都道府県市区町村
落書き帳

浦安市の農家軒数に関する記事

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[31552]2004年8月8日
白桃
[56556]2007年1月31日
DM
[56559]2007年1月31日
白桃
[56616]2007年2月3日
EMM
[56619]2007年2月4日
N-H

[31552] 2004年 8月 8日(日)16:43:20白桃 さん
イエスは農家?(Yes or No)
全国の市・十番勝負(第二回)共通項が発表されましたので
[31106]白桃
♪1.日本にひとつだけの市・・・浦安市(そのココロは?)
のマガイモノクイズの答えを発表いたします。
[31112]軒下提灯さんの
浦安市は2000年◯◯月◯日から2004年◯月◯日間の◯口◯◯率が10パーセントを超える日本にひとつだけの市です。
が完璧に捉えておりますが、念のため
「浦安市は、三次市など合併による市域の拡大による表面上の人口増加市を除き、2000年10月1日国勢調査確定人口から2004年5月1日現在推計人口までの人口増加率が10%を超える日本にひとつだけの市である。かつまた、ウォルト・ディズニー系のテーマパークと白桃の家屋敷も浦安市にしかない。補足するなら、兼業も含め農家が皆無である唯一の市…だと思われます。」
後段はともかく、グリグリさんの十番勝負(第二回)問五によりますと、1995/2000では15市が10%を超える人口増でしたが、2000/2005では多くても3市ぐらいしか出現しないのでは?それにしても、一時期おさまっていた浦安市の人口膨張はすさまじいものがあり、新しい、小、中学校もできるそうです。
#JTB時刻表の市代表駅の印がつかない、唯一の市だというのを忘れとった!
[56556] 2007年 1月 31日(水)00:47:12DM さん
検索結果から
[56530]ぺとぺと さんへ
長野市については、筑北村との境界をどう考えるかによって6村なのか7村かに判断がわかれますね。
そういえば、[42432]で調査したときには、長野市と筑北村は接しているとしてカウントしておりました。あの時とロジックを変えたためなのですが、扱いは難しそうです。
過去に「グレートジャンクション」について話したときにも話題に上っていないようですし、実態はどうなっているのでしょうか。

唯一といえば、[31552]で白桃さんが紹介されたものもありますね。
兼業も含め農家が皆無である唯一の市
というのは凄そうです。
[56559] 2007年 1月 31日(水)02:08:10白桃 さん
あまり大きな声では言えませんが
[56556]DM さん
唯一といえば、[31552]で白桃さんが紹介されたものもありますね。
兼業も含め農家が皆無である唯一の市
というのは凄そうです。
そう、そうなんです。自分でもすっかり忘れておりました。もともとこの話、農業地理関係の本も数冊出している大教授(ま、尊敬する友人でもありますが)の言っていたことなので、信憑性はあると思います。

それから、「市つこさ」が求められるあのゲーム、青森から千葉までやってみました。一応はクリアできましたが、茨城で鉾田市、埼玉で坂戸市、千葉で我孫子市が最後のバッターとなりました。
ここからは内緒の話。秋田で鹿角の名前がなかなか出てこず焦りました。つい最近自分でも話題に加わった市なのに。ま、それはまだしも、仙南のスパータウンの影響か、秋田県の仙北市をうっかり「仙南」と書いたり、栃木のアノ市を「女形」としたりで誤答もありました。

えっと、ついでの話。大阪府の人口最下位市が、四條畷から阪南に移った加茂市。
[56616] 2007年 2月 3日(土)23:44:17【2】EMM さん
浦安市は本当に農家数0なのか?
拙稿[56584]
兼業も含め農家が皆無である唯一の市
浦安だけ?ほんまか伊那?と言うことでちょっと調べてみたのですが、どうやら「条件付きで浦安市のみ該当」と言うことになりそうです。
の詳細です。

農林水産省では数年おきに「農林業センサス」というものを取りまとめています。
最新のものは平成17年のものになります。
どのような調査か、といったことの概要はこちらに掲載されていますが、平たく言ってしまえば農林業版国勢調査、と思っていただければいいでしょう。
調査内容は大きく2種類に分けられており、そのうち「農林業経営体調査」については市区町村→都道府県→農林水産省と段階を踏んで集計されています。
で、都道府県段階の集計結果は各都道府県HPに掲載されていて、ほとんどのところで市区町村毎の農家数などを把握することができるのです。

で、千葉県HP中にある2005年農林業センサス 農林業経営体調査結果概要の中の市区町村別統計表(注:エクセル表)で浦安市がどうなっているか見てみると、なんと総農家数(販売農家と自給的農家の計)ともに0でした。
千葉県内ではほかに千葉市美浜区が同様に農家数0でしたが、千葉市でくくってしまえば0ではなくなりますね。
では、ほかには農家数0の市はないのか?
本当なら全部の都道府県を比較しなければいけないのですが、結構時間がかかるので下記の都府県をピックアップして調べてみました。

東京都埼玉県神奈川県愛知県京都府大阪府兵庫県広島県福岡県
(注:福岡以外はエクセルの表へのリンク。京都のみ販売農家数、その他は総農家数の統計表)

そうすると、特別区では千代田区・中央区・台東区・墨田区・品川区・渋谷区・豊島区・北区・荒川区が総農家数0でしたが、市で総農家数0のところは見られませんでした。
(少ない市としては逗子市(13軒)、芦屋市(6軒)がありました)
調べなかった他の道県の市にも0のところはないだろうと思います。
ということで、2005年農林業センサスにおいては浦安市が「唯一の総農家数0の市」ということになるようです。

しかし、気になる点が2点ばかりあります。
1つは調査対象の基準について。
こちらによると農林業センサスで調査対象とする農家は
平成17年2月1日現在の経営耕地面積が10アール以上の農業を営む世帯又は経営耕地面積が10アール未満であっても調査期日前1年間(平成16年2月1日~平成17年1月31日)の農産物販売金額が15万円以上あった世帯(例外規定農家)をいう。
となっています。
これより小さい「農家」がいたとしても統計には出てこない訳で。
もう1つは、必ずしも住居のある自治体内で農業に従事しているとは限らない、ということ。
以前農業関係の専門雑誌だったか何かで次のような記事を見た記憶が有るのです。
「東京都内でも葉物野菜の一大産地である江戸川区は農家の後継者数が多い地区であるが、各農家もぎりぎりの土地で経営しているため、親がまだ現役の場合に後継者の住居を千葉県内に求め、江戸川区に通勤して農業に従事している事例が多い」
江戸川区から見れば浦安市は隣ですから、上記のような場合に住居を求める地としてはうってつけといえましょう。
そういうことも反映させるために農林業センサスでは「農業経営体」と「農家」に分けて調査をしているのだと思いますが、果たして市区町村(や委託された調査員)が域外に通勤している農業者(特に、外から転入してきたような人)をすべて把握しているのだろうか?というところが気になってくるのです。
そこで、何かほかの統計資料がないか、と考えていたら、思いついたのが国勢調査。
やはり千葉県HPから平成12年国勢調査(従業地・通学地集計による人口)の中にある表を見ていくと、「第5表・常住地又は従業地による産業(大分類)別15歳以上就業者数」の中に気になる数字がありました。
浦安市に常住している農業従事者が58人となっているのです。
その中でも「自宅で従業」が11人、そのうち雇用者が8人ですから3人は浦安市内の自宅で自ら農業を営んでいる人、ということになります。
また、「他県で従業」は6人でした。
もっと気になる数字としては、「従業地による15歳以上就業者数」の方で浦安市に通勤している農業従事者が118人になっていることです。規模が小さい農家しかいない、と考えたとするとこの数字は非常に謎。まさか農協職員がこの数字に含まれている、ということはないと思うのですが…
国勢調査で「農業」と記入した人たちの具体的な仕事の中身が分からないのでなんとも言えない所があるのですが、少なくともこの2つの統計を付き合わせた結果では「浦安市は農家がまったくいないというわけではないようだが、農林水産省の調査対象となる規模で市内で営農を行っている農家がいない唯一の市である」という「条件付きの該当」になるようです。
[56619] 2007年 2月 4日(日)06:07:11N-H さん
浦安市の農産物
浦安市に農家はあるのか、ということで話題になっていますが、私の子供のころの記憶を呼び覚ましてみると、地下鉄東西線が開通した頃の葛西から浦安駅近辺は一面のハス田でした([23459][31368]にも言及がありますね)。
ハスはあのあたりの名産だったはずで、Webを検索してみると浦安のハスについて述べているものも散見されます。
江戸川区側は今でも一部農地が残っていますが(ただしハスは作ってなさそうですね)、浦安市側は農地は完全に絶滅してしまったのでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示