都道府県市区町村
落書き帳

候補になった市名

… スポンサーリンク …



[43903] 2005年 8月 6日(土)14:56:03【2】BEAN さん
不適切な市名?
[43871]を見て、変なことを考えてみました。
全国のすべての市名を、中心地名に基づくものにする案です。

(人口順)
さいたま市浦和大宮市
北九州市小倉市
相模原市上溝市
東大阪市横沼市(※1)
豊田市挙母市
豊中市桜塚市
いわき市平市
春日井市勝川市
市原市八幡五井市
寝屋川市仁和寺市(※2)
富士市吉原市
大和市鶴間市
上越市直江津高田市
日立市宮田市
つくば市谷田部市
西東京市保谷田無市
小平市小川市
東広島市(安芸)西条市
八千代市大和田市
三鷹市連雀市
鎌倉市雪ノ下市(※3)
磐田市見附市
秦野市大秦野市
狭山市入間川市
習志野市久々田市
川西市小花市
周南市徳山市
ひたちなか市勝田那珂湊市
新座市野火止市
浦安市猫実市(※4)
入間市扇町屋市
出雲市今市杵築市
多摩市関戸市
東村山市久米川市
各務原市鵜沼市
稲沢市稲葉市
武蔵野市吉祥寺市
三郷市彦成市
大東市住道市
朝霞市膝折市
沖縄市胡屋市
橿原市八木市
富士宮市富士大宮市
羽曳野市古市市
那須塩原市黒磯市
生駒市谷田市
うるま市具志川市
昭島市拝島市
白山市松任市
富士見市鶴瀬市
東海市(尾張)横須賀市

疲れてきたので、人口10万人まででいったん中断します。続きをやるかどうかはわかりません。

(※1)旧布施市役所があった永和の名は明治になってから作られたもの。(参照) その前身の名を採用した。
(※2)昭和18年の合併で成立した寝屋川町の前身のうち唯一の町は九箇荘町。その中心を探してみたが、旧九箇荘町域にある西市民センターの所在地は「池田」なので、大阪府に池田市がある以上これは使えない。代わりに京街道の要衝にあたるこの名を採用。
(※3)江戸時代の鎌倉は都市とはいえなかったらしい。参照:[39561]
(※4)前身の3村のうち中央にあたる名を採用してみた。ただし、現在の浦安市の大部分は3村のいずれにも相当しない埋立地であり、ここに限り特例として新地名が認められるかもしれない。

その他、中心地の選定に苦労したところは多数あります。
[43920] 2005年 8月 7日(日)01:04:56BEAN さん
不適切な市名? 2
[43903]の続きです。

江南市古地野市
伊勢市宇治山田市
可児市広見市
筑紫野市二日市市
大仙市大曲市
宗像市赤間東郷市
甲賀市水口市
四国中央市三島川之江市
北上市黒沢尻市
君津市坂田市
登米市佐沼市
行田市忍市
摂津市味舌市
四街道市鹿渡市
綾瀬市早川市
城陽市寺田市
知多市朝倉市
蒲郡市西郡市
栗原市築館市
東大和市奈良橋市
あきる野市秋留市
東近江市八日市市
尾張旭市大道市
長岡京市神足市
交野市私部市
日進市蟹甲市
八潮市中馬場市
稲城市稲毛市
和光市新倉市
甲斐市竜王市
国立市谷保市
清瀬市清戸市
南アルプス市小笠原市
伊東市(伊豆)松原市(※5)
秩父市(秩父)大宮市
天理市丹波市市
笛吹市石和市
丹波市氷上柏原市
旭市十日市場市
碧南市大浜市
北本市北本宿市
香芝市(大和)下田市
十和田市三本木市
佐渡市河原田市(※6)
名取市増田市
豊明市沓掛市
玉野市宇野市
恵庭市漁市
加賀市大聖寺市
山陽小野田市須恵市(※7)
羽島市竹鼻市
武蔵村山市中久保市
愛西市佐屋市
むつ市大湊田名部市
泉南市樽井市
千曲市屋代市
鳴門市撫養市
京丹後市峰山網野市
宇城市松橋市
土岐市土岐津市
印西市木下市
志摩市鵜方市
袖ヶ浦市楢葉市
日向市細島市
栗東市手原市
南砺市福光市
阪南市尾崎市
海南市日方市
坂東市岩井市
さぬき市志度市
恵那市大井市
福津市福間津屋崎市
阿南市(阿波)富岡市
那珂市菅谷市
湖南市石部市
光市光井市
諏訪市上諏訪市
日高市高麗川市
南あわじ市福良市
日置市伊集院市
真庭市真島大庭市
裾野市(駿河)佐野市
田川市伊田後藤寺市
美濃加茂市美濃太田市
菊池市隈府市
富里市七栄市
富津市小久保市
南国市後免市
三浦市三崎市
稲敷市江戸崎市
北茨城市磯原市
加西市(播磨)北条市
伊豆の国市韮山市
淡路市志筑市

(※5)伊東市は松原市より早く市になっているので、()内は不要か?
(※6)旧両津市ではなく、旧佐和田町の中心。
(※7)小野田市の前身は須恵村。村内の小地名に由来する小野田セメントにちなんで、町制施行時に改称された。

今度は人口5万人までで中断します。
[44044] 2005年 8月 11日(木)05:39:44BEAN さん
不適切な市名? 3
[43903][43920]の続きです。

瑞穂市穂積市
砺波市出町市
郡上市(郡上)八幡市
筑後市羽犬塚市
菊川市堀之内市
阿賀野市水原市
能美市寺井市
吉野川市鴨島市
五島市福江市
いなべ市楚原市
西予市卯之町市
玉名市高瀬市
雲南市木次市
かすみがうら市稲吉市
日南市飫肥市
赤磐市下市市
南足柄市関本市
湖西市鷲津市
魚沼市小出市
宍粟市山崎市
田村市船引市
南魚沼市六日町市
東松島市矢本市
曽於市二之方市
北杜市長坂市
豊後大野市(豊後)市場市
長門市仙崎深川市
阿波市(阿波)市場市
さくら市氏家市
備前市片上市
海津市高須市
北秋田市鷹巣市
つがる市木造市
伊予市郡中市
大川市榎津市
対馬市厳原市
瀬戸内市尾張市
出水市武本市
八女市(筑後)福島市
山梨市日下部市
相馬市(磐城)中村市
妙高市新井市
四万十市(土佐)中村市
伊豆市修善寺市
鹿角市花輪市
東かがわ市三本松市
黒部市三日市市
御前崎市池新田市
男鹿市船川市
潟上市二田市
伊達市有珠市
朝来市和田山市
美馬市脇町市
南陽市宮内市
葛城市(大和)新庄市
東温市横河原市
都留市谷村市
駒ヶ根市赤須市
かほく市宇ノ気市
本巣市文殊市
西都市妻市
西海市樫浦市
小矢部市石動市
上天草市上村市
美作市林野市
うきは市吉井市
安芸高田市吉田市
江刺市岩谷堂市
有田市箕島市
壱岐市武生津市
あわら市金津市
東御市県市
山県市高富市
阿蘇市内牧市
土佐市(土佐)高岡市
飛騨市(飛騨)古川市
養父市八鹿市
村山市楯岡市
豊前市宇島市
二戸市(陸中)福岡市
因島市土生市
美濃市上有知市
えびの市加久藤市
串間市(日向)福島市
松浦市御厨市
熊野市木本市
珠洲市(能登)飯田市
美祢市大嶺市

全部やってしまいました。

なお、これは思考実験であり、決して私の自治体名に対する主張を直接表現するものではありません。
[44536] 2005年 8月 29日(月)07:19:26千本桜 さん
市名と中心集落名が異なる市
[43903][43920][44044]BEAN さん 不適切な市名?
せっかくここまで纏められたのですから、枠を町村まで拡大し、地名コレクションに参入させて頂いたらいかがでしょう。個人的には、このような地名コレクションに意義を感じます。潟上市→二田市は、潟上市→天王市がふさわしいかと思います。この場合の天王は、市制直前の天王町を指すものではなく、天王町大字天王を指します。二田はその下位層に位置します。市名とは別に、潟上市の地域枠組みに少々ぎこちないものを感じています。奥羽本線系統の昭和町および飯田川町。男鹿線系統の天王町。双方の方向性がばらばらな感があります。うまく融合できると良いけど。ちなみに、旧来の中心集落は昭和町の大久保でしたが、合併によって、その運命はいかに。
[44541] 2005年 8月 29日(月)18:53:42【1】88 さん
合併の自治体名について
[44536]千本桜 さん
[43903][43920][44044]BEAN さん 不適切な市名?
せっかくここまで纏められたのですから、枠を町村まで拡大し、地名コレクションに参入させて頂いたらいかがでしょう。個人的には、このような地名コレクションに意義を感じます。
千本桜さんに同意します。ここまで、BEANさんが努力されたことであるし、このままで終わらせるにはもったいないです。たとえば、平成の大合併がピークを越えた今、
(1)中心地名に基づくもの
(2)自治体の区域をほぼ総称した地名であるもの
(3)広域地名によるもの(僭称であるもの)
(4)合成地名によるもの
(5)その他(瑞祥地名など)
を表にまとめて整理(提案)し、あわせて、実際に採用された自治体名も併記して、表形式にまとめるのはいかがでしょうか? 落書き帳のメンバーも多様ですから、一つの案にまとめるのは不可能でもあり、無意味ですので(地名には一家言もつ輩ばかりですから)、今から合併しようという人々にとっても、また、数十年後にあるであろう次の大合併のときのためにも、整理してみるのは面白いと思います。
議論を深めるためにも各論併記とし、検証の資料を提供する、というのは、本落書き帳ならではではないでしょうか?
[44559] 2005年 8月 30日(火)12:59:03U-4 さん
不適切な市名
[43903][43920][44044] BEANさん 
不適切な市名
私の居住経験市について、住民の感覚から少々コメント。
さいたま市(旧浦和市)にも住んでいましたが、これは多くの関係者がいらっしゃると思うので省略。

春日井市→勝川市
確かに勝川は、春日井市の母体となった町村の中では最も早く市街地化が進んでいて、東春日井郡の郡役所があったところで、藩政時代から宿場町として栄えてきたところなんですが、現在の市民の感覚では市域の西端の勝川より市役所のあるJR春日井駅周辺が中心だと思うんですね。そうなると、中心地名からとするこのルールだと鳥居松市。しかし、市域全体では「鳥居松」はかなりマイナーで、東部の高蔵寺地区では勝川以上にピンとこない市名になってしまいます。このような中心地区が明確ではない広域合併による市では、郡名採用が無難なところでしょう。

むつ市→大湊田名部市
大湊の関係者からは総スカンをくうでしょうが、ズバリ田名部市です。賑やかさや人口はともかく、行政、経済、文化、教育といった面で下北の中心はといえば何の異論もなく田名部地区になるはずです。時刻表も不満です。大湊が◎になっているんですね、これも住民の感覚からすると田名部地区の玄関口である下北駅が◎。上りは始発の大湊から乗車する人もいますが、下り列車では下北駅でほとんどの乗客が降りてしまいます。私の個人的な感覚からすると、田名部地区+旧大畑町+大間町+風間浦村+佐井村+東通村で田名部市、大湊地区+旧川内町+旧脇野沢村で大湊市が自然な区分かと。

あきる野市→秋留市
地元では「アキル」という地名はほとんど使いません。秋川駅北側の商業地域を市の中心として、この地域が西秋留村だったことから「秋留市」になったのだと思いますが、ここは下代継(しもよつぎ)油平(あぶらだい)瀬戸岡(せとおか)に囲まれた一面の畑でした。むしろ、東秋留駅北側(秋多町時代最も賑やかだったのはこの付近)から市役所付近まで五日市線の北側大半を占める二宮(にのみや)が旧秋川市の中心部を示す地名として妥当だと思います。二宮市とすると他県をイメージしてしまうかもしれませんが、ここの二宮神社は武蔵国二宮とされていた時期もあるようなのでご勘弁を。

[44536] 千本桜さん
[44541] 88さん
こんなやりとりも、落書帳でできればということでしょうか。いいっぱなしだと収拾がつかないでしょうね。
[44564] 2005年 8月 30日(火)22:46:33千本桜 さん
中心集落名を市名にすれば
[44541]88 さん
議論を深めるためにも各論併記とし、検証の資料を提供する、というのは、本落書き帳ならではではないでしょうか?
[44559]U-4 さん
こんなやりとりも、落書帳でできればということでしょうか。
はい。そういうやりとりの中から、自治体名と中心集落名が合致しない市町村を洗い出し、リスト化するのも面白いと思いました。
[43903]でBEANさんが書いておられる
全国のすべての市名を、中心地名に基づくものにする案です。
は、そのような意味を含んだものとしで受止めています。しかし、何をもって中心地とするかが難しいですね。市役所所在地を中心地とするか、商業集積地を中心地とするか、あるいは大きな市街地を形成した集落を中心地とするかです。それから、市制施行当時を想定するか現在を想定するかで中心地が変わる場合もありそうです。う~頭が痛くなってきました。この辺のことをBEANさんはどのように思われますか?。

定義を設定する前に既に頭が痛くなってきましたので、思うまま勝手に書かせて頂きます。駒ヶ根市は赤須市より赤穂市が妥当ではないでしょうか。兵庫県赤穂市と同名になりますが、それでも赤須より赤穂を採用したい。南陽市は絞るなら宮内市より赤湯市かな。それから、八幡五井市、直江津高田市などの連名は極力避けて、五井市、高田市に絞った方が良いのではないでしょうか。

U-4 さん
むつ市→大湊田名部市
大湊の関係者からは総スカンをくうでしょうが、ズバリ田名部市です。
同感です。大湊は軍港で、最盛期には4万人いたとか6万人いたとか何かの本に書いてありましたが、地域の中心核は田名部ですね。むつ市設立当時も現在も田名部です。しかし、第1回調査(昭和35年)の人口集中地区人口は大湊が9,402人、対する田名部は5,000人に届かず人口集中地区未形成でした。と言うことは、田名部は小さな市街地の中に都市機能がギュッと詰まったコンパクトシティだった訳です。そのように、市街地の面的な広がりの割には濃密な機能を備えた町が好きでした。今となっては昔のことですが、東北地方でいうと、福島、平、花巻、田名部、佐沼などでした。
[44565] 2005年 8月 30日(火)23:37:12【3】EMM さん
地名コレクション編集長より、非常に苦しんだ上での宣言
以下は1日半どうするか悩み、なおかつグリグリさんにもご相談した上での内容です。

[44536][44564] 千本桜さん
[44541]88さん

グリグリさんが地名コレクションのコーナーを作った時のコンセプトは、「半島とか盆地とか水道など、同じ地形を示す同じ地名をひたすらコレクションし、リスト化する」というものでした。
その後、色々と性格の違うコレクションがプラスされていますが(特に私が編集長を引き継いでからさらに間口を拡げたようなところがあります)、それでも「必ず客観的に判断できる何らかの共通項がある」(ここ非常に重要)ことが共通した採用条件となっています。
(境界線に曖昧さを含むものもありますが、それでも真ん中には必ずきちっとした「客観的な共通項」が座っています)
大変申し訳ありませんが、「自治体名と中心集落名が合致しないかどうか、適当な中心集落がどこか」と言う内容ですと、対象となる地名の客観的採用条件を作ることが困難で、採用不採用が(複数の人間の意見を加味したものであったとしても)どうしてもかなり主観的な選び方になってしまうため、地名コレクションへの採用はいたしかねます。
何とぞご了承下さいますよう、平にお願い申し上げるものであります。
グリグリさんからもほぼ同様のご意見を頂いております。

なお、議論を行うテーマとしては重要な議題の一つである、と思っていますし、落書き帳上でご意見を交わされる事については異論はありません。
(と言いつつ、この手の話題に私が意見を出すことは滅多にありませんが、それは「実は後代に為政者によって取って付けられた瑞祥地名」で有りなおかつ「住居表示の実験都市、でも実際にはかなりの数の旧町名が町内会名で生き残っている町」金沢に住まうものとして、「そう言うことは時の流れにまかせるのがよい、と言うかそれしかない」という我ながらなんともいえない持論を持っているからです。)
[44568] 2005年 8月 31日(水)01:23:02Issie さん
「赤穂」は合成地名
[44564] 千本桜 さん
駒ヶ根市は赤須市より赤穂市が妥当ではないでしょうか。兵庫県赤穂市と同名になりますが、それでも赤須より赤穂を採用したい。

ご存知かもしれませんが,「赤穂(あかほ)」は「赤須」と「上穂(うわぶ)」の“合成地名”です。
「筑摩県伊那郡」に属していた1875年に 赤須村 と 上穂村 とが合併して「赤穂村」となりました。1889年の町村制施行に際して東隣の 下平村 と合併して「新・赤穂村」となったときに大字名として継承されたのが合併後の地名である「赤穂」でした。
だから,ここでの考え方に則れば,市役所は 赤須 側に位置するので「赤須市」というのが適当であるのだと思われます。
けれども,もともと「赤須」と「上穂」とは一続きの市街地を形成してきましたから,これを切り離すのは実際のところは無意味であるように思います。
であるなら,両者の融合した合成地名である「赤穂」の方がよりふさわしいのかもしれません。
(当地は「あかほ」ですから,播州の赤穂[あこー]とは一応“別名”となりますね。もっとも,播州の方でも「あかお」「あかほ」という読みが行われることがないわけではないのですが。)

[43903] BEAN さん
相模原市 → 上溝市

1954年の「相模原市」発足,さらには前身の「高座郡相模原町」の発足した1941年以来,1960年代あたりまで確かに 上溝 は相模原市の中心市街地でありました(一応…)。
でも,この都市にとっては「上溝市」という呼称の方が「不適切」であると思います。

過去に何度か話題になっているように,「相模原町(市)」は1930年代末からの「軍都構想」の下で結構強引な政府・軍部の指導によって“作り上げられた町”でした(だから,戦後に 座間 が離脱する)。そして,「軍都相模原」は台地の周縁に位置する上溝(上溝町)・橋本(相原村)・淵野辺(大野村)など既存の集落から離れたところに全くの“新市街地”を建設するものとして計画されました。
結局,事業がいくらも進まないうちに戦局の悪化・敗戦によって「軍都」に“なりそこね”,結果として 上溝 の中心市街地としての寿命が引き延ばされました。けれども現在の相模原市(北部)の市街地は,まさしくこのときに計画された“新市街地”の上に計画よりも数十年遅れて実現したものです。
気持ちとしては,旧市街地の 上溝 とは別のものと思いたいものがあります。

楠原佑介氏の「こんな市名はもういらない!―歴史的・伝統的地名保存マニュアル」

私はこの本を読んでいないのでこの人がどのような主張をしているのかわからないのですが,

中心集落名を市名にすれば

というのを実際にやってみようとすると,思ったよりもかなり難しい作業になりそうな気がします。たとえば,中心集落の「もともとの地名」を求めて“明治の大合併”以前までさかのぼっていくのは,現在ある都市の成立の経緯やその後の変化というものを無視してしまっているようにも思うのです。
[44574] 2005年 8月 31日(水)12:50:12【1】88 さん
合併の自治体名について
[44536] 千本桜 さん
が想定されていたのは、せっかくの[43903][43920][44044]BEAN さんの成果を町村にまで拡大し、「地名コレクション」として整理しよう、ということだったかと思います。
私が[44541]で主張したかったのは、中心地名にとどまらず、広域地名等をあわせて整理し、平成の大合併で成立した地名を将来にわたって検証するためにも、「こういう自治体名もありえたけれども、現実には今の自治体名になった」と、表形式にして後世(おおげさ)の参考にならないか、と。スタイルは地名コレクションのスタイルを想定しましたが、形式さえ同様のものであれば、地名コレクションでなくても「市町村合併情報」の関連資料にならないかな、と思ったわけです。

私としては、イメージしてたのは、こんな感じです。
都道府県名合併前自治体名合併後自治体名広域地名(郡名)広域地名(郡名以外)広域地名(僭称)中心市街地名中心市街地名(連捷)備考参考レス
愛知県春日井市春日井尾張勝川、鳥居松[44559]
青森県むつ市田名部大湊田名部元大湊田名部市[44559]
東京都秋川市ほかあきる野市二宮秋留[44559]
香川県大川郡志度町ほかさぬき市寒川郡志度、長尾ほか
香川県大川郡大内町ほか東かがわ市大内郡三本松ほか
長野県赤須村、上穂村駒ヶ根市赤須、赤穂赤須上穂(赤穂)[44568]

レスをアーカイブ化するだけでは後日になると見にくいので、表形式で整理できないか、と。また、本落書き帳として、統一見解を出して提案できればよいのでしょうが、意見は多種多様ですし(連称地名・合成地名・瑞祥地名への許容度の差もあるし、中心地名をどう捕らえるかも意見が分かれる)、「答え(推薦案)」までを出すのはしない(議論百出して収拾つかないことが予想される)、という思いです。

[44565]EMM さん
地名コレクションとしてはなじまない、とおっしゃることもよくわかります。

私の意図したものと、皆様の意見が微妙に相違があるような気もしたので、参考までに。大同小異でしょうけどね。

[44577]Issieさん指摘により、「三河」→「尾張」に訂正。
[44577] 2005年 8月 31日(水)20:48:37【1】Issie さん
新銀行東京
いきなり「搦め手」から入ります。

昨年,石原東京都知事の強力なリーダーシップによって新しい銀行が発足しました。その名も「新銀行東京」。
「常に新しい」を標榜して発足した銀行ですが,その名前を最初に聞いたとき,私は耳を疑い,いたく失望しました。

なぜかというと,それからさかのぼって少しも古くないときに「首都大学東京」という“新しい大学”の名前を聞いたばかりだからです。
これもまた石原都知事の強いリーダーシップで行われた東京都立大学をはじめとする都立高等教育機関の統合・再編についてはまた別の意見がないのでもないのですが,
とりあえず,新しく発足する大学の名前が「首都大学東京」と決まったと聞いて,正直なところ違和感を禁じ得ない命名ではあるけれども,それはそれで「斬新」な名前ではあるな,と受け入れようとしていた矢先でした(もちろん,私は都立大の卒業生でも関係者でも,あるいは東京都民でさえもないですから,この命名について口をさしはさむ立場にはないのですが)。

ところが,そこに「新銀行東京」です。
…全然,「斬新」でも何でもねぇじゃねぇか!
この“二番煎じ”としか思えない名前の前には,パイオニアの「首都大学東京」でさえ“陳腐”に聞こえてしまいます。

…という気持ちを思い出したのは,
8月24日付の「官報」に掲載された総務省告示(第982号)に「甲州市」という名前を見出したときでした。
すでに「甲斐市」が発足しているのに「甲州市」?
「甲斐市」に対する二番煎じと感じるだけではなく,すでに発足していた「伊豆市」に「伊豆の国市」がぶつけられたパターンが繰り返されたという点でも二番煎じと感じたものです。
「甲斐市」や「伊豆市」という命名にもさまざまな評価があろうけれども,とりあえず,それはそれでそのような名前になる経緯があったのだろう,と受け入れる気持ちはありました。
けれども,そこに「甲州市」や「伊豆の国市」が加わるとなると,気持ちは複雑です。

大学と銀行とはお互いに全く違う世界のことですからまだいいのですが,自治体名としてはどちらも同じ土俵に立ち,しかもお互いに隣接ないし近接して存在しているというのは,どうも…。

[44574] 88 さん
広域地名(僭称)

この企画そのものは面白いだろうと思うのですが,私はこの「僭称」という表現に非常に強い最大級の違和感を限りなく感じます。
ここにはあからさまなマイナス評価が含まれています。
けれども,たとえば広域地名に由来する「甲斐市」や「伊豆市」,あるいは「安曇野市」などは“僭称”と否定されるべき呼称なのでしょうか。
現在存在する,あるいはこれから生まれることになる,そして過去に存在した地名のそれぞれにはそのようになったそれぞれの事情というものがあったろうと考えます。個人的なセンスに照らし合わせれば「???」という気持ちを感じ得ないものがあったとしても,それはそれで受け入れるべきであろうと思います。

[44541] 88 さん
議論を深めるためにも各論併記とし、検証の資料を提供する

お互いの議論を深め検証していく土俵を準備するのであれば,それぞれの「一家言」を尊重すべくできるだけ“ニュートラル”な表現に徹するべきだろうと考えます。
そこに「僭称」とはいかがなものか,と少しセンシティブに(やや過剰に)反応してみたのでした。

…あっ,ところで愛知県の (東/西)春日井郡 は,「三河国」ではなくて「尾張国」の郡なのですが。
[44580] 2005年 8月 31日(水)23:07:0088 さん
自治体名検証資料について
[44577]Issie さん
この企画そのものは面白いだろうと思うのですが,
Issie先生に興味を持っていただき、ありがとうございます。私自身は[43903][43920][44044]BEAN さん、[44536]千本桜さんが意図したであろう以上に、欲張ったことを考えてしまったので、少し不安でもありました。うまく活用できれば、この上ない資料になるのではないか、と思っています。
その一方で、
「僭称」という表現に非常に強い最大級の違和感を限りなく感じます。ここにはあからさまなマイナス評価が含まれています。(中略)お互いの議論を深め検証していく土俵を準備するのであれば,それぞれの「一家言」を尊重すべくできるだけ“ニュートラル”な表現に徹するべきだろうと考えます。
これに関しては、ご指摘のとおりです。失礼いたしました。私自身は合成地名にも否定的な考えを持っています(拙稿[40217][40283])。ですが、その気持ちは抑えて、[44541] [44574] を書いたつもりなのですが、広域地名に対する考えが抑えられていなかったようです。
今回の整理をさらに進めるならば(私がお手伝いさせていただく際には・・言いだしっぺですし)、「ニュートラル」に徹するよう心がけます。
#それにしても、表の項目(内容)を絞らないと、見苦しい・・。

拙稿[44574]ですが、「三河」→「尾張」につきましては、訂正します。ありがとうございました。「僭称」については、そのまま晒しておきます。
[44586] 2005年 9月 1日(木)04:06:56EMM さん
[44565] の追記
[44574][44580] 88さん

再度繰り返しになりますが、88さんが想定されているような内容でも、編集長として地名コレクションに受け入れるつもりはありません。
[44565]に書いたことが一番の理由ですが、その他にもう一つ、「各コレクションの管理には編集長やオーナーも責任を持たねばならない」と言うことがあります。
たとえば、各コレクションを見た人がそれに対する意見を連絡してきた場合、普通は各担当者に対処をお任せしますが、内容や状況によっては先に編集長、場合によってはオーナーが何らかの対処をする必要がある可能性があります。
(今のところ実際にあった事例は、「専用アドレス宛メールで情報提供された内容が過去にボツになったもので、ボツになった理由も明確だったため、その時の経緯を相手にメールで返信し、担当者には連絡しなかった」というものが1例だけですが…)
こういった場合、編集長と編集担当者の編集方針がおおむね同じ方向を向いていないと、対処方針が全然違ってしまう可能性があります。
多少ずれている程度なら調整がききますが、真反対だとどうしようもありません。
(過去にコレクション案の提案があった時に時としてあれやこれやと質問したり意見を言ったりすることがあるのは、方針のすりあわせができるかどうかの確認のためだったりします)
そのため、編集長としてどうしても納得のいかない内容の場合、採用を躊躇しています。
特に今回の提案に関しては私の(そしてグリグリさんの)地名コレクションに対する取り組み方針と完全に真逆と言っていい状態なので、地名コレクション入り、と言うことは前提からはずして頂きたいのです。
重ねてお願い申し上げます。




一方、落書き帳上で「自治体名の検証」について議論することについては、これも先に書いたとおり異論はありません。
が、リスト作成、と言う点に関しては3点ばかり気になるところがあります。

一つは、手法的なものです。
リスト作成というのは「思考結果の集約方法」の一つであると考えます。
そのリストが客観的な基準で作成したものならば「思考結果」=「選択したある種の事実」、主観的な基準で作成したリストは「思考結果」=「作成した人の意見」…の集約結果である、と言えると思うのです。
いずれにおいても、「思考結果」を求めるためには「ある程度明確な採用条件が決まっていること(その条件はリストの性格によって内容…主観的、客観的と言ったことも含めて…が変わってくる)」、「集約」するためには「その採用条件に基づいて採用不採用を決定する責任者がいること(責任者は作成だけでなく、完成後のメンテナンスの責も負わなければならない)」が必要だ、と思うのです。
この2つがそろっていないと、リストの形にならないか、リスト状になっても内容がかちゃかちゃになったまま収拾がつかなくなる危険性が高いです。
ところが、千本桜さんは[44564]
何をもって中心地とするかが難しいですね。市役所所在地を中心地とするか、商業集積地を中心地とするか、あるいは大きな市街地を形成した集落を中心地とするかです。それから、市制施行当時を想定するか現在を想定するかで中心地が変わる場合もありそうです。う~頭が痛くなってきました。
と書かれていらっしゃいますし、88さんも[44574]
意見は多種多様ですし(連称地名・合成地名・瑞祥地名への許容度の差もあるし、中心地名をどう捕らえるかも意見が分かれる)、「答え(推薦案)」までを出すのはしない(議論百出して収拾つかないことが予想される)、という思いです。
と書かれていらっしゃることから、お二方とも現状ではリストをまとめるための明確な採用条件をお持ちでなく、議論をもとに解決を図ろうとされていると判断しました。
しかし、何らかの形で議論をまとめることを考えなければ、リストに載せる項目が決まらない、と言うことではありませんか?
(リストに載せる事が可能な情報の形状は「ある種の結論」である、と言うことです)
想定している手法がリスト化を前提にした内容になっていない、と感じられました。
と言うか、そもそも主観と主観がぶつかり合う様な議論というのは「結論を出すことが困難な議論」と言えるのかもしれません。
ならば敢えて結論(再度書きますがリストというのは思考結果の羅列であり、何らかの結論が出ないと作れないものであります)を求めようとせず、課程をまとめる方がよいのではないでしょうか。
となれば、集約方法としてはアーカイブスのような方式が適しているように思います。


二つめは、議論する人間の対象をどう考えておられるか、と言うことです。
お二方とも落書き帳のメンバーによる議論、と言う風に考えておられると判断しています。
それならばまだ一定の方向が見いだせる可能性が皆無ではないかもしれません。
が、議論をする場である落書き帳はオープンスペースです。
誰もが自由に議論内容を読み、議論に加わることが出来ます。
と言うことは、議論の最中にとんでもない方向からとんでもない意見の人が乱入してくる可能性が大いにあるのです。
そうなると、ますますまとまらない可能性が高まってしまいます。
議論だけであればそれもやむを得ないかもしれませんが、リスト作成を前提に考えると「ある種の結論」からますます遠ざかってしまうことになります。
状況によってはその距離は「無限大」になる可能性だってある訳です。
例えば、感情的な意見の人が飛び込んできたら…。
(例えば通りすがりにROMった人がたまたま議論対象となっている自治体に住んでいる人で、「何じゃ、俺の住んでいる町をバカにするのか!けしからん!」と怒り心頭で飛び込んでくる可能性だってあるのです)

#感情的な意見と言うのは「主観的な意見」の最たるものです。選択基準が客観的なものであればそれを理論的に説明することで何とか収めてもらうこともできますが(それでもかなり骨が折れます。5月にがんす横町ままさんとやり合いになった時は泣きたくなりました)、主観的な基準で選んだものと主観と主観のぶつかり合いになり、むしろこじれる可能性だって出てきてしまいます。それを考えると、議論中よりもむしろリスト完成後に投げかけられたほうが恐ろしい…


三つ目は、うまい表現ができないのですが、リストの人格性?というか、リストの帰属問題?というか…
もうちょっと具体的に言えば「一人歩きの危険性」ということになるかなぁ。
一人歩き、と言うことであれば単なる発言でも一人歩きすることは多々あるのですが、「データの羅列」となったものはよりその危険性が高いのです。
特に異論が多い話題であるほど、本来関係ない人に帰属するように捉えられるとその人に様々な不都合が生じる危険性が高まってしまいます。
(これは私の仕事上の経験に基づく意見です)
これに当てはめると、「主観的且つ異論の多い意見を集約した」リストは極めて怖いです。
作った人/人たちのすぐ近くにあればまだ良いのですが、置かれ方次第では作った人/人たち以外の人たちに帰属するかのように見えてしまう危険性があるのです。
たとえば議論を重ねた上で落書き帳上で発表した場合、過程を見ずに結果たるリストだけ見られてしまうと「落書き帳としての意見」と捉えられる危険性があります。
そうすると議論に加わらなかった人にも影響が及んできます。
ましてや、落書き帳以外の「都道府県市区町村」内のコンテンツとしてその表が発表されると、それが「都道府県市区町村」としての意見、あるいはオーナーであるグリグリさんの意見として捉え兼ねられないのです。
かなりオーバーなことを言っているかもしれませんが、これに近い状況に遭遇したことがあるため、どうしても気になってくるのです。
今回のような「主観と主観がぶつかり合い、結論が出にくい話題」のまとめ方としては、エッセンスを抜き出さずに発言は発言のままで集約する方法…例えばアーカイブスのような…の方が「責任の帰属のすり替わり」が置きにくいのではないか、と思います。




##ダメだ、眠くて異常にくどい文章にしかならなくなってきた…
最後にもう一点。
どうしても結論を出したい場合は、議論手法をどうするかを考える必要があるかもしれません。
でも、「客観的基準を設置しにくいものに対して」「白黒つけるような結論を求めたい」時に適した手法ってあるんだろうか…
ブレーンストーミングやらKJ法みたいな問題解決的手法は白黒つけたい時には向かないし…
ケーススタディかなぁ…でも一つ一つの事例ごとに実施する必要があるだろうし…
う~~~~ん…
[44587] 2005年 9月 1日(木)06:42:58【1】千本桜 さん
生きている地名と死んでしまった地名
[44565]EMM さん
1日半どうするか悩み、なおかつグリグリさんにもご相談した上での内容です。
あらら、それほどまでにEMMさんを悩ませていたとはつゆ知らず、申し訳ないことをしてしまいました。お詫びにEMMさんへ私が育てた秋花壇の写真をプレゼントします。昨日撮影したばかりのホットなフォトです。わたくし、こう見えても、かなりの園芸通なのです。でも、写真はズブの素人。

[44568]Issie さん
両者の融合した合成地名である「赤穂」の方がよりふさわしいのかもしれません。
こんばんは。やはりIssieさんが出て来て下さいましたね。駒ヶ根、赤穂と書けば当然Issieさんが出てくるものと思っておりました。出てこなかったらIssieさんがIssieさんじゃなくなる(笑)。実は私、駒ヶ根には行った事がありません。しかし、駒ヶ根市の中心集落(中心市街地)を指す呼び名は赤穂がふさわしいと思っています。赤須でも上穂でもなく、なぜ赤穂なのか。駒ヶ根に無縁の私が書くのも少々無謀かとは思いますが悪しからず。

例えば一つのシミュレーション。駒ヶ根市の中心集落を目指す私は、18キロほど手前の松川町で地元住民に道を尋ねました。
私:赤須に行くのはどの道ですか?。
地元住民:え?赤須?ってどこかね。
私:上穂の方ですが。
地元住民:上穂って知らないな。
私:それじゃ赤穂に行く道を教えてください。
地元住民:ああ、赤穂か。まっすぐ行けば良いよ。
この違いです。

書きなぐりゴメン。毎朝ひとつの役目をこなさなくてはいけないことがありまして、直ぐ行かなくちゃ。

書込み訂正→シュミレーションをシミュレーションに訂正
[44601] 2005年 9月 1日(木)23:06:12EMM さん
この件関連のレス、私からは最後(、の予定…)
[44587] 千本桜さん
あらら、それほどまでにEMMさんを悩ませていたとはつゆ知らず、申し訳ないことをしてしまいました。
そら悩みますよ。わたし編集長ですもの。
いや、ここまで大悩みして対応する機会ってのは滅多にないですよ。
ゴールデンウイーク以来です。
何せ通常は「編集者」として取り組んでいることのの延長みたいな感じで対応してますから。
例えば、新規にコレクション案のご提案を頂いた時は「自分がもしこの内容で編集するとしたら、どう?」と自問自答し、これで行けると思えば即採用、そうでなければあれこれ質問したり意見出ししたりして、意見交換の結果を見て採用の可否を決めていたりします。
ところが、今回の件に関しては、地名コレクション編集長としても、地名コレクション編集者としても、さらには「都道府県市区町村」読者としてもリスト化にこだわられている部分の内容に納得することができないのです。
その詳細はおおむね[44586]で書いたとおりです。
何度も申しますが、議論のテーマとなるには別に問題はない話題だと思います。
ただ、どうしても結論を出したい、と思うとかなり厳しいと思います。
言いっぱなし、になってしまってもやむを得ないのではないでしょうか…

お詫びにEMMさんへ私が育てた秋花壇の写真をプレゼントします。昨日撮影したばかりのホットなフォトです。わたくし、こう見えても、かなりの園芸通なのです。
最近あんまり花をいじる機会も無いもんで、何か育てたろうかなぁ。
でも家の花壇は親父の領地だし。
何か所か前にいた部署で、外にある花壇の面倒を見ていたことがあります。
世話が楽なもの、と言うことでもっぱらマリーゴールド、サルビア、ミニケイトウ、ハナスベリヒユ(ポーチュラカ)でしたが、時期的には初夏をターゲットにしていたので前3者は今時分は化け化けでみっともなかったです(^^;
職場の中には「マリーゴールドはにおいがイヤ」って人もいましたが、わたしは嫌いではないです。
でもお気にはどっちかというとオレンジ色。
何にもないのもちょっと寂しいので、現職場には鉢物を持ち込んでます。
コーヒーの木と、ハナキリン。
コーヒーは側枝が2年目なので花が咲かないか期待していましたが、今年はちょっと無理みたいです…
しばらくぶりにスイカにでも挑戦してみたい…がうちの県では今からでは無理でした…


[44589] 地名好きさん
「不適切な市名」ではなく「候補にあがった市名」であれば、リスト化は可能だと思いますが。
はい、わたしも[44574]88さんの表を見て、それは考えました。
しかし、今度は別の点が引っかかってしまったのです。

わたしがコレクション案の提案を頂いた際には「その提案内容でコレクションとしてうまくまとまるか?」というのを自分が作ることを前提にしながら考える…事は前述しましたが、その他にも考慮している点があります。
その一つとして、「都道府県市区町村」内の他のコンテンツとバッティングしないか、と言うことです。
通常は他の地名コレクションが主な対象になります。
例えば、笠津前浜さんから職業由来地名コレクションの提案を頂いた際に「銀座コレとの関係をどうするか」と言うような質問をしているのですが、これもその一環です。
が、今回はほかにも色々なところとバッティングすると考えられたのです。
地名好きさんの(そしてわたしも)思い浮かんだ内容では「市町村合併情報」中のデータとバッティングしてしまうんです。
88さんの想定した形式だとさらに「市区町村プロフィール」、合併地名コレクションともバッティングするところがあると思っています。
まとめ方が違う、と言えばそうなのですが、それでもデータ的にはかなりかぶってしまいます。
その辺りが引っかかってしまい、書き込むのをやめたのです。


#ちなみに、地名コレクションとアーカイブスに関しては内容がかぶっていてもむしろ補完効果なり相乗効果なり良い面が出てくることが多い、と考えています。
地名コレクションとアーカイブスが密接に関連している組合せとしては、

飛び地の疑問自治体の飛び地コレ
2県にまたがる島は?2県にまたがる島コレ
口のつく地名について口・奥コレ
稚内市にある「村」 -字名としての「~村」-字名の“村”コレ
「○本木」地名の全国分布○本○コレ

などがありますね。
[44613] 2005年 9月 2日(金)04:34:01でるでる さん
市町村合併情報編集長より「候補に挙がった自治体名」
「自治体名の検証」のリスト化については、[44565][44586][44601]EMM さんが仰られた意見に私の考えも近いので、そのことについては特に触れませんが、[43903][43920][44044]にてBEAN さんがまとめられた一覧表には、千本桜さん、88 さんと同じ様に私も興味をもちましたし、面白いなぁと思いました。

[44564]千本桜 さん
自治体名と中心集落名が合致しない市町村を洗い出し、リスト化するのも面白いと思いました

とのご提案のように、単純に「自治体名と中心集落名が合致しない市町村=自治体名が中心集落名に由来したものではない市町村」のリスト化、つまり対案(中心集落名)を出さないものでならば、リストを作成することは出来るかもしれませんね。中心集落はどこなのか?という根本的な問題については、皆さんが持っている意見を交わし合うのも面白いことと思いますが、リストに対案を出さない場合はともかく、対案を出す場合には意見をまとめて(複数併記の場合も)リストにするのは、かなり大変な作業になるかなと。地元の人たちで構成されている合併協議会内でさえも、色々な意見が出て中々まとまらなかったり、紛糾したり、結局合併協議自体が破綻してしまったりもすることだってあるのですから。また、「地名コレクション」や「市町村合併情報」のコーナーとは、性格が異なるジャンルかなと思います。意外と「市区町村雑学コーナー」向けだったりして?


[44589]地名好きさん(元記事は既に削除済ですので、[44601]EMM さんの書込み内の引用より、引用しました)
「不適切な市名」ではなく「候補にあがった市名」であれば、リスト化は可能だと思いますが。
[44601]EMM さん
地名好きさんの(そしてわたしも)思い浮かんだ内容では「市町村合併情報」中のデータとバッティングしてしまうんです

は、「新自治体名の候補に挙がった名称」のリスト化、ということですよね?これでしたら「地名コレクション」というよりは「市町村合併情報」内の1コーナーとしてなら、面白い企画かもしれませんね。新自治体名の選考過程において、実際に候補に挙がった名称を対象とするわけですから、”採用基準”についても、さほど難しいものではないでしょう。候補名については「市町村合併情報」に既に掲載されている情報を参考にすることも出来ます。”候補”といっても、第1次候補、第2次候補、最終候補など、どの段階での候補を採用するかという検討は必要かとは思います(第1次候補だと数十点にも上ることがある)。参考までに、「市町村合併情報」では、概ね10点程度に絞られた段階(それが第1次・2次候補の場合もあれば、最終候補の場合もあります)と、最終候補(大抵の場合は数点)の両方を採用しております。えっ?誰が編集を担当するのかって?・・・Zzz。。。(あっ、Zzzさんのことではありませんよ。念のため・・・汗)

このように、採用基準がある程度ハッキリとしていれば、もし質問の書込みやメールがきた場合にも、対応しやすいと思いますし。。。(^^;

[44586]EMM さん
「各コレクションの管理には編集長やオーナーも責任を持たねばならない」と言うことがあります
たとえば、各コレクションを見た人がそれに対する意見を連絡してきた場合、普通は各担当者に対処をお任せしますが、内容や状況によっては先に編集長、場合によってはオーナーが何らかの対処をする必要がある可能性があります

はい、何度か落込みました(今だから笑)

「市町村合併情報」に掲載している情報について、「日付、名称、住民投票・アンケートの比率などの誤記についての修正依頼」などについては、ままあることなのですが、「まだ、決定してません(フライングパターンその1)」「まだ協議会HPの正式公開前ですので(フライングパターンその2)」「事実と異なります(マスコミ報道自体が間違っていた)」とか、更には「情報の掲載が早いのは、どこからか情報が漏洩されているのでは?(情報漏洩疑惑)」なんてこともありました(汗)。あとは、合併に問題に関する住民団体から、などなど。このような質問・依頼については、基本的には全て私がメールにて対応しているのですが、時には、グリグリさんに対応をお願いすることもあります。

そんなこともあるので、合併情報への情報提供の際に、私が情報だけではなく”その情報元”も求めている理由は、私が手抜きできる(情報調査するのが容易)からというのも勿論ありますけど(^^;、合併情報に掲載する内容については、必ず自分自身で確認したいのと、もし合併情報に掲載した情報についての質問があった場合に、情報元がわかっていれば対応がしやすいからなのですね。
[44651] 2005年 9月 3日(土)16:14:3888 さん
地名コレクションについて(主としてEMMさんへ)
すみません。書き込む文章を考慮している間に、どんどんとレスが進んでいるので、まずは書き込みます。

[44565]EMM さん
1日半どうするか悩み、なおかつグリグリさんにもご相談した上での内容です。
お手数をかけて、申し訳ありません。

[44601]EMM さん
地名好きさんの(そしてわたしも)思い浮かんだ内容では「市町村合併情報」中のデータとバッティングしてしまうんです。
88さんの想定した形式だとさらに「市区町村プロフィール」、合併地名コレクションともバッティングするところがあると思っています。
まとめ方が違う、と言えばそうなのですが、それでもデータ的にはかなりかぶってしまいます。
私はもともと「まとめなおす」という気であったので、「かぶる」ことの弊害はまったく考えていませんでした。失礼しました。
「市町村合併情報」を拡張するイメージだったのです。

ですから、
[44613]でるでる さん
「新自治体名の候補に挙がった名称」のリスト化、ということですよね?これでしたら「地名コレクション」というよりは「市町村合併情報」内の1コーナーとしてなら、面白い企画かもしれませんね。
合併情報の権威に登場いただき、ありがとございます。でるでるさんのご意見を聞きたかったのですが、指名するのは憚られて遠慮していました。私が拙稿[44574]
スタイルは地名コレクションのスタイルを想定しましたが、形式さえ同様のものであれば、地名コレクションでなくても「市町村合併情報」の関連資料にならないかな、と
いうのが、上記のとおり、「市町村合併情報」を、ベースに念頭に置いていました。

[44565]EMM さん
「必ず客観的に判断できる何らかの共通項がある」(ここ非常に重要)ことが共通した採用条件となっています
私の想定していたことは、EMMさんのおっしゃるとおり、「地名」でも「自治体名」でもありません。想定していたのは、架空の自治体名ですから。そのため、「地名コレクション」には馴染まない、というのはよくわかります。その点で、地名コレクションへの採用は希望いたしません。お手数をかけました。

さらに、
[44586] 2005 年 9 月 1 日 (木) 04:06:56(!) EMM さん
何らかの形で議論をまとめることを考えなければ、リストに載せる項目が決まらない、と言うことではありませんか?
(リストに載せる事が可能な情報の形状は「ある種の結論」である、と言うことです)
私は、当初は併記でも良いからリスト化してしまえば、と、安易に考えていましたが、
「一人歩きの危険性」
についての懸念を指摘されると、おっしゃるとおり、脱帽です。非常に良くわかりました。それにしても、朝の4時まで、私がEMMさんを悩ませていたかと思うと、重ね重ね、申し訳ないです。


今後について、(主として[44613]でるでる さんへのレス)については、別途書き込みさせていただきます。
[44663] 2005年 9月 4日(日)05:42:02BEAN さん
不適切な市名? 補遺
数々のご意見、ありがとうございます。

[44564]千本桜 さん
しかし、何をもって中心地とするかが難しいですね。市役所所在地を中心地とするか、商業集積地を中心地とするか、あるいは大きな市街地を形成した集落を中心地とするかです。それから、市制施行当時を想定するか現在を想定するかで中心地が変わる場合もありそうです。う~頭が痛くなってきました。この辺のことをBEANさんはどのように思われますか?。
商業の中心地が確立していればそこを、そうでなければ市役所所在地を選ぶようにしました。基準にした時期は、実は市制施行時でも現在でもありません。明治の大合併で全国的に「中心地主義」が貫徹され、その後の合併でも厳格に守られている架空の世界を想定しました。(ただし、自治体名が現実と異なることによる、地域の発展に対する影響は考えていません。)

[44568]Issie さん
1954年の「相模原市」発足,さらには前身の「高座郡相模原町」の発足した1941年以来,1960年代あたりまで確かに 上溝 は相模原市の中心市街地でありました(一応…)。
でも,この都市にとっては「上溝市」という呼称の方が「不適切」であると思います。
同様の例として「つくば市→谷田部市」があります。相模原市やつくば市(の中心)は、それまでにあった市街地とは別物として建設されたものですが、過去に栄えていた歴史を配慮して上溝や谷田部の名前を採用しました。栃木県の県庁が宇都宮に移っても県名がそのままなのと同じようなものとお考えください。
なお、「八潮市→中馬場市」「佐渡市→河原田市」など、合併後の新しい中心地名を市名に選んだ例もあります。(もっとも、今となっては「八潮市の中心は八潮」でしょう)これに倣えば「相模原市→(相模)小山市」「つくば市→竹園市」となります。

中心集落名を市名にすれば
というのを実際にやってみようとすると,思ったよりもかなり難しい作業になりそうな気がします。たとえば,中心集落の「もともとの地名」を求めて“明治の大合併”以前までさかのぼっていくのは,現在ある都市の成立の経緯やその後の変化というものを無視してしまっているようにも思うのです。
それはその通りで、合併で作られた自治体名が「それまでの歴史を無視している」と言われるのに対応して、「その後の歴史」を無視して考えたところもあります。

[44559]U-4 さん
むつ市→大湊田名部市
大湊の関係者からは総スカンをくうでしょうが、ズバリ田名部市です。賑やかさや人口はともかく、行政、経済、文化、教育といった面で下北の中心はといえば何の異論もなく田名部地区になるはずです。
私もここは「田名部市」でいいとも考えたのですが、一時的ながら「大湊田名部市」が現実に存在したことを考慮しました。
他に連称の必要がなさそうなところとしては「出雲市→今市杵築市」もありまして、ここも「今市市」でいいと思いましたが(栃木県今市市より早く市になったのでそこを考える必要はない)、平成の合併時に旧杵築町(この世界では大社町に改名などしていない)が「わが町にある出雲大社こそ新市の顔である」と主張したために、この名前になったということになっています。
北九州市も、リストでは連称にしませんでしたが、合併時には旧八幡市が譲らず「小倉八幡市」になったものの、その後改称して「小倉市」になったことにしています。

[44536]千本桜 さん
潟上市→二田市は、潟上市→天王市がふさわしいかと思います。この場合の天王は、市制直前の天王町を指すものではなく、天王町大字天王を指します。二田はその下位層に位置します。
[44559]U-4 さん
むしろ、東秋留駅北側(秋多町時代最も賑やかだったのはこの付近)から市役所付近まで五日市線の北側大半を占める二宮(にのみや)が旧秋川市の中心部を示す地名として妥当だと思います。
その二つは中心地の判定に苦労したところで、「そんなところは人口が多くても市を名乗るな」「そんな合併はするな」と主張することもできるのですが、それは言わないことにしました。
東大阪市も苦労したところで、合併時の中心が旧布施市なのは確実だったのですが、明治の大合併でできた布施村の前身に布施村がないのが引っかかりました。布施駅の過去の名前(深江駅→足代駅→布施駅)が手がかりになるかと思えば、深江は現在の大阪市東成区であり、足代も旧西足代村は巽村(→町)を経て大阪市生野区になっています。結局は旧布施市役所所在地を選びましたが、そこは土地が空いていたからこそ官庁街になった可能性が高く、中心とみなすべきではなかったかもしれません。やっぱり「足代市」か「長堂市」かなあ。…明治22年には近鉄奈良線なんて影も形もなかったしなあ…(ただし、その後中心が移動したために改称したことにする手はあった)
なお、現在の東大阪市役所は旧河内市域にあります。そこから命名する場合は「菱江市」か「荒本市」になるでしょう。

その他に、実は合成地名であることを忘れていたところがあり、「富士見市→鶴瀬市」ではなく「富士見市→鶴馬市」にするべきでした。(神奈川県の大和市改め鶴間市と紛らわしいのですが)さらに「神栖市→息栖市」「行橋市→大橋市」もありました。

9月以降に合併するところも考えてみました。
(合併時期順)
八幡平市大更市
胎内市中条市
行方市麻生市
仙北市角館市
桜川市真壁市
ふじみ野市上福岡市
越前市武生市
安曇野市成相市
由布市挟間市
宮古島市平良市
牧之原市静波市
雲仙市(肥前)小浜市
いちき串木野市串木野市
射水市戸破市
甲州市於曽市
紀の川市粉河市
南さつま市地頭所市
霧島市(大隅)府中市
いすみ市中魚落市
平川市柏木町市
南相馬市原町市
伊達市保原市
常総市水海道市
南丹市園部市
宇陀市萩原市
三豊市勝間市
南城市佐敷市
下野市石橋市
匝瑳市八日市場市
北斗市上磯市
宮若市(筑前)宮田市
奥州市水沢市
中央市花輪市
合志市御代志市
三好市(阿波)池田市
香美市(土佐)山田市
香南市野市市
南房総市平舘市
坂井市丸岡市
北名古屋市西之保市
加東市社市
朝倉市甘木市
奄美市名瀬市
浅口市鴨方市
小美玉市(常陸)小川市
つくばみらい市福田市
みどり市大間々市
香取市佐原市
山武市成東市
嘉麻市岩崎市
天草市本渡市
大崎市古川市
南島原市山川市
国東市田深市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示