」、山口県玖珂町はこのままいけば「日本のスイス兼レソト」となりますね。


[24167]小太郎さん
岐阜県多治見、土岐、瑞浪の3市と笠原町は25日、合併の是非と新市名を選択する投票形式の住民意向調査を一斉に実施しました。
開票の結果、多治見など3市では反対が賛成を大幅に上回りました。
これは意外な結果になりましたね・・・。
人口の少ない瑞浪市や、「実質吸収」となる笠原町で反対多数という結果は予想し得たところですが、笠原町で賛成多数、中心となる多治見も含めた市部で反対多数になるとは・・・。
人口最多の多治見市では、「多治見」が候補に入らなかったことに不満が多かったのでしょうか。

「平成の大合併」が今ほど話題になっていなかった1993年には新聞報道されていた東濃西部3市1町合併構想はあっけなく頓挫となりましたが、土岐市、瑞浪市は単独で行くとして、笠原町は陶器産地としてのつながりもある多治見市との合併を進めていくことになるでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示